MENU

5万円前後のエアコンのおすすめ人気ランキング10選

「コスパに優れたエアコンが欲しい」という人には、今回ご紹介する5万円前後のエアコンがおすすめです。

5万円前後のエアコンはシンプルで使い勝手に優れ、コンパクトな製品が少なくありません。高価なエアコンと比べて「能力値」は劣るものの、一人暮らしやワンルームマンションに住んでいる人には十分な性能です。

ただ、エアコンの種類は幅広いため、製品選びに迷うケースも多いのではないでしょうか。そこで今回は、5万円前後のエアコンの最適な選び方に加え、おすすめ商品の人気ランキングを10選ご紹介します。

目次

この記事でおすすめする商品

5万円前後のエアコンと高価な製品との違い

出典:amazon.co.jp

5万円前後のエアコンは一般的に「ベーシックモデル」と呼ばれ、数あるエアコンの中でも最安値クラスの価格が特徴です。一方、豊富な機能が用意され、性能が高いエアコンを「ハイエンドモデル」と言います。

ハイエンドモデルに比べてベーシックモデルは価格が安くシンプルな機能が特徴です。8畳以下の部屋に向いているモデルが多いので、複数個のエアコンを設置したい方や、ワンルーム・1Kにお住まいの単身世帯の方にはおすすめです。

5万円前後のエアコンの選び方

出典:amazon.co.jp

5万円前後のエアコンには、対応畳数や能力値、機能などの選択基準があります。そのため、価格が安いという理由だけでエアコンを選ばないよう注意しましょう。

ここからは、5万円前後のエアコンの選び方を詳しく解説します。

部屋の広さに合わせて「対応畳数」で選ぶ

出典:amazon.co.jp

5万円前後のエアコンを選ぶ際、もっとも重視すべき基準が対応畳数です。

部屋の大きさに合わないエアコンを選んでしまうと、冷暖房が隅々にまで行き渡りません。冷暖房効率が悪くなってしまうため、電気代が高くなる恐れがあります。

エアコンの対応畳数は、「6~8畳用」といった範囲表記が一般的です。数値の低いほうが木造住宅用、高いほうが鉄筋コンクリート住宅用となります。

冷暖房の効き目を強く体感するためにも、部屋の広さより少しだけ大きめの対応畳数を選ぶことをおすすめします。

設置する部屋に応じて「能力値」で選ぶ

出典:amazon.co.jp

各エアコンには「kW(キロワット)」単位で能力値が表記されています。数値が高いほど、冷暖房の影響範囲が広くなるということです。部屋の広さが6畳であれば2.7kWの性能で十分に対応できます。8畳だと2.9kW、10畳の場合は3.0kW以上の能力値を目安に選びましょう。

お部屋の大きさに対して、やや余裕があるkW数のエアコンを購入することで、冷暖房の効果を得ることが容易になり、快適に過ごすことができますよ。

エアコンに求める機能別に選ぶ

5万円前後のエアコンでも、豊富な機能を搭載した製品は数多く存在します。

豊富な機能を搭載しているほど利便性も高まるため、特にコスパの高さを重視する人は、以下のような機能にも注目してみましょう。

細菌の除去が同時にできる空気清浄機能

出典:rakuten.co.jp

空気清浄機能とは、冷暖房を稼働させた状態で微粒子物質を除去できる機能です。

微粒子物質にはハウスダストや花粉、カビ・ウイルスの細菌などがあります。何かしらのアレルギーを持っている方にとっては、非常に嬉しい機能です。商品によって除去できる物質が異なるため、体質や好みに応じて選んでみてください。

自動温度調整ができるセンシング機能

出典:amazon.co.jp

エアコン内部にセンサーが搭載されたものをセンシング機能と言います。センサーの種類は、人の動きを感知して風向きを調整する人感センサーや、部屋の温度を検知して自動温度調整を行う温感センサーが代表的です。

「気づいたら室温が思ったよりも低くなってしまっていた…」などの経験がある方にとっては非常にありがたい機能です。

スマホと連携したい方はスマート機能

出典:rakuten.co.jp

IoT製品やスマート家電が流行に伴い、5万円前後のエアコンにもスマート機能を搭載したものが続々とリリースされています。スマート機能が付いていると、スマホと連携して外出先から電源のオン・オフが可能です。

また、スマートスピーカーと連動させて声だけで温度を調整することもできます。Wi-Fiなどのネット環境が整っている場合は、スマート機能付きのエアコンも検討してみましょう。

エアコンのサイズで選ぶ

出典:amazon.co.jp

エアコンは室内機と室外機がセットになっています。

小型製品が多い5万円前後のエアコンでも、特に室外機のサイズが大きいため、設置する場所のスペースや搬入口の確保などを忘れずに行っておきましょう。

室内機の場合は、目安として天井から10~15cmほどのスペースを空けます。また、エアコンを買い替えるときは、以前使っていた製品と同程度のサイズを選ぶと失敗のリスクを抑えられます。

コンセントの種類で選ぶ

出典:pakutaso.com

エアコンを購入前に確認しておきたいポイントは、自宅のコンセントです。

エアコンの電源には、100Vと200Vの電圧に加え15Aと20Aの電流があり、計4種類のタイプに分かれます。電源が異なればコンセントの形状にも差があるため、自宅のコンセントの形状をしっかりと確認しておきましょう。

エアコンの節電性能で選ぶ

出典:rakuten.co.jp

エアコンの節電性能は、「APF(通年エネルギー消費効率)」の基準で表記されています。APFの数値が高いほど省エネ性能に優れているということです。一般的にハイエンドモデルの場合だと、6.0~7.0のAPFが主流になっています。

5万円前後のエアコンはハイエンドモデルに比べて消費効率が劣りますが、省エネ性能を重視するなら、なるべく「APF5.5以上」の製品を選びましょう。

5万円前後のエアコンのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、5万円前後で購入できるおすすめのエアコンを、ランキング形式でご紹介します。各製品の性能や特徴を参考にし、最適なエアコンを見つけてみてください。

1位 アイリスオーヤマ 6畳用エアコン IHF-2204G

詳細情報

対応畳数:冷房:6〜9畳/暖房:6〜7畳
冷房能力値:2.2(0.6~2.8)kW
暖房能力値:2.5(0.7~3.7)kW
電圧:100V15A
省エネ基準達成率:100%
消費効率:APF5.8
フィルタ自動掃除機能:有

温度調節に便利な室温ディスプレイ付き

アイリスオーヤマは、5万円前後のエアコンを探している人におすすめのメーカーです。価格が安く、なおかつ性能の高いエアコンを豊富に取り扱っています。

特に本製品「IHF-2204G」には優れた機能が多数搭載されており、コスパを重視する人におすすめのエアコンです。

なかでも部屋の温度が一目で分かる「室温ディスプレイ」は、独自性の高い機能と言えます。現在の部屋の温度が客観的に把握できるため、より効率的にエアコンを利用できます。

2位 HITACHI ルームエアコン 白くまくん RAS-AJ22K-W

詳細情報

対応畳数:暖房5~6畳/冷房6〜9畳
冷房能力値:2.2(0.3~2.8)KW
暖房能力値:2.2(0.2~3.9)kW
電圧:100V
省エネ基準達成率:100%
消費効率:APF5.8
フィルタ自動掃除機能:無

コンパクトかつシンプルな設計で狭いスペースに最適

幅780×奥行280mmと、数あるエアコンの中でもコンパクトなサイズが特徴。狭いスペースにもすっきりとおさまります。

小柄な製品ではあるものの、5万円前後のエアコンではトップクラスの省エネ性能を誇ります。APFは5.8の水準をクリアしているため、電気代を抑えながらエアコンを使いたい人におすすめです。

また、エアコン内部クリーン機能を搭載している点も特徴です。冷房や除湿運転後に自動でエアコン内部を乾燥させ、水分付着による汚れやカビの発生を防いでくれます。

3位 パナソニック エオリア CS-220DFL

詳細情報

対応畳数:暖房5〜6畳/冷房6〜9畳
冷房能力値:2.2kW
暖房能力値:2.2kW
電圧:100V
省エネ基準達成率:100%
消費効率:APF5.8
フィルタ自動掃除機能:無

加熱乾燥機能を搭載!カビの臭いが気にならない

パナソニック製の「エオリア」は、エアコン内部を清潔に保ちたい人におすすめ。

運転を終了するたびに自動でエアコン内部を乾燥してくれます。内部のイヤな臭いを除去できるだけではなく、カビの成長を抑えられる点もメリットです。

また、5万円前後でスマート機能付きのエアコンを探している場合にも向きます。ネット環境があれば、スマホからエアコンの稼働状況を把握できます。遠隔操作でスイッチの切り替えもできるため、利便性に優れるエアコンと言えるでしょう。

4位 シャープ プラズマクラスター付きエアコン AC-22LFT

詳細情報

対応畳数:暖房6~7畳/冷房6~9畳
冷房能力値:2.2kW
暖房能力値:2.5kW
電圧:100V
省エネ基準達成率:100%
消費効率:APF5.8
フィルタ自動掃除機能:無

プラズマクラスターイオンで部屋内の空気を清潔に

空気浄化力の高さに特徴がある、5万円前後で購入できるエアコンです。

シャープ独自のプラズマクラスター機能が搭載されており、花粉やウイルスなどを効率的に除去して部屋を清潔に保ちます。タバコやカビなど、イヤな臭いの原因菌を抑えられる点も特徴の一つです。

また、エネルギー効率性の高さを表すAPFは5.8の水準を確保。優れた空気浄化力だけではなく、高い省エネ性能まで発揮できる優良製品です。

5位 ダイキン Eシリーズ ルームエアコン S22XTES-W

詳細情報

対応畳数:暖房5~6畳/冷房6〜9畳
冷房能力値:2.2(0.6~2.8)kW
暖房能力値:2.2(0.7~3.9)kW
電圧:100V15A
省エネ基準達成率:100%
消費効率:APF5.8
フィルタ自動掃除機能:無

エアコン内部に結露水を発生!熱交換器の汚れを自動洗浄

エアコン内の熱交換器を清潔に保てる、ダイキン製のエアコンです。

ダイキンの独自技術で熱交換器に結露水を発生させます。その後、結露水で60分ほど内部を洗浄し、乾燥運転させることで綺麗な状態を保ちます。乾燥運転でビの発生を防ぐだけではなく、結露水でしつこい汚れを洗い落とすことも可能です。

室内機の幅は770mm、室外機は幅675mmとコンパクト。特に室外機のサイズが小さい製品は珍しいため、ベランダのスペースが狭い人でも安心して使えます。

6位 シャープ プラズマクラスター付きエアコン AY-L22DH-W

詳細情報

対応畳数:暖房6~7畳/冷房6〜9畳
冷房能力値:2.2(0.6~2.8)kW
暖房能力値:2.5(0.7~3.7)kW
電圧:100V15A
省エネ基準達成率:100%
消費効率:APF5.8
フィルタ自動掃除機能:無

就寝時には「おやすみ切タイマー機能」が便利

シャープ独自のプラズマクラスター機能を搭載したエアコンです。

価格が安く、なおかつ高い空気清浄力を求める人に向いています。 また、プラズマクラスター以外にも、就寝時に便利な「おやすみ切タイマー」を搭載。リモコンのボタンを押すだけで簡単に切タイマーが設定できます。

7位 三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV2220-W

詳細情報

対応畳数:暖房5~6畳/冷房6〜9畳
冷房能力値:2.2(0.8~2.8)kW
暖房能力値:2.2(0.8~3.9)kW
電圧:100V15A
省エネ基準達成率:100%
消費効率:APF5.8
フィルタ自動掃除機能:無

汗をよくかく人におすすめの「STRONG冷房機能」を搭載

パワフルな冷暖房機能で人気の高い「霧ヶ峰GVシリーズ」の2020年モデルです。それまでのモデルでは、屋外温度が43度になると自動的に運転が停止してしまいました。

しかし、本機の場合はSTRONG冷房システムにより、室外温度の上限が46度まで向上。常に強力な冷暖房を行えるメリットがあります。

さらに、厳冬時の室温低下を和らげてくれる室温キープ機能も便利です。

8位 三菱重工 ビーバーエアコン SRK25TY-W

詳細情報

対応畳数:暖房6~8畳/冷房7〜10畳
冷房能力値:2.5(0.9〜3.2)kW
暖房能力値:2.8(0.9〜4.6)kW
電圧:100V15A
省エネ基準達成率:103%
消費効率:APF6.0
フィルタ自動掃除機能:無

ジェットエンジン技術により部屋中に気流が届く

ジェットエンジンの最先端技術を搭載したエアコンです。

畳数の目安は6~8畳ですが、ジェットエンジンのパワーでより遠くまで気流を届けられます。部屋が二間続きの場合やワイドリビングにおすすめのエアコンと言えるでしょう。

また、エアコン内部から酵素が発生する点も特徴です。フィルターに付いたしつこい汚れでも、酵素の力でしっかりと抑制できます。

9位 HITACHI ルームエアコン 白くまくん RAS-AJ25K

詳細情報

対応畳数:暖房6~8畳/冷房7〜10畳
冷房能力値:2.5kW
暖房能力値:2.8kW
電圧:100V
省エネ基準達成率:100%
消費効率:APF5.8
フィルタ自動掃除機能:無

メンテナンスの手間不要で使える内部クリーン機能が魅力

定期的なメンテナンスが面倒という人におすすめのエアコンです。

冷房や除湿運転後に自動で内部を乾燥させる内部クリーン機能を搭載。カビや臭いの原因菌の発生を抑えてくれます。

ソフト除湿の機能は、湿気の多い6~7月の時期におすすめです。除湿時に放出する風の量をコントロールし、肌寒さを抑えながら適度な除湿を行ってくれます。

10位 富士通ゼネラル ノクリア AS-C22K

詳細情報

対応畳数:暖房6~7畳/冷房7~9畳
冷房能力値:2.2kW
暖房能力値:2.5kW
電圧:100V
省エネ基準達成率:100%
消費効率:APF5.8
フィルタ自動掃除機能:無

風向きを自由自在に設定できる柔軟性が特徴

細部にまで行きわたる親切設計が魅力的なエアコンです。

快適自動スイング機能を搭載しており、リモコンを操作するだけで風向きを上下左右に設定できます。部屋の大きさや形状に合わせて最適な風向きを設定できるため、夏場や冬場でも快適に過ごせます。

また、わかりにくい操作内容を音声で伝えてくれる「音声お知らせ」の機能も便利です。5万円以下の安い製品ながらも多数の機能を搭載しているため、音声お知らせ機能があることで多機能エアコンに慣れていない人でも簡単に利用できます。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

アイリスオーヤマ 6畳用エアコン I……

1

36,980円




3.48

HITACHI ルームエアコン 白くまく……

2

39,690円




4.34

パナソニック エオリア CS-220DFL

3

39,639円




4.21

シャープ プラズマクラスター付き……

4

37,612円




4.1

ダイキン Eシリーズ ルームエアコ……

5

46,500円




4.38

シャープ プラズマクラスター付き……

6

39,695円




4.2

三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV2220-W

7

41,778円




4.44

三菱重工 ビーバーエアコン SRK25T……

8

47,980円


4.72


HITACHI ルームエアコン 白くまく……

9

45,770円




4.31

富士通ゼネラル ノクリア AS-C22K

10

41,500円




4.39

まとめ

5万円前後のエアコンはベーシックモデルとも呼ばれ、数あるエアコンの中でも最安値の価格帯が特徴です。上位機種に比べて機能性には劣りますが、最近では豊富な機能を搭載した低価格エアコンも少なくありません。

今回ご紹介した10種類の製品にも、多数の機能を搭載したものが目立ちました。また、小型製品が多いため、一人暮らしやワンルームマンションに住んでいる人におすすめです。

ぜひ今回の記事を参考に、自分のライフスタイルや好みに合わせたエアコンを選んでみてください。

目次