MENU

レンタルサーバーのおすすめ人気ランキング10選

主に独自ドメインを使用したブログやホームページの公開をするのに必要な「レンタルサーバー」。最近はWordPressのおかげで初心者でも簡単にWebサイトが作れますが、その土台となるレンタルサーバー選びに迷っている方も多いのではないでしょうか。

レンタルサーバーの一例として、さくら・お名前ドットコム・ロリポップなどがあります。今回は性能・価格・機能などを比較する選び方と、おすすめのレンタルサーバーをランキング形式でご紹介します。ぜひあなたの目的に合ったレンタルサーバーを見つけてくださいね。

目次

レンタルサーバーの選び方

レンタルサーバーの選び方は、まず自分がどういったサイトを作りたいかといった目的を決めることが重要です。その上で、自分の目的にあった料金や性能・機能・トラブルへの強さといったポイントをチェックしましょう。

料金で選ぶ

出典:スターサーバー公式サイト

レンタルサーバーの月額料金は、100円~1500円程度とサービスによってかなりの違いがあります。

アフィリエイトブログなど、サイトを収益化したい場合は月額500円~1200円程度がおすすめです。アクセスの少ない初期段階では月額500円程度にしておき、収益が上がってきたら1000円以上のプランに切り替えればいち早く黒字化できます。

お知らせやブログを投稿する店舗ホームページなら、月額500円~700円が目安です。500円程度のサーバーであれば、ある程度記事や画像が増えても安定して稼働できます。更新頻度が低くページ数も少ないシンプルなホームページであれば、月額100円~300円程度で十分です。

性能で選ぶ

性能というとCPUやメモリなどのカタログスペックを見ることが多いですが、実際はそれらを比較しても意味がありません。いくら性能が高くても、利用ユーザー数によって実態は変わります。今回は、ページ表示速度とディスク容量・転送量の上限の2つのポイントをご紹介します。

ページ表示速度の速さをチェック

出典:カラフルボックス公式サイト

ページ表示速度は、ユーザーの離脱を防ぐために非常に重要です。Googleが発表した数値では、ページ表示速度が1秒から3秒とたった2秒増えただけで32%もユーザーが離脱するとの結果が出ています。ユーザーにストレスを与えないためにも、表示速度は最重要視しましょう。

表示速度を早くするなら、ブラウザキャッシュ機能を有効にできるレンタルサーバーがおすすめです。ブラウザキャッシュとは、一度でも表示したことのあるWebページであれば2回目以降はサーバー通信なしで表示できる機能です。この機能があれば表示速度の向上が可能です。

写真が多いならディスク容量・転送量の上限も

出典:CPI公式サイト

ポートフォリオサイトなどの画像をメインで載せるサイトであれば、ディスク容量をチェックしましょう。画質の良い写真など、画像をたくさん載せるとファイル容量が膨大になるため、50GBを目安にプランを選ぶことをおすすめします。

さらに転送量の上限もチェックしておきましょう。転送量の上限というのは、スマホでいう通信制限までのギガ数のようなもの。画質の良い画像が多いほど通信料も増えるため、一眼レフなどで撮った画質の良い写真をたくさんアップしたい人は1日50GB以上のものを選べば安心です。

初心者の方でまだあまりデータが多くない場合はあまり気にせず、途中でプランが変更できるかだけをチェックしておくとよいでしょう。なお動画はYouTubeなどのリンクを埋め込むのが基本なので、ディスク容量・転送量を気にする必要はありません。

機能面の充実度で選ぶ

レンタルサーバーをこれから使っていくにあたり、最も使い心地を左右するのが機能面です。WordPressを使ったブログやホームページを立ち上げる際にチェックしておきたいポイントを3つ取り上げてご紹介します。

WordPress簡単インストールは必須機能

出典:WordPress公式サイト

WordPressでサイトを立ち上げたいなら、WordPressをサーバーにインストールする必要があります。簡単インストール機能がないと、自分でファイルをダウンロードしたりアップロードしなければならないため、初心者の方は迷ってしまうかもしれません。

また、データベースを自動で接続してくれるかどうかもチェックしておきましょう。この2つの機能があれば、大変な手間をかけることなく、初心者の方でも簡単にWordPressを使ったブログやホームページを立ち上げることができます。

自動バックアップ・復元が無料でできると安心

出典:ConoHa WING公式サイト

「間違えてファイルを消してしまった」・「テンプレートをいじったらサイトが表示されなくなった」などのトラブルが起こったときに自動バックアップ機能があれば復元することができます。プラグインでもバックアップは可能ですが、万が一PCが故障した場合は対応できません。

また、自動バックアップが無料でも復元が有料の場合がありますが、自動バックアップも復元も無料でできるサーバーを選ぶ方が良心的かつおすすめです。余裕がある方はさらに自分でも手動でバックアップすることで、より安心して作業することができます。

マルチドメインとデータベースの数をチェック

出典:ロリポップ公式サイト

マルチドメインは1つのサーバー契約で使用できるドメインの数です。最初は1つだけでよくても、あとから追加したくなって足りなくなることがよくあります。最近では無制限のプランも多いので、複数のドメインで複数のサイトを運営したい場合は無制限のものがおすすめです。

データベース数は、複数のWordPressサイトを作成したい人なら必ずチェックしましょう。WordPressサイト1つにつき、1つのデータベースが必要です。マルチドメインが無制限であっても、データベース数が1つであれば1つのWordPressサイトしか作れません。

複数のWordPressを立ち上げたい場合は、マルチドメインもデータベース数も無制限のものを選ぶ方が便利です。

無料かつ自動でSSL化してくれるサーバーは手間がない

出典:Xserver公式サイト

SSL化とは通信を暗号化するセキュリティのことで、SSL化できているかどうかでGoogleの検索順位が大きく左右されます。アフィリエイトブログなどのたくさんの人に見てもらいたいサイトを運営するのであればSSL化は必須です。

手動でSSL化する場合、別のサイトでSSL証明書を取得してサーバーにアップロードして、さらに3カ月ごとに証明書を更新する必要があります。初心者の方であれば、簡単に自動でSSL化してくれるサーバーを選ぶ方がよいでしょう。

また無料SSLが主流ではありますが、個人事業主などで信頼性の高いサイトを作りたい場合は有料SSLもおすすめです。年間2万円~かかりますが企業の実在を証明することができて、セキュリティ診断に対応していればサイトの安全性も高められます。

トラブル時のサポートの受けやすさで選ぶ

出典:カゴヤジャパン公式サイト

サイト運営には予期せぬエラーやトラブルがつきものです。急なトラブル時にも、チャットサポートや24時間365日対応のサポート体制が整っていれば迅速に解決することができます。電話はつながらないこともあるため、チャットの方がおすすめです。

他にも、利用者数の多い人気レンタルサーバーを選ぶという手もあります。利用者数が多いレンタルサーバーであるほど、よくあるトラブルの解決策を教えてくれているサイトがネット上にある確率が高いです。

特典あり!無料ドメインの有無で選ぶ

出典:mixhost公式サイト

これから独自ドメインを取得する方であれば、契約すると無料でドメインがついてくるサーバーもあるので、そういった特典を利用するのもおすすめです。ドメインの取得費用は、ドメインの種類にもよりますが一般的には399円ほど。

ただしドメインは年間契約であり、初年度は無料でも2年目以降の更新費用は有料である場合がほとんどです。レンタルサーバーによっては契約中ずっと無料のところがあるため、そういったサービスを選ぶと運営費用の節約になります。

レンタルサーバーのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、レンタルサーバーのおすすめ人気ランキングをご紹介します。自分が作りたいサイトの種類に合ったポイントをチェックして、ちょうどいいレンタルサーバーを検討してみてください。

1位 ConoHa WING

出典:ConoHa WING公式サイト
初期費用(税込) 0円 月額料金(税込) 1,210円(3か月)1,100円(6か月)990円(12か月)935円(24か月)880円(36か月)
プラン変更 可能 転送量の上限 27TB/月(900GB/日)
ディスク容量 300GB WordPressの簡単インストール機能
データベースの自動接続機能 無料SSL化 ワンクリック
サポート チャット・電話・メール 無料ドメイン あり(契約中は永久無料)
自動バックアップ機能 データベース数 無制限
マルチドメイン数 無制限 メールアカウント作成数 無制限

WordPress初心者にやさしい機能と低価格

GMO株式会社が提供するレンタルサーバーで、高速なサーバー性能でありながら月額775円~という低価格。そして初心者にもやさしい管理画面が特徴です。初期費用無料で長期利用割引プランなら独自ドメインが2つ無料で利用できます。

「かんたんセットアップ」機能でWordPressのインストール・テーマ設定・ドメイン設定・SSL化まで自動でできます。また他社からの乗り換えサポートも充実しています。

2位 エックスサーバー

出典:エックスサーバー公式サイト
初期費用(税込) 3,000円(キャンペーン中は無料) 月額料金(税込) 1,100円(1か月・3か月・6か月・12か月)1,045円(24か月)990円(36か月)
プラン変更 可能 転送量の上限 150GB/日
ディスク容量 200GB WordPressの簡単インストール機能
データベースの自動接続機能 無料SSL化 ワンクリック
サポート 電話・メール 無料ドメイン キャンペーン中のみ(契約中は永久無料)
自動バックアップ機能 データベース数 無制限
マルチドメイン数 無制限 メールアカウント作成数 無制限

国内でトップレベルの大手人気レンタルサーバー

エックスサーバーは運用サイト200万件以上の実績を誇る、国内トップレベルの大手人気レンタルサーバーです。利用者が多く、わからないことも大体はネット上に解決策があります。

またドメイン取得・WordPress簡単インストール・無料SSL化までが簡単にできるので、初心者の方も迷うことなくサイトを開設できます。表示速度も国内最速を掲げており、混雑しやすい時間帯でも高速でページを表示してくれます。

3位 お名前.com

出典:お名前.com公式サイト
初期費用(税込) 0円 月額料金(税込) 1,430円(1か月)1,188円(6か月)1,078円(12か月)990円(24か月、36か月)
プラン変更 可能 転送量の上限 18TB/月(600GB/日)
ディスク容量 250GB WordPressの簡単インストール機能
データベースの自動接続機能 無料SSL化 ワンクリック
サポート チャット・電話・メール 無料ドメイン あり(契約中は永久無料)
自動バックアップ機能 データベース数 無制限
マルチドメイン数 無制限 メールアカウント作成数 無制限

初年度が安く済み表示速度もかなり高速

ドメイン取得の大手である「お名前ドットコム」のレンタルサーバーです。ドメイン会社ならではの特徴として、契約中は指定ドメインがずっと無料で利用できます。

無料お試し期間が2ヶ月と他社と比較して非常に長く、初期費用も無料のため初年度の合計費用が安く済みます。サーバーの処理速度も非常に速く、サービスの充実度・ページ表示速度と性能も非常に優秀なレンタルサーバーです。

4位 ロリポップ

出典:ロリポップ公式サイト
初期費用(税込) 月額料金(税込)
プラン変更 可能 転送量の上限 150GB/日
ディスク容量 150GB WordPressの簡単インストール機能
データベースの自動接続機能 無料SSL化 ワンクリック
サポート チャット・電話・メール 無料ドメイン あり(契約中は永久無料)
自動バックアップ機能 データベース数 200
マルチドメイン数 200 メールアカウント作成数 無制限

サービスの充実度が最高レベル・無料ドメインあり

GMOペポパ株式会社が運営するレンタルサーバーです。運営歴が長く信頼感が高いので、安心して利用できます。WordPress簡単インストールから自動バックアップまで、この記事で取り上げたすべてのポイントを網羅しているので、サービス充実度は最高レベルです。

契約期間中はドメインがずっと無料なので、とりあえず安くWordPressを作りたい方やはじめてブログ・ホームページを作ろうとしている方におすすめです。

5位 カラフルボックス

出典:カラフルボックス公式サイト
初期費用(税込) 2,000円(3か月以上の契約で無料) 月額料金(税込) 1,452円(1か月)1,364円(3か月)1,276円(6か月)1,166円(12か月)1078円(24か月)968円(36か月)
プラン変更 可能 転送量の上限 3TB/月(100GB/日)
ディスク容量 300GB WordPressの簡単インストール機能
データベースの自動接続機能 無料SSL化 ワンクリック
サポート チャット・電話(上位プラン利用者のみ)・メール 無料ドメイン なし
自動バックアップ機能 データベース数 無制限
マルチドメイン数 無制限 メールアカウント作成数 無制限

災害時に強く高性能でコスパが良い

大きな特徴として、遠隔地域への自動バックアップが可能なため、災害時のデータ破損リスクに備えることができます。また料金プランが8種類と豊富でプラン変更も簡単にできるため、さまざまな運用用途やサイトの成長にも対応可能。

契約期間が3ヶ月以上であれば初期費用が無料で、月額料金も480円〜と手軽。表示速度も速くWordPressの高速化にも対応しており、高性能かつコストパフォーマンスの良いレンタルサーバーです。

6位 スターサーバー

出典:スターサーバー公式サイト
初期費用(税込) 1,500円(キャンペーン中は無料) 月額料金(税込) 660円(3か月)605円(6か月)550円(12か月)495円(24か月)440円(36か月)
プラン変更 可能 転送量の上限 11TB/月(367GB/日)
ディスク容量 100GB WordPressの簡単インストール機能
データベースの自動接続機能 無料SSL化 ワンクリック
サポート メール 無料ドメイン キャンペーン中のみ(初年度のみ無料)
自動バックアップ機能 なし データベース数 30
マルチドメイン数 無制限 メールアカウント作成数 1000

無料プランもあり・表示速度が速い

エックスサーバーの関連会社であるネットオウル株式会社が運営するレンタルサーバー。格安なのに表示速度が速く利用者の満足度が高いことが特徴です。

WordPress簡単インストール機能もあり、小規模なサイトであれば月額138円からという格安プランでWordPressが立ち上げられます。またスターサーバーにはフリーレンタルサーバーもあるので、無料でもサイトが運営可能です。

7位 wpX Speed

出典:wpX Speed公式サイト
初期費用(税込) 0円 月額料金(税込) 最大1,320円
プラン変更 可能 転送量の上限 2.5TB/月(833GB/日)
ディスク容量 200GB WordPressの簡単インストール機能
データベースの自動接続機能 無料SSL化 ワンクリック
サポート 電話・メール 無料ドメイン なし
自動バックアップ機能 データベース数 無制限
マルチドメイン数 無制限 メールアカウント作成数 無制限

WordPress専用!表示速度が非常に速いサーバー

エックスサーバー株式会社が運営するWordPress専用のレンタルサーバーです。名前に「Speed」と入っている通り、ページ表示速度が非常に速いことが特徴です。

「1時間あたり」での料金体系を採用していて、アクセスのない時間には料金がかからないプランもあるので初心者の方はお得。1ヶ月の最大料金も定められています。また「オートスケール機能」で、アクセスが急増した際は自動的に上位プランへ切り替わる機能もあります。

8位 エクストリムレンタルサーバー

出典:エクストリムレンタルサーバー公式サイト
初期費用(税込) 1,000円 月額料金(税込) 330円(1か月・3か月)302円(6か月)250円(12か月)229円(24か月)209円(36か月)
プラン変更 可能 転送量の上限 非公開
ディスク容量 10GB WordPressの簡単インストール機能
データベースの自動接続機能 無料SSL化 ワンクリック
サポート メール 無料ドメイン なし
自動バックアップ機能 データベース数 5
マルチドメイン数 50 メールアカウント作成数 50

月額104円~トップレベルの安さが魅力

株式会社ハイパーボックスが運営する格安レンタルサーバーです。月額104円からというトップレベルの安さが最大の魅力。月額104円で2GBも使えるのでWordPressの運営にも十分です。

さらに容量が必要になれば月額300円のベーシックプランを年間契約することで、月額換算で228円までコストダウンできます。この安さでありながらページ表示速度とサービスの充実度が平均的なサービスに劣りません。店舗ホームページなどを作りたい方におすすめです。

9位 mixhost

出典:mixhost公式サイト
初期費用(税込) 0円 月額料金(税込) 1,518円(3か月)1,298円(6か月)1,078円(12か月)1,023円(24か月)968円(36か月)
プラン変更 可能 転送量の上限 18TB/月(600GB/日)
ディスク容量 250GB WordPressの簡単インストール機能
データベースの自動接続機能 無料SSL化 ワンクリック
サポート メール 無料ドメイン なし
自動バックアップ機能 データベース数 無制限
マルチドメイン数 無制限 メールアカウント作成数 無制限

アダルトサイトもOK!高性能なデータベース

あずポケット株式会社が提供するレンタルサーバーで、MariaDBというデータベースが利用できることが特徴。非常に高機能かつ表示速度が速く、たった30秒でWordPressを開始できる手軽さもポイントです。初心者の方も簡単にWordPressサイトを立ち上げ・運営ができます。

またアダルトサイトも運営可能で、アダルトサイトではなくても肌の露出の多い画像を載せる場合はmixhostだと安心です。

10位 リトルサーバー

出典:リトルサーバー公式サイト
初期費用(税込) 920円 月額料金(税込) 275円(12か月)308円(6か月)
プラン変更 可能 転送量の上限 90GB/日
ディスク容量 60GB WordPressの簡単インストール機能
データベースの自動接続機能 無料SSL化 ワンクリック
サポート メール 無料ドメイン なし
自動バックアップ機能 データベース数 10
マルチドメイン数 無制限 メールアカウント作成数 50

どのプランも月額500円未満!コスパ重視の方に

コストパフォーマンスをもっとも追求していて、どのプランを選んでも月額500円以下で利用可能なレンタルサーバーです。この料金でWordPressの利用はもちろんのこと、自動バックアップ・マルチドメイン無制限・無料SSL化などの重要な機能がすべて利用できます。

さらにサイト表示速度もかなり高速。会社の意向通り非常にコストパフォーマンスが高いです。一番低価格のミニプランでもWordPressサイトが3つ作成できます。

まとめ

レンタルサーバーは、作りたいサイトやいくつサイトを作りたいかなどによって、価格帯や機能など選ぶポイントが異なります。しかし基本的には初心者の方も慣れている方も、サイトの立ち上げや運営が簡単であるほど助かりますよね。

今回ご紹介したポイントを参考にしてちょうどいいレンタルサーバーを選び、ぜひ思い通りのブログやホームページを作ってみてくださいね。

目次