MENU

かき氷器のおすすめ人気ランキング10選

人が多い屋台や、お店で値段の高いかき氷を食べるのではなく、おうちでいつでも簡単に美味しいかき氷が食べられる家庭用かき氷器。昔ながらのガリガリではなくふわふわのかき氷が作れるものも人気ですが、たくさんあってどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は「かき氷器」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。子供でも簡単に作れる電動かき氷器や、バラ氷も使えるレトロかわいい手動かき氷器などもありますので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

かき氷器の選び方

かき氷器を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

使い勝手が大きく異なる「電動・手動」それぞれのメリットを比較して選ぼう

昔ながらの手動式と最近の電動式の違いは、氷を削る手軽さです。しかし、手軽だから必ずしも電動がいいというわけではありません。自分で氷を削る楽しみがあったり、使用シーンによって適したタイプが違うため、それぞれの特徴をしっかりチェックしていきましょう。

自動でスピーディ!誰でも簡単に、お店のようなふわふわかき氷が作れる「電動」

出典:amazon.co.jp

最新式もたびたび登場している電動かき氷器は、氷をセットしてボタンを押すだけで誰でも簡単に美味しいかき氷が作れることが一番の魅力です。手動よりも氷を削るスピードも早く、大人数分を一気に作りたい場合にも役立ちます。

また氷を削る刃の角度を調整できるモデルであれば、噛みごたえのあるシャリシャリの食感から、かき氷専門店のようなふわふわの食感まで調節することも可能です。見た目がスタイリッシュでおしゃれなものが多いことも魅力といえるでしょう。

場所を問わずに持ち運びOK!電源不要だから、アウトドアでも使えて子供も楽しめる「手動」

出典:amazon.co.jp

手動式のかき氷器は昔からあるタイプです。最新式でも屋台を彷彿とさせるようなレトロなデザインのモデルや、動物やキャラクターの形をしたかわいいものも多く販売されています。ハンドルは水平に回すタイプと縦に回すタイプがあり、縦に回すタイプのほうが楽ですよ。

また電動式は電源が必要になりますが、手動式は電源が必要ないためアウトドアなど場所を問わず使えます。削る力はある程度必要になりますが、子どもと一緒に楽しんで削れることでも人気が高いですよ。

ふわふわのかき氷作りには、「刃の角度調整可能」なものや「刃の素材」もチェックしておこう

出典:amazon.co.jp

かき氷には、昔からよくあるガリガリ・シャリシャリと噛みごたえのあるタイプだけでなく、ふわふわな食感のタイプもありますよね。とくに何も記載がない場合は嚙みごたえのあるかき氷が作れることが多いので、ふわふわのかき氷が好きな方はぜひ「刃」に注目してみてください。

刃の角度を調整することで氷を削る粗さ・細かさが調整でき、それによって氷の食感が大きく変わります。ふわふわのかき氷を作るにはなるべく細かく削ることがポイントです。刃の素材によっても切れ味や耐久性が変わるため、よりこだわりたい方は要チェック。

使う場所や使用シーンにあわせた「本体タイプ」を選ぼう

とくに電動かき氷器は、コンパクトなものからどっしりと安定感のあるものまでさまざまなタイプのモデルがあります。手軽さとかき氷の質のどちらを重視するのかや、お手入れや収納のしやすさなども変わってくるため、それぞれのメリット・デメリットをチェックしてみましょう。

かき氷専門店のように本格的なものが作りたい方には、高級モデルも多い「据え置きタイプ」

出典:amazon.co.jp

サイズが大きめの据え置きタイプの最大のメリットは、ふわふわのかき氷が作りやすいということです。ふわふわのかき氷には大きなブロックの氷をセットするのが適しており、ブロック氷がセットできるという点がメリットといえます。

また大きなブロック氷を使うためたくさんのかき氷が一度に作れるというのも魅力。ただしそのぶん場所をとるため、収納に困りやすい点はデメリットです。据え置き型を選ぶ際は、ブロック氷を作る専用の容器が付属しているかどうかしっかりチェックしておきましょう。

コンパクトで一人暮らしにも最適!バラ氷を使って、少量のかき氷がすぐ作れる「ハンディタイプ」

出典:amazon.co.jp

ハンディタイプのスリムなかき氷器は、冷凍庫などで作ったバラ氷を使って手軽にかき氷を作れることがメリットです。一度にたくさんの氷は入らないため、1人分のかき氷をさっと作りたい方におすすめ。ふわふわのかき氷は作りにくく、シャリシャリ・さらさらの食感です。

このタイプは本体がコンパクトなので使わないときは収納しやすく、一人暮らしの方にもぴったり。たまにちょっとだけ食べたくなることが多い方にとってちょうどいいでしょう。

シンプルな構造やパーツが取り外せて洗いやすいなど「お手入れが簡単」なものがおすすめ

出典:amazon.co.jp

かき氷は基本的に純粋な水で作ることが多いため、基本的にひどく汚れるといったことはありません。電動かき氷器はとくに水洗いできないモデルが多いですが、使用後は水滴や氷のかけらが残りやすいので、水分や氷を拭き取りやすい構造のものを選ぶのがおすすめです。

各パーツが分解できるものならよりお手入れがしやすく、長く使えます。お手入れブラシが付属していれば使用後に氷を払うのも簡単なので、そういった点もチェックしてみてくださいね。

凍らせたジュースや冷凍フルーツなど、「氷以外」に対応しているものだとより楽しめる

出典:amazon.co.jp

単に水を凍らせた氷を削るだけでなく、味をつけた氷や冷凍フルーツなどが削れるかき氷器も販売されています。練乳を混ぜたミルク氷に削った冷凍いちごをトッピングしたり、フルーツジュースを凍らせてかき氷にしたりとさまざまなレシピが楽しめて便利ですよ。

ただしこの場合は使用後にかき氷器がべたつきやすいため、各パーツを取り外して洗えるものを選びましょう。味付きの氷が作れるものは説明に書いていることが多いので要チェックです。

かき氷器のおすすめ人気ランキング10選

それではここから「かき氷器」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。ふわふわ・ガリガリと食感が調整できる電動タイプや手動タイプ、お子様が喜ぶキャラクターデザインの電動かき氷などもありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。

1位 ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪かき氷器 DTY-B2GR

詳細情報

サイズ:20 x 15.5 x 35.5 cm
タイプ:電動

プリン氷や削りイチゴも!使いやすい・ふわふわかき氷

こちらはかき氷器メーカーとして有名なドウシシャの、2022年最新モデルのかき氷器です。通常のかき氷だけでなく、プリンかき氷や冷凍フルーツなどでふわふわとろとろのスイーツが楽しめます。刃の角度調節ができるため食感も自分好みに自由自在です。

レビューでは「とにかく使いやすい」「ただの凍ったイチゴを削っただけでもとってもおいしい」「家で子供と食べるには十分なフワフワかき氷」などの声がありました。

2位 ドウシシャ 大人のふわふわかき氷器 DHIS-20SGR

詳細情報

サイズ:12 x 9.2 x 33 cm
タイプ:電動

ふわふわかき氷も作れる!コードレスのハンディタイプ

こちらもドウシシャのかき氷器ですが、1位は据え置き型なのに対してこちらはコンパクトサイズのモデルです。1位の商品は思ったより大きいという声もありましたが、こちらはあまり大きいものが好きでない方にぴったり。刃の角度調整が可能で食感が変えられます。

レビューでは本体が重いといった声もみられましたが、「めっちゃふわふわでした!」「どこでも使えるのでコードレスにして正解でした」などの声もありました。

3位 TASAISK かき氷機 ‎Z3058

詳細情報

サイズ:‎25.1 x 22.3 x 17.8 cm
タイプ:電動

冷凍フルーツもOK!昔ながらのガリガリ食感なかき氷

こちらは据え置き型の、バラ氷で作るタイプの電動かき氷器です。冷凍フルーツも削れます。水洗い可能なので、冷凍フルーツを使用してべたついてもお手入れが簡単です。刃の角度調整はできないため、シャリシャリのかき氷が食べたい方にぴったりでしょう。

レビューでは「お値段もお手頃で、使いやすくパワフル」「音もうるさくありません」「昔ながらの美味しいかき氷で満足です」などの声がありました。

4位 ドウシシャ 電動かき氷器 わた雪 ‎DSHH-20

詳細情報

サイズ:幅20×高さ44.5×奥行21cm
タイプ:電動

ヒーター機能付きでふわとろのかき氷が楽しめる

こちらもドウシシャの、ふわふわで口の中でとろけるような「わた雪」かき氷が作れる電動かき氷器です。美味しいふわとろのかき氷と作るには冷凍庫から出したての氷ではなく、少し溶けてきたものを使うのが重要ですが、こちらはヒーター機能付きのため最適な温度で削れます。

レビューでは思っていたよりふわふわにならないとの声もありましたが「このお値段でこのクオリティなら合格」といった声もありました。

5位 パール金属 氷屋さんシャリッとフワッと かき氷器 製氷カップ付 D-1333

詳細情報

サイズ:20 x 15.5 x 35.5 cm
タイプ:電動

手動でガリガリからふわふわまで!縦回しで使いやすい

こちらはふわふわもガリガリも自由に調整できる、レトロ可愛い手動かき氷器です。ハンドルが縦回しタイプなので力が弱い方でも削りやすいでしょう。ふわふわのかき氷が作りやすい専用の製氷カップも付属していますが、バラ氷でも作れます。

レビューでは「ふわふわかき氷作れました」「小学生の子供が1人で勝手にかき氷を作れます」「いろいろ迷ってる人はこの商品を買っておけば損はしない」などの声がありました。

6位 WOFALA 電動かき氷器

詳細情報

サイズ:‎25 x 22.3 x 17.7 cm
タイプ:電動

一度に2人分まで作れる!お手入れがしやすいと好評

こちらはシャリシャリ・ガリガリのかき氷が作れる電動かき氷器です。ブロック氷でもバラ氷でも作れます。冷凍ジュースやフルーツの使用もOKです。一度に2人分程度の量がスピーディに出来上がりますよ。お手入れも簡単です。

レビューでは「非常に簡単で使い勝手の良いかき氷器」「洗うのも楽でこの夏いっぱい使おうと思います」「お祭りの時のかき氷を思い出します!美味しい!」などの声がありました。

7位 山善(YAMAZEN) 電動 かき氷機 Mille Snow(ミルスノー) YSIA-F25

詳細情報

サイズ:15.5 x 15.5 x 35 cm
タイプ:電動

とにかくふわふわに仕上がるとユーザーから大好評!

刃の調節ができ、昔ながらのガリガリかき氷も台湾風のふわふわかき氷も作れる電動タイプです。本体は分解して水洗いすることができます。レシピブックが付属しており、さまざまな味のかき氷が楽しめますよ。

レビューでは「予想以上にふわふわなかき氷が作れます!」「本当に雪のようにフワフワで感激しました」とふわふわさが大好評で、「70歳代の母でも出来ました」といった声もありました。

8位 ドウシシャ 手動ふわ雪かき氷器 IS-FY-20

詳細情報

サイズ:300×210×365mm
タイプ:手動

台湾風かき氷も!レトロで6歳児でも簡単に回せる手動

こちらはレトロな色合いがかわいい、ガリガリからふわふわまで刃の角度を調整できる手動かき氷器です。台湾風のかき氷「雪花氷(シェーファービン)」も家で作れます。縦回しで力が弱い方でも削りやすく、バラ氷も使用可能です。

レビューでは「思っていたよりもフワフワな氷が作れて大満足です」「専用カップの氷で削れば6歳児でも簡単にレバーを回して削れます」といった声がありました。

9位 Toffy(トフィー) コンパクトふわふわかき氷器 K-IS10

詳細情報

サイズ:24.8 x 14 x 22 cm
タイプ:手動

底の吸盤で安定感◎分解して丸洗い可能!ふわふわも

無段階で刃の角度が調整できる、大人気キッチングッズメーカーToffyの手動かき氷器です。ミルク氷や冷凍フルーツでも使えます。分解して丸洗いができるのでお手入れも簡単。専用カップで氷を作ればふわふわに、バラ氷ならガリガリの食感になりやすいですよ。

レビューでは「底の吸盤のおかげで、とても安定感があり子供でも削りやすい」「見事にふわふわに削れます」などの声がありました。

10位 ドウシシャ アンパンマン電動氷かき 315389

詳細情報

サイズ:‎25.6 x 22.8 x 22.8 cm
タイプ:電動

ドラえもん・ハローキティも!子供も簡単に作りやすい

こちらはお子様が喜んでかき氷を作れる、ドウシシャのアンパンマン電動かき氷器です。ほかにもドラえもんとハローキティのバリエーションがあり、お子様の好みにあわせてデザインが選べます。専用製氷カップで作った氷はもちろん、バラ氷も使用可能です。

レビューでは「ボタンも軽く押すだけですし、子供も簡単にかき氷が作れます」「置いておくだけでも可愛いので良かった」などの声がありました。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪か……

1

5,223円




4.12

ドウシシャ 大人のふわふわかき氷……

2

2,438円




4.03

TASAISK かき氷機 ‎Z3058

3

3,580円


5


ドウシシャ 電動かき氷器 わた雪 ‎……

4

6,300円




4.2

ドウシシャ 電動ふわふわ とろ雪 ……

5

6,048円




4.32

WOFALA 電動かき氷器

6

3,870円




4.2

山善(YAMAZEN) 電動 かき氷機 Mi……

7

4,280円




4.06

ドウシシャ 手動ふわ雪かき氷器 IS……

8

3,592円




3.98

Toffy(トフィー) コンパクトふわ……

9

4,290円




4.39

ドウシシャ アンパンマン電動氷か……

10

3,870円




4.14

まとめ

かき氷器を選ぶ際には、ふわふわかガリガリといった出来上がりの氷の食感や、簡単に使えてお手入れも楽かどうかを考慮して選べば失敗しにくいでしょう。一度にたくさん食べたい方は、レビューを参考にしてみるのもおすすめですよ。

この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのかき氷器を見つけてみてくださいね。

目次