ベッドマットレスは毎日の睡眠の質を上げるために欠かせないアイテムです。さまざまなブランドから販売されていますが、高反発タイプや薄型タイプなど種類が豊富で、どれを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。
そこで今回はベッドマットレスの選び方と、おすすめ人気ランキング10選についてご紹介します。一人暮らしに適した折りたたみタイプやコスパ抜群な商品まで幅広くご紹介するので、こちらの記事を参考にしてあなたの毎日の快眠をサポートするマットレスを見つけてくださいね。
この記事でおすすめする商品
ベッドマットレスの選び方
ベッドマットレスを選ぶ際に重要な9つのポイントを見ていきましょう。
理想の寝心地や体型に合わせて、寝やすい「マットレスのタイプ」を選ぼう
ベッドマットレスは、コイルタイプや高反発・低反発など、硬さや構造が異なります。それぞれの素材の特徴を確認し、理想の寝心地や体型に適したマットレスタイプを選択しましょう。
硬めの寝心地で、体格がしっかりした方におすすめの「ボンネルコイルマットレス」

ボンネルコイルマットレスは、面と面をコイルで繋いで連結させた構造で、体がしっかりと支えられて沈み込みすぎない所が特徴です。弾力性が高く、耐久性にも優れているため、硬めの寝心地を好む方やがっしりとした体型の方におすすめです。
通気性も良く、リーズナブルな商品も多いですが、振動で横揺れしやすいため、2人で使用する場合には向かないでしょう。
適度なフィット感があり、2人の使用でも揺れが少なく眠りやすい「ポケットコイルマットレス」

ポケットコイルマットレスは、ひとつひとつのコイルが独立し、点で体を支える構造が特徴です。体の重い部分は深く沈み込み、軽い部分は浅く沈み込むため、体への負担が少なく、自然な睡眠姿勢が取れます。適度なフィット感のある寝心地を好む方におすすめです。
体圧分散性に優れ、揺れが少ないため、2人での使用にも適しています。通気性は低い傾向なため、定期的に風通しの良い場所に立てかけて、湿気がこもらないように注意しましょう。
適度な硬さと柔軟性を兼ね備えた「高密度スプリングマットレス」

高密度スプリングマットレスは、ボンネルコイルマットレスと比較してコイル数が多く、適度な硬さと柔軟性のある寝心地を求める方におすすめです。広い面で体をしっかりと支えることで、揺れや振動を吸収して快適な寝心地を保ちます。
体に合わせて沈み込み、包み込むようなやわらかさの「低反発マットレス」

低反発マットレスはコイルを使用していないノンコイルマットレスで、体圧の押し返しが少ない軟質ウレタンフォームを使用しているものがほとんどです。体に合わせてゆっくりと沈み込み、包み込むようなやわらかさがあるため、フィット感のある寝心地を好む方に適しています。
低反発マットレスではやわらかすぎてしまうという方には、天然ゴムの木を原材料とするラテックス素材のマットレスが適しています。高反発マットレスとの中間の硬さで、沈み込みすぎない程よい寝心地です。価格はやや高めですが、カビやダニにも強く、衛生的に使用できます。
弾力があり沈み込み過ぎない、体重が重い人に適した「高反発マットレス」

高反発マットレスは、弾力を持つウレタンフォームやポリエチレン性の樹脂高反発ファイバーを使用しており、硬めの寝心地を好む方におすすめのタイプです。跳ね返す力が強く、沈み込みすぎないため、体重が重い人にも適しています。
高反発ファイバーは通気性が高く、水に強い素材で、カビが生えにくく水洗いも可能です。衛生面を重視する方には高反発ファイバー素材が適しています。
体のラインにフィットしやすく、背中や腰の負担を軽減する「体圧分散性」を確認しよう

ベッドマットレスを選ぶ際には、睡眠中に体の圧力を分散させる、体圧分散性に優れた商品がおすすめです。体圧分散性の高いマットレスは、体全体に均一に圧力がかかることで体への負担を軽減します。
体圧分散性が低いマットレスは、背中や腰などの体の重い部分に負担がかかってしまうため、注意が必要です。体の凹凸にしっかりフィットしているかを確認しましょう。
適度な反発力で、力を入れずに体が動かしやすい「寝返りのしやすさ」を確認しよう

ベッドマットレスを選ぶ際には、楽に体が動かせる、寝返りのしやすさについても確認が必要です。寝返りが打ちにくいと、長時間同じ姿勢になり、体の一部に負担がかかってしまいます。
体とマットレスの硬さが近いほど寝返りは打ちやすいため、女性や痩せている方はやわらかいタイプの方が寝返りしやすく、男性や体重が重い方は硬いタイプが適しています。
体に負担をかけず、正しい寝姿勢で安眠できる「硬さ」を選ぼう

ベッドマットレスは、やわらかすぎては体が過度に沈み込み血行不良につながりやすく、硬すぎても腰に負担がかかるため、適度な硬さの商品を選択しましょう。仰向けで寝た際に、立っている状態と同じように、背骨のS字カーブが保たれる硬さが自然な睡眠姿勢が取れるためおすすめです。
メーカーによってはお試し期間を設けているので、実際にマットレスの上に横になって、体の沈み込み具合を確認して、選択しましょう。
寝心地の良さを追求するなら25㎝以上がおすすめ!用途に合わせて「厚み」を選ぼう

ベッドマットレスは、使い方に合わせて最適な厚みを選びましょう。お手持ちの敷布団やマットレスの上にトッパーとして使用するなら5㎝程度がおすすめです。
単体で敷布団としてや、折りたたんで使用したい場合には10㎝程度の厚みが適しています。寝心地の良さを重視する方は、25㎝以上の厚みなら底つき感がなく快適な寝心地です。
毎日清潔で快適に使用するために「衛生面」や「収納のしやすさ」を確認しよう

毎日の睡眠をサポートするベッドマットレスを、清潔で快適に使用するためにも衛生面や収納のしやすさについても確認しましょう。衛生面を重視する方は、抗菌・防臭・防カビ加工が施されているタイプや、水洗い可能なタイプがおすすめです。
来客用のマットレスとして普段は収納しておきたい方や、部屋のスペースを確保するためにコンパクトに収納したい方は、マットレスが折りたたみできるタイプや、丸めて収納できるタイプを選択しましょう。
長期使用にはへたりにくさが重要!使用期間を踏まえて「耐久性」を確認しよう

ウレタンフォームを使用した低反発・高反発マットレスに比べ、コイル式のマットレスの方がへたりにくく、耐久性が高い傾向にあります。使用したい期間を踏まえて、マットレスの密度を表す「D」の数値を参考に、最適な耐久性のマットレスを選択しましょう。
使用頻度の少ない来客用であれば、耐久年数が1年程度の20D前後、一人暮らし用として5年程度使用するなら30D前後の商品が適しています。10年以上長期で愛用する場合は、50D前後の商品から選択すると良いでしょう。
体格や使用する人数に合わせて、最適な「サイズ」を選ぼう

ベッドマットレスのサイズは、体格の大きさや使用する人数に合わせて選択しましょう。寝返りのスペースを考慮して、体の幅に対して、30㎝以上大きいサイズがおすすめです。
2人で使用する場合にはダブルサイズ以上か、ゆとりをもたせたい方はクイーンサイズ以上から選ぶのが良いでしょう。大きなサイズはシーツの交換や洗濯が大変なため、シングルサイズを2つ並べて使用するのもおすすめです。
長く使用するために、購入前に「保証期間・保証内容」も確認しよう

ベッドマットレスを長く使用するためにも、購入前に保証期間や保証内容についても確認しましょう。全額返品保証付きで、一定期間お試しできるメーカーもあるため、実際にベッドマットレスの寝心地を試して、自分に合った商品を選択すると良いでしょう。
ベッドマットレスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで実際に購入されている商品のなかでも、とくに人気の高いおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
1位 IRIS PLAZA(アイリスプラザ) マットレス ポケットコイル シングル

amazon.co.jp
サイズ:幅約97x奥行約195x高さ約20.0
厚さ:20cm
硬さ:-
点で支えて体圧を分散
点で効率良く体圧分散する、ポケットコイルマットレス。体圧がかかったコイルだけが沈み込み、負担をかけずに体を支えます。一般的なコイルマットレスに比べコイル数が多く、細やかに体にフィットするため、睡眠の質を上げたい方におすすめです。
並行配列のコイルはコイル同士の摩擦が少なく、耐久性に優れています。空気の通り道があり通気性も高く、ソフトな寝心地です。
2位 タンスのゲン マットレス シングル 高反発

amazon.co.jp
サイズ:幅97x長さ195x厚み10cm
厚さ:10cm
硬さ:硬め
適度な反発力が寝返りを楽に
高反発の適度な反発力が寝返りを楽にする、高品質ウレタンマットレス。不純物の少ないウレタンを使用し、ウレタン特有のニオイを低減。体圧を均一に分散し押し上げる力で、過度な沈み込みのない快適な寝姿勢をつくり出します。
やや硬めの寝心地が好きな方におすすめです。三つ折りにしてコンパクトに折りたたみできるため、来客用に収納したい方や一人暮らしの方に適しています。
3位 タンスのゲン ボンネルコイルマットレス シングル

amazon.co.jp
サイズ:幅97×奥行195×高さ17cm
厚さ:17cm
硬さ:硬め
通気性・耐久性・硬さに優れたマットレス
身体の負担をやわらげる、高品質ボンネルコイルマットレス。体全体を面で支え、負担のかかりやすい腰回りなどを持ち上げて沈み込みを防ぎ、安定感のある寝心地です。コイル数が多いボンネルコイルは、横揺れが少なくきめ細かく体圧を分散します。
コイルの身体当たりを軽減する適度なクッション性があり、保温性を生み出す中材とボリュームキルティングを採用。ふんわりとした寝心地を求める方におすすめです。
4位 MODERN DECO(モダンデコ) 高反発マットレス

amazon.co.jp
サイズ:幅97×奥行195×厚さ10cm
厚さ:10cm
硬さ:硬め
沈まず支える高反発
沈み込みすぎることなく体を支える、高反発ウレタンマットレスです。適度な硬さで安定した寝心地を実現し、快眠をサポート。負担がかかりやすい腰回りなども持ち上げるように支え、体の広い範囲へ圧力を分散します。
床に直接敷いても底付き感がなく、しっかりとしたクッション性を持つ10㎝の厚みに設計。復元率98%越の高反発ウレタンは、耐久性が高く長期間使用可能です。
5位 inofia(イノフィア) セミダブル 高反発マットレス

yahoo.co.jp
サイズ:190×125×25cm
厚さ:25cm
硬さ:普通
自然な姿勢で理想の眠りに
独立したコイルが点で体のS字ラインに合わせてフィットし、体圧を分散するポケットコイル構造。睡眠中の体をしっかり支え、無理のない自然な姿勢で朝まで快適に眠れます。
表面には肌触りの良い、通気性に優れたニット生地を使用しています。伸縮性があるため、生地が突っ張らずに寝返りがスムーズに行えます。
6位 Shop Japan(ショップジャパン) トゥルースリーパー プレミアム 3.5 シングル

yahoo.co.jp
サイズ:厚さ35×幅970×長さ1950mm
厚さ:3.5cm
硬さ:-
オーダーメイドのように身体にぴったりフィット
独自の低反発素材「ウルトラヴィスコエラスティック」を100%使用。衝撃吸収性と復元性に優れ、体温と圧力によって形が変形するため、まるでオーダーメイドのように体にぴったりフィットします。
体の凹凸に合わせて自在に変形し、無理のない睡眠姿勢をサポート。敷布団やベッドマットレスの上に敷くだけで手軽に、快適な睡眠が得られます。
7位 IRIS PLAZA(アイリスプラザ) マットレス ボンネルコイル

amazon.co.jp
サイズ:幅約97×奥行約195×高さ約16.5cm
厚さ:16.5cm
硬さ:硬め
風通しが良く、蒸れにくい
352個のボンネルコイルがしっかりと支える、ボンネルコイルマットレス。コイルがぎゅっと密着しており、力強く体をサポートします。硬めの寝心地が好きな方や、長持ちするマットレスを探している方におすすめです。
風通しが良く蒸れにくいため、寝汗や梅雨時期のジメジメとした湿度を逃すことができ、季節を問わず一年中快適な寝心地を実現します。
8位 新日本通販EX エアープレス マット 王様のマットレス

yahoo.co.jp
サイズ:95×195cm
厚さ:9cm
硬さ:硬め
長時間安定性を保つ、コスパ最強マットレス
超圧縮のマットは強い芯と硬さでへたりにくく、長時間安定性を保ちます。抗菌・防臭・防カビ効果があり、清潔に使用可能です。高反発タイプのため、硬めの寝心地が好きな方に適しています。
5,000円以内で購入可能なため、来客用のマットレスとして使用したい方や、まずはマットレスを試したい方におすすめです。
9位 intex(インテックス) エアーベッド ツインコンフォート シングルサイズ 67765

yahoo.co.jp
サイズ:幅99×長さ191×厚さ33cm
厚さ:33cm
硬さ:-
自分好みの硬さに調整できるエアーベッド
空気の入れ具合により、自分好みの硬さに調節できるエアーベッド。収納用のキャリーバッグも付属しており、重さもわずか6kgと女性でも簡単に持ち運びできます。
空気を抜いてコンパクトに折りたたみ可能なため、一人暮らしの方や、収納スペースが限られている方におすすめです。二層のエアーポケット設計が快適な睡眠をサポートします。
10位 ベッドアンドマットレス マットレス ポケットコイル EN101P2

amazon.co.jp
サイズ:幅97cm 長さ195cm 厚み20cm
厚さ:20cm
硬さ:-
実用面積が広く使える、エッジサポート構造
両サイドに硬いエッジサポート構造を採用した、ポケットコイルマットレス。端に寝ても斜めになりにくく、全面をしっかりと使用できます。
側面全面3Dメッシュタイプで通気面積が大きく、体重がかかるたびに通気して、一年中さわやかな寝心地を実現します。背骨のS字カーブやおしりに沿って、自然な寝姿勢をサポートするため、睡眠の質にこだわる方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アイリスプラザ(IRIS PLAZA) マ……
1
|
6,980円 |
4.36 |
|
![]() タンスのゲン マットレス シングル……
2
|
6,999円 |
4.34 |
|
![]() タンスのゲン ボンネルコイルマッ……
3
|
7,999円 |
4.37 |
|
![]() モダンデコ(MODERN DECO) 高反……
4
|
6,499円 |
4.43 |
|
![]() イノフィア(inofia) セミダブル ……
5
|
20,275円 |
4.3 |
|
![]() ショップジャパン(Shop Japan) ……
6
|
12,500円 |
4.19 |
|
![]() アイリスプラザ(IRIS PLAZA) マ……
7
|
6,980円 |
4.27 |
|
![]() 新日本通販EX エアープレス マッ……
8
|
3,980円 |
4.23 |
|
![]() インテックス(intex ) エアーベ……
9
|
6,527円 |
3.97 |
|
![]() ベッドアンドマットレス マットレ……
10
|
8,499円 |
4.43 |
|
布団に比べ全身をバランス良く支え、カビの発生を防止できるベッドマットレス

ベッドマットレスは睡眠の質に大きく影響する、重要なアイテムです。敷布団に比べ全身をバランス良く支えるため、体への負担が少なく、心地良い睡眠をサポートします。
また、床と密着しないため、カビの発生防止効果や、ハウスダストの吸い込みを抑えることができます。フローリングの冷たさで布団や背中が冷えることもなく、衛生面や体調面においてもメリットの多いアイテムです。
まとめ
ベッドマットレスを選ぶ際には、理想の寝心地や体型に合わせて寝やすい「マットレスタイプ」を選択しましょう。睡眠の質を上げたい方は「体圧分散性」や「寝返りのしやすさ」、「硬さ」と「厚み」についても確認が必要です。
「耐久性」や「保証期間・保証内容」もチェックして、長く快適に使用できるベッドマットレスを選択しましょう。今回ご紹介した内容を参考にして、あなたの毎日の快眠をサポートするベッドマットレスをぜひ見つけてくださいね。