毎日の料理作りに欠かせないボウルは、食材を混ぜたり和えたりと多用途で使えます。数多くあるボウルの中でも電子レンジや熱湯にも使える耐熱ボウルはとても便利です。耐熱ボウルにはそのまま食卓にも出せるガラス製や軽いポリカーボネート製など素材もさまざまです。
そこで今回は、耐熱ボウルの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式で10選ご紹介します。大きさや軽さも多種多様で、一人暮らしにおすすめな商品もあるので使いやすい耐熱ボウルを選んでくださいね。
この記事でおすすめする商品
耐熱ボウルの選び方
ここからは、耐熱ボウルを選ぶうえでのおすすめのポイントをいくつか解説します。素材やサイズ、使いやすさをアップする設計など好みに合わせて選びましょう。
使いやすさにあわせて材質を確認しよう
耐熱ボウルを選ぶときに重視したいポイントは、どんな素材のものを選ぶかという点です。持ちやすさを左右する重量や混ぜる時の安定感、取り回しのしやすさなど素材によって特徴は異なります。自分にとって使いやすい材質選びが大切です。
頑丈かつオーブン調理にも活躍して長く愛用できる「ガラス製」

耐久性が高くオーブンでの温めや熱湯の使用など、用途を選ばず使いやすいのがガラス製の特徴です。ガラス製の耐熱ボウルは、透明なので中の様子を確認しやすいのでお菓子作りや材料を混ぜる時に重宝します。また熱湯が使えるので煮沸消毒をしながら清潔に使用できるでしょう。
傷がつきにくくニオイ移りも起こりにくいので、さまざまな料理に活用できます。ガラス製を選ぶ時には耐熱温度の確認と、食洗機に対応しているかを確認しましょう。食洗機に使えればお手入れがしやすくなります。一方で、落とすと割れてしまうため、取り扱いには注意が必要です。
軽量で割れにくいうえにコスパ◎な「プラスチック製」

価格がリーズナブルでカラーの豊富な耐熱ボウルならプラスチック製がおすすめです。プラスチック製のメリットは軽量さと食洗機の使用が可能な点です。落としても割れないので、お子さんが使うボウルとしてもおすすめです。一緒に料理するときも安心して扱えます。
プラスチック製の中でも耐熱性と強度の高いポリプロピレンは、電子レンジに使用できるのもポイント。軽量で表面には光沢とツヤがあふれるカラフルな色合いで、そのまま食卓で食器がわりとしても活用できます。酸やアルカリに強く、ニオイ移りが発生しないのもメリットです。
酸に強い耐久性と冷凍保存にも最適な「ポリカーポーネイト製」

プラスチックの質感に似たポリカーボネートは、耐衝撃性が高く急激な温度変化にも対応します。電子レンジの調理はもちろん冷凍保存にも活用できるため、さまざまな用途に使用できます。ガラスのように透明感が高くおしゃれなのも特徴です。
軽量で取り回しがしやすいのでアウトドアで使用するのにも向いています。酸やアルカリに強いためレモンや梅を使ったドレッシングやソース作りにおすすめです。目の粗いスポンジやタワシで洗うと細かい傷が付いてしまうので、柔らかいスポンジで丁寧に洗いましょう。
お弁当作りや調味料作りには直径10cm前後のミニサイズ、使い勝手の良さは直径20cm〜

耐熱ボウルを選ぶ時には自分がどの用途で使用したいかを考えながら選ぶことが大切です。調味料をいくつか分けて使う料理好きな方は、直径10cmのミニタイプがおすすめ。子供のお弁当用の副菜作りや、お菓子作りでバターを溶かしたり材料を分ける時にもおすすめです。
一方、用途を選ばずさまざまな料理で使うなら直径20cm〜25cmがおすすめです。ハンバーグのタネやパン生地を捏ねるのにおすすめのサイズ。またハンドミキサーを使った生クリーム作りなどにも使いやすいでしょう。毎日料理をする方や、家族が多い家庭には重宝するサイズです。
電子レンジや冷蔵庫で使用するなら「耐熱温度・耐熱温度差」は高いものがベスト

野菜を入れて温野菜やスープ作りをしたいなら、耐熱温度を確認しましょう。耐熱ボウルの材質によってはオーブンで使えないものもあり、無理して使うと破損の原因になることも。ほとんどの耐熱ボウルにはボウル底に耐熱温度やオーブン使用可能かどうかが記載されています。
また耐熱温度差のチェックも必要です。耐熱温度差とは温度の急激な変化に耐えられるかを指す指標で、急に冷やしたり温めても破損しないかを確認できます。オーブンで熱した容器を冷水で冷やす場合や、食材に熱い油をかける場合には耐熱温度差が120度以上のものを選びましょう。
便利な付加機能があればさらに調理がスムーズ
耐熱ボウルには使いやすさをアップさせる便利な付加機能が付いているものがあります。必ずなくてはならないものではありませんが、あればより効率的に調理ができるので付加機能の有無を確認してみましょう。
調味料・お菓子作りには「目盛り付き」がおすすめ

ドレッシングやソース作りをするときに役立つのが、耐熱ボウルに目盛りがついているタイプです。計量カップを別に使う必要がないので効率的に調理できます。使う調理器具が減ればその分洗い物も最小限になり、家事効率もアップ。調理時間を短縮させたい方におすすめです。
「蓋付き」は重ね置きもできて、ラップを使わず経済的

耐熱ボウルには、保存容器としても使える蓋付きがあります。ラップ不要で蓋の上に重ねて収納できるため、冷蔵庫などの狭いスペースを有効活用できるでしょう。耐熱ボウルに付いている蓋はプラスチックが多く、電子レンジに対応していない場合があるので注意が必要です。
「注ぎ口付き」なら溶き卵やドレッシングも別の容器に移し替えやすい

耐熱ボウルで使ったレシピを、他の容器や鍋に移し替える時に重宝するのが注ぎ口付きタイプです。ドレッシングやタレを作って料理にかける時も、注ぎ口があれば液ダレの心配がありません。また溶き卵で作る玉子焼きにも便利に使えます。
お手入れのしやすさを加味して「食洗機対応」もチェック

家事の負担を減らしたい方は食洗機対応の耐熱ボウルを選びましょう。オイルを使う料理には手洗いでは落ちにくさを感じることも。食洗機で高温で洗い流せば、落ちにくい油汚れもしっかり落とせます。食洗機が自動で洗浄するため家事の負担を大幅に減らせるでしょう。
耐熱ボウルのおすすめ人気ランキング10選
ここからは耐熱ボウルのおすすめ人気商品をランキング形式でご紹介します。セット商品なども取り揃えているので、一人暮らしを始める方はぜひ検討してみてくださいね。
1位 HARIO(ハリオ) 耐熱ガラスボウル MXP-2606

rakuten.co.jp
容量:(M)1,500ml、(L)2,200ml
材質:耐熱ガラス
使用可能な調理器具:食洗機・熱湯・電子レンジ・オーブン
耐熱温度・耐熱温度差:耐熱性:有
調理や下ごしらえに便利な深型ミニセット
混ぜやすい深底形状の耐熱ボウルです。深い形状はお菓子作りやドレッシング作りなど液体を混ぜる時にとても重宝します。ハンドブレンダーを使って混ぜても周りに飛び散りにくくなっています。
電子レンジや熱湯使用も可能な耐熱ボウルは、切った野菜で簡単に温野菜ができるのも魅力です。透明なので、内部の様子がよくわかり食べごろを見分けられ便利。サラダや和え物にも重宝するでしょう。
2位 HARIO(ハリオ) 耐熱ガラス製ボウル 900ml 1500ml 2200ml MXPN-3704

rakuten.co.jp
容量:900ml、1500ml、2200ml
材質:耐熱ガラス
使用可能な調理器具:食洗機・熱湯・電子レンジ・オーブン
耐熱温度・耐熱温度差:耐熱性:有
食材が中央に集まりやすく外に飛び散りにくい形状
メニューや食材にあわせて最適なサイズを選べる3サイズセットです。コロンとした形がかわいらしく、重ねて収納ができます。1つ1つのボウルは、食材が中央に集まりやすい深型形状で中身が飛び散りにくいのも特徴です。
手で持ちやすい反り形状と、肉厚の良い取っ手はポイント。しっかり握って調理ができるので、安定しながら使いこなせます。調理器具としてはもちろん、デザートやサラダボウルなどおしゃれ食器としても使用可能です。
3位 iwaki(イワキ) 耐熱ガラスボウル KBC323

amazon.co.jp
容量:1500ml
材質:耐熱ガラス
使用可能な調理器具:電子レンジ・オーブン
耐熱温度・耐熱温度差:耐熱温度:140℃、耐熱温度差:120℃
調理後そのまま食卓に出せるシンプルデザイン
シンプルなデザインで食材の彩りがそのままおしゃれにいきるガラスボウルです。ステンレスボウルと異なり、泡立てが静かにできるのもポイント。泡立て器やハンドミキサーを使ってもうるさい金属音が発生しません。
この耐熱ボウルは食器洗い乾燥機での使用が可能なのも使いやすいポイントです。忙しい主婦の家事を手助けしてくれるでしょう。色移りや料理のにおいが残らず、いつも清潔に使用できます。
4位 ベルメゾン 耐熱ガラスの片口ボウルセット 89358366

rakuten.co.jp
容量:SS:約100ml、S:約200ml、M:約400ml、L:約800ml
材質:耐熱ガラス
使用可能な調理器具:電子レンジ
耐熱温度・耐熱温度差:耐熱性:有
キレの良い注ぎ口で使い道が豊富
電子レンジで調理も可能な注ぎ口付きボウルのセットです。サイズは最大16cmと小さめボウルが3個ついており、調味料や料理の材料入れにおすすめのサイズになっています。
下ごしらえから調理まで幅広く使用できるのが特徴。調味料をメインボウルや鍋に入れる時も、注ぎ口があるので液ダレの心配がありません。入れ子収納ができ、コンパクトに片付けられます。
5位 Nagao(ナガオ) 耐熱クックボウルセット

rakuten.co.jp
容量:900ml、1300ml、1900ml、2800ml
材質:ポリカーボネイト
使用可能な調理器具:自動食器洗浄機/電子レンジ
耐熱温度・耐熱温度差:耐熱温度:140℃
割れにくく軽いポリカーボネイト製耐熱ボウル
透明度が高く食材の下ごしらえやお菓子作りに活用できる耐熱ボウルセットです。ポリカーボネイト製はガラス製に比べて軽量で、割れにくいのが特徴。うっかり落としてもガラス製のように割れる心配がありません。
耐熱温度も-20度から140度まで対応しており、どんな調理にも対応できるのは魅力です。食洗機にも使用できるので、後片付けも簡単。サイズバリエーションも11種類と豊富なので、追加購入も可能です。
6位 iwaki(イワキ) 耐熱ガラス製ニューボウル s1110904

rakuten.co.jp
容量:2200ml
材質:耐熱ガラス
使用可能な調理器具:電子レンジ・オーブン
耐熱温度・耐熱温度差:耐熱性:有
注ぎやすい角型デザインボウルでサラダボウルにもおすすめ
鍋の出汁作りや、サラダボウルとしても活用できる大容量の耐熱ガラス製ボウルです。2.2Lと大きめのボウルは様々な用途で使用できる汎用性の高さもポイント。家族みんなのハンバーグを捏ねたり、和え物を作るなど用途を選びません。
ガラス製はニオイ移りの心配もなく、カレーやケチャップなどニオイや色の強い料理も洗うだけで簡単に取れます。注ぎやすい角型設計も扱いやすい特徴になっています。
7位 HARIO(ハリオ) ミキシングボウル耐熱ガラス MXP-2200

amazon.co.jp
容量:2200ml
材質:耐熱ガラス
使用可能な調理器具:電子レンジ、食洗機
耐熱温度・耐熱温度差:耐熱性:有
お菓子作りにも使える深型形状で周りに飛び散りにくい
直径は21cmと大きく容量は2.2Lと料理を一つにまとめるボウルとして活用するのにおすすめです。深く周りに飛び散りにくい形状は、お菓子作りや調理時に食材や調味料を混ぜあわせるのに重宝します。
約900gの重さは混ぜる時や捏ねる時も安定しやすいのもポイントです。グラグラ揺れたり、回る心配もないのでストレスなく快適に調理できます。単品販売なので、自分の必要なボウルサイズを選びたい時に便利です。
8位 iwaki(イワキ) ボウルセット PSC-BO-40N 7095499

rakuten.co.jp
容量:250ml、500ml、900ml、1500ml、2500ml
材質:耐熱ガラス
使用可能な調理器具:電子レンジ・オーブン
耐熱温度・耐熱温度差:耐熱性:有
あらゆる用途で使い分けられるサイズの異なる5点セット
用途にあわせて使い分けられる便利なボウルセットです。1つずつサイズを揃えるのは面倒という方に重宝します。料理の準備や下ごしらえにも活用できるでしょう。
サイズの異なる耐熱ボウルが5点入っていますが、まとめてスタッキング収納が可能なのも扱いやすいポイントです。まとめてスマートに収納できるので、置き場所を選びません。
9位 CB JAPAN(シービージャパン) 耐熱ボウル atomico

amazon.co.jp
容量:3000ml
材質:ポリプロピレン
使用可能な調理器具:電子レンジ、食器洗浄機、冷凍庫
耐熱温度・耐熱温度差:耐熱温度:140度
電子レンジにも使えるカラフル食器ボウル
電子レンジや食洗機にも使える耐久性の高いポリプロピレン製の耐熱ボウルです。キッチンがパッと明るくなるようなカラフルな色合いが特徴。カラーバリエーションも豊富なので好みのカラーを見つけられます。
抗菌加工が施されているのも安心して使えるポイント。菌の繁殖がしにくくいつでも清潔に使用できます。軽くて割れにくい素材は、子供と楽しむお料理作りにもおすすめです。
10位 エムテートリマツ クックボール 008243024

amazon.co.jp
容量:2800ml
材質:ポリカーボネート
使用可能な調理器具:電子レンジ
耐熱温度・耐熱温度差:-
大きめサイズなのにプラスチック並みの軽さで使いやすい
取り回しのしやすさで選ぶならポリカーポネイト樹脂を使用した耐熱ボウルがおすすめ。落としても割れないので扱いやすく、狭いキッチンでも重宝します。
また食材がボウルにつきにくいのもポリカーポネイト製のポイント。パン生地作りなど、生地がボウルにくっつきにくくなっているので洗い物も楽に済みます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() HARIO(ハリオ) 耐熱ガラスボウル……
1
|
540円 |
|
|
![]() HARIO(ハリオ) ミキシングボウル……
2
|
924円 |
4.46 |
|
![]() iwaki(イワキ) 耐熱ガラスボウル……
3
|
279円 |
|
|
![]() ベルメゾン 耐熱ガラスの片口ボウ……
4
|
1,650円 |
|
|
![]() Nagao(ナガオ) 耐熱クックボウル……
5
|
1,320円 |
4.33 |
|
![]() iwaki(イワキ) 耐熱ガラス製ニュ……
6
|
908円 |
|
|
![]() HARIO(ハリオ) ミキシングボウル……
7
|
606円 |
4.4 |
|
![]() iwaki(イワキ) ボウルセット PSC……
8
|
2,390円 |
|
|
![]() CB JAPAN(シービージャパン) 耐……
9
|
492円 |
|
|
![]() エムテートリマツ クックボール 00……
10
|
458円 |
4.32 |
|
まとめ
耐熱ボウルを選ぶ時には、どんな用途で使いたいかを考えながらサイズ選びや材質選びをすると良いでしょう。また料理を便利にする目盛り付きや注ぎ口の有無を確認するのもポイントです。
電子レンジやオーブンに対応する耐熱ボウルを選べば、レシピの幅も一気に広がりフライパンや鍋調理よりも家事負担が少なく済みますよ。自分にとって使いやすい耐熱ボウルを選んで料理を楽しんでくださいね。