MENU

テプラのおすすめ人気ランキング10選

ビジネスシーンからプライベートまで幅広く活躍するテプラは、スマホのアプリと連動させて使えるものが人気です。種類や機種・テープの幅など選ぶ観点が多くあるので、とくに初めて購入する方は商品選びに迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、テプラの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。日の当たり加減により文字が薄くなってしまうことがあるため、感熱式・熱転写式など用途や価格に合わせてチョイスするのがベターです。

目次

この記事でおすすめする商品

「テプラ」はデコレーションから業務用まで使い方自由自在!幅広い場面で活用できる万能アイテム

出典:amazon.co.jp

テプラはキングジムが販売しているラベルライターで、オリジナルのラベルシールを作成できるアイテムです。ビジネスからプライベート用まで、豊富な種類のなかから好きなデザインや字体をチョイスできるのも、テプラの魅力です。

使用する機器・テープの種類により、入力方法やラベルの持ちが異なります。また、近年ではスマホアプリと連動させることで手軽に印刷できるタイプもあり、使い勝手にレポートリーが増えたことも人気の秘訣と言えるでしょう。

幅広い種類のなかから、目的や好みに合った商品を選んでみてください。時短アイテムを検討している方は、オートカッター・ハーフカット機能付きのテプラがおすすめです。

テプラの選び方

テプラを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

使用目的に合わせ、テープのカラー・素材・デザインを考慮して「種類」で選ぼう

テプラの種類には、テプラLiteテープ・PROテープカートリッジ・Grandテープの3種類があります。それぞれ特徴が異なるため、目的や好みに合わせて選んでみましょう。

プレゼントなどのデコレーションに便利、マスキングテープ素材もある「テプラLiteテープ」

出典:amazon.co.jp

コンパクトサイズで手軽に扱えるこちらの種類は、プライベートでの使用に向いています。豊富なバリエーションのテープのなかからおしゃれなデザインをチョイスでき、ラッピング用品に活用するのも人気があります

スマホと連動して使える商品も多く、テプラ初心者の方でも比較的手軽に操作できる点もポイントです。おしゃれなデザインの印刷やデコレーション用のテプラを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

プライベートからビジネスまで!カラーやテープの幅が豊富な「PROテープカートリッジ」

出典:amazon.co.jp

機能性抜群のこちらの種類は、ビジネスからプライベートまで幅広いシーンに対応できます。テープのカラーも豊富な取り揃えで、ビビットパステルのかわいい系からメタリックや蛍光のシックなものなど、たくさんあります。

高速印刷機能・連続印刷機能など、ビジネスシーンにもぴったりな機能が搭載されているのもこちらの商品ならではの特徴です。機能性が充実したアイテムをお探しの方にぴったりでしょう。

ロゴなどのカラフルな装飾を作りたい時に活躍、文字色・背景色を変えられる「Grandテープ」

出典:amazon.co.jp

大きなラベルの印刷が可能なこちらの種類は、文字をはっきり見せたい時や、ロゴなど大きくデザインを見せたい際にも活躍します。文字色や背景色も変えられ、汎用性が高いと言えるでしょう。

会社で使用する注意書きや説明表示にもぴったりで、パソコン操作が基本になっているため使う人を選ばないのも人気の秘訣です。大きな文字やロゴの印刷ができるテプラを求めている方はぜひご検討ください。

文字の入力方法による扱いやすさなど、それぞれの特徴を考慮して「タイプ」で選ぼう

テプラには大きく分けて3つのタイプがあります。キーボードタイプ・ガラケータイプ・スマホタイプとそれぞれ入力の仕方や使い勝手に違いがあるため、目的に合ったものを見つけてみましょう。

パソコン操作に慣れている方に便利、文字間隔の調整など細かい設定が可能な「キーボードタイプ」

出典:amazon.co.jp

ベーシックなタイプのキーボードは、文字間隔の細かい調節・複雑な段組ができるため使い勝手は自由自在です。しかし、手元が見えづらく画面が小さいので使う方にとっては扱いにくさを感じることがあります。

パソコンのようなローマ字打ちに慣れている方にもおすすめなタイプで、取っ手付きのアイテムは持ち運ぶ際も手軽で便利な面がポイントです。基本のテプラがほしい方は、こちらのタイプが向いています。

複雑な操作一切なし、初心者の方・テンキー入力が好みの方におすすめな「ガラケータイプ」

出典:amazon.co.jp

ひとつひとつのボタンが大きく、テンキー入力ができるガラケータイプは操作がシンプルな分、初めて使う方にとっても、簡単な印象です。ボタンの種類も少なく、複雑な操作がないことも利点と言えるでしょう。

キーボードタイプのような細かい操作には長けていませんが、シンプルで扱いやすいうえ価格も低価格で、コスパのよさを求めている方におすすめです。

扱いやすさナンバーワン!文字のデザイン性が高くアプリとの連動で印刷できる「スマホタイプ」

出典:amazon.co.jp

スマホが普及している現代社会において、身近に感じるスマホタイプはアプリと連動することで操作が叶う優れものです。スマホを使う分、デザイン性や字体などの種類が豊富で、見た目にこだわりたい方に適しています

画面が大きいので見えやすく、デザインを選びやすいことも特徴として挙げられます。使うアプリにより使用できるデザインの種類が変わるため自由度が高く、パソコンと連携できるものはより豊富なバリエーションがあります。

時短を心がけるなら「オートカッター・ハーフカット」機能付きを選ぶと快適に扱える

出典:amazon.co.jp

オートカッター・ハーフカットと呼ばれる、便利な時短機能にも着目してみましょう。オートカッターは、印刷したラベルを自動でカットしてくれる機能で、連続印刷や高速印刷にも向いています。また、自分でカットする手間が省けるためすき間時間を有効活用できるでしょう。

ハーフカットは、シールの角に切れ目を入れ剥がれやすくする機能で、台紙から剥がす際のスピード性に長けています。角をはさみで切り落とす手間を省けるのみならず、剝がれにくいストレスを感じることがないのも嬉しいです。

短期間貼るなら感熱式・長期間貼るなら熱転写式など、熱の強さを考慮して「印刷方式」も確認

出典:amazon.co.jp

印刷方式は、感熱式・熱転写式の2種類があり、熱の強さが異なります。感熱式は低コストで印刷できる反面、熱に弱く長期間保管したいものや日光が当たる場所での保管には向いていません。しかし、日の当たらない場所に貼るなら、価格が安価な感熱式がおすすめです。

熱転写式は高コストですが熱に強く、日光に当たっても変色せず印字が剥げないので、お子さんの教材や日光が当たる場所に貼る際は最適です。どちらもメリット・デメリットがあるため、理解したうえで検討するのがよいでしょう

外出先での使用が多い方・コードフリーで手軽に扱いたい方は「乾電池式」も要チェック

出典:amazon.co.jp

長時間使用する方や連続印刷する場合はACアダプタ式のテプラがおすすめですが、短時間の使用や場所を選ばず活用したい方には、乾電池式も候補として挙げられます。自由自在に扱えるうえ、場所を取らないことも利点と言えます。

電池の交換は必要ですが、2年ほどは持つため頻繁に交換する必要がないのもよいでしょう。長期間使用しない場合は、液漏れによる破損を防ぐため乾電池を取り外しての保管が望ましいです。

テプラのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、テプラのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。好みの入力方法や使い勝手に合わせて、ランクインしている商品のなかから選んでみてください。

1位 キングジム(Kingjim) ラベルライター SR170

詳細情報

種類:PROテープカートリッジ
タイプ:キーボードタイプ
オートカッター・ハーフカット:オートカッター搭載有・ハーフカット搭載無
印刷方式:熱転写PRO印刷方式

豊富な記号・外枠でデザインの幅が広がるのが嬉しい

幅広いシーンで使える記号や外枠があり、家庭内の目印やお子さんの持ち物などにもかわいくデコレーションできます。また、時短に便利なオートカッター機能搭載で、作業の効率が高まるのも嬉しいです。

お名前タグメーカーと呼ばれる商品を使うことで、スナップボタン付きの名札を作ることも可能です。印字可能幅と文字サイズが広くなったテプラは見やすく、目立たせたい文字を印字する際も重宝するでしょう。

2位 キングジム(Kingjim) ラベルライター SR530

詳細情報

種類:PROテープカートリッジ
タイプ:キーボードタイプ
オートカッター・ハーフカット:オートカッター搭載有・ハーフカット搭載無
印刷方式:熱転写PRO印刷方式

パソコンと接続することで楽に操作が叶う商品

高機能・操作性抜群のこちらの商品は、スピードが求められる会社での使用に向いています。オートカッター・オートトリマー搭載で、素早い印字が叶うのもこちらの商品ならではです。パソコンと接続すると細かい調節も可能で、より高度な印字ができます。

複数ラベルを使用すると異なる内容のラベルをまとめて作成でき、繰り返し入力する手間が省けるため効率もアップします。テプラ本体ではQRコードの作成も可能で、受発注や物流の合理化もできる優れものと言えるでしょう。

3位 キングジム(Kingjim) ラベルライター SR-GL1

詳細情報

種類:PROテープカートリッジ
タイプ:キーボードタイプ
オートカッター・ハーフカット:オートカッター搭載有・ハーフカット搭載無
印刷方式:熱転写PRO印刷方式

イニシャルマークを作れるのでロゴ作成にも最適

ガーリーな雰囲気がかわいいこちらの商品は、ベーシックからエレガント・ポップ・フォーマルまで幅広い字体を選べる点が特徴です。贈り物に使用するラッピングなどにも活用でき、使い方の幅が広がります

絵文字は687種類・フレームは69種類・デザインは15種類と、シーンや好みに合わせて雰囲気を変えられるのもよいでしょう。対応ラベル幅は4~18mmと幅広く対応しているので、目的に合った使い方ができるのも嬉しいです。

4位 キングジム(Kingjim) ラベルライター SR370

詳細情報

種類:PROテープカートリッジ
タイプ:キーボードタイプ
オートカッター・ハーフカット:オートカッター搭載有・ハーフカット搭載無
印刷方式:熱転写PRO印刷方式

幅広い雰囲気によくなじむインテリア性の高さが魅力

どのような雰囲気にもなじみやすいこちらの商品は、1台持っておくとさまざまな場面で活躍します。連続印刷機能・オートカッター搭載で作業効率を高められるのも特徴のひとつです。

ビジネスシーンをはじめ、小さなお子さんにも受けのよいデザインの取り揃えもあり、自宅や会社など幅広いシーンでお使いいただけます。操作性がアップし、画面が見やすくなったアイテムは初心者の方にもおすすめです。

5位 キングジム(Kingjim) ラベルライター SR45

詳細情報

種類:PROテープカートリッジ
タイプ:キーボードタイプ
オートカッター・ハーフカット:オートカッター搭載無・ハーフカット搭載無
印刷方式:熱転写PRO印刷方式

豊富な絵文字・記号があり3種類の書体を選べる

キーボード入力・テンキー入力の2パターンの機能を搭載したテプラは自分好みの使い方を選べ、入力方法が違う方と共有する際も便利です。ボタンを押すだけで設定が切り替わるダイレクトキー採用で、操作方法に不安がある方でも安心できます

好きなデザインを選び、文字を組み合わせることで自分だけのオリジナルデザインを作成できるのも、こちらの商品の魅力と言えます。デザイン性の高いラベルを作成したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

6位 キングジム(Kingjim) ラベルライター SR-GL2

詳細情報

種類:PROテープカートリッジ
タイプ:キーボードタイプ
オートカッター・ハーフカット:オートカッター搭載有・ハーフカット搭載無
印刷方式:熱転写PRO印刷方式

かわいいコーラルピンクはガーリーな気分になる

縫製カバーと本体が一体化されたコスメポーチを彷彿とさせるデザインは、とくに女性からの人気が高い商品です。手触り・質感にもこだわっており、落ち着いた大人の雰囲気を演出できるのも嬉しいです。

テプラの実用性のみならず見た目にもこだわった商品は、使うたびに気分が上がり楽しくなること間違いないでしょう。作成したラベルを収納しておけるポケットが付いているのも、人気の秘訣です。

7位 キングジム(Kingjim) ラベルプリンター SR-R980

詳細情報

種類:PROテープカートリッジ
タイプ:キーボードタイプ
オートカッター・ハーフカット:オートカッター搭載有・ハーフカット搭載有
印刷方式:熱転写PRO印刷方式

最大印字可能幅アップで大きくしたい文字の印刷にも

最大印字可能幅アップで、はっきりと見やすい文字を印刷できるテプラは会社の注意書きや、説明案内などにも活用できます。また、ラベルの無駄な余白を削減し、テープを長く使えることからお財布にも優しいです。

特殊なラベル作成に便利なフォーム機能は、会社でラベルを作成する際に重宝します。高速印刷かつ静音設計で、静かな印刷ながらも効率を高められるのがよいでしょう。

8位 キングジム(Kingjim) ラベルプリンター LR30SG

詳細情報

種類:テプラLiteテープ
タイプ:スマホタイプ
オートカッター・ハーフカット:オートカッター搭載無・ハーフカット搭載無
印刷方式:感熱式

スマホ専用テプラは手のひらサイズで扱えるのが嬉しい

すみっコぐらしの絵柄が印刷された商品は、スマホ専用テプラでアプリと連動させて使います。使い慣れたスマホで作成するラベルは手軽で、好みのデザインを選びやすいのもスマホ対応商品の魅力です。

持ち運びやすい手のひらサイズで、未使用時は保管場所に困らないのも嬉しいです。また、電池駆動で使えるので使う場所を選ぶことなくどこでもラベルを作成できる点も人気の秘訣と言えるでしょう。

9位 キングジム(Kingjim) ラベルライター SR3500P

詳細情報

種類:PROテープカートリッジ
タイプ:パソコンタイプ
オートカッター・ハーフカット:オートカッター搭載有・ハーフカット搭載無
印刷方式:熱転写PRO印刷方式

オートカッター機能付きで時短にもなる優れもの

横置き・縦置きの両方が叶う優れものです。オートカッター機能搭載で、作業効率が高まるのも便利です。さらに、パソコンならではのデザイン性の高い印字ができるので、デザイン性を求める方にも適しています

イメージファイル機能を活用するとイラストや画像の貼り込みもできるため、オリジナリティ溢れるラベルを作成できるでしょう。デスク横に置いておくといつでも使用できて便利ですよ。

10位 キングジム(Kingjim) ラベルライター LR5

詳細情報

種類:PROテープカートリッジ
タイプ:キーボードタイプ
オートカッター・ハーフカット:オートカッター搭載無・ハーフカット搭載無
印刷方式:感熱式

コンパクトサイズさながら実用性に優れた優秀品

コンパクトサイズさながら、機能性が充実したアイテムです。こちらの商品は、感熱素材のテープを使うため比較的コストを抑えられます。そのため、コスパのよい商品をお探しの方に向いています

記号・絵文字は376種類・フレームは49種類・文字サイズは4種類・フォントは6種類と、存在するデザインを組み合わせて自分だけのオリジナルのデザインを作れる点も魅力と言えるでしょう。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

キングジム(Kingjim) ラベルライ……

1

6,061円


4.68


キングジム(Kingjim) ラベルライ……

2

11,800円




4.28

キングジム(Kingjim) ラベルライ……

3

6,261円


4.5


キングジム(Kingjim) ラベルライ……

4

10,462円




4.47

キングジム(Kingjim) ラベルライ……

5

5,526円


4.54


キングジム(Kingjim) ラベルライ……

6

8,633円




4.07

キングジム(Kingjim) ラベルプリ……

7

29,894円




4.49

キングジム(Kingjim) ラベルプリ……

8

6,220円




4.3

キングジム(Kingjim) ラベルライ……

9

11,289円



キングジム(Kingjim) ラベルライ……

10

5,998円




3.7

おすすめのテプラの口コミをチェック

おすすめのテプラの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

キングジム(Kingjim) ラベルライター SR170の口コミ

コンパクトで持ち運びも楽チンです。昔のものと違って絵文字も増えていましたし、可愛い手書き文字もあります。整理整頓してテプラでラベルを貼って家中スッキリです!

出典:amazon.co.jp

キングジム(Kingjim) ラベルライター SR530の口コミ

古いテプラSR606からの買い換えです。SR550と迷いましたが、本体のデザイン、カラーなど530の方が好きでこちらに決定。

液晶面については、予想通りでバックライト付きには劣りますが、室内の明かりの下であれば、見えにくいと云うことはありません。
それに凝ったシールを作る場合は、本体だけではかなり慣れが必要ですが、PCで編集(付属のSPC10)すれば簡単に細かく設定出来ます。(PC編集であれば、内蔵していなくても550と同等の文字種を使えます)

使い方としてはPC接続で常時使う形が簡単で便利かなと思います。もちろんポータブルで簡単に持ち出して出来るのも便利ですね。

出典:amazon.co.jp

キングジム(Kingjim) ラベルライター SR-GL1の口コミ

家の色々なものを整理整頓する時にラベルシールを貼りたくて購入しました。見た目もとても可愛く気に入っています。

枠の飾りも可愛いものが多く、娘の名前シール作りにも活躍しました。娘の好きな猫の絵柄があったのも個人的にヒットでした。

100均で買ったケースにテプラのテープと一緒に収納し、いつでも使えるようにしています。

出典:amazon.co.jp

まとめ

テプラの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。テプラには種類や入力方法など幅広い種類があり、目的や使い勝手に合わせて選ぶのも楽しみ方のひとつです。

長期保管したいものや日光が当たる場所に貼る場合は、熱に強い熱転写式を選ぶなど長持ちさせる工夫も大切なポイントと言えるでしょう。選び方のポイント・ランキング商品を参考に、長く愛用できるテプラを見つけてみてください。

目次