アンチョビとガーリックの風味が食欲をそそる市販のバーニャカウダソース。自宅で簡単にバーニャカウダを楽しむことができる商品ですが、大容量のものから地域の特産品を使用したものまでさまざまあり、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回はバーニャカウダソースの選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。1人暮らしでも気軽に楽しめる小分けのものから手土産にもぴったりなおしゃれなデザインのものまで紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
イタリアの郷土料理、ガーリックとアンチョビ香るバーニャカウダソースの「魅力」

イタリアの郷土料理であり、日本でも人気の高いバーニャカウダ。基本的な材料はガーリック・アンチョビ・オリーブオイルです。野菜にディップして食べるのが一般的で、ガーリックの香りとアンチョビの塩気が野菜の美味しさを引きだし、ついつい手が伸びてしまいます。
名前の由来は「ソース」を意味する「バーニャ」と、「熱い」を意味する「カウダ」。その名の通り耐熱ポットに熱々のバーニャカウダソースを入れて楽しむのが本場流です。
しかし、日本で目にする市販の商品は温めずにそのまま食べても美味しいものも多く販売されています。手軽にバーニャカウダを楽しめるので、旬の野菜を生で楽しむのにぴったりの調味料ですよ。
市販のバーニャカウダソースの選び方
バーニャカウダソースを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。
健康によいものを選びたいなら「自然素材」や「無添加」のものがおすすめ!

バーニャカウダソースの材料はとてもシンプル。使い方も野菜にそのままディップして使うのが主流なので、「無添加」や「自然素材」にこだわった商品を選べば家族にも安心して食べてもらえますよね。
エキストラバージンオリーブオイルや有機野菜を使用したソースも販売されているので、気になる方はチェックしてくださいね。
淡路島の玉ねぎや国産のアンチョビなど、こだわりの「原材料」もチェック

地域の特産品など、こだわりの原材料を使ったバーニャカウダソースも販売されています。淡路島の玉ねぎを使用したものや、越前のカニ味噌を使用したものなど、その地域の特色を活かした商品は、他のバーニャカウダソースとひと味違った味わいを楽しむことができるでしょう。
国産の原料にこだわり、国内で獲れたイワシのみを使ったアンチョビを使用している商品も多くあります。きびなごを使用したアンチョビを使ったソースも販売されていますよ。
お子様が食べる場合には、にんにくの風味が強すぎない商品を選ぶと刺激が少なく食べやすいのでおすすめですよ。
大容量から一人用に便利な使い切りまで!使う頻度や使い方に合わせて「パッケージ」を選ぼう
バーニャカウダソースは賞味期限が半年以上と長いものも多いですが、開封後はできるだけ早めに使い切ってしまうのがおすすめ。使う頻度や使い方を考えて、あなたに合ったパッケージのものを選んでくださいね。
バーニャカウダソースを頻繁に使う方には「大容量ボトル」がおすすめ

バーニャカウダソースを頻繁に使う方には大容量ボトルのものがおすすめです。500g程度入った業務用サイズも発売されており、人数が多い家族やパーティーでもみんなで使うことができます。ドレッシングやパスタなどのアレンジレシピにもたっぷり気兼ねなく使えて、コスパがいいのが魅力です。
味の種類も豊富、どれくらい使うか迷ったら数回で使いきれる「瓶詰め」タイプを

瓶詰めタイプであれば、2〜3回程度で食べきれる量が入っています。消費しやすい量なので、そこまで頻繁には使わない、という方におすすめのパッケージです。
瓶詰めタイプは味の種類も多く、さまざまな味わいのバーニャカウダソースを楽しみたい方にもおすすめですよ。ホームパーティーなどへのちょっとした手土産にも使いやすい商品です。
1人暮らしなど少しずつしか使わない場合は使いきりサイズの「小分けパウチ」が便利

大きいものはついつい余らせて無駄にしてしまう。そんな方におすすめなのが小分けパウチタイプのバーニャカウダソースです。1回使いきりで小分けされているので、一人暮らしの方におすすめなのはもちろん、他の料理のアレンジに使用したい時やキャンプやバーベキューに持っていくのもおすすめです。
また、パッケージのまま湯煎して温められるので、手軽にバーニャカウダソースを楽しむことができます。食べきりサイズのカップに入っている商品なら、開けてそのままディップするだけでバーニャカウダを楽しめて便利です。
市販のバーニャカウダソースのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで人気な市販のバーニャカウダソースをランキング形式でご紹介します。スーパーなどで手軽に購入できるものをピックアップしていますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 信州自然王国 バーニャカウダ

yahoo.co.jp
内容量:160g
添加物:×
パッケージ:瓶
いつもの野菜をさらに美味しく、肉や魚にも合うソース
長野県にある、添加物に頼らないものづくりにこだわっているメーカー、信州自然王国が発売しているバーニャカウダソースです。ガーリックとアンチョビの風味を贅沢に感じられます。生野菜や肉にはもちろん、温野菜にかけても美味しいソースです。
ガーリックの風味が強めなので、しっかりとソースの素材の味を感じたい方におすすめです。
2位 キユーピー ディップソース バーニャカウダ 500ml

yahoo.co.jp
内容量:500ml
添加物:◯
パッケージ:ボトル
大容量が嬉しい、野菜につけたりパスタソースとしても
500mlの大容量、コスパのよさが魅力のバーニャカウダソースです。アンチョビとにんにくのバランスがよく、食べやすい味わいのソースですよ。粘度が高めに作られているので、ソースが野菜に絡みやすいのも魅力のひとつ。
温めても使えるので、パスタやガーリックシュリンプなど、毎日の料理の調味料として使いたい方にもおすすめです。
3位 エスビー ヨーグルトでつくる!サラダバーニャカウダソース

yahoo.co.jp
内容量:8.4g(2人前×2回分)
添加物:◯
パッケージ:パウチ
ヨーグルトとオリーブオイルに混ぜるだけ!
オリーブオイルとヨーグルトを混ぜるだけで、手軽にバーニャカウダソースを作ることができる商品です。ガーリックとオニオンが効いた味わいにヨーグルトの酸味が加わることで、マイルドで爽やかなバーニャカウダを味わうことができます。
1回分が小分けになっているのも使いきりやすくて嬉しいポイント。さっぱりとした口当たりのバーニャカウダを楽しみたい方におすすめですよ。
4位 日清製粉ウェルナ 青の洞窟 バーニャカウダ

yahoo.co.jp
内容量:80g
添加物:◯
パッケージ:パウチ
内袋を湯煎するだけで簡単本格バーニャカウダ
内袋を湯煎するか、中身を容器に移し電子レンジで温めるだけで本格的なバーニャカウダを楽しむことができる商品です。鍋を使う必要がないので、洗い物が少なくてすむのは嬉しいポイントですね。
エキストラバージンオリーブオイルを使用している商品で、ガーリック、アンチョビの深い風味を感じられます。生クリームが加えられているので、素材の旨みとクリームのコクのバランスのよさを感じられるソースです。手軽に熱々のバーニャカウダを楽しみたい方におすすめですよ。
5位 キユーピー ディップソース バーニャカウダ味

yahoo.co.jp
内容量:25g×2
添加物:◯
パッケージ:パウチ
食べきりサイズのカップでいつでも手軽に楽しめる
25gの食べきりサイズが嬉しいバーニャカウダソースです。温める必要がなく、そのまま野菜をディップできるカップに入っているので、手軽にバーニャカウダを楽しむことができます。
1人暮らしでも余らせる心配がないのは嬉しいポイント。お弁当としてスティックサラダを持っていくときや、サラダのドレッシングとしても活躍。持ち歩きに便利なので、場所を選ばずに使うことができますよ。
6位 ラ・カンティーヌ バーニャカウダソース バーニャカウダソース

yahoo.co.jp
内容量:50g
添加物:×
パッケージ:瓶
陶器のようなおしゃれなデザインが目を惹く
アンティークのようなおしゃれなデザインが目を惹くバーニャカウダソース。地中海アンチョビフィレを使用しており、それらをにんにくと一緒に牛乳で煮込んで作ります。さらにパルメザンチーズを加えることで、野菜本来の旨みを引きだしてくれるソースに仕上がっています。
温める必要がなくそのままディップして使えるのでお手軽なのも魅力のひとつ。ホームパーティーなどへのちょっとした手土産を探している方にもおすすめですよ。
7位 カゴメ バーニャカウダディップソース 535g

yahoo.co.jp
内容量:535g
添加物:◯
パッケージ:ボトル
業務用サイズでたっぷり使える!
535gの大容量が嬉しいバーニャカウダソースです。そのまま野菜にかけるのはもちろん、温めても美味しく食べられるので、パスタや炒め物に使うのもおすすめです。ピザソースとしても使えて、にんにくの風味とアンチョビの塩っけが食欲をそそります。
アンチョビの旨味がしっかりと感じられるソースなので、アンチョビの風味が強めな商品を探している方におすすめですよ。
8位 カルディ オリジナル ラ・ターボラ バーニャカウダソース

yahoo.co.jp
内容量:80g
添加物:◯
パッケージ:パウチ
にんにく香る、1回使いきりのパウチタイプ
カルディのオリジナル商品として販売されているバーニャカウダソースです。1回使い切りのパウチになっているので、急な来客時にも使えるようにストックしておきやすいのが嬉しいポイントですね。
パウチをそのまま湯煎するか、容器に移して電子レンジで温めるだけで手軽にバーニャカウダを楽しむことができます。にんにくの風味が強めなバーニャカウダが好みの方におすすめの味わいですよ。
9位 ISフーズ バァーニャカウダ

yahoo.co.jp
内容量:50g
添加物:×
パッケージ:瓶
国産のアンチョビとニンニクを使用した濃厚なソース
国産のイワシを原料に、瀬戸内海の塩と国産のハーブ・スパイスを使用したアンチョビを使用しています。加えて国産のにんにくを使用し、イタリア産のエキストラバージンオリーブオイルを使用した、原材料にこだわりぬいたバーニャカウダソースです。
クリーミーで濃厚なソースが特徴。シンプルな食べ方で、ソースの味わいそのものを楽しんでいただきたい商品です。
10位 モランボン ディップソース アンチョビガーリック味

yahoo.co.jp
内容量:100g(50g×2)
添加物:◯
パッケージ:パウチ
にんにくとアンチョビの旨みが効いたディップソース
1食使いきりタイプのバーニャカウダソースです。クリーミーでコクのあるソースが野菜の旨みを引きだしてくれます。開封してそのまま使えるので、いつでも手軽にバーニャカウダを楽しむことができます。
全体的にバランスのよい味わいで、食べやすいソースを探している方におすすめです。アンチョビが若干強めに感じる方もいますが、その場合はマヨネーズを混ぜるとマイルドな味わいになりますよ。
来客時におすすめ!「バーニャカウダポット」を使えば見た目も本格的に

ホームパーティーなどでバーニャカウダを楽しむ際におすすめしたいのがバーニャカウダポットです。手頃な値段でおしゃれなものが多く販売されています。キャンドルが揺れる様は特別感を演出してくれますよ。
テーブルの上に置いて使用できるので、温かいバーニャカウダソースを長い時間楽しむことができるのが魅力。デザインもさまざまあり、テーブルの上をおしゃれに彩ってくれます。
バーニャカウダだけでなく、チーズフォンデュやチョコレートフォンデュにも使いまわせるので、1台持っておくとメニューの幅も広がりますよ。
オリーブオイルを加えて作る「バーニャカウダの素」もおすすめ

オリーブオイルを加えてレンジで温めるだけで簡単にバーニャカウダソースを作れるバーニャカウダの素もおすすめです。生野菜につけて食べるのはもちろん、にんにくとアンチョビを生かしたパスタや肉料理にもぴったり。
シンプルな味わいでオイルの量も調整できるので、アレンジしやすい商品を探している方におすすめですよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 信州自然王国 バーニャカウダ
1
|
753円 |
4.36 |
|
![]() キユーピー ディップソース バーニ……
2
|
696円 |
|
|
![]() エスビー ヨーグルトでつくる!サ……
3
|
101円 |
|
|
![]() 日清製粉ウェルナ 青の洞窟 バーニ……
4
|
2,091円 |
3.86 |
|
![]() キユーピー ディップソース バーニ……
5
|
777円 |
4.44 |
|
![]() ラ・カンティーヌ バーニャカウダ……
6
|
496円 |
3.69 |
|
![]() カゴメ バーニャカウダディップソ……
7
|
615円 |
3.5 |
|
![]() カルディ オリジナル ラ・ターボラ……
8
|
647円 |
1 |
|
![]() ISフーズ バァーニャカウダ
9
|
715円 |
|
|
![]() モランボン ディップソース アンチ……
10
|
573円 |
4.48 |
|
まとめ
バーニャカウダソースは基本的にシンプルな材料で作られています。しかし、シンプルな中にも原材料や味のバランスにこだわりがあるものも多く、特徴はそれぞれです。ガーリック風味が強いものや、マイルドな味のものなど、あなた好みのバーニャカウダソースを見つけてくださいね。
そのまま使える手軽なものから温めていただく本格的なものまで。使う頻度や人数も考えて、あなたにぴったりの1本を見つけてください。オリジナルのアレンジレシピを作ってみるのもおすすめですよ。