MENU

敷布団のおすすめ人気ランキング11選

毎日の睡眠に欠かせない敷布団は、江戸時代から日本人の睡眠を快適にするために使用されてきた、日本の伝統的な寝具です。木綿・ウール・ポリエステルなどのさまざまな素材のものが販売されています。

ハウスダストなどのアレルギーに悩む方に嬉しいダニ防止や、抗菌加工・防臭加工など見逃せない効果付きもありますよ。そこで今回は敷布団の選び方を解説するとともに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。

目次

この記事でおすすめする商品

敷布団の選び方

敷布団を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

特性・使い勝手から、好みに適した敷布団の「素材」をチョイスしよう

敷布団選びでは、素材が持つ特性や使い勝手を把握して、どの素材が自分に適しているか見極めることが大切です。ここでは素材の特徴についてご紹介します。

吸湿性が優れた「木綿」はオールシーズン対応の天然素材で子供のいる家庭におすすめ

木綿の特徴は吸湿性が優れている点です。天然素材で肌にやさしいことから、小さなお子様やデリケートな肌の人も安心して使えます。保温性も高めなので、オールシーズン使えるのもポイントです。

一年中使用できれば、オフシーズンの敷布団用収納スペースを確保したり、切り替えの手間をかけずに済ませられます。打ち直しができるというメリットも魅力です。ボリューム感が減ってきても、打ち直しすればふかふかに戻り、引き続き快適にお使いいただけます。

吸湿性・保温性・通気性すべてに優れた「羊毛」は寝心地がよく、快眠を大事にしている人向け

羊毛の特徴は吸湿性・保温性・通気性に優れており、寝心地がよいこと。弾力性もあるので、寝返りもしやすいでしょう。木綿同様にオールシーズンお使いいただけます。吸湿性は木綿の2倍ともいわれているので、夏場の使用にもおすすめです。

デメリットは、ほかの素材よりも値段が高い傾向があり、自宅でのお洗濯もできないこと。また、メンテナンスを怠ると、臭いが気になる場合もあるようなのでご注意ください。高品質な素材に魅力を感じる人や快眠を大事にしている人におすすめの素材です。

軽さが自慢の「ポリエステル」は洗濯のしやすさとお求めやすい値段が魅力

ポリエステルの特徴は軽い素材である点です。敷布団をたたんだり、干したりするときに軽いため持ち運びがしやすいですよ。洗濯機で丸洗いできる製品も多いので、汚れてしまっても安心です。

価格が安い点も見逃せません。ラインナップも豊富なので、好みのデザインが見つけやすいのもメリットですね。だんだん使用感が目立ってくる3〜5年を目安に買い替えていただくのがおすすめです。

体圧分散性の高い「ウレタン」は高反発や低反発など好みの硬さを選びたい人におすすめ

ウレタンの特徴は、反発力があること。原料の配合を変えることで、高反発・低反発タイプを作れるので、好みの硬さのものを選べるのもポイントです。高反発なら押し返される感覚、低反発なら体にフィットするような感覚が得られるでしょう。

デメリットは重く持ち運びが不便な点と、通気性があまりよくないので蒸れやすい点です。ただし、吸湿性はないのでウレタン内部に水分はたまらず、頻繁に天日干しをする必要はありません。

毎日使うものだから、理想的な寝姿勢を保ちやすい「厚み」や「硬さ」のものを選ぼう

毎晩使用する敷布団は、寝姿勢を正しく保てるかどうかも大事。仰向け・横向き・うつ伏せなど自分の寝姿勢の癖をとらえて、理想的とされる「正常立位姿勢(真っ直ぐに立った姿勢に近い背骨のライン)」を保ちやすい厚みや硬さのものを選ぶようにしましょう。

固すぎると、背中とお尻に圧が集中してしまい、柔らかすぎると背中とお尻が沈み込んで腰に負担がかかります。体重が重い人は固め、軽い人は柔らかめがおすすめです。厚みについては、7cm程度あれば、床の硬さを感じにくいでしょう。

腰痛持ちや五十肩などの悩みを抱える人は、寝姿勢を正しく保ちやすい「体圧分散」も要チェック

腰痛持ちや五十肩など、体の悩みを抱えている人は、反発力がある敷布団を選ぶとよいでしょう。体圧分散が優れているものは、背骨がS字ラインを保ちやすく、また寝返りも打ちやすいので背骨に負担をかけにくくおすすめです。

反発力があるウレタン素材は体圧分散と相性がよいので、ウレタン素材を中心に探してみるのもよいでしょう。ほかにも、中心部に固綿を入れているタイプも、高反発なので、体が余計に沈みこみません。

長時間お肌に触れるものだから、重さ・洗いやすさなど「メンテナンス」のしやすさもチェック

1日のうちの約1/3程度の時間、肌に触れ続ける敷布団。目に見える汚れだけでなく、目に見えない汚れもお手入れしておくと敏感な子供の肌などにも安心です。重さや洗いやすさなど、メンテナンスのしやすさや負担感もチェックしておきましょう。

洗濯機で丸洗いできるものは、コインランドリーなどを活用して定期的に洗え清潔に保ちやすいです。上げ下ろしが必要な天日干しでは、軽い素材がぴったり。軽いポリエステルがおすすめで、逆に重いウレタンは足腰への負担がかかることを覚えておいてくださいね。

アレルギーなら防ダニ加工・汗っかきなら防臭加工など、あると嬉しい「特殊加工」も確認しよう

敷布団の機能性を高めてくれる特殊加工は、特殊加工を活かせる季節に使用したり、使用する人の体質に合っていたりすれば、とても重宝するでしょう。例えば、ハウスダストアレルギーがある人には、防ダニ加工がついているものがおすすめです。

防臭加工がついていれば、雨続きで天日干しができない梅雨なども臭いが気になりにくいでしょう。なお、特殊加工は必ずタグに表示がありますので、どんな加工がされているか確認したいときは、タグをチェックすればOKです。

敷布団のおすすめ人気ランキング11選

ここからはおすすめの敷布団をランキング形式でご紹介します。選び方でご紹介したポイントを参考に、気になるものをぜひ見つけてください。

1位 イッテイ 雲のやすらぎプレミアム

詳細情報

サイズ:約100cm×200cm×17cm
重量:約6.7kg
素材:ウレタンフォーム
構造:5層構造
機能:防ダニ抗菌消臭・高反発スプリングマット・100日間返金保証

こだわり製法のマットレスだからまるで雲の上を浮いているような寝心地

腰のつらさで悩んでいる、使っているマットレスが体に合わないと感じているなど腰の違和感やマットレス選びでお悩みの方はいませんか。そんな方には、こだわり5層で睡眠時の腰をしっかりとサポートする厚さ約17cm極厚ふんわりボリューム敷布団、雲のやすらぎプレミアムがおすすめです

睡眠時は身体に約40%の圧がかかると言われています。独自の体圧分散製法であるクロスクラウド式を採用することで、身体を点で支え高反発で押し返し身体への負担を軽減。また、凹凸加工のアルファマット・高反発スプリングマットが体の動きにしなやかに対応し身体を持ち上げるように支えることで、睡眠時の理想的な寝姿勢を自然に作ってくれますよ。

これ1枚で身体に最適な寝床内環境を実現

さらに、贅沢羊毛である最高級フランスロレーヌダウンが身体をしっかりと温めることで腰のつらさ対策にもつながります。加えて、通気性抜群で睡眠時の汗をしっかり逃してくれるのでお子様にもおすすめ。防ダニ・抗菌・防臭効果のあるマイティトップ®︎II ad ECO採用で、アレルギー体質の方でも安心して使うことができるのも嬉しいポイントですね。

日本製だから安心して使うことができるこちらの商品。公式サイトなら、新生活応援セールとしてマットレス・枕・掛け布団などのセットが通常価格124,930円(税込)のところ、約50%OFFの62,460円(税込)で購入することができます。あなたも雲のやすらぎを使って、腰のつらさに悩まない快適な睡眠を実現しませんか。

2位 コバックス お布団工房 アプロディーテ 寧々(NENE) 日本製 敷布団

詳細情報

サイズ:100×200cm
重量:5kg
中材:ポリエステル
洗濯機対応:-
加工:抗菌加工、防ダニ加工、防臭加工

シリーズ累計販売枚数40万枚突破!寝心地のよさ◎

寝心地のよさで人気のアプロディーテシリーズの敷布団です。シリーズのなかでもっとも人気のある寧々シリーズで、中綿も外の生地もお手入れしやすく清潔を保ちやすいのが特徴。防ダニ・抗菌防臭・吸汗・速乾機能がある中綿を使用しています。

中綿は分厚くかさがあるポリエステル100%。寝心地は比較的硬めです。ポリエステルを特殊加工することで、ヘタリにくさをアップさせているため、体圧分散効果も高いですよ。寝返りもしやすく、寝心地のよさで人気があるのも納得していただけるでしょう。

3位 アイリスプラザ 洗える敷布団

詳細情報

サイズ:幅約100×奥行約210×高さ約5cm
重量:約3kg
中材:ポリエステル
洗濯機対応:コインランドリー可(家庭用は不可)
加工:抗菌加工、防ダニ加工、防臭加工

安くて軽くて洗いやすい、抗菌・防臭・防ダニ効果も!

洗える敷布団なので、寝汗・子供のおねしょなどで敷布団のお洗濯を頻繁に行うご家庭におすすめ。あると嬉しい抗菌・防ダニ・吸汗機能に加えて速乾機能も付いており、洗ったあと乾きやすいのも魅力です。

固綿には3cmと厚みがあるものを使用しているのでヘタリにくく、寝ると適度な弾力感があるのもポイント。腰がある固綿なので体圧分散効果も高めです。沈み込み具合がちょうどよく、床付き感も気になりません。

4位 サカイ 日本製 四層 ボリューム 敷布団 アクフィット中綿使用 無地 セミダブルサイズ 防ダニ 抗菌 防臭

詳細情報

サイズ:120×210cm
重量:4.4kg
中材:ポリエステル
洗濯機対応:-
加工:抗菌加工、防ダニ加工、防臭加工

通気性がよくへたりにくい、オールシーズン使えるのも◎

固綿にウレタンフォームもプラスした四層構造の敷布団です。凸凹構造のウレタンフォームはリニューアルに伴いプラスしたもので、ボリューム感がさらにアップしました。分厚く寝心地抜群で軽いので、大満足という口コミが多数ありました。

中綿は、防ダニ・抗菌防臭・吸汗速乾で通気性がよく、臭いも気になりにくいです。抗菌防臭については、抗菌・防臭加工繊維製品の性能の高さを表示する「SKEマーク」付きで、敷布団内の細菌の増殖をしっかり抑制できます。オールシーズン使えるのも魅力です。

5位 アイリスプラザ 敷き布団 三層構造 極厚10cm

詳細情報

サイズ:幅約100×奥行約200×高さ約10cm
重量:4.3kg
中材:ウレタン
洗濯機対応:×
加工:ピーチスキン加工

三層構造で約10cm、ボリューム感たっぷりのお布団

中心部はウレタンを約2.5cm、巻き綿は約3.75cm、合計は約10cmでボリューム感たっぷりの厚みが特徴。反発力のあるウレタンを中材に使用しているため、ただ分厚いだけではなく、しっかり体を支えてくれ、柔らかすぎない寝心地です。

床に直接使用しても底付き感や底冷え感は感じにくいのもポイント。比較的手頃な値段も魅力ですね。軽いのもメリットですが、その分へたりやすいとの口コミが多いので、来客用として、一時的に利用する敷布団をお探しの人におすすめです。

6位 ナイスデイ 敷き布団 ライトグレー シングル 極厚10cm 洗える しっかり 敷布団 防ダニ 抗菌防臭 やわらかな肌触り 無地 865601Y1

詳細情報

サイズ:100×210cm
重量:4kg
中材:ポリエステル
洗濯機対応:〇
加工:抗菌加工、防ダニ加工、防臭加工

極厚で洗えるから子供のおねしょも怖くない

ナイスデイの敷布団は、分厚いのに洗えるのが特徴。洗える理由は、中材と布団面を3つに分割できる構造にあります。固綿は洗えませんが、側生地は上下ともバラバラにして洗濯可能です。分解できると1枚あたりの重さの負担が減り、洗濯時の負荷軽減となるでしょう。

中綿には、抗菌・防臭・防ダニ効果などで、定評のあるteijinのマイティトップ2ecoを使用しています。アレルギーの原因となるほこりも出にくいですよ。おねしょが気になる小さい子供がいるご家庭など、汚れたら手軽に洗えるタイプをお探しの人におすすめです。

7位 昭和西川 羊毛混 四層 固綿敷き布団

詳細情報

サイズ:100×210cm
重量:4kg
中材:ウール、ポリエステル
洗濯機対応:-
加工:-

ウールとポリエステルの混合タイプで少しかため

4層構造で、上層と下層の両方にはウールとポリエステルを50%ずつ混ぜた素材を使用しています。ウールが持つ吸湿性で湿気に強く、放湿性も高いことが特徴です。また、価格が高い傾向のウールですがポリエステルと混合することで、比較的手が届きやすい価格となっています。

中層が2層なのもポイントです。どちらもポリエステル綿(ポリエステルを綿状にした人工繊維)を圧縮して固綿として使用しています。ダブル固綿でへたりにくく、寝心地は硬め。日本製で品質が高いものやヘタリにくいものをお探しの人におすすめです。

8位 寝具のドリーム ほこりの出にくい敷布団 シングルサイズ

詳細情報

サイズ:約100×200cm
重量:-
中材:ポリエステル
洗濯機対応:-
加工:ピーチスキン加工

一人暮らしや来客用の手頃なものとして人気

ほこりの出にくい敷布団は、価格の安さが特徴です。3千円台というリーズナブルな価格で、ひとり暮らしや来客用など、必要枚数を揃えたい人におすすめ。三つ折りしやすく軽量で持ち運びも楽にできるため、毎日の上げ下ろしも苦になりにくいでしょう。

お値段なりという口コミが多かったのは、薄いという点です。反面、薄いおかげで、天日干しするときは軽くて持ち運びが楽であり、洗ってもすぐに乾きやすいというメリットにもなっています。厚さを重視する人はマットレスと併用するのがおすすめです。

9位 こだわり安眠館 FUKATTO イナズマ改 SB-5PS2536-7ZMPOTBR

詳細情報

サイズ:約100×210cm
重量:約4.6kg
中材:ウレタンフォーム
洗濯機対応:×
加工:抗菌加工、防ダニ加工、防臭加工

値段以上のふかふかボリュームが魅力

高品質で低価格、かつボリュームがあるタイプをお探しの人におすすめです。10cmのボリューム感は、弾力のある巻き綿と中芯素材によるもの。中芯2層のひとつは体圧分散できる凸凹ウレタン、もうひとつは固綿で、テイジンブランドのポリティを使用しています。

硬めで耐久力があり寝心地がよく、また吸汗・速乾なので汗をかいても快適に過ごしやすいのはポリティの効果によるものです。軽量なので、女性の上げ下ろしも可能ですよ。色やデザインがスタイリッシュという点も口コミで高評価でした。

10位 サカイ 日本製 フランスウール100% 羊毛敷布団 シングルサイズ (柄おまかせ)

詳細情報

サイズ:100×210cm
重量:4kg
中材:羊毛(プレミアムフランスウール)
洗濯機対応:-
加工:-

フランス産のプレミアムウール100%の贅沢感

サカイの羊毛敷布団は、中綿に布団の中身に合わせて交配させた「プレミアムウール」という弾力性が高いウールを使用しています。世界的な品質基準を満たした証であるウールマーク付きなので、品質の高さは保証済み。安心して使用できます。

天然素材のウールをたっぷりと使用しているので、軽くて丈夫な点も魅力です。極めてやわらかくボリューム感もたっぷりで、贅沢な使い心地の敷布団をお探しの人にぴったりでしょう。残念ながら柄は選べませんので、その点は把握しておいてください。

11位 西川 シングル 極厚 厚み8cm 健康敷きふとん 80mm HC02204201

詳細情報

サイズ:約91×195×厚み8cm
重量:約4.5kg
中材:ウレタンフォーム
洗濯機対応:〇(カバーのみ)
加工:-

点で支えるウレタン製で寝姿勢が気になる人におすすめ

ウレタンを点状にする凸凹構造が特徴的な、体圧分散タイプの敷布団です。クッション性が高いウレタンひとつひとつの点が体全体をバランスよく支えてくれます。仰向け寝だけでなく、横向きに寝ても快適な使い心地で、寝姿勢の悪さが気になる人におすすめです。

面で支えるタイプと比較して、点で支えると、皮膚と敷布団が触れる面積を少なくすることが可能です。そのため、触れた部分にかかる体重で、皮膚付近の毛細血管の流れが圧迫されて、血行不良となるのを防ぐ効果が期待できます。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

コバックス お布団工房 アプロディ……

1

8,900円




4.3

アイリスプラザ 洗える敷布団

2

3,230円




4.28

サカイ 日本製 四層 ボリューム 敷……

3

7,999円




4.3

アイリスプラザ 敷き布団 三層構造……

4

3,780円




4.18

ナイスデイ 敷き布団 ライトグレー……

5

6,991円




4.1

昭和西川 羊毛混 四層 固綿敷き布団

6

10,500円




4.39

寝具のドリーム ほこりの出にくい……

7

3,200円




4.2

こだわり安眠館 FUKATTO イナズマ……

8

8,980円




4.46

サカイ 日本製 フランスウール100……

9

9,218円




4.26

西川 シングル 極厚 厚み8cm 健康……

10

24,400円




4.46

まとめ

敷布団選びでは、よく使われる素材の主な特徴を把握して、使い勝手がよいものや寝心地がよいものなど好みのタイプを見つけることが大切です。素材により値段もかなり幅がありますので、おおよその予算も決めて選ぶのもよいでしょう。

機能性を重視するなら、体圧分散などよい寝姿勢を保てるタイプもおすすめです。自分に合う硬さや厚みかどうかもチェックすると寝心地がよいものが見つかりやすいでしょう。こちらの記事を参考に、お気に入りの敷布団を見つけてくださいね。

目次