自宅で焼肉・お好み焼き・たこ焼き・鍋などの、シンプルなメニューから本格的な料理まで楽しめるホットプレート。プレートの種類を変えるだけで多彩な調理が可能で、1人用・2人用・家族用に応じたサイズも揃っています。
そこでこの記事では、ホットプレートの選び方とおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。ブルーノ・アイリスオーヤマ・タイガー・象印などのブランドメーカーや、コンパクト・大型・煙の少ない種類を紹介していますのでぜひ参考にしてください。
この記事でおすすめする商品
-
アイリスオーヤマ ホットプレート ブラック APA…
-
BRUNO(ブルーノ) コンパクトホットプレート B…
-
象印STAN ホットプレート 深型 コンパクト api-…
-
イワタニ(Iwatani) 焼肉プレート (L) CB-A-YPL
-
山善 ホットプレートグリル鍋(S) 一人暮らし用 …
-
abien(アビエン) ホットプレート マジックグ…
-
BRUNO(ブルーノ) オーバルホットプレート BOE053
-
イワタニ(Iwatani) スモークレス焼肉グリル …
-
アイリスオーヤマ ホットプレート PHP-1002TC-PA
-
アイリスオーヤマ ホットプレート 丸型 IHP-C320-B
-
アイリスオーヤマ 両面ホットプレート DPOL-301
-
タイガー ホットプレート CRC-B301-T
-
abien(アビエン ホットプレート ミニ 一人用 小型
-
象印 ホットプレート EA-KJ30-BA
-
ヒロ・コーポレーション マルチグリル鍋 HTG-136
ホットプレートの選び方
ホットプレートを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。
使用人数や家族構成に応じて、適したプレートの「サイズ」を選ぼう
ホットプレートを選ぶ際は、使用人数・家族構成に応じたサイズを考慮するのがポイントです。1人・2人・3人・4人など使用人数に適したサイズを選ぶことで、一度に調理可能な量が決まり、作れる料理の幅も広がるでしょう。
1〜2人の一人暮らし・カップルなど少人数の方は、20~30cm程度の「コンパクトサイズ」

「コンパクトサイズ」のホットプレートは、使用人数が1~2人の少人数で使う際におすすめ。一人暮らし・二人暮らし・カップルなどの使用に最適で、食べ切れる適量の料理が作れてコンパクトで比較的軽量な種類がほとんどです。
コンパクトサイズのホットプレートを選ぶ際の目安は、プレート幅が20~30cm程度。容量が小さいので温める際の温度上昇が早く使用後の洗い時間・片付けも簡単。立てて収納場所に困らない種類もあるので注目してみてください。
2〜3人の家族・友人で焼き物を楽しみたい方は、30~45cm程度の「ミドルサイズ」

「ミドルサイズ」のホットプレートは、使用人数が2~3人の際におすすめ。二人暮らし・三人家族・少人数の友人での集まりに最適で多過ぎず少な過ぎずちょうど良い量の調理が可能。両手で持った際に胸幅ほどの中間サイズです。
ミドルサイズのホットプレートを選ぶ際の目安は、プレート幅が30~45cm程度。ブルーノ・レコルトに多いサイズで女性でも比較的持ちやすく軽量な種類がほとんど。小食な方ならニトリ・無印のコンパクトサイズもアリでしょう。
4人以上の家族・ホームパーティで大量に調理する際は、45cm以上の「ビッグサイズ」

「ビッグサイズ」のホットプレートは、使用人数が4人以上で大人数の際におすすめ。4人以上の家族・たくさんの人が集まるホームパーティに最適で、一度に大量の材料を調理可能なので、効率良く作業がおこなえるのも魅力です。
ビッグサイズのホットプレートを選ぶ際の目安は、プレート幅が45cm以上のサイズかどうか。象印・タイガーに多いサイズで手に持った際に横幅を感じる大きなサイズ。選ぶメーカーによっては素材の違いで重い種類もあります。
使用時の用途やシーンに合わせて、スクエア型・ラウンド型など本体の「形状」で選ぶ
ホットプレートを選ぶ際は、使用時の用途・シーンに合う本体の「形状」もポイントに決めるのがおすすめです。主な形状は「スクエア型」・「ラウンド型」の2種類で、使用人数・調理する際の量も考慮するといいでしょう。
家族・友人の大人数のホームパーティに最適、焼面が広く一度に大量の調理が可能な「スクエア型」

本体が「スクエア型」のものは見た目が長方形のかたちで、横幅がありプレートを広く使えるので大量に調理したい際におすすめ。家族・友人の大人数が集まるシーンに最適で、焼肉・お好み焼き・パエリアの調理にぴったりです。
友達を招いたホームパーティにも重宝する形状で、メイン料理以外のパンケーキ・クレープといったスイーツ生地を焼く際にも人気。一度に数人分の枚数を作ることが可能で、小さなお子様へのおかわりにも対応できますよ。
一人暮らし・カップルなど少人数の焼き物調理におすすめ、省スペースで深さのある「ラウンド型」

本体が「ラウンド型」のものは見た目が丸型のかたちで、コンパクトサイズの種類が豊富。スクエア型に比べてプレートが狭いので、一人暮らし・カップルなど少人数での調理におすすめ。少量ずつ焼くため作り過ぎを防げます。
ラウンド型は深さのあるデザインなのも特徴で、焼肉・お好み焼きなどを調理するグリル鍋にも使えます。汁気のあるすき焼き・おでんなどのお鍋を楽しめるところも魅力で、残りをそのまま冷蔵庫へしまえる種類もあります。
作りたい料理や特徴から、それぞれ形状の異なる「プレートの種類」を選ぼう
ホットプレートを選ぶ際は、ホットプレートを使ってどんな料理を作りたいのかも重要です。モデルによって付属する「プレートの種類」が異なるので、作りたい料理に合う形状のプレートが付属しているかチェックしましょう。
焼きそば・お好み焼き・ホットケーキには、全体が幅広く大量の調理がしやすい「平面プレート」

「平面プレート」は横幅のある平らな面で、突起・穴などもないため、お好み焼き・ホットケーキといった表面がなめらかなメニューの調理におすすめ。また焼きそば・焼肉を大量に作れるのも特徴で時短調理にぴったりです。
平面プレートは、どのホットプレートにも標準装備で付属するオーソドックスな形状。一番使い勝手が良くて使用回数が多いプレートのため、傷からコーティングの剥がれで劣化しやすいですが、プレートのみ買い替えが可能です。
焼肉・ステーキには、溝で余分な油を落としてヘルシーに焼ける「波型・穴あき型プレート」

「波型・穴あき型」プレートは、焼肉・ステーキなどの油の多いお肉料理におすすめ。「波型プレート」はプレート表面に凹凸があり、溝に油が落ちるためヘルシーに調理が可能。油ハネ防止にもなり、安全面でも安心です。
「穴あき型プレート」はプレート表面に穴があいていて、余分な油を受け皿に落とすタイプ。波型プレートと同様にヘルシーに調理が可能な一方、プレート・受け皿の両方を洗う手間があるためどちらがいいか考えて決めましょう。
たこ焼き・プチドーナツには、溝で生地がまとまりきれいな丸型に焼ける「たこ焼き型プレート」

「たこ焼き型」プレートはプレート表面に半球型の溝があり、生地・具材を流し入れて調理するタイプ。スーパーなど市販のたこ焼き粉・好みの具材を用意するだけで簡単に作れるため、自宅でのたこ焼きパーティにおすすめです。
たこ焼き型プレートは溝で生地をまとめやすく、きれいな丸いかたちを難なく作り上げることが可能なのが特徴。プチドーナツ・アヒージョ・ミニオムライスなど、アレンジ次第で多彩なメニューが作れるところも魅力でしょう。
すき焼き・パエリアには、深さのある形状で汁気のある料理の調理におすすめな「深鍋プレート」

「深鍋プレート」は鍋のように深さのある形状で、「グリル鍋」としても使える万能なプレート。お好み焼き・焼きそば・焼肉などのメニューはグリル鍋で作り、すき焼き・おでん・鍋など汁気のあるメニューは煮込んで作ります。
炊きはじめに汁気のあるパエリアにもおすすめで、ボリュームがある調理が可能なためお腹に満足いく料理を作りたい際にぴったり。深鍋プレートは平面プレート・たこ焼き型プレートも付属のモデルが多いのもポイントですよ。
本体を温める際の方法・移動する際の手軽さなど、それぞれ特徴の異なる「加熱方式」もチェック
ホットプレートは「ヒーター式」・「IH式」・「カセットガス式」3種類の異なる「加熱方式」があります。どれも同じと思いがちですが、選ぶ加熱方式で本体を温める方法・温まる時間・本体の厚みが違うので注目してください。
コンセントを差し電源を入れるだけの簡単操作、定番で初心者にも扱いやすい「ヒーター式」

「ヒーター式」のホットプレートは、コンセントを差して電源を入れるだけの定番な簡単操作が特徴。ホットプレートを初めて使う方も戸惑うことなく操作可能なスタンダードタイプ。比較的安価で販売しているのもポイントです。
ヒーターは本体一体型のものが多く、波を描く形状・全体に円を描く形状など、加熱ムラが無いよう工夫されていてモデルによってさまざま。プレートに遠赤外線加工を施している種類なら、よりじっくり食材の温めが可能ですよ。
電磁波で加熱するため温度上昇が早め、薄型でコードがあれば移動して使える「IH式」

「IH式」のホットプレートは内部にコイルを搭載していて、電磁波をコイルに流すことで過電流を発生させてプレートを加熱するのが特徴。温度上昇が早いのもポイントで、細かく好みで温度調節をおこなえるところも魅力です。
IH式はホットプレートとして使うほか、鍋・フライパンを置いて卓上でIHヒーター(コンロ)にして使用可能なモデルもあります。本体の厚みが薄いため、コードがあれば状況に応じて調理場所を移動して使えるのも便利でしょう。
ガスボンベをセットして直火で加熱、コンセント不要でアウトドアにも重宝する「カセットガス式」

「カセットガス式」は本体にガスボンベを取り付けて、ガスを燃料に加熱するため自宅のガスコンロと同様のイメージで使えます。カセットガス式のホットプレートは通常のカセットコンロより横幅があるので安全に調理可能です。
カセットガス式はコードレスで調理の際に邪魔にならないところもポイント。お子様が足でコードを引っ掛けてしまう心配もなく、アウトドアの際に持ち運び可能なのも魅力。火力を強弱で自由自在に調整できるのも人気です。
発生する煙の量・充満を抑え、換気の手間を軽減できる「煙カットモデル」にもご注目

ホットプレートを使用する際に、大量の煙・ニオイの滞りが気になる人も多いのではないでしょうか。そんなときは「煙をカットするモデル」がおすすめ。煙の発生量を抑えて室内の充満を防げるため換気の手間が軽減されます。
煙をカットするモデルは、調理の際にプレートへ油を落として煙を軽減・発生する煙を吸引するものなどさまざま。煙の発生・充満・蓄積を繰り返すと壁の変色などにもつながるので、気になる方は注目して選んでみてください。
マグネット式電源コード・油ハネ防止機能など、「安全性」にまつわる機能もチェック

ホットプレートを使用時は温度が非常に高く、油ハネ・接触による火傷など危険の恐れもあります。とくに小さなお子様のいるご家庭には、油ハネを防止するガード・引っ掛けた際に外れるマグネット式電源コードなどは必須ですよ。
ホットプレートを使用中は大人が周囲に注意しながら気を配ることも大切ですが、予期せぬ事態が起こる可能性もありますよね…。ビッグサイズになるほど本体が重いため、倒れないよう収納場所も考慮し安全性を図りましょう。
使用頻度が高めな方は、パーツ・プレートの脱着可否など「お手入れのしやすさ」もチェックしよう

ホットプレートはたまに使う・週に何度も使うなど人によってさまざま。とくに使用頻度の高い方は、パーツ・プレートが脱着でき使用後のお手入れの手間を軽減可能なものがおすすめ。脱着することで収納もコンパクトになります。
プレートの汚れをサッと拭き取るだけで油が取れその後の洗い物がラクなモデル・食器のように本体をジャブジャブ洗えるモデルなど種類も豊富。お手入れのしやすさは使用後の清潔を保つポイントにもなり製品も長持ちしますよ。
ホットプレートのおすすめ人気ランキング15選
ここからは、通販サイトで人気のホットプレートのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。
1位 アイリスオーヤマ ホットプレート ブラック APA-137-B

yahoo.co.jp
形状:スクエア型
プレート数:3枚(平面プレート・穴あき型プレート・たこ焼き型プレート)
使用目安人数:-
平面・焼肉・たこ焼きの3プレート付きのビッグサイズ
本体がスクエア型で横幅が48.5cmのビッグサイズのホットプレート。平面プレート・網焼き風焼き肉プレート・たこ焼きプレートの3種類のプレートが付属していて、こびりつきにくいフッ素コート加工で料理の幅も広がりますよ。
ヒーター式で、保温から250℃までダイヤル式のコントローラーで自由に温度調整可能。市販の餃子なら一度に40個・直径43mmの大玉サイズのたこ焼きが一度に24個も作れます。パーツ・ガードの取外しが可能なのも魅力です。
2位 BRUNO(ブルーノ) コンパクトホットプレート BOE021

yahoo.co.jp
形状:スクエア型
プレート数:2枚(平面プレート・たこ焼きプレート)
使用目安人数:2〜3人
カラバリ豊富で2プレート付きのコンパクトサイズ
本体がスクエア型で横幅が37.5cmのコンパクトなミドルサイズのホットプレート。置いておくだけでインテリアになるおしゃれなカラバリが人気でプレゼントにもおすすめ。少人数の女子会などで気分も盛り上がるデザイン性です。
フッ素樹脂コートの平面プレート・24個焼けるたこ焼きプレートが付属していて、プレートを外す際の木べらもセットになっています。自動で温度調整可能なサーモスタット式でマグネット式電源コードのため安全性も抜群ですよ。
3位 象印STAN ホットプレート 深型 コンパクト api-kit-0002

yahoo.co.jp
形状:スクエア型
プレート数:1枚(深型プレート)
使用目安人数:-
焼く・煮るが可能な遠赤平面プレートで4cmの深型
新しい家電シリーズ「STAN.」のホットプレートで、焼く・煮るの調理が可能な深さ4cmの深型プレート。本体がスクエア型で横幅は44.5cmあり、トリプルチタンセラミックコートの遠赤平面プレートを採用しているのが特徴です。
プレート表面に浅い凹凸のあるダイヤカットディンプルが施され、油なじみが良く焦げ付く心配がありません。プレートのフチに直接手が触れにくい「本体ガード」付きなのもポイント。20メニューの多彩なレシピブック付きです。
4位 イワタニ(Iwatani) 焼肉プレート (L) CB-A-YPL

yahoo.co.jp
形状:ラウンド型
プレート数:1枚(穴あき型プレート)
使用目安人数:-
カセットコンロで使うビッグサイズで脱着式の取っ手
本体がラウンド型で直径約30cm程の大きさがあるホットプレート。便利なプレート用の取っ手付きで、水受皿の底部にあるくぼみにしっかりはまり外れにくい安全設計なのもポイント。フッ素コーティングの穴あき型プレートです。
こちらの商品のSサイズよりも焼面積が1.8倍大きく家族での使用におすすめ。お肉の余分な油を受皿に落とすのでヘルシー調理にも。コンロとプレートがズレにくく安全で、焦げ付き・こびりつきが少なくお手入れも簡単ですよ。
5位 山善 ホットプレートグリル鍋(S) 一人暮らし用 シルバー YHC-W600

yahoo.co.jp
形状:スクエア型
プレート数:2枚(波型プレート・深鍋プレート)
使用目安人数:1人
鍋・波型プレート付きで煮込む・焼くの調理が可能
本体が真四角のスクエア型で横幅が24.5cmのコンパクトサイズのホットプレート。一人暮らしの方におすすめで、鍋・ステーキ・餃子などを調理可能な波型プレート・鍋プレート付き。お鍋・おでんの煮込み料理も作れます。
焦げ付きにくく汚れの取れやすいフッ素コート加工で、80~210℃の料理によって使い分け可能な温度調節機能付き。着脱式のプレートで各パーツを取り外して洗うこともできて、使用後のお手入れが簡単なのも魅力ですよ。
6位 abien(アビエン) ホットプレート マジックグリル JF-MG02-B

yahoo.co.jp
形状:スクエア型
プレート数:1枚(平面プレート)
使用目安人数:-
煙の少ない独自プレート採用!ダイヤル式の温度調整
本体と脚が脱着でき、わずか3mm程の超極薄な平面プレートを搭載したホットプレート。スクエア型で横幅は30cm程度で、2.5kgの計量で女性の持ち運びも簡単。デザイン性に優れているため、立て掛けておいてもおしゃれですよ。
少量の油で調理でき焦げつきにくく煙が少ないのもポイント。180℃~200度・250℃を選択できる二段階式でダイヤルを回すだけで温度調整可能。消費電力が少ないのでポータブル電源だけで使用できアウトドアにもぴったりです。
7位 BRUNO(ブルーノ) オーバルホットプレート BOE053

yahoo.co.jp
形状:ラウンド型
プレート数:3枚(平面プレート・たこ焼き型プレート・深鍋プレート)
使用目安人数:2〜3人
平面・たこ焼き・深鍋の3プレート付きのオーバル型
本体がラウンド型でなかでも「オーバル型」の、ナチュラルでやさしくおしゃれなデザインのホットプレート。重厚感のある雰囲気で食卓を明るく演出するカラバリも人気。平面・たこ焼き・深鍋の3種類の定番プレート付きです。
プレートを取り換える際のハンドルシリコンマットも付属していて火傷の心配がありません。つまみをスライドするだけで最大250℃までの温度設定が可能。39cmの横幅で友人との使用におすすめでマグネット式電源コードですよ。
8位 イワタニ(Iwatani) スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG-1

yahoo.co.jp
形状:ラウンド型
プレート数:1枚(穴あき型プレート)
使用目安人数:-
ガスの直火でお肉・野菜をこんがり焼けるスモークレス
本体がラウンド型で横幅が約30cm程のガスカセット式のホットプレート。フッ素加工が施された穴あき型のプレートで、プレート表面の温度を210℃~250℃にコントロールして、調理時の煙の発生を抑制するところが特徴です。
炎の上にお肉の油を落とさず、スムーズに水皿に落とすことで煙の発生を抑えるのもポイント。フッ素加工されているプレートで、焦げにくく汚れがこびりつかずお手入れも簡単。卓上でも場所を取らず収納もコンパクトですよ。
9位 アイリスオーヤマ ホットプレート PHP-1002TC-PA

yahoo.co.jp
形状:スクエア型
プレート数:2枚(たこ焼き型プレート・深鍋プレート)
使用目安人数:-
遠赤外線の温めとセラミックコートでこびりつかない
本体がスクエア型で横幅が約32.5cm程のホットプレート。たこ焼きプレート・深鍋プレートを付属していて、たこ焼きは一度に大容量の24個作れて、深鍋プレートは鍋・おでん・ポトフなどの煮込み料理も調理可能なのが特徴です。
便利なフタ付きでお好み焼・餃子も作れるため料理の幅も広がります。保温も可能な温度調整機能付きで、プレート表面にセラミック2層コートを採用していて耐久性も抜群。おしゃれなカラバリで食卓が明るくなるのも魅力です。
10位 アイリスオーヤマ ホットプレート 丸型 IHP-C320-B

yahoo.co.jp
形状:ラウンド型
プレート数:1枚(平面プレート)
使用目安人数:-
1300Wの蓋付き強力加熱で全体が均一に温まる丸型
本体がラウンド型で直径が約32cmのホットプレートで、焦げにくく汚れがこびりつかずにスルッと落ちるフッ素プレート。1300Wのハイパワーホットプレートで、保温・140℃~230℃までの温度調整が可能な簡単ダイヤル式です。
全面が均一に温まるため焼きムラが起きにくいのも特徴で、焼肉・焼きそば・ピザ・お好み焼きなどのメニューが楽しめます。中身が見えるガラス製のフタ付きで蒸し料理もおすすめで、プレートが脱着できてお手入れも簡単です。
11位 アイリスオーヤマ 両面ホットプレート DPOL-301

yahoo.co.jp
形状:スクエア型
プレート数:3枚(平面プレート・波型プレート・たこ焼き型プレート)
使用目安人数:-
折り畳み式の両面タイプでそれぞれ温度の調整が可能
本体がスクエア型で横幅が33.6cmの折りたたみ式ホットプレート。平面・たこ焼き・ディンプルの3種類の脱着が可能なプレートを付属していて、開いた際に左右両面がホットプレートになるので数種類の料理を同時調理可能です。
フタ付きで蒸し料理・鍋料理にもおすすめで、左右のつまみをスライドするだけで簡単に温度調整可能。プレートごとに設定を変えられるので、料理に合う適切な温度で冷めないところも魅力。丸洗いして立て掛けて収納できます。
12位 タイガー ホットプレート CRC-B301-T

yahoo.co.jp
形状:スクエア型
プレート数:3枚(平面プレート・穴あき型プレート・たこ焼き型プレート)
使用目安人数:-
油を落として焼ける平面・波型・たこ焼きの3プレート
本体がスクエア型で横幅が約53cm程のホットプレートで、平面プレート・焼肉プレート・たこ焼きプレートの3種類のプレートを付属。硬質セラミクスハードフッ素コ一テイング採用で使用後にガードも外して丸洗いが可能ですよ。
たこ焼きを一度に30個焼ける大容量タイプで、焼肉は油をしっかり落とす新構造の穴あきプレートでヘルシ一に調理可能。大人数で集まるホームパーティにもおすすめで、お好み焼き・焼きそばなどの大量の調理にも活躍します。
13位 abien(アビエン ホットプレート ミニ 一人用 小型

yahoo.co.jp
形状:スクエア型
プレート数:1枚(平面プレート)
使用目安人数:1人
丸洗いOKの折り畳み式で屋外のアウトドアにも使える
デザイン性あるおしゃれな見た目で、高密度のサーキットヒーターを搭載したスクエア型のホットプレート。プレート全体に熱を均一に伝えるので焼きムラ・焦げつきを防止。水分を保ちながら加熱するためふんわり仕上がります。
食材が焦げつきにくい加工のプレートなのも特徴で、卵焼きの調理の際も黄金色に完成。プレートをそのままお皿代わりに使用可能で洗い物の手間が少ないところも人気。脚を脱着するだけのミニマルなデザインもおすすめですよ。
14位 象印 ホットプレート EA-KJ30-BA

wowma.jp
形状:スクエア型
プレート数:3枚(波型プレート・たこ焼き型プレート・深鍋プレート)
使用目安人数:-
深さ3.5cmの深鍋付きで焼く・煮るの調理が可能
本体がスクエア型で横幅が48cmほどあるホットプレートで、区切り線付きのたこ焼きプレート・傾斜で溝のある焼肉プレート・深さ3.5cmの深型プレートの特殊な構造が特徴のプレートを付属。油切れ油ハネを50%カットしますよ。
焼く・煮るの調理が可能でたこ焼きを一度に30個焼けるビッグサイズなのもポイント。プレートのふちに直接手が触れにくい「本体ガード」付きでガードを丸洗いできるのでお手入れも簡単。大勢のホームパーティにも重宝します。
15位 ヒロ・コーポレーション マルチグリル鍋 HTG-136

wowma.jp
形状:ラウンド型
プレート数:3枚(波型プレート・たこ焼き型プレート・深鍋プレート)
使用目安人数:4人
煮る・焼く・たこ焼きの3種プレート付きでヒーター式
本体がラウンド型のホットプレートで、煮る・焼く・たこ焼きの3種類のプレートを付属しています。1300Wの強力加熱で最大230℃までの温度設定が可能で、蓄熱性が高い厚鍋構造で熱ムラを抑えてしっかり食材を温められます。
便利なガラス製のフタ付きなので蒸し料理・煮込み料理の際にもおすすめ。グリルプレート・深鍋は取っ手も付いているため移動する際も安全。フッ素樹脂コーティング加工が施されているので、油汚れのお手入れも簡単ですよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アイリスオーヤマ ホットプレート ……
1
|
8,400円 |
4.4 |
|
![]() BRUNO(ブルーノ) コンパクトホッ……
2
|
7,837円 |
4.45 |
|
![]() 象印STAN ホットプレート 深型 コ……
3
|
11,514円 |
|
|
![]() イワタニ(Iwatani) 焼肉プレート……
4
|
1,550円 |
4.4 |
|
![]() 山善 ホットプレートグリル鍋(S) ……
5
|
3,499円 |
4.32 |
|
![]() abien(アビエン) ホットプレート……
6
|
16,800円 |
4.4 |
|
![]() BRUNO(ブルーノ) オーバルホット……
7
|
15,372円 |
|
|
![]() イワタニ(Iwatani) スモークレ……
8
|
6,880円 |
4.2 |
|
![]() アイリスオーヤマ ホットプレート ……
9
|
5,981円 |
4.3 |
|
![]() アイリスオーヤマ ホットプレート ……
10
|
2,537円 |
|
|
![]() アイリスオーヤマ 両面ホットプレ……
11
|
7,128円 |
4.41 |
|
![]() タイガー ホットプレート CRC-B301-T
12
|
9,925円 |
|
|
![]() abien(アビエン ホットプレート ……
13
|
14,785円 |
4.47 |
|
![]() 象印 ホットプレート EA-KJ30-BA
14
|
11,750円 |
|
|
![]() ヒロ・コーポレーション マルチグ……
15
|
4,890円 |
3.51 |
|
まとめ
ホットプレートを選ぶ際は使用人数・家族構成に応じた「サイズ」、用途・シーンに合わせた「形状」、作りたい料理に合う「プレートの種類」をポイントにするのがおすすめです。最適な種類を選ぶことで調理の幅が広がります。
作りたい料理に最適な加熱方式かもチェックすると、焦げつきにくく食事の最中も適切な温度で保温できます。煙が少なめ・使用時の安全性の高さ・使用後のお手入れの簡単さなど、さまざまな点をチェックしてから決めましょう。