「新三種の神器」のひとつとも言われ、毎日の食器洗いの手間を省いてくれる「食洗機」。新築のファミリー向け住宅にはほとんどビルトインタイプがあらかじめ備わっていたりと、その利便性は生活必需品として広く認識されつつあります。
購入する際は、賃貸で後付けするなら卓上型となりますが、分岐水栓式やタンク式などの違いがわかりにくいですね。そこで今回は食洗機の選び方を解説するとともに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。
この記事でおすすめする商品
最小限の水で洗える「食洗機」は、食器を洗う手間や時間だけでなく水道代の節約になるお助け家電
食器洗いにかかる手間や時間を省いてくれるだけでなく、水道代の節約にもなるのが食洗機の魅力。食洗機使用時と手洗いで水道代がどう違うか比較すると、水道の使用量が少ないのは食洗機の方です。
電気代は手洗いではかからないものの、水道光熱費をすべて考慮すると、食洗機は手洗いの約半分の費用で洗浄可能といわれています。使い方も簡単で、食器をセットし洗剤を投入したら、スイッチをONにすればあとは待つだけでOKです。ぜひ購入を検討してみてはいかがでしょうか。
乾燥機能付きの食器洗い乾燥機が主流!利便性を重視するなら乾燥機能の有無も確認しよう
「食洗機」は、食器洗い専用のもの(=食器洗い機)と、食器洗いに乾燥機能がついているもの(=食器洗い乾燥機)と、どちらの商品にも使われています。ほとんどの食洗機は乾燥機能付きですが、購入する際は乾燥機能の有無を確認するようにしましょう。
乾燥まで一貫して行うと、食器を拭く手間も省けてますます便利。ただし、乾燥機能を使えばその分電気代がかかってしまいますので、大量に洗うなら乾燥機能も利用、少量のときは食器洗いのみなど工夫して使ってくださいね。
食洗機の選び方
食洗機を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
大掛かりな工事の要否にも関わってくる、3つの「タイプ」をチェックしよう
大きく3つのタイプがある食洗機。まずは工事の要否など予算にも関わるタイプごとの特徴をチェックしましょう。
キッチン下スペースに組み込む「ビルトイン」タイプはリフォームの予算のある人向け
ビルトインは、キッチン下スペースに組み込んで設置するタイプ。卓上タイプのようにホースや分岐水栓によるごちゃごちゃ感なく、キッチン上のスペースがすっきりして見栄えがよいのが特徴です。
容量が大きいものが多く、一気にまとめて洗えるためファミリーでの利用がおすすめ。ただし、新しく設置する場合は業者による大掛かりなリフォームが必要ですので、予算に余裕がある場合に検討してください。
卓上型の「分岐水栓式」は簡単工事で、設置後はボタンを押すだけ!使い勝手重視派向き
卓上型の分岐水栓式は、シンク周りにスペースを確保して設置するタイプ。キッチン上にあるメインの水道に分岐水栓を取り付けて、そこから給水します。分岐水栓の取り付け工事が必要ですが、DIYで行える程度の比較的簡単な工事なので短時間で完了するでしょう。
一度設置してしまえば、ボタンを押すだけでよい使い勝手の良さが特徴。毎回洗うために必要な水を給水する手間がかかりません。卓上型を検討していて、設置するスペースを確保できる場合は分岐水栓式がおすすめです。
卓上型の「タンク式」は工事不要で届いた日から使用可能!シンク周り以外にも置きたい人向け
卓上型のタンク式は、どんなご家庭にも設置でき、届いたその日から使えるのが特徴。タンク式は、排水ホースがつながる範囲なら、好きな場所に設置可能です。賃貸で食洗機を設置したい場合で、分岐水栓型を設置するスペースがなければ、タンク式一択となります。
ただし、使用するたびにカップなどでタンクに給水する作業が必要です。給水口が広いなど、給水が楽にできる商品を選ぶことが鍵となるので、できれば実際の商品で試したり、口コミを参考にして自分が使いやすいと感じるものを選ぶとよいでしょう。
3人分・5人分など、家族構成や使用頻度により一度に洗える「容量」をチェックしよう
ほとんどの食洗機の商品説明には、「3人分(20点前後)」「5人分(40〜50点)」といった容量の目安表示があります。子供がいる・品数が多い・まとめて洗うなど、ご家族の構成や使用頻度を考えて容量を選ぶとよいでしょう。
朝は食器の使用量が少ないので、夜だけまとめ洗いする場合なら、人数ではなく食器の点数で選んでくださいね。また、大きな鍋やフライパンも入れられるかどうかも要チェックです。専用のケースに小物が入れられるなど、容量をうまく活用した商品もあります。
設置場所や食器の入れやすさ・取り出しやすさに関わる「形状」をチェック
実際に使いやすいかどうかは、本体の設置場所や本体の幅・高さ・奥行き・扉の開き方などの形状によります。国産メーカーではスライド式扉が主流であるビルトイン型では、手前にスライドし上から出し入れできるので、食器が取り出しやすいのが特徴です。
卓上型の設置場所はキッチン周り中心で、「前開き」は手前「上下開き」では手前と上に本体サイズにプラスしてスペースが必要です。食器を横から出し入れするので、どちらも比較的使いやすいですが、開口部が広い上下開きの方がより取り出しやすいでしょう。
静音・高温洗浄・スピードモードなど、あると便利な「付随機能」もチェックしよう
食器洗い機能にプラスして便利な機能がついてるかもチェックすると、より自分に適したタイプが見つけやすいでしょう。静音性を重視するなら、稼働時の音の大きさである「dB(デシベル)」表記をチェックし、静かな住宅地の昼程度の40dB以下を選んでください。
60〜80℃の水温で洗う高温洗浄も魅力的な機能です。カレーやパスタの油汚れもさっぱり落とせますよ。早く洗うことに加え、電気代も安く済ませられるスピードモードも、頻繁に利用する人には見逃せない機能です。
長く使うものだから、フィルターの形状や庫内洗浄コースなど「お手入れのしやすさ」もチェック
初期投資が安くない食洗機は、できれば長持ちさせたいもの。そのためには定期的なお手入れで、カビ・臭い・水漏れなどのトラブルを防ぐことが大切です。そこで、汚れやすい残さいフィルターは、丸ごと洗えるなどお掃除しやすさをチェックしましょう。
水道水に含まれるカルキ成分の除去についても、使用頻度によりますが、月に1回程度のお手入れが推奨されています。庫内洗浄コースが付いているものなら、クエン酸や専用の洗剤を入れてボタンを押すだけでよく、便利です。
食洗機のおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめの食洗機をランキング形式でご紹介します。選び方でご紹介したポイントを参考に、気になるものをぜひ見つけてください。
1位 THANKO(サンコー) 水道いらずのタンク式食器洗い乾燥機 ラクア STTDWAD

yahoo.co.jp
タイプ:タンク式
庫内容積:-
食器容量:2~3人分
機能:乾燥機能、
置き場所自由で、食洗機を諦めていた人から人気
タンク式のラクアは、置き場所に制限がないのが特徴です。給水専用ホースの取り付けは不要で、排水はシンクに直接またはバケツに排水のどちらにも対応しています。排水ホースがシンクに届かなくても設置できるのは貴重です。
洗い方にも特徴があり、高温のお湯を上下から噴射するオリジナル機能「上下囲み洗い」を採用しています。小さめサイズですが奥行きがあるので、大きめのお皿も含めて、3人分17点分の食器が洗浄可能です。
2位 Panasonic(パナソニック) 食器洗い乾燥機 NP-TA4

wowma.jp
タイプ:分岐水栓式
庫内容積:約50L
食器容量:5人分
機能:乾燥機能、除菌機能、タイマー機能
5人用の大容量と低騒音でファミリー向け
パナソニックの5人用の分岐水栓式食洗機です。このNP-TA4はパナソニックの5人用ファミリー向けタイプ3つのうちでは、いちばん低価格のモデル。分岐水栓式で5人用の大容量はパナソニック製が主流なので、分岐水栓式の大容量で価格重視の人におすすめです。
もちろん人気メーカーパナソニックの商品なので、低価格のモデルでも運転音は静音。洗うと同時に食器の除菌ができるストリーム除菌洗浄機能も搭載していて赤ちゃんの食器洗いにもおすすめです。小物が収納できるちょこっとホルダーなど、使い勝手の良さは申し分ありません。
3位 REDHiLL 食器洗い乾燥機 dwd001

yahoo.co.jp
タイプ:タンク式
庫内容積:-
食器容量:2〜3人分
機能:乾燥機能、除菌機能
工事不要の3人用小型タイプで、99.9%UV除菌機能付き
工事不要で、届いたらすぐ使えるタンク式・小型タイプの食洗機です。注目の機能は99.9%UV除菌機能。常温で洗う水洗い機能以外は50度以上の温水で洗浄します。お湯洗い後は、乾燥し、さらにUV除菌乾燥で消毒するため、洗った食器は安心して使えます。
食器点数は2〜3人に適した16点です。トレイが2つあり、上部トレイにはスプーン・箸などのカトラリー類を置けるので便利ですよ。小物用の水切りカゴも付属しています。少人数向けをお探しで、2段式のトレイをお探しの人におすすめです。
4位 TOSHIBA(東芝) 食洗機 DWS-22A

wowma.jp
タイプ:タンク式
庫内容積:約26L
食器容量:2.5人分
機能:乾燥機能、除菌機能
工事なしの卓上タイプで日本製がいい人におすすめ
タンク式のTOSHIBAの食洗機で、工事不要、かつ、国内メーカーのものがよい人におすすめです。特徴は約75度での高圧洗浄。洗い上がったお皿だけでなく、庫内も使うたびに衛生的に保てます。
離乳食用の食器などに活躍する除菌モードが付いているのもポイントです。食器は15点収容できるため、2〜3人向けの容量となっています。見た目以上にコンパクトに見せてくれるデザインが素敵なので、おしゃれなキッチン家電をお探しの人にもおすすめです。
5位 Panasonic(パナソニック)食器洗い乾燥機 プチ食洗 NP-TCM4-W

yahoo.co.jp
タイプ:分岐水栓式
庫内容積:約24L
食器容量:3人分
機能:乾燥機能
約29分で洗えるコースを搭載した少人数家族向け食洗機
食器点数は18点で、3人程度の少人数家族向けの食洗機です。縦47cm、奥行き30cmなので、水切りカゴの代わりに置くイメージで購入していただくとよいでしょう。少量の手洗いの際は、前開き式の扉を開けたままにして水切りカゴとしてもお使いいただけます。
運転コースは標準・29分で洗えるスピーディ・乾燥のみの3コース。コースが厳選されているからこそ、シンプルで迷わなくてすむというメリットもあります。狭い台所に設置したい人や、少人数用のシンプルで使いやすいものをお探しの人におすすめです。
6位 THANKO(サンコー) ラクアmini TK-MDW22W

yahoo.co.jp
タイプ:タンク式
庫内容積:-
食器容量:1~2人分
機能:-
超小型サイズでひとり暮らし用にピッタリ
ラクアminiは、食洗機の設置を諦めていた小さなキッチンでも設置可能なコンパクトなサイズ感が特徴です。横と奥行きが約31cmで、水切りかごの代わりに置くような感覚で設置できます。もちろんタンク式なので工事は必要ありません。
容量は最大12枚とひとり暮らしにぴったり。サイズは小さめですが、洗浄効果は申し分なく、最高75度の熱湯洗浄でベトベトした油汚れもスッキリ落とせます。お値段も2万円台と食洗機としては比較的お手頃。ひとり暮らしの引越し祝いにも人気です。
7位 Panasonic(パナソニック)食器洗い乾燥機 NP-TSP1-W

yahoo.co.jp
タイプ:タンク式
庫内容積:約36L
食器容量:4人分
機能:乾燥機能、除菌機能
パナソニックで工事不要のタンク式ならこれ
パナソニックで唯一のタンク式食洗機です。分岐水栓を取り付けても取り付けなくても使用できます。シンクの周りにスペースはあっても、ドアの開け閉めにおいて障害物とぶつかり設置できなかったキッチンでも設置可能な点が人気の理由です。
リフトアップオープンドアで、ドアを上に持ち上げながら、開閉するという仕組みがポイント。この開閉方法により、ドアが水道の蛇口に当たりにくくなっています。静音を評価する口コミも多くありました。
8位 Panasonic(パナソニック)ビルトイン食器洗い乾燥機 NP-45MD9S

yahoo.co.jp
タイプ:ビルトイン
庫内容積:約60L
食器容量:6人分
機能:乾燥機能、除菌機能、タイマー機能
約6人分のファミリー容量、除菌もばっちり対応
パナソニックのビルトイン式タイプの食洗機で、大容量で約6人分に対応している大容量タイプ。高機能が多数搭載されているので、ビルトイン式で最新式の高性能なタイプをお探しの人におすすめです。
洗うと同時に除菌ができるストリーム除菌洗浄や立体的な噴射ですみずみまで洗浄可能な3Dプラネットアームノズルなど、除菌能力や洗浄能力を裏付ける機能が詰まっています。節水や省エネを自動制御してくれる、賢いセンサー検知機能エコナビも魅力的です。
9位 AINX(アイネクス) 工事がいらない 食器洗い乾燥機 AX-S3W

yahoo.co.jp
タイプ:タンク式
庫内容積:約36L
食器容量:3人分
機能:乾燥機能、ニオイ抑制機能
タンク式で節水・節電の省エネが魅力
消費電力を抑えた省エネモデルの食洗機です。節電効果だけでなく、節水効果も高いのが特徴で、メーカーによると一般的な手洗いによる水量の約1/7しかかからないとのこと。水道代や光熱費を極力おさえたい人におすすめです。
大型のディスプレイで、洗浄モードを選択するボタンには記号と文字が両方表示されているため、押し間違いがしにくいのも魅力。洗浄ノズルも残さいフィルターも取り外して丸洗いでき、お手入れが簡単な点も高評価です。
10位 エコジー 食洗機 DW01

yahoo.co.jp
タイプ:タンク式
庫内容積:-
食器容量:3~4人分
機能:乾燥機能、除菌機能
360°回転ノズル噴射で洗浄するので汚れが落ちやすい
エコジーの食洗機は、タンク式ですが、手動給水だけでなく付属の専用給水ホースを使えば自動給水にも対応しています。分岐水栓式としても使えるため、初めて食洗機を購入する場合だけでなく、分岐水栓タイプの買い替えにもおすすめです。
360°回転ノズル噴射で洗浄力が高いのもポイント。回転しながら前後左右上下に動くノズルは、透明窓からも確認しやすく、しっかり落ちていることが視覚的にもわかりやすいでしょう。29分の高速クリーニング機能については、すぐ洗い終わって便利と口コミでも評判でした。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() THANKO(サンコー) 水道いらずの……
1
|
34,800円 |
4.33 |
|
![]() Panasonic(パナソニック) 食器洗……
2
|
75,240円 |
4.41 |
|
![]() REDHiLL 食器洗い乾燥機 dwd001
3
|
26,700円 |
4.25 |
|
![]() TOSHIBA(東芝) 食洗機 DWS-22A
4
|
35,730円 |
3.25 |
|
![]() Panasonic(パナソニック)食器洗……
5
|
39,980円 |
4.1 |
|
![]() THANKO(サンコー) ラクアmini TK……
6
|
24,800円 |
4.06 |
|
![]() Panasonic(パナソニック)食器洗……
7
|
88,110円 |
|
|
![]() Panasonic(パナソニック)ビルト……
8
|
95,500円 |
|
|
![]() AINX(アイネクス) 工事がいらな……
9
|
30,160円 |
4.1 |
|
![]() エコジー 食洗機 DW01
10
|
33,800円 |
4.17 |
|
まとめ
食洗機選びでは、まずビルトイン・分岐水栓式・タンク式の3つのタイプごとの特徴を捉えましょう。どのタイプなら設置したい場所で使用できるか把握することが大切です。なお、賃貸・持ち家の状況で、リフォームができるかどうかもタイプ選びに影響します。
家族構成や使用頻度で、おおまかに洗いたい容量を決めるのも大切です。容量が大きいものは、サイズも大きくなりますが、設置するスペースとの兼ね合いもつきもの。最終的にタイプ・大きさ・容量などのバランスがいいものを見つけてください。