テレワークや受験勉強に集中できない!と悩んでいる方には、集中力を高めるアロマオイルがおすすめです。集中力だけでなく、記憶力を高める香りやリラックス効果を与えてくれる香りなど、さまざまな種類があってどれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、集中力を高めるアロマオイルの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。集中力・記憶力・リラックス効果を持つアロマオイルのなかから、あなたにぴったりのアロマオイルを見つけてくださいね。
効能を求めるなら「精油」、香りだけを楽しむなら「アロマオイル」

アロマオイルは大きく分けて2種類あります。植物から抽出した精油(エッセンシャルオイル)と、精油や人工香料を使った香り成分をアルコールなどで薄めた、アロマオイルやフレグランスオイル・アロマミストです。
人工香料を加えて作られたものは、精油が持つ効果が期待できない場合があります。購入する際は、精油・アロマオイルの違いをチェックして、自分にあった香りを選びましょう。
集中力を高めるアロマオイルの選び方
集中力を高めるアロマオイルを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
目的やシーンにあわせて、特徴が異なる「香り」を選ぼう
精油やアロマオイルは、植物や草木から抽出した香り成分をもとに作られているため、それぞれ特徴が異なる香りを持っています。集中力を高めたり、リフレッシュできたりする成分を含んでいる種類もあるため、それぞれの特徴をチェックして選びましょう。
刺激活性成分のカンファーが集中力・記憶力維持をサポートしてくれる「ローズマリー」

ローズマリーは爽快感のある香りで、料理やハーブティーにも使われるハーブです。ローズマリー精油に含まれる、刺激活性成分・カンファーが集中力を高め、記憶力をサポートしてくれます。
精油にはケモタイプがあり、育った場所の気候や土壌によって精油に含まれる成分が変化します。ハーブが持つ、強くシャープな香りが苦手な方はシネオールがおすすめです。
ローズマリーのバリエーション
ローズマリー カンファー:シネオールよりも香りが濃く、よりシャープな香り。脳を活性化させて集中力・記憶力を高める成分・カンファーを多く含んでいる。
試験前や大切な商談前におすすめ!不安やストレスを和らげる「オレンジスイート」

オレンジの果皮から抽出される、フルーティーな香りが特徴の精油です。リフレッシュ・リラックス効果がある成分・リモネンを含んでいます。不安や緊張によって集中力が切れてしまった・試験前で緊張を和らげたいときにおすすめです。
一方で、オレンジスイートには光毒性があるため、オイルが肌についた状態で紫外線を浴びると炎症を起こす可能性があります。お出かけ前や窓の近くなど紫外線を浴びやすい環境にいる場合は、石鹸などでしっかり洗い流しましょう。
フレッシュな香りが魅力!冷静になりたい・集中したいときにおすすめの「レモン」

爽やかな甘みと強い酸味があり、料理やドリンクに添えて楽しめる果物、レモン。夏の暑さ対策にレモンのドリンクやはちみつレモンを取り入れる方もいますよね。精油は、酸味をおさえた甘くフレッシュなレモンの香りが脳を活性化し、集中力を高めてくれます。
レモン精油にも光毒性があります。使用する際にオイルが肌に付いてしまったら洗い流したり、紫外線を避けたりして、肌が荒れないように気を付けましょう。
眠気に襲われたらリフレッシュ!やる気の回復にもおすすめの「ミント」

スッと鼻通りが良い香りのミント。勉強や仕事の合間の眠気・疲れをスッキリさせて集中力を維持したいときにおすすめです。
また、ミントに含まれる成分・メントールには体感温度を下げるはたらきがあるため、夏の暑さで集中力が途切れてしまう方はミントを活用しましょう。
ミントのバリエーション
スペアミント:メントールを多く含まないため、優しくスッキリとした香りを楽しめる。メントールの爽快感が苦手な方にもおすすめ。
和種薄荷(ハッカ):メントールを多く含んでいるためペパーミントよりも爽快感が強く、よりスッキリとした香りを楽しめる。
スッキリとした清涼感のある香りが気持ちの切り替えをサポートしてくれる「ユーカリ」

スッキリと清涼感のある香りが特徴のユーカリは、集中力が途切れやすい長時間の勉強・仕事のリフレッシュタイムにおすすめです。爽やかな香りが気持ちを切り替えてくれます。
ツンとした刺激を感じる香りが苦手な方は、ラディアータやシトリオドラを試してみましょう。
ユーカリのバリエーション
ユーカリ・ラディアータ:ユーカリ特有のツンとした刺激が少ない優しい香り。
シトリオドラ:レモンユーカリとも呼ばれる、レモンのような爽やかな香りがある。虫除け効果もある。
疲れが溜まってやる気が出ない・集中力が切れてしまったらおすすめな「シダーウッド」

針葉樹から抽出されるシダーウッド。マツ科のアトラス・ヒノキ科のバージニアがあり、どちらもウッディな香りが疲れを癒してやる気を回復してくれます。防虫作用があるため、室内芳香にもおすすめの精油です。
シダーウッドのバリエーション
バージニア(バージニアシダー):ヒノキのスパイシーな香り。ネガティブな気持ちを和らげるため、勉強や仕事に行き詰ったときの気分転換におすすめ。
爽やかな香りが脳を活性化!集中力&記憶力を高めてくれる「レモングラス」

レモングラスは脳を活性化して、集中力・記憶力を高めてくれます。爽やかなレモンのような香りには、リフレッシュ・リラックス効果もあるため、不安や緊張で疲れた心を和らげる香りとして取り入れる方法もおすすめです。
お気に入りの香りを見つけたら「大きめサイズ」のボトルもおすすめ

アロマオイルを購入する際は、小さなボトルで香りや使い心地を試して、お気に入りの香りが見つけたら大きめサイズのボトルを購入しましょう。アロマオイルの容器は、1滴あたり0.05mlほどが落ちる仕組みになっているため、5mlの瓶ならば約100滴分です。
アロマオイルは、種類や使用器具によって使用量・香りの持続時間は異なります。お気に入りの香りを探しながら、毎日の使用量をチェックして自分にあったボトルサイズを考えましょう。
香りの持続時間が異なる「ノート」もチェックしておこう

精油には常温で気体になる性質・揮発性があり、揮発速度が早いものからトップノート・ミドルノート・ベースノートに分けられています。ブレンドオイルを作る際は異なるノートの精油を混ぜると香りの持続時間や変化を楽しめますよ。
ノートの種類 | 主な精油 |
トップノート | オレンジスイート・レモン・ミント・ユーカリなど |
トップ~ミドル | ローズマリー(カンファー)・ジンジャーなど |
ミドルノート | カモミール・ラベンダーなど |
ミドル~ベース | シダーウッド・ローズオットー(ダマスクローズ)など |
ベースノート | サンダルウッド・バニラ・ヒノキなど |
集中力を高めるアロマオイルのおすすめ人気ランキング10選
それでは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気の集中力を高めるアロマオイル10選をランキング形式でご紹介します。あなたにぴったりのアロマオイルを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
1位 Shin スイートオレンジオイル

yahoo.co.jp
香り:オレンジ/柑橘系の香り
ノート:トップ
フルーティーな香りで集中力&やる気をアップ
食後のデザートやジュースなど、馴染みの深いフルーツ・オレンジの果皮から抽出した香りで親しみやすく、甘くフレッシュな香りが楽しめます。他メーカーの天然100%オイルよりもコスパが良いアロマオイルです。
リフレッシュ・リラックス効果があるリモネンを含んでいるため、勉強や仕事のストレスで疲れてしまった・集中力が切れてしまったときにおすすめのアロマオイルです。
2位 リバティライフ ユーカリ(ラディアタ) エッセンシャルオイル

yahoo.co.jp
香り:ユーカリ/ウッド&リーフ系
ノート:-
清涼感のある香り!集中力の維持におすすめ
クリアで清涼感のある香りが特徴のユーカリ・ラディアータは、リフレッシュにおすすめです。長時間の勉強・仕事の気分転換に活用しましょう。リバティライフは原材料を直接輸入してコストをおさえているため、コスパの良さが魅力です。
ユーカリは、ラディア―タ・グロブルス・シトリオドラと3種類あります。グドブルスはラディア―タよりもツンとした刺激が強い香りを持っているため、清涼感・刺激が欲しい方はグロブルスがおすすめです。
3位 ease aroma-shop アロマオイル レモン

amazon.co.jp
香り:柑橘系
ノート:トップ
リフレッシュにおすすめ!爽やかでフルーティーな香り
酸味を楽しむフルーツ・レモンの果皮から抽出した精油です。抽出過程で酸味がおさえられ、爽やかな甘みのある香りが楽しめます。ラベンダーなどと香りの相性が良いため、ease aroma-shopのセット販売を利用してブレンドに挑戦してみてはいかがでしょうか。
レモンの香りには脳を活性化させるはたらきがあり、集中力を高めます。暑さで集中力が途切れがちな夏、レモンの香りで集中力を高めて作業効率をアップさせましょう。
4位 Shin エッセンシャルオイル(レモングラス)

yahoo.co.jp
香り:レモングラス/柑橘系
ノート:トップ
爽やかな香りが脳を活性化!集中力&記憶力を高める
レモンのような爽やかな香りが特徴のレモングラス。記憶力・集中力の低下だけでなく、無気力・不安・緊張状態で行き詰ったときにおすすめです。長時間の勉強・仕事に疲れや不安を感じてしまう方は、レモングラスを取り入れましょう。
Shinのアロマオイルは価格をおさえているだけでなく、10mlの小瓶から送料無料で届けてくれるなどコスパの良さが魅力です。費用をおさえたい方におすすめのメーカーです。
5位 リバティライフ スペアミント エッセンシャルオイル

amazon.co.jp
香り:スペアミント/ウッド&リーフ系
ノート:-
スーッと爽やかなミントが眠気や疲れをリフレッシュ
スーッと鼻に通る香りで眠気や疲れ・暑さを吹き飛ばしてくれるミント。夏の暑さ対策にも活躍するアロマオイルです。リバティライフはウッド・リーフ系のアロマオイルが多く、フローラルの甘みが苦手な方はリバティライフのラインナップをチェックしてみましょう。
スペアミントは、ペパーミントや和種薄荷(ハッカ)よりもメントールの含有量が少なく、優しくスッキリとした香りを楽しめます。強すぎない爽やかさ・清涼感が欲しいけどユーカリやレモンでは物足りないと感じている方は、スペアミントを試してみましょう。
6位 ease aroma-shop おためしセット 選べる7本

wowma.jp
香り:アルベンシスミント、オレンジスィート、カユプテ、グレープフルーツホワイト、シダーウッドアトラス、シダーウッドバージニアン、スペアミント、タンジェリン、ティートリー、パインスコッチ、パルマローザ、ビーナス、フェンネルスィート、マンダリン、メイチャン、ペパーミント、レモン、オーガニックローズマリーほか
ノート:-
40種類から好きな香りをセレクトできる
「おためしセット 選べる7本」は、40種類のなかから好きなアロマオイルを7種類選べます。集中力を高める香りからリラクゼーション効果を持つ香りまで、豊富なバリエーションが魅力です。
集中力を高めるためのアロマオイル・おやすみ前のリラックス用・休日のリフレッシュ用とセレクトするのもおすすめです。まずはおためしセットで、お気に入りの香りを探してみましょう。
7位 ease aroma-shop アロマオイル ペパーミント

amazon.co.jp
香り:ハーブ系
ノート:トップ
超爽快!暑さも眠気も吹き飛ばすミントの香り
リフレッシュ・眠気覚ましにおすすめのペパーミント。また、無気力・やる気が低下した気持ちをリフレッシュする作用もあります。メントール含有量が多いため、暑さ対策にもおすすめです。
ease aroma-shopの精油は日本アロマ環境協会の認定を受けており、同協会が実施するアロマテラピー検定の教材も販売しています。アロマテラピー検定に興味がある方は、ペパーミントの精油も含まれる、基本の精油2級9本セットもおすすめです。
8位 ease aroma-shop アロマオイル ユーカリレモン

wowma.jp
香り:樹木系
ノート:トップ
長時間の勉強で疲れた心をリフレッシュ
レモンのような香りが特徴のユーカリ・シトリオドラは「ユーカリレモン」「レモンユーカリ」とも呼ばれます。ユーカリの香りにレモンをプラスしたような爽やかな香りで、疲れやストレスによって途切れた集中力を高めてくれます。
ユーカリ・シトリオドラは室内の空間消臭として、アロマスプレーがおすすめです。ease aroma-shopはクラフト用品も販売しているため、まずはユーカリ・シトリオドラのアロマスプレー作りから始めてはいかがでしょうか。
9位 ease aroma-shop アロマオイル ローズマリー シネオール

wowma.jp
香り:ハーブ系
ノート:トップ
頭をすっきりさせたいときにおすすめ
ローズマリー・シネオールは、ユーカリのようなスッキリと爽やかな香りが特徴です。ローズマリーには気持ちの乱れやイライラを和らげるはたらきがあります。悩みなどで目の前の作業に意識を集中できない方は、ローズマリーの香りで心を落ち着かせてみましょう。
ローズマリーは、生産地・気候によって香りや成分が変化します。シオネールは、モロッコやチュニジアなどで多く生産される種類です。ease aroma-shopはモロッコ産のローズマリーを使用しています。地中海で育ったローズマリーの香りを楽しみましょう。
10位 ease aroma-shop アロマオイル シダーウッド アトラス

wowma.jp
香り:樹木系
ノート:ベース
勉強が進まずイライラしやすい方におすすめ
集中したいのに意識が散漫になる・疲労感や無気力で集中できない、と悩んでいる方はシダーウッドがおすすめです。シダーウッドの香りには、脳を活性化させて、集中力を高めるはたらきがあります。甘みのある優しい香りによって、心を癒してやる気を高めてくれます。
シダーウッドはさまざまなアロマオイルとの相性が良く、ブレンドしやすい香りです。ease aroma-shopはコスパが良く、1~5ml入りの少量タイプやセット販売もあるため、クラフトやブレンドに挑戦したい方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Shin 天然100% スイートオレンジオ……
1
|
798円 |
|
|
![]() リバティライフ ユーカリ(ラディ……
2
|
2,890円 |
4.41 |
|
![]() ease aroma-shop アロマオイル レ……
3
|
280円 |
4.3 |
|
![]() Shin エッセンシャルオイル(レモ……
4
|
1,280円 |
4.32 |
|
![]() リバティライフ スペアミント エッ……
5
|
1,680円 |
|
|
![]() ease aroma-shop おためしセット ……
6
|
1,150円 |
4 |
|
![]() ease aroma-shop アロマオイル ペ……
7
|
280円 |
|
|
![]() ease aroma-shop アロマオイル ユ……
8
|
280円 |
4.26 |
|
![]() ease aroma-shop アロマオイル ロ……
9
|
363円 |
4.36 |
|
![]() ease aroma-shop アロマオイル シ……
10
|
280円 |
4.41 |
|
アロマオイルの使い方と使用時の注意点をご紹介

アロマオイルの使い方はアロマランプやアロマストーンなど、さまざまな方法があります。手軽に始めるならアロマストーンがおすすめです。また学習ノートにオイルを垂らして香りを馴染ませておくと、外出先でも楽しめます。
アロマオイルは洋服やタオルなど、布類に付着すると洗濯してもシミが残ってしまいます。また電気や火を使うアロマポットを利用する際は、アロマオイルに引火する可能性があるため、アロマオイルの取り扱いには気を付けましょう。
まとめ
集中力を高めるアロマオイルを選ぶ際は、香りの好みだけでなく、香りから得られる効果もチェックしましょう。疲れや暑さ・気持ちの落ち込みから集中できないなど、理由はさまざまですよね。集中できない理由にアプローチするアロマオイルを見つけましょう。
集中力を高めるだけでなく、リラックス・リフレッシュ効果もあるアロマオイル。この記事を参考にしながら自分にあった香りを見つけて、アロマライフを楽しんでくださいね。
Check Point