ブラッシングやスタイリングに欠かせないヘアブラシは、獣毛・ナイロン・木製などさまざまな種類があります。ひとくちにヘアブラシと言っても、髪質や用途に合わせて選ぶ必要があるため商品選びに迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ヘアブラシの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。商品の中には、濡れた髪に使えるものもあるのでチェックしてみてください。記事の最後にはお手入れ方法も紹介しているので、役立ててみてくださいね。
この記事でおすすめする商品
毎日の生活に取り入れることで髪をとかせるだけでなく「ヘッドスパ効果」も期待できる
ヘアブラシは髪をとくことが本来の目的ですが、最近のブラシはヘッドスパ効果も兼ね備えた商品が多くあります。ヘアブラシを使うことで絡まりがちな髪をとかし、ストレートでツヤのある髪に導きます。髪が長いほどブラシを使う効果が期待されるでしょう。
先端に丸いピン付きの商品やピンが木製のブラシは、ヘッドスパ・マッサージ効果があるとされ、血行を促進しリラックス効果を高められます。近年ではマッサージに特化した商品も多く販売されていることから、需要が高いブラシと言えるでしょう。
ヘッドマッサージをすることにより、薄毛予防や髪にハリ・コシを与える効果も期待できるため、年齢とともに髪トラブルが気になる方にもおすすめです。
ヘアブラシの選び方
ヘアブラシを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
安価&汎用性重視のナイロン製デンマンブラシが人気、使うタイミングに応じて「材質」で選ぼう
ヘアブラシの材質には獣毛・ナイロン・木の3種類があります。材質により得られる効果が異なり、使用感の違いもあるため好みに合わせて選ぶことをおすすめします。
ロールタイプはドライヤー後のスタイリング時にも!髪にツヤ・なめらかさを与えられる「獣毛」
ドライヤー後のスタイリングに適している獣毛は、髪に潤いとツヤを与える優れものです。獣毛ブラシを選ぶ際は片側タイプよりもロールタイプがおすすめで、頭皮から持ちあげることでふんわりとしたシルエットの髪形を作れるため若々しいスタイルになります。
獣毛は、猪・豚・馬などの毛を主に使用し、天然ですのでブラシ選びにこだわりを持つ方にもぴったりです。硬めの質感で密度が高い獣毛は、繊細な濡れた髪には適さないため使用は避けておくのがベターです。
ドライヤー中の濡れた髪にも使用可能!髪の量を抑え落ち着いた雰囲気を演出できる「ナイロン製」
ドライヤー前後での使用が可能なナイロン製は、扱いやすく汎用性が高いため人気です。広がりがちな髪のボリュームを抑え、うねりやぼさつきも軽減してくれるためくせ毛に悩んでいる方にも適しています。
根本からの広がりを抑え、頭部の形に添ったスタイリッシュなシルエットのヘアスタイルを作れます。商品のなかには濡れ髪専用のアイテムもあり、髪や頭皮を傷つけずにとけるでしょう。
頭皮ケアやシャンプー前のブラッシングにもぴったり、血行を促進しリラックス効果もある「木製」
頭皮ケアに大きな効果をもたらすと言われる木製のヘアブラシは、血行促進や薄毛対策にも最適です。シャンプー前に使用することで、頭皮の血行を促進できるため、シャンプーの泡で頭皮の汚れを落としやすくなるメリットがあります。
プラスでナイロン製のブラシが付いた商品は、マッサージをしながらヘアスタイルも整えられるので一石二鳥と言えるでしょう。木製のアイテムは木のぬくもりを感じられ、使うほどになじむのも魅力です。
摩擦や絡まりが気になる濡れ髪には、摩擦を軽減できる「濡れ髪専用ブラシ」も要チェック
濡れた髪は通常の状態よりも繊細で、摩擦に弱いため専用のブラシを活用するのがおすすめです。濡れ髪専用ブラシは、ブラシの毛が細く繊細な髪も1本1本キャッチしてとかすため摩擦による傷みが気になりません。
お風呂場でも使用できるため水洗い可能なことも、清潔感を保ちたい方にとっては嬉しいポイントです。濡れた状態以外にも、髪が細くよく絡まりやすい方にも向いているアイテムになっているのでぜひチェックしてみてください。
カラーリングで傷んだ髪・毛が細い猫毛の方には「電気振動ブラシ・たまご型ブラシ」もおすすめ
カラーリングによるダメージを受けた髪は細く、少しの摩擦でも切れ毛の原因になります。そのため、電気振動ブラシやたまごブラシの使用をおすすめします。電気振動ブラシは、磁器の力や超音波で髪をとくため摩擦によるダメージがありません。
たまご型ブラシも同様の効果を得られやすいためダメージを受けた髪や、毛が細い猫毛の方にもぴったりです。電気振動ブラシは髪をセットできるだけでなく、マッサージ機能が付いた商品もあるため1本で2役役割があることも特徴です。
頭皮ケア用のブラシを購入するなら「パドルブラシorスカルプブラシ」で選ぶのがベスト!
頭皮ケア目的で購入する方は、パドルブラシもしくはスカルプブラシを検討しましょう。パドルブラシは、シャンプー前のブラッシングに向き、頭皮のコリや血行を促進する作用もあるため、頭皮ケアにも最適です。
スカルプブラシは、シャンプー中の使用にぴったりで、毛穴の汚れをきれいに落とすのみならず薄毛対策にも効果があるとされています。どちらも使用するタイミングは異なりますが、頭皮をケアする目的は同じですので参考にしてみてください。
においやかゆみが気になる方は、シャンプー中に使用できるスカルプブラシがおすすめです。スカルプブラシはナイロンをはじめ、シリコンや手のひらサイズの商品など種類が豊富にあるため、好みに合うものを選んでみましょう。
デパコスを選ぶのが最適!特別感のある「名入れ・高級品」は贈答用・プレゼントとしても使える
特別感がほしい贈り物には、名入れサービスがあるブラシやデパコスなどの高級なブラシを購入するとよいです。どちらも贈り物に最適で、贈った相手に喜ばれること間違いないでしょう。
高級なアイテムは耐久性に優れている場合が多く、髪をとく以外にもヘッドスパ機能付きやお手入れを楽にできるものがあるため購入の際は機能面にもこだわって選ぶのがおすすめです。
ヘアブラシのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、ヘアブラシのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。ランクインしている商品を参考に、自分の好みに合うアイテムを見つけてみてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 BESTOOL ヘアブラシ

yahoo.co.jp
ブラシタイプ:パドルブラシ
豚毛のブラシは艶出し効果も期待される優れもの
純粋な天然豚毛を使用しており、髪にツヤを与えながらとかせる優れものです。また、見た目に高級感があることから、贈り物に活用しても喜ばれるでしょう。髪をとく際、適度な圧が頭皮にかかり同時にマッサージ効果が期待されるのも人気の秘密です。
子どもから大人の方まで性別問わず使用できるアイテムはひとつ持っておくと便利で、購入後は長く活用できるのも嬉しいです。頭皮や髪を労わりたい方、化学物質が使われた商品を使うことに抵抗がある方にも向いていると言えます。
2位 池本刷子工業 ヘアブラシイケモト SEN705B

yahoo.co.jp
ブラシタイプ:ブラッシングブラシ
ブラッシングついでに頭皮ケアもできるのがよい
ショートヘアからロングヘアまでどのような髪の長さにも対応できるアイテムは、男女問わず人気があります。髪のもつれやぼさつきを解消できるだけでなく、毛先が球体状になっておりマッサージの効果があるとされることも購入の決め手になるのではないでしょうか。
ナイロン製の商品は水はけがよいので、汚れが気になった場合は水洗いでき、すぐに乾燥するのもよいです。さらに、コンパクトサイズで軽量になっており、使う人を選ぶことなく手軽に活用できることもメリットのひとつです。
3位 Tangle Teezer(タングルティーザー) ヘアブラシ

yahoo.co.jp
ブラシタイプ:デタングリングブラシ
デザイン・カラーの種類が豊富で好みに合わせて選べる
2021年LIPSヘアブラシ部門で1位2位を独占するほど人気があるタングルティーザーは、くせ毛もまっすぐになると話題の商品です。実用性が高いだけでなく、見た目もおしゃれでかわいいアイテムは、とくに女性からの支持率が高い傾向です。
30種類弱ほどのデザイン・カラーバリエーションのなかから好みのアイテムを見つけられ、購入する過程も楽しめると言えるでしょう。ブラシには保護カバーが付いており、持ち運びの際も引っかかることなく安心できるのがよいです。
4位 アヴェダ(AVEDA) パドルブラシ

yahoo.co.jp
ブラシタイプ:パドルブラシ
ドライヤー後の髪を落ち着かせなめらかに仕上げる
アヴェダの商品は、名入れサービスがあるため贈り物に活用するのもおすすめです。スタイリング時の髪や頭皮への負担を軽減するように設計されており、ブラシで頭皮や髪を傷つけたくない方にも適しています。
長めに付けられたピンが絡まった髪・ぼさついた髪・癖のある髪をときほぐし、理想のストレートヘアを実現してくれるのが嬉しいです。おしゃれな木製商品は、使うほど手になじみ色合いの違いが楽しめるのも魅力と言えるでしょう。
5位 貝印 オーバルリングヘアブラシ

yahoo.co.jp
ブラシタイプ:濡れ髪専用ブラシ
頭皮に心地よく力がかかり無理なく濡れ髪をとかせる
シャンプー後の髪やドライヤー前の濡れ髪に使用できる専用ブラシは、お風呂の中での頭皮マッサージが叶う優れものです。商品は、本体ごと丸洗いでき、いつでも衛生的に使用できるのが安心です。
ブラシと本体は継ぎ目のない一体型で、中に水が入り込むなどの心配がないのもよいでしょう。中央にある切れ目はフック代わりにもなり、使用後は吊るして収納できるのも水切れがよくなるのでおすすめです。
6位 コイズミ(Koizumi) リセットブラシ KBE-2811/VP

yahoo.co.jp
ブラシタイプ:音波振動磁気エステブラシ
やわらかい髪をとかしながら頭皮ケアもできるアイテム
磁器の力と音波振動で髪や頭皮の汚れを落としながら、ストレートヘアに導くアイテムです。大きなブラシ部分は、頭皮マッサージをしやすく、扱いづらさを感じることなく使えるのが特徴と言えます。
プラチナコーティングされたピンは、マッサージをするたびに頭皮で感じるひんやり感を得られるのが気持ちよくクセになること間違いなしです。幅広い使い方で毎日頭皮エステができるのも、こちらの商品を購入する決め手になるでしょう。
7位 貝印 姫椿のパドルブラシ

yahoo.co.jp
ブラシタイプ:パドルブラシ
使い込むほどに髪に自然なつやとしなやかさを与える
静電気を抑える天然素材使用で、冬の時期にも活躍します。地肌に優しいうえ、マッサージ効果も高まると言われる大きな先丸ピンは使うほどになじんでいく過程も楽しめます。横幅のサイズが広く、どのような頭の形にもよくフィットするのも人気の秘密です。
握りやすい天然木のハンドルは、使用中の腕の疲れを軽減できるだけでなく手から落下する心配も少ないのがよいでしょう。実用性・機能性ともに充実したアイテムを検討している方はぜひチェックしてみてください。
8位 徳安 つげのクッションブラシ

yahoo.co.jp
ブラシタイプ:クッションブラシ
先の丸いピンは頭皮に優しく地肌を傷めにくい
コンパクトサイズの商品は、持ち運びにも便利で出先で髪型を整える際にも重宝します。また、伊豆大島精製生椿油をピン1本1本にしっかりとなじませているので、使うたびに髪にツヤ・潤いが行きわたる効果が期待されます。
丸くなったピン先は、頭皮を傷つける心配もなく心地よいマッサージをできるため幅広い世代の方からの人気が高いです。髪に潤いやツヤがほしい方はこの機会に購入してみてはいかがでしょうか。
9位 貝印 ヘアケアブラシ HL0008

yahoo.co.jp
ブラシタイプ:パドルブラシ
汎用性が高いのでひとつ持っておくと重宝する
1本1本が細いピンで生成されたブラシは、髪に絡まったほこりを取る使い方も向いています。それだけでなく、頑固なくせ毛やぼさついた髪もしっかりとキャッチし、ストレートに仕上げてくれるのも魅力と言えます。
シンプルで扱いやすいブラシはひとつ持っておくとさまざまなシーンで活躍し、毎日のスタイリングに欠かせない存在になるでしょう。使う人を選ばないシックなデザインは男女ともに扱いやすく、おすすめです。
10位 サンビー工業 ヘアブラシ

yahoo.co.jp
ブラシタイプ:スタイリングブラシ
猪毛・豚毛使用で髪をとかしながらサラサラに導く
持ち手にウェーブがかかったアイテムは、握る際にしっかりとフィットする優れものです。髪質や長さに合わせて種類を選べるため、自分に合った商品が見つかるのもこちらのアイテムならではの特徴です。
ハンドルは天然木、ブラシには豚毛を使用しており、髪や頭皮へ使う商品にこだわりを持つ方にとっても、向いていると言えるでしょう。化学物質不使用のブラシは、敏感肌の方や地肌を労わりたい方にも最適です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() BESTOOL ヘアブラシ
1
|
1,799円 |
4.3 |
|
![]() 池本刷子工業 ヘアブラシイケモト ……
2
|
882円 |
4.4 |
|
![]() Tangle Teezer(タングルティーザ……
3
|
2,091円 |
4.4 |
|
![]() アヴェダ(AVEDA) パドルブラシ
4
|
1,170円 |
|
|
![]() 貝印 オーバルリングヘアブラシ
5
|
451円 |
3.6 |
|
![]() コイズミ(Koizumi) リセットブラ……
6
|
2,790円 |
3.9 |
|
![]() 貝印 姫椿のパドルブラシ
7
|
1,126円 |
4.3 |
|
![]() 徳安 つげのクッションブラシ
8
|
1,490円 |
4.05 |
|
![]() 貝印 ヘアケアブラシ HL0008
9
|
1,100円 |
|
|
![]() サンビー工業 ヘアブラシ
10
|
2,608円 |
4.3 |
|
自宅で手軽にできる!ヘアブラシを長く愛用するために心がけたい「お手入れ方法」をご紹介
ヘアブラシを長く愛用するためには、使うたびにお手入れを心がけるのがポイントです。商品によりお手入れの仕方は異なり、水洗い不可のブラシはめん棒やコームなどで絡まったホコリや髪をかきだして汚れを落とします。
水洗い可能なブラシは、汚れを落とした後洗剤を使わずに軽く水で汚れを洗い流した後、吊るして乾燥させます。ブラシは一度使うと、目見えない汚れも付着しているため丁寧なお手入れを心がけるようにしましょう。
お手入れを怠ると長く愛用できないだけでなく、酸化したホコリが髪や頭皮に付着することでトラブルを招く可能性もあります。都度お手入れすることで、ホコリや髪も溜まりにくいのでこまめな掃除を行いましょう。
おすすめのヘアブラシの口コミをチェック
おすすめのヘアブラシの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
BESTOOL ヘアブラシの口コミ
癖っ毛+量が多くても◎
梳かした後はツヤが出るような気がします。癖っ毛+量が多くて絡まりやすいのですが、プラスチックのブラシより優しく梳かせる感じがしました。使い始めは匂いが少し気になりましたが時間と共に気にならなくなってきました。お手入れ用ブラシと袋がセットでこの値段はお買い得だと思います。
Tangle Teezer(タングルティーザー) ヘアブラシの口コミ
魔法のブラシでツヤツヤ、ツルツル!
ブラッシングするだけで、硬くてごわついた髪がツルツルになってビックリ!
ブラッシングが楽しくなります。
構造上この形なんでしょうが少し持ちにくいのが残念です。
お友達にも教えてあげて、購入されてました。
アヴェダ(AVEDA) パドルブラシの口コミ
ミニでちょうどいい大きさです
ミニにするかどうか悩みましたが、ミニで手に収まるかな〜くらいだったので個人的には十分な大きさだと思います。空気穴も中央の下から3段目にあり、硬さも硬すぎず柔らかすぎずという感じで買って正解だったなと思います。
まとめ
ヘアブラシの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。ヘアブラシには材質の種類や価格帯など選ぶ観点が多いため商品選びは迷いますが、目的や好みに合ったものをチョイスすることで長く愛用できるでしょう。
ヘアブラシのなかには、濡れた髪に使用できるもの・頭皮ケアに長けたものなど豊富にあるので、使用用途に向いているものが見つかります。選び方のポイント・ランキング商品を参考に、気に入る商品を選んでみてください。