浄化作用や気分転換ができるアイテムとして人気の高いお香は、コーン・スティック・渦巻きなど種類が豊富です。商品のなかには火を使うことなく使用できるものがあり、ポケットやクローゼットに忍ばせておくことで、香り付けの役割を持つお香も存在します。
そこで今回は、お香の選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。お香は香りの種類も幅広く、白檀・沈香など和の伝統的なものをはじめ、フローラル系のような香水感のある香りもあるので、ランクインしている商品を参考に好みに合ったアイテムを選んでみてください。
<!–上–>
この記事でおすすめする商品
線香・アロマとの違いは香りの系統や火のつけ方にあり!「お香」の魅力と得られる効果をご紹介
お香と同様にアロマや線香なども香りを放つアイテムとして人気が高いですが、香りの系統や火のつけ方に違いがあります。お香は木の実・原料木などの粉末がメインですが、アロマは花・果皮の香りを液体として抽出しているのが特徴です。
香りのイメージは異なりますが、どちらもリラックス効果を得られるのは同様になっていますので、好みやシーンに合わせて香りを変えるのがおすすめです。また、線香はお香の中のひとつに分類され、火をつけるタイプにカテゴリー分けされます。
お香には、直接火をつけるタイプ・間接的に熱を加えるタイプ・その他のタイプの3種類に分けられ、香り方や香りの持続時間に違いがあります。下記の表を参考にしながら、自分の好みに合ったお香を選んでみましょう。
直接火をつけるタイプ | 間接的に熱を加えるタイプ | その他のタイプ |
線香 スティックタイプ コーンタイプ 渦巻タイプ 焼香/抹香/香木 |
練香 印香 香木 |
塗香 匂い袋・掛香 防虫香 |
お香の選び方
お香を選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
芳香期間・燃焼時間を考慮して自分がリラックスできるお香の「種類」で選ぼう
お香には、渦巻型・スティック型・ペーパータイプ・コーン型・サシェタイプの5つの種類があります。芳香期間や燃焼時間を参考にしながら、自分の好みに合うものを選んでみてください。
燃焼時間は1~2時間ともっとも長い!広い空間や香りを長く楽しみたいときに最適な「渦巻型」
香りの持続・燃焼時間が長い渦巻型は、広い空間での使用や香りを長く楽しみたいときに活躍します。商品によっては2時間ほど燃焼するものもあり、渦巻きの太さによって燃焼時間が異なります。
風の影響を受けにくいメリットもあり、空気の流れが多い場所や屋外での使用にもおすすめです。また、途中で折る・クリップで挟むなどすることにより燃焼時間を変えられるのも、人気の秘密と言えるでしょう。
燃焼時間は30分程度、香りが均一に広がり折ることで燃焼時間の調節ができる「スティック型」
お香の種類のなかではもっともスタンダードなスティック型は、初心者の方から上級者の方まで楽しめる点が魅力です。また、燃焼時間は30分前後と短すぎず長すぎないため、普段使いや気分転換に活用するのもおすすめです。
太さに違いがない分、広がる香りが均一で好みの香りを一定時間堪能できるのがよいでしょう。さらに、渦巻型同様途中で折ることで燃焼時間を調整できるのもスティック型の特徴です。
香りの持続時間は1~2分、火を使わずジャケットやタンスに入れて楽しめる「ペーパータイプ」
火を使わず楽しめるペーパータイプのお香は、洋服のポケットやクローゼットに忍ばせておくことで香りを移せる優れものです。常に香りを放っているため火を使うタイプに比べると香りが飛びやすいですが、常温で使えるのが何よりの魅力です。
最近ではペーパータイプのなかにも火を使って楽しむタイプもあるので、用途や好みに合わせて使い分けるのも楽しみ方のひとつと言えるでしょう。
燃焼時間は10分と短時間の使用に便利!香りの濃淡を堪能したい方におすすめな「コーン型」
コーン型は下に行くほど燃える面積が大きくなるため香りが強くなるのが特徴です。そのため、香りの濃淡を堪能したい方にぴったりで、香りが変わりゆく過程を堪能できます。
コーン型は燃えカスが崩れることなくそのまま残るため、後片付けが簡単な面も人気が高いと言えます。燃焼時間は短いですが、風の影響を受けにくいので外でお香を楽しみたい方にも最適です。
芳香期間は約1か月、ほのかな香りが癖になり強い香りが苦手な方にもぴったりな「サシェタイプ」
ペットや小さいお子さんが居る家庭では、火を使うことなく楽しめるサシェと呼ばれる匂い袋もおすすめです。香水ほど強い香りではないため、きつすぎる香りが苦手な方にも最適で、ほんのり香ることから日常に癒しを与えます。
トイレやクローゼットなど、香りを付けたい場所への使用もぴったりな点がよいでしょう。また、後片付けに手間がかかる心配もないので、手軽にお香を楽しみたい方にとっても、活躍するアイテムです。
初心者・スペースが狭い方は「コンパクトタイプ」を選ぶと手間や場所が要らず手軽に楽しめる
コンパクトタイプのお香を選ぶと設置スペースが狭い方でも、無理なく快適に扱えます。さらに、小さいアイテムはお手入れも楽でお香初心者の方にも便利なアイテムです。
コンパクトタイプの商品は準備にかかる時間もないため、購入後はすぐにお香を楽しめるのも特徴です。また、お香立てのセットになったアイテムが多いので、お香が気になっている方でも手軽に始められる点も人気の秘密と言えます。
「10cm以下」の短いお香は後処理が便利で、灰が外にこぼれる心配も少ないのが嬉しい
長いタイプのお香や天然素材で作られたお香は、受け皿から灰がこぼれる・受け皿に焼け跡がこびり付くなど後処理に時間がかかる傾向にあります。そのため、お手入れを楽に行いたい方は10cm以下のお香を選ぶのがベストです。
とくに、コーン型や短いスティック型のものは受け皿から外に灰が落ちにくいので、後片付けが楽にできるのも魅力が高いです。お手入れの手間を考えて、自分の楽しみ方に合ったアイテムを検討してみてください。
香水のような人工的な香りから天然素材配合の自然の香りまで!自分が求める「香り」で選ぼう
お香には幅広い香りの種類があり、フローラル系・香木系・柑橘系・ハーブ系など好みに合わせて選べるのがポイントです。香りにより感じ方が大きく異なるので、空間や目的に合ったものを検討してみましょう。
合成香料配合で香水感も感じられる、強い香りが好みの方におすすめな「フローラル・スパイス系」
お香のなかでもっとも香りが香水に近いフローラル系・スパイス系は、合成香料が配合されているため香りのバリエーションの豊富さが魅力です。ラベンダーなどのフローラル系の香りをはじめ、バニラ・ムスクなどの甘い香りも人気があります。
1種類のみならずさまざまな香料がブレンドされたお香は、燃焼していくとともに香り方も変わってくるため、香りの違いを味わえるのも特徴です。複雑な香りが好みの方、香水のような香りが好みの方はぜひチェックしてみてください。
自然にほんのり香るのが心地よい!伽羅・沈香・白檀など伝統的な和の香りを求めるなら「香木系」
伽羅・沈香・白檀など、伝統的な和の香りを楽しむなら香木系がベストです。お香の定番の香りとも言われ、自然で優しい香りが魅力です。また、なじみのある香りが多いため、初めて使う方でもすぐになじむのがよいでしょう。
これらの香りは天然香料が使われており、強い香りは感じないのでほんのりとした香りを楽しみたい方に適しています。購入してから熟成させることで香りも少しずつ変化していくので、過程も楽しめると言えるでしょう。
気分をリフレッシュ◎シトラスやレモンなどのフレッシュな香り・甘い香りを求めるなら「柑橘系」
気分を変えたいシーンやリフレッシュしたいときは、柑橘系の香りがおすすめです。レモンやシトラスは新鮮で爽やかな香りをもたらすので、気分が沈みがちなシーンにも活躍します。
レモンの中にバニラやイランイランなどが含まれている商品は、爽やかさのなかにも甘さも感じられクセになること間違いなしです。甘さのあるアイテムはムードを作りたいシーンにも活躍するので、パーティーなど大人数で楽しむ際にも便利です。
爽やかで鼻に抜ける香りが心地よい、集中したいシーンや気分転換にぴったりな「ハーブ系」
ハーブ系の香りは集中したいシーンや睡眠時など、気分を落ち着かせたいときにおすすめです。鼻から抜ける香りが心地よく、男女問わず人気のある香りです。
甘さのある香りや強い香りが苦手な方にも最適で、比較的香りの好みを選ばないため贈り物に活用しても喜ばれること間違いないでしょう。また、ミント・ヒノキが配合されているものはより香りが爽やかになっているので購入を検討してみてくださいね。
「香りの強さ」に着目するなら、燃焼時間が長いものや徐々に香りが強くなる形状のお香を選ぼう
お香はサイズや長さが大きくなるほど燃焼時間も比例します。そのため、香りの強さに着目するなら、燃焼時間の長さも参考にするのがおすすめです。さらに、香りの濃淡があるものは徐々に香りが強くなるので濃さを堪能できます。
コーン型は下に行くほど燃える面積が大きくなるので、香りが濃厚になります。スティック型は長くなるほど燃焼時間が伸びるため、好きな香りを存分に楽しめるでしょう。
プレゼント用に購入するなら、もらうとすぐに使える「お香立て・専用マット付き」がベスト
プレゼント用にお香を購入するなら、お香立て・専用マットがあるとより喜ばれます。貰った後、別で用意する手間が省けるうえ、すぐにお香を楽しめるので一石二鳥と言えるでしょう。
セットになっているアイテムは、デザインや柄の統一感もあるためおしゃれな空間を作れるのもメリットです。また、贈る相手がどのような香りが好みか事前にリサーチしておくと失敗することなくプレゼントできるでしょう。
お香のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、お香のおすすめ人気ランキング10選を紹介します。ランクインしている商品を参考に、自分の好みや扱うシーンに合わせて気に入るアイテムをチョイスしてみてください。
1位 hono(ホノ) お香 白檀

amazon.co.jp
香り:香木系
サイズ:-
お香の中で親しみのある香りは初めての方にもおすすめ
お香の定番の香りとも言える白檀は、日本の伝統的な香りでお香らしさを感じたい方にぴったりです。また、後片付けが楽なコーン型は灰が散りにくいので、初めてお香を焚く方にも適しています。
プレゼントや初心者の方にも便利な香立て付きで、届いたらすぐに使えるのも魅力と言えるでしょう。同シリーズで、スティック型の取り扱いもあります。親しみのある香りは好き嫌いが少ない傾向にあるので気になった方はぜひチェックしてみてください。
2位 日本香堂 かゆらぎ 白檀

amazon.co.jp
香り:香木系
サイズ:スティック:約140mm、コーン:約φ9mm×20mm
厳選された原料のみ使用で唯一無二の存在感がある
穏やかに広がる素朴な香りは、どのような空間にも合わせやすいです。また、厳選された原料のみを使用しているため、香りにこだわりを持つ方にも適しています。
こちらの商品は、香職人によりひとつひとつ手作業で作られ、水分量や空気の状態など絶妙な手加減が施されているのも、人気が高い秘密と言えるでしょう。商品は全部で12種類香りがあるので、好みやシーンに合わせて選べるのも特徴です。
3位 hono asobi(ホノアソビ) お香 クローブ&シナモン

amazon.co.jp
香り:フローラル・スパイス系
サイズ:-
燃焼時間15分で短時間楽しみたい方にもぴったり
刺激的な甘さのあるクローブは、中国では漢方薬として知られておりさまざまな効果や効能を持っている貴重な原料です。また、大航海時代には、金と同等の価値があるとされていたほど高価な原料でもあります。
スパイスの王様の呼び名を持つシナモンを加えることで、より洗練された大人な香りを導いてくれる優れものです。お部屋のにおいが気になるときや、料理のにおい消しなど使い方が幅広くあるので持っておくと重宝します。
4位 銘香芳輪 松栄堂のお香 二条 #210121

amazon.co.jp
香り:香木系
サイズ:直径 約55mm
伝統的な香りに華やかさをプラスした新感覚のお香
渦巻型は、燃焼時間が長く風の影響を受けにくいため、使用場所を選ぶことなく楽しめるのが魅力です。また、香りのベースは白檀を使用していることから、気品のある香りにうっとりすること間違いないでしょう。
途中で折ることで燃焼時間を変えられるのも特徴で、シーンに合わせて好きな使い方ができるのも魅力と言えます。さらに、コンパクトに設置できるため狭い空間の使用にもぴったりです。
5位 創業安政二年藤井仏壇 和紙香

amazon.co.jp
香り:ハーブ系
サイズ:9*5.5*0.5cm
常温・着火のどちらでも楽しめる万能タイプの紙お香
ペーパータイプのお香は、常温でも香りを放つため持ち歩くシーンに重宝します。また、ポケットやクローゼットに入れておくことで香りを移せるので香り付けとしても使えるのが便利です。
常温はもちろん、着火しても楽しめるこちらの商品はシーンに合わせて2通りの使い方ができる万能品です。新緑にほのかな甘さがプラスされた香りはほんのり香るため、ビジネスシーンでもお使いいただけます。
6位 Grancense(グランセンス) サシェ サルバドール

amazon.co.jp
香り:フローラル・スパイス系
サイズ:120mm×10mm×180mm
リビングやクローゼットの香り付けにもぴったりな商品
匂い袋とも呼ばれるサシェは、引っ掛けて使うことで空間に香りが広がります。火を使わないため灰が出る心配もなく、後片付けが要らない点も人気の秘密です。
火を使うことなく香りを放つため、小さなお子さんやペットが居る家庭でも安心して使えるのが嬉しいです。寝室やクローゼットなど、置き場に合わせて平置き・引っ掛けるなど使い方を工夫してみてください。
7位 淡路梅薫堂 精油のしずく イランイラン

amazon.co.jp
香り:香木系、ハーブ系
サイズ:約13.5cm
淡路島で手作りされたお香は自然液体香料100%使用
アロマの香りを堪能できるお香は、自然液体香料の精油使用割合100%のナチュラルアイテムです。また、淡路島の工場で製造されているので、安全性・品質の高さを求めている方にもぴったりです。
10種類以上の厳選天然素材を調合しているので、時間とともに香りが変化していく過程も楽しめる点も魅力と言えるでしょう。心身ともにリラックスしたい方にもおすすめな商品で、購入の際は参考にしてみてください。
8位 日本香堂 かゆらぎ 沈香

amazon.co.jp
香り:香木系
サイズ:約140mm
洗練された深みのある伝統的な香木沈香の香り
沈香(じんこう)の香りは、深みあるの大人な香りになっており大人世代の方からの人気が高いです。強すぎない香りは、やさしさや朗らかさも感じられ、リビングや広い空間での使用にも最適です。
陶器の香立てが付いているので、お香初心者の方やギフト用に商品をお探しの方はこの機会に購入してみてはいかがでしょうか。香立て付きになっているので、届いたらすぐに活用できますよ。
9位 Grancense(グランセンス) インセンススティック ホワイトムスク

amazon.co.jp
香り:フローラル・スパイス系、香木系
サイズ:φ2.5mm×H140mm
お香立て付きでプレゼントに活用するのもおすすめ
ベルガモットとミントに甘みのあるムスクをプラスした贅沢な香りです。ぬくもり・落ち着きも感じられ、世代や性別問わず受けのよい商品になっています。また、付属の香立てはコンパクトながらもしっかりしているため転倒の心配がないのも安心です。
香りにこだわりを持つ方や、高品質なお香を検討している方にも適しているので、購入の際はぜひ参考にしてみてください。甘さと爽やかさを兼ね備えた商品は、気分転換にも向いています。
10位 Global product planning(グローバルプロダクトプランニング) アロマ香 ホワイトムスク

amazon.co.jp
香り:フローラル・スパイス系、香木系
サイズ:-
香りが濃くなっていく商品は濃淡を楽しみたい方に最適
ピュアエッセンシャルオイル配合のお香は、リラックス効果を高めてくれる優れものです。また、香りの濃淡が楽しめるコーン型は、下に行くほど燃える面積が大きくなるため香りが強くなります。
灰が広がることなく後片付けも簡単で、初めてお香を焚く方にも向いていると言えるでしょう。玄関で使うと香りが全体に広がるので、来客の際も喜ばれること間違いないでしょう。
<!–下–>
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() hono(ホノ) お香 白檀
1
|
1,188円 |
4.39 |
|
![]() 日本香堂 かゆらぎ 白檀
2
|
748円 |
4.29 |
|
![]() hono asobi(ホノアソビ) お香 ク……
3
|
1,100円 |
|
|
![]() 銘香芳輪 松栄堂のお香 二条 #210121
4
|
1,188円 |
4.07 |
|
![]() 創業安政二年藤井仏壇 和紙香ビュ……
5
|
990円 |
4 |
|
![]() Grancense(グランセンス) サシェ……
6
|
477円 |
4.35 |
|
![]() 淡路梅薫堂 精油のしずく イランイ……
7
|
1,100円 |
3.95 |
|
![]() 日本香堂 かゆらぎ 沈香
8
|
675円 |
|
|
![]() Grancense(グランセンス) インセ……
9
|
571円 |
4.25 |
|
![]() Global product planning(グロー……
10
|
515円 |
4.45 |
|
おすすめのお香の口コミをチェック
おすすめのお香の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
hono(ホノ) お香 白檀の口コミ
癒される香りがは部屋中にほのかに広がり、浄化されてるように感じます。1本が10cm程度なのも丁度良く、お香たても同梱されているので、初めてでもすぐに使用することが出来て良かったです。
出典:amazon.co.jp
日本香堂 かゆらぎ 白檀の口コミ
いい香りに癒されました。(いやらしくないさっぱりとした香りがします)
出典:amazon.co.jp
hono asobi(ホノアソビ) お香 クローブ&シナモンの口コミ
香りがすごく心地よくて癒されます。様々なシーンで使えます。残り香も長く続いて余韻に浸れます。
出典:amazon.co.jp
まとめ
お香の選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。お香には香りの種類やタイプが幅広くあるので、使用用途や好みに合わせて愛用できる香りを見つけるのがポイントです。
初めての方ならお手入れに手間がかからないコーン型、香りを長く楽しむなら燃焼時間が長い渦巻型など、使う人に合わせてお香をチョイスする過程も楽しむと、お香選びも楽しくなるでしょう。