粉チーズをなるべくお得に食べたい方や、ニンニクや生姜もおろしたりできて便利といった理由から人気の高い、チーズグレーター。料理研究家のリュウジさんがよく使用していることでも人気が高まっていますが、似たような商品が多くどれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「チーズグレーター」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。料理中に使いやすいスリムなスティックタイプや、手を怪我する心配のないハンドルを回すタイプもありますので、ぜひ参考にしてください。
チーズグレーターの選び方
チーズグレーターを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
仕上がりや使い勝手が異なる「タイプ」を選ぼう
チーズグレーターには、チーズのおろし方・手軽さ・安全性などが異なる4種類のタイプがあります。タイプによって本体のサイズ感だけでなく、一度で削れるチーズの量なども異なるため、収納場所を圧迫したくない方やたくさんチーズを使う方はサイズも要チェックです。
もっとも手軽でニンニク・大根おろしもできる!コンパクトで収納もしやすい「スタンダード」

チーズだけでなく、ニンニク・生姜・大根などさまざまな食材を手軽におろしたい方には「スタンダードタイプ」がおすすめです。このタイプには余計な機能がついておらず、サイズもスリムで洗うのも簡単なのでもっとも手軽にチーズを削ることができます。
たとえば、パスタなどの上に直接チーズを削ってトッピングするといった使い方も可能です。とくにこだわりがなく、使い方もお手入れも簡単なものを探している方にぴったりでしょう。
安定感があり使いやすい!たっぷりのチーズを散らばらずに削るなら「受け皿付き」

受け皿付きのチーズグレーターはよくある大根おろしのような感じで、削ったチーズを専用容器の中にためておくことができます。このタイプは料理で大量にチーズを使う際などに便利です。チーズを削る際に受け皿があることによって安定感があるため、削りやすいでしょう。
チーズ削りだけでなく野菜にも!おろす・スライス・シュレッドなど、多用途に使える「多面式」

多面式のチーズグレーターは四角から六角形までのブロック状のデザインで、それぞれ削る刃の形や粗さが異なっています。粉チーズのように細かくすることはもちろん、シュレッドチーズのように細長くスライスしたりと、さまざまな削り方ができることがメリットです。
またチーズだけではなく野菜をスライスできる面がついているものもあるため、そのようなタイプであれば日常使いもしやすいでしょう。収納の際に場所はとりますが、チーズの削り方にこだわりたいグルメな方におすすめです。
ブロックチーズをセットしてハンドルを回すだけだから、安全に使える「ロータリー」

グレーターの刃で怪我をしないかどうか心配な方なら、刃に手が触れない「ロータリー」タイプのチーズグレーターがおすすめです。このタイプはチーズブロックを入れるところがあり、そこにチーズを入れてハンドルを回すだけで簡単にチーズを細かくおろせます。
通常のおろし器では、チーズを最後まで削ろうとするとどうしても手が危なくなりやすいですが、このタイプは最後まで安全におろすことができるので、お子様でも安心。ただしお手入れがしにくいものもあるため、パーツが分解できるかどうかチェックしておくとよいでしょう。
削ったチーズの細かさ・均一さなどを左右する「刃先の構造」もチェックしよう

チーズを削る刃の形状はどれも同じではなく、メーカーによっても特徴が異なっています。たとえばふわふわの粉雪のように削りたいなら刃先が細かいものを、料理に溶かして使うなら粗めの刃先の商品を選ぶのがおすすめですよ。
目詰まりすると使いにくく、ストレスになるため「お手入れのしやすさ」も重要なポイント

チーズグレーターなどのおろし器は、特殊な刃の形状によりお手入れがやや大変な傾向にあります。目詰まりしてしまうと衛生面でもよくないだけでなく、チーズが削りにくくなって使いづらくなるため地味ながら非常に重要なポイントです。
しかし目詰まりしやすいかどうかは実際に使ってみないとわからないため、ユーザーからの口コミやレビューなどを参考にしてみるとよいでしょう。
チーズグレーターのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「チーズグレーター」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。プロの料理人監修の使い勝手のいいものや、パーティでも盛り上がる簡単に削れるものなどもありますので、気になったものがあればぜひチェックしてみてくださいね。
1位 OROSSO ゼスターグレーター

amazon.co.jp
タイプ:スタンダードタイプ
プロの料理人監修!軽い力で簡単におろせて使いやすい
こちらは大人気料理研究家リュウジさんが似たものを使っていることでも人気沸騰中の、スタンダードタイプのチーズグレーターです。無駄のないスリムな形で、一流ホテルで勤務経験のあるプロの料理人が監修・推奨しています。
レビューではやや洗いにくいとの意見もありましたが、「力いらずで使いやすく、良い商品だと思います」「少量のニンニク、生姜など料理中にパパって使えます」など使い勝手は好評でした。
2位 ミネックスメタル チーズ卸し 平 0230

yahoo.co.jp
タイプ:スタンダードタイプ
値段重視のユーザーから人気!目詰まりしにくい平型
こちらは、大根おろし器のような見た目のチーズグレーターです。馴染みのある平型なので、初心者でも簡単に扱えます。やや持ち手が握りにくいですが、なるべく安いものを探している方におすすめです。
レビューでは「コンパクトで必要十分」「お値段以上」「小さくてよく削れる」「ちょっと削った程度では全く目詰まりしません」などの声がありました。
3位 Zwilling(ツヴィリング) ツイン キュイジーヌ チーズグレーター 200mm 39708-000

yahoo.co.jp
タイプ:スタンダードタイプ
高品質で人気のメーカー!柑橘類もおろせて食洗機OK
こちらも2位と似たような平型をしていますが、持ち手が握りやすく使いやすいタイプのチーズグレーターです。食洗機も使用OKなので、お手入れをちょっとでも楽にしたい方におすすめ。柑橘類の皮をおろすのにも使えます。
レビューでは「削る面が大きめで使いやすい」「洗いやすい」「コンパクトで場所もとりません」「さすがのメーカー!」などといった声がありました。
4位 オーブルー プレミアムゼスターグレーター

yahoo.co.jp
タイプ:スタンダードタイプ
食洗機OK!使いやすく保管時に便利なカバー付き
こちらはスタンダードタイプの、チーズ以外にもニンニク・生姜・チョコ・オレンジの皮などあらゆる食材を細かくおろすことができるモデルです。お手入れは食洗機が使用できます。保管時に便利なプラスチック製カバー付きです。
レビューでは「軽くて切れ味抜群です!」「手頃な価格でよくおろせます」「卸金をパンと叩けば簡単にすりおろした物が取れますし、何より洗うのが簡単」などの声がありました。
5位 ナガオ 燕三条 チーズ削り ラウンド

yahoo.co.jp
タイプ:スタンダードタイプ
平型よりも細かくふわふわ!チーズの香りが際立つ
こちらは新潟県のステンレスを採用した、国産の高品質なラウンド型チーズグレーターです。平型のグレーターよりも目が細かいため、よりふわふわな粉チーズを作ることができます。レモンの皮をおろすことも可能です。
レビューでは「コンパクトで使いやすい」「キメが細かくチーズの香りと食べたときの滑らかさが違います」「たわしで軽く洗え場所も取らない」などの声がありました。
6位 U’Bay チーズ おろし器 グレーター 四面

yahoo.co.jp
タイプ:多面式タイプ
スライス・シュレッド・粉チーズを簡単に使い分け可能
こちらは極細の粉チーズ用・スライス用・粗めのシュレッド用・細かめのシュレッド用の4面がひとつになった、多面式のチーズグレーターです。使用後は食洗機で洗うこともできます。
レビューでは「用途によって使い分けられるため非常に助かります」「完璧!よく削れる」「意外に洗いやすい」「チーズの味をより楽しめるようになり満足しています」などの声がありました。
7位 GSホームプロダクツジャパン ロータリー チーズグレーター 62968

yahoo.co.jp
タイプ:ロータリータイプ
左利きでも使いやすい!簡単でパーティでも盛り上がる
こちらは荒削りと細目が調整できる、ロータリータイプのチーズグレーターです。ハンドルは左右どちらにでも取り付けられるため、右利きでも左利きでも関係なく使えます。見た目もポップで可愛らしいですよ。
レビューでは「初めて使う時は嬉しすぎてチーズを食べすぎました」「洗う部分も簡単で面倒はありません」「粉雪のようなおろしチーズ」などと好評な声が多く寄せられていました。
8位 パール金属 チーズロワイヤル エッチング4面 チーズグレーター C-3124

yahoo.co.jp
タイプ:多面式タイプ
非常にコンパクトで収納場所に困らない!安定感も◎
こちらは6位の商品と似た、スライス・千切り(シュレッド)・粗めと細めの粉チーズが使い分けられる4面式のチーズグレーターです。持ち手が持ちやすく安定感があるため削りやすいでしょう。
レビューでは「大量に削るとき便利」「これで大正解でした」「びっくりするくらい小さいので収納に便利」「これでするだけで料理が何倍も楽しくなります!」などといった声がありました。
9位 Zulay Kitchen 4面チーズおろし金

yahoo.co.jp
タイプ:多面式タイプ
にんじんの千切りやきゅうりの輪切りも簡単にできる!
こちらは市販のピザ用チーズのようなスライス・きゅうりの輪切りもできる、スライス・粗めと中くらいの2週類のおろしが使い分けられる4面式チーズグレーターです。滑り止めがついており、硬い食材でも安定して削れます。
レビューでは「切れ味鋭く、よく削れます」「これはやっぱり楽!」「持ち手の部分が掴みやすく強く持ってても痛くなりにくい」などの声がありました。
10位 SPICE OF LIFE(スパイス) BONO BONO グレータースプーン ブラスカラー HLLH203

yahoo.co.jp
タイプ:スプーンタイプ
スープやドレッシング作りに大活躍!来客時にも◎
こちらはスプーンの形をした個性的なチーズグレーターです。スプーンの底の部分がグレーターになっており、削ったチーズ・生姜・ニンニク・大根おろしなどをそのまま料理に入れて混ぜることができます。スープやドレッシング作りにも便利でしょう。
レビューでは少し洗いづらいとの声もありましたが、見た目が可愛いため「来客の時など人目につくところに置くには良い」といった声もありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() OROSSO ゼスターグレーター
1
|
2,190円 |
4.4 |
|
![]() ミネックスメタル チーズ卸し 平 0……
2
|
110円 |
4.27 |
|
![]() Zwilling(ツヴィリング) ツイン ……
3
|
1,119円 |
|
|
![]() オーブルー プレミアムゼスターグ……
4
|
682円 |
4.44 |
|
![]() ナガオ 燕三条 チーズ削り ラウンド
5
|
429円 |
3.8 |
|
![]() U’Bay チーズ おろし器 グレーター……
6
|
1,251円 |
3.7 |
|
![]() GSホームプロダクツジャパン ロー……
7
|
1,694円 |
4.25 |
|
![]() パール金属 チーズロワイヤル エッ……
8
|
1,150円 |
4.3 |
|
![]() Zulay Kitchen 4面チーズおろし金
9
|
3,880円 |
|
|
![]() SPICE OF LIFE(スパイス) BONO B……
10
|
484円 |
3.93 |
|
まとめ
チーズグレーターを選ぶ際には、まずチーズでどういった食べ方がしたいかにあわせて、刃の形状をチェックするとよいでしょう。取り回しの良さ・収納のしやすさ・お手入れのしやすさなど、もっとも重視したいポイントはなにかを考えてから買うのもおすすめです。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのチーズグレーターを見つけてみてくださいね。