生活感の出るティッシュをおしゃれに設置できるティッシュボックスケース。インテリアにあうデザインをお探しの方も多いでしょう。マグネットや吊り下げタイプ、縦置き型などさまざま商品があり、どれを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。
この記事では、ティッシュボックスケースの選び方とおすすめ人気商品10選をランキング形式でご紹介します。補充が簡単でデザイン性の良い商品が数多くランクインしているので、自宅にぴったりのアイテムを見つけてくださいね。
ティッシュボックスケースの選び方
ティッシュボックスケースを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
置き場所や使い勝手にあわせた「タイプ」を選ぼう
ティッシュボックスケースのタイプは、横置きタイプ・縦置きタイプ・壁掛けタイプの3種類です。置き場所にあわせた使いやすいタイプを選びましょう。
リビングや寝室など広いスペースに置くなら、スタンダードな形状で安定感のある「横置きタイプ」

スタンダードな形状の横置きタイプは、リビングや寝室など、広いスペースで使う際におすすめです。テーブルとの接地面が広く安定しているため、ティッシュが取り出しやすい点もメリット。さまざまなデザインの商品があり、インテリアにあうアイテムを見つけやすいですよ。
洗面所やデスクなどの狭い場所に置くなら、省スペースでスタイリッシュな「縦置きタイプ」

省スペースで設置できる縦置きタイプは、洗面所やデスクなど、狭い場所での使用にぴったり。ティッシュを取り出す際に、ケースが倒れないようデザインされた商品がおすすめです。
ティッシュの残量が少なくなると、中身がケースの下に偏り取り出しにくくなる場合も。ティッシュを細目に補充するなど工夫が必要な商品もあります。
マグネット・粘着テープ・ベルト付きなど、車やキッチンで便利に使える「壁掛けタイプ」

壁掛けタイプは、車やキッチンなど、作業スペースを広くとりたい場所での使用におすすめです。マグネット・粘着テープ・ベルト付き・フックに掛けられる穴付きの商品など、さまざまな商品が販売されています。
冷蔵庫に取り付けるならマグネット式など、設置したい壁や素材に適した仕様の商品を選びましょう。
普段使いしているティッシュが収まるか「容量・サイズ」を確認しよう

商品を選ぶときは、ケースのサイズや容量をきちんと確認しましょう。普段使っているティッシュが入るか、箱型・袋タイプのティッシュがそのまま収まるかなど、使い方にあわせて要チェック。補充の回数を減らしたいなら、2箱分のティッシュを収納できる商品がおすすめです。
ティッシュの取り出しやすさや補充のしやすさ、小物収納付きなど「機能面」もチェックしよう
機能面は、「ティッシュの取り出しやすさ」や「補充のしやすさ」を確認しましょう。細々したアイテムを整理するなら「小物収納付き」のケースがおすすめです。それぞれのポイントを紹介します。
ECサイトのレビューを見て「ティッシュが取り出しやすいか」確認しよう

ティッシュの取り出しやすさは重要なポイントですよね。使ってみたらティッシュが取り出しづらくてストレス…といった失敗を防ぐためにも、購入前にECサイトのレビューをチェックしましょう。
落とし蓋タイプはティッシュを取り出す際に蓋が浮かないか、縦置きタイプは本体が倒れにくいかなどをチェックすると良いですよ。
箱や袋のまま入れられる商品など「中身の補充が簡単」なアイテムを選ぼう

中身の補充が簡単かどうかも要チェック。せっかくティッシュケースを用意したのに、補充が面倒で使わなくなるのはもったいないですよね。箱や袋のまま入れられる商品や、開閉部が大きく開くケースなど、ティッシュの補充が簡単な商品を選びましょう。
散らかりがちな卓上を整理するなら「小物収納付きティッシュボックスケース」がおすすめ

小物収納付きのケースなら、部屋で散らかりがちなアイテムもスッキリ整理できます。リモコンや筆記具など、家族が良く使うアイテムを一か所にまとめられるので、テーブルをきれいに保てますよ。
リビングの片付けが苦手な方は、小物収納付きのティッシュボックスケースを活用してはいかがでしょうか。
使う場所にあわせて、お手入れのしやすさやデザイン性が異なる「素材」を選ぼう
素材はおもに、布製・プラスチック製・木製・革製の4種類です。メリット・デメリットを比較して、使う場所にあわせた素材を選びましょう。
デザインやカラーが豊富!洗って衛生的に使える「布製」

布製のティッシュボックスケースは、デザインやカラーが豊富で、リーズナブルな商品が多く販売されています。洗って衛生的に使える点もメリットです。色違いのケースを部屋ごとに使用すると、統一感が出てインテリアを楽しめますよ。
リーズナブルな商品が多く、お手入れがラクで水まわりでも使用できる「プラスチック製」

プラスチック製の商品は、布製と同様に、リーズナブルでカラーやデザインが豊富です。汚れはサッとふき取るだけでお手入れがしやすく、洗面所やキッチンなど、水まわりでの使用におすすめです。
ナチュラルなインテリアにあわせやすく、木目のあたたかみが人気の「木製」

木製の商品は、あたたかみのある木目の風合いから、ナチュラルなインテリアにあわせやすいアイテムです。水まわりには不向きなので、リビングや寝室などで使うと良いでしょう。丈夫で耐久性が良く、長く使いたい人におすすめです。
耐久性が良く、おしゃれで高級感のあるデザインが豊富な「革製」

革製のティッシュボックスケースは、高級感のあるおしゃれなデザインが豊富です。長く使うほど、革の質感に味がでる点が特徴的。水に弱いので、木製と同様、リビングや寝室での使用がおすすめです。布やプラスチック製と比べると高価ですが、耐久性が良く長く使用できます。
ティッシュボックスケースのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、おすすめのティッシュボックスケースを10個ご紹介します。お気に入りのタイプ・デザインが見つかったら、サイズや機能面も忘れずにチェックしてくださいね。
1位 Rise(ライズ) ティッシュカバー

wowma.jp
タイプ:壁掛けタイプ
素材:布製
補充が簡単!掛けても置いても使えるベルト付きケース
場所を選ばず使いやすい、ベルト付きのティッシュボックスケースです。ベルトの長さを調整して、車のシートやベビーカーなどにぶら下げて使えます。ボックスティッシュをそのまま入れられるマジックテープ仕様なので、補充も簡単です。
カラーは12色展開しており、リビングや寝室など、お部屋のインテリアにあわせたカラーを選べます。ECサイトの口コミでは、「高級感のあるデザインが気に入った」、「ティシュが取り出しやすい」といった書き込みが見られました。
2位 石川樹脂工業 Paper Pot(ペーパーポット)

wowma.jp
タイプ:横置きタイプ
素材:プラスチック製
インテリアに馴染むオブジェのようなティッシュケース
丸いシルエットがからいらしい、オブジェのようなティッシュボックスケースです。ホルダーの中には芯棒があり、ロールペーパーもセットできます。
マットな仕上がりのアイボリーやモカ、光沢仕上げのピンクやイエローなど、カラーが豊富。お部屋の雰囲気にあわせて商品を選べます。生活感を出さない、インテリアにこだわったティッシュボックスケースをお探しの方におすすめです。
3位 Haturi リモコンラック ティッシュケース

wowma.jp
タイプ:横置きタイプ
素材:プラスチック製
ティッシュや小物を収納してデスクまわりがスッキリ
ティッシュとリモコンなど、散らかりがちな小物をまとめて収納したい方におすすめの商品です。メガネや筆記具のほか、仕切り板を外せばノートや手帳といった、大きめのアイテムもすっきり収納できますよ。
備え付けのリフトプラスチックシートにより、中身が減ってもティッシュをスムーズに取り出せます。リビングや書斎で便利な、収納付きティッシュボックスケースです。
4位 boccastore ペーパータオルホルダー 壁掛け

wowma.jp
タイプ:壁掛けタイプ
素材:スチール製
戸棚やデスクに挟むだけの簡単設置で使いやすい
吊り戸棚やデスクに挟むだけで、簡単に設置できるティッシュボックスケースです。観音扉にも掛けられるので、キッチンや洗面台でも、場所をとらずにティッシュをセットできます。
不安定な場所には、ネジ穴を使って固定することも可能。ペーパータオルやティッシュ、ビニール袋などさまざまなアイテムを収納できます。
5位 山崎実業 tower(タワー) マグネットコンパクトティッシュケース

yahoo.co.jp
タイプ:壁掛けタイプ
素材:プラスチック製
使いやすい位置にサッと設置できるマグネットタイプ
冷蔵庫や洗濯機にピタッと貼るだけの、マグネット付きケースです。普段は冷蔵庫に張り付けて、食事の際にテーブルに置くといった使い方もできます。
おしゃれなインテリアにもマッチするシンプルなデザイン。ソフトパックティッシュを袋のまま入れるだけなので、補充もラクラクです。
6位 OKA(オカ) fill+fit(フィルフィット) ティッシュケース

yahoo.co.jp
タイプ:縦置き・横置き・壁掛けタイプ
素材:プラスチック製
縦置き・横置き・壁掛けの3wayで使いやすい
置き場所のスペースにあわせて、縦置き・横置き・壁掛けの3wayで使える便利なアイテム。フックに掛けられる穴があいているので、使いやすい位置に吊り下げ収納できます。
袋タイプのティッシュをそのまま入れるだけで補充も簡単です。水まわりでも使えるプラスチック製なので、汚れもサッとふき取るだけでお手入れがしやすいですよ。
7位 DUENDE(デュエンデ) STAND! ABS DU0025

yahoo.co.jp
タイプ:縦置きタイプ
素材:プラスチック製
高級感のあるデザインでホテルのような空間を演出
スタイリッシュなデザインで、生活感を出さずにティッシュを設置したい方にぴったりの商品。省スペースで置ける縦置きタイプのケースです。テーブルとの接地面を広くして、ティッシュを取り出す際にケースが倒れにくい形状となっています。
ボックスの中は、専用のインナーケースにティッシュをセットする仕様です。ブラック・ホワイト・モカなど、落ち着いた色味の商品が豊富で、インテリアとあわせやすいですよ。
8位 BISOZER MUMAMI 木製 ティッシュボックス

yahoo.co.jp
タイプ:横置きタイプ
素材:木製
天然木製であたたかみのあるデザインが人気
木目の自然な風合いが印象的なティッシュボックスケース。ナチュラルテイストのお部屋に馴染みます。ひとつひとつ手作りされており、丸みのある輪郭も人気のポイントです。
市販の箱型ティッシュを、スライド式の底面から入れられるので補充も簡単です。ECサイトのレビューでは、「重量があるのでティッシュを取り出す際もケースが動かない」と高評価の声が見られました。
9位 HBLIFE ペーパータオルケース B08VS3Q63P

wowma.jp
タイプ:横置きタイプ
素材:アクリル製
ティッシュが取り出しやすく、残量もひと目で分かる
ティッシュの残量がひと目で分かるクリアケースです。落し蓋ではないので、ティッシュを取り出す際に蓋が浮くことなく、片手でサッと取り出せます。中身の補充は底面をスライドして簡単にセットできますよ。
ペーパータオルケースとしても使用できる2wayアイテムです。デザイン性や機能性に優れ、自宅用のほか、店舗や事務所での使用もおすすめです。
10位 ideaco(イデアコ) WALL(ウォール) ティッシュケース

wowma.jp
タイプ:壁掛けタイプ
素材:プラスチック製
テープやマグネット、石膏ボードピンで取り付け自在
付属の両面テープを使って、洗面所のガラスやタイルに設置できる商品です。別売りの粘着テープ付きマグネットを使用すれば、冷蔵庫やスチール家具などにも貼り付け可能。石膏ボードピンを刺す穴もついているので、場所にあわせて設置方法を選べます。
上部カバーが大きく開き、薄い箱型・袋タイプのティッシュをまるごと入れるだけで補充も簡単。自宅やオフィスで使いやすいシンプルなデザインです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Rise(ライズ) ティッシュカバー
1
|
1,000円 |
4.45 |
|
![]() 石川樹脂工業 Paper Pot(ペーパー……
2
|
1,800円 |
|
|
![]() Haturi リモコンラック ティッシュ……
3
|
2,099円 |
4 |
|
![]() boccastore ペーパータオルホルダ……
4
|
1,280円 |
4.15 |
|
![]() 山崎実業 tower(タワー) マグネ……
5
|
1,650円 |
4.45 |
|
![]() OKA(オカ) fill+fit(フィルフィ……
6
|
416円 |
4.45 |
|
![]() DUENDE(デュエンデ) STAND! ABS……
7
|
2,200円 |
|
|
![]() BISOZER MUMAMI 木製 ティッシュボ……
8
|
2,800円 |
4.2 |
|
![]() HBLIFE ペーパータオルケース B08V……
9
|
3,050円 |
|
|
![]() ideaco(イデアコ) WALL(ウォー……
10
|
2,266円 |
3.86 |
|
まとめ
ティッシュボックスケースを選ぶ際は、置き場所にあわせたタイプや素材のほか、ティッシュの取り出しやすさなど機能面もチェックしましょう。
ティッシュの置き方ひとつで、お部屋の雰囲気はグレードアップします。自宅のインテリアにあうティッシュボックスケースを見つけてくださいね。