ウォーキングやスノーボードなどといったアウトドアスポーツをする方や、看護師など立ち仕事の方にとって便利な、インソール。足の裏のアーチをサポートして扁平足の方が歩きやすくなるものなどもありますが、さまざまな商品が並んでいてどれがいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「インソール」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。スニーカーや革靴に合うものだけでなく、ヒールやパンプスなどレディース向けのものもご紹介していますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてください。
この記事でおすすめする商品
-
Dr.Scholl(ドクターショール) インバランス …
-
BMZ キュボイドバランスアスリート3.5 537172369
-
withbambi インソール アーチサポート 535703308
-
JINN TOKYO シークレット インソール 38044574248
-
アクセ天国 NEO インソール 217486314
-
Muiles シークレット インソール 38044513896
-
new balance(ニューバランス) ランニングカッ…
-
TENTIAL INSOLE Lite(インソール ライト) 542…
-
AOUOA パカパカ防止 かかとパッド 551780470
-
Shoesfit.com 極厚インソール 215714682
靴底に中敷きを入れることで、履きたい靴を自分の足にフィットさせて足のトラブルを予防できる
一般的に靴を選ぶ際、サイズは23cmや25cmなど、かかとからつま先までの長さで選ぶ人がほとんどでしょう。しかしそのようなサイズがあっていたとしても、靴の形と自分の足の形があっていなければ疲れやすかったり、姿勢が悪くなって体全体に悪影響が及ぶ可能性があります。
そのような失敗を防ぐには、靴の中に入れて靴を自分の足にフィットさせるインソールがおすすめです。自分にあったインソールがあればどのような靴でも快適に履き続けられるため、スポーツや立ち仕事などをする方はとくに1つもっておくことをおすすめします。
インソールの選び方
インソールを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。
スニーカー・革靴・ヒールなど、履きたい靴にあわせてインソールの「タイプ」を選ぼう
運動・ビジネス・おしゃれなど、今日どの靴を履いていくかというのはTPOにあわせて決めるのが一般的ですよね。それと同じように、インソールも靴を履く目的にあわせたさまざまなタイプがあるため、自分の目的にあったものを選びましょう。
普段使いの多いスニーカーなどには、足の形状や負担を調整してくれる「歩行サポートタイプ」
普段使いだけでなく、ウォーキングやスポーツなどでもスニーカーは便利ですよね。とくにたくさん歩くときにはスニーカーを履けば疲れにくいですが、さらに疲れにくくしたいなら人間工学に基づいた歩行サポート・衝撃吸収といった機能をもつインソールがおすすめです。
とくにスポーツをメインにする場合は靴がしっかりと足にフィットしてズレないように、滑り止めがついているタイプを選べば安心してプレイできるでしょう。
ムレやすい革靴・ブーツ・ヒール・パンプスには、カビ・ニオイ対策に役立つ「消臭抗菌作用タイプ」
革靴やブーツなどは、おしゃれですが履き口が狭いため通気性が悪く、長時間履いているとムレてニオイも気になりやすいですよね。このようなムレやすい靴には、通気性や速乾性が高いインソールを入れることでムレにくくなり、カビやニオイの発生を防ぐことができます。
また革靴・ヒール・パンプスといった靴は底面が薄くてかたいため、地面からの衝撃が伝わりやすく足が痛くなりやすいという悩みを持つ人も少なくないでしょう。そういった場合はクッション性の高さを謳っているインソールを選べば足の痛みが軽減できます。
ランニングなどのスポーツ用には、ケガを防止する衝撃吸収に特化した「クッションタイプ」
スポーツやランニングなどでは、しっかりと地面を踏みしめたりジャンプしたりと、日常シーンとは比べものにならないほどの負担が足にかかります。なるべく足への負担を減らしたりケガをしないためには、衝撃吸収力とクッション性に特化したインソールがおすすめです。
市販では、サッカー専用・ゴルフ専用・ランニング専用など、各種競技に特化した商品も販売されています。スポーツをされている方は一度、自分がやっている競技用のインソールがあるかどうかを確かめてみるとよいでしょう。
サイズ調整・症状緩和・防寒など、使用目的にあわせてインソールの「タイプ」を選ぼう
市販の靴でなかなかしっくりくるサイズのものがない・足の慢性的なトラブルがある・冷え性で足が冷えてつらいなど、人によって悩みはそれぞれ。そういった悩みを解決するにはオーダーメイドの靴を買う以外にも、インソールで解決できることも多いですよ。
左右で足の大きさが違う人には、靴内に敷いてフィット感を高める「サイズ調整タイプ」
左右で足のサイズが異なる方や、甲高などで大きめの靴しか履けないけどカパカパするというような場合には、サイズを微調整できるタイプのインソールがおすすめです。フィット感が薄い靴の中に入れることで、足と靴の一体感を高めてくれて歩きやすくしてくれます。
外反母趾や扁平足によって歩行が困難な方には、症状を緩和してくれる「医療サポートタイプ」
足の親指が「く」の字に変形してしまう外反母趾や、足の裏の土踏まずがない扁平足などで歩くのがつらい・身体に痛みが出てしまうといった方には、足の矯正をしてくれる医療サポートタイプのインソールがおすすめです。
扁平足の方だけでなく、外反母趾の方も土踏まずが少ない場合があるため、「アーチサポート」機能のあるインソールをぜひ試してみてください。また外反母趾でできやすいマメ・タコなど対策や足の痛み軽減もできるクッション性の高いものもよいでしょう。
冬場に足が冷える人には、ウールやボア素材、特殊繊維などを使用した「防寒タイプ」
冷え性な方だけでなく、寒い地域に住んでいる方などで足が冷えてしまうといった場合には、靴底から伝わる冷たさをシャットアウトしてくれたり、保温効果のある素材や水分を熱に変換する特殊素材などで足をあたためてくれるタイプのインソールがおすすめです。
ただしこういったタイプはムレやすいというデメリットもあるため、ムレが気になる方は抗菌防臭などの機能もあわせてついているものを選ぶとよいでしょう。
足裏全体をカバーするなら「フルインソール」、つま先やかかとだけなら「ハーフインソール」
インソールには、靴の底面全体に敷く「フルインソール」と、つま先やかかと部分にのみ入れる「ハーフインソール」の2種類があります。フルインソールは足の裏全体に作用でき、市販の商品ではじつにさまざまな機能付きのものが販売されています。
それに対してハーフインソールは、つま先の衝撃吸収や痛み軽減・かかとの衝撃吸収やズレ防止など、機能が限定的であることがほとんどです。そのため「足のこの部分だけが気になる」のようなピンポイントな悩みを解決するのにぴったりといえます。
サイズ選びに迷ったら、ハサミでカットして「サイズ調整できるもの」を選べば安心
インソールは靴本体と違って底面だけの商品なので、単純にかかとからつま先までの長さを計測すれば、大体イメージ通りのサイズの商品が選べます。そして左右で足のサイズが異なる場合には、ハサミで切ってサイズ調整ができる商品がおすすめです。
その場合は大きい方の足のサイズにあわせた商品を選び、小さい方の足のインソールだけをカットすればよいでしょう。
足の悩みや用途にあわせて、「プラスαの機能」もチェックしておこう
歩行で疲れやすいというような悩みだけでなく、スタイルをよく見せたい方、おしゃれだけど歩きにくい靴を履きたい方などにも「プラスαの機能」があるインソールがおすすめです。靴の中は外から見えない部分なので、こっそり忍ばせて悩みを解決できます。
「アーチサポート」があれば足裏のアーチ部分を支えて、長時間歩いても疲れにくくなる
土踏まずがない扁平足の方にはもちろん、扁平足とまではいかなくとも、土踏まずがあまりない人も多くいます。土踏まずは「足の裏のアーチ」とも呼ばれ、このアーチがくっきりしていないと足への衝撃が大きくなり、疲れやすかったり体全体の歪みや痛みにつながることも。
もしそういった傾向がある方なら、「アーチサポート」機能がメインのインソールを選んでみてください。格段に歩きやすくなり、姿勢が整いやすくなりますよ。
「シークレットインソール」なら少しだけ身長を高くできて、スタイルもよく見える
ヒールではないけれどヒールのようにスタイルを良く見せたい、またはこっそり身長を高く見せたいといった方には、靴の中に分厚い「シークレットインソール」を入れるのがおすすめです。靴の底面全体に敷くタイプだけでなく、かかとに付けるタイプのものもあります。
商品によってどれだけ高さを出せるかは異なり、あまり分厚すぎると足が窮屈になってしまうため、サイズ選びはとくに慎重に行いましょう。
「滑り止め付き」なら、歩行中に靴の中でインソールがズレる心配がない
ヒールやパンプスなど、かかと部分がカパカパしたり擦れやすかったりすると、歩きにくさや痛みだけでなくケガの原因にもなりかねません。そういった場合には滑り止め付きのインソールを使用することをおすすめします。
かかとだけでなく、ヒールの高い靴などはつま先に滑り止めインソールを入れれば、つま先が前に滑って圧迫されるのを防いでくれますよ。
履いている靴の雰囲気にあった「カラー・デザイン」のものを選ぼう
靴を履いているときは靴の中が見えないため問題ありませんが、外出先で靴を脱ぐことがある場合はインソールの見た目も気になりますよね。とくに革靴やパンプスなどでは派手なデザインのインソールが悪目立ちしやすいため、落ち着いたカラーやデザインのものがおすすめです。
価格は高いが、自分にぴったりなものを選ぶなら「オーダーメイドインソール」を検討してみよう
より履き心地にこだわりたい方やスポーツを本格的にされている方など、本当に自分の足にぴったりなものを求めているならオーダーメイドのインソールもおすすめです。高いと5万円ほどかかることもあり非常に高価ではありますが、そのぶん履き心地は抜群でしょう。
インソールのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「インソール」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。日常での使用からスポーツまで幅広く使えるものや、身長を最大で6cmまで高くできるシークレットインソールまでさまざまなものがありますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてください。
PR BACCHUS(バッカス) Pitsole(ピットソール)

公式サイト
サイズ調整:不可
機能:骨盤矯正、立方骨サポート
専門家も高評価!特許取得技術採用の万能インソール◎
体のむくみが気になる、毎日に運動を取り入れたい、体のバランスが気になるなどのお悩みは尽きませんよね。そのようなお悩みは、足元から来ているかもしれません。専門家からの評価も高いピットソールなら、骨格を支えながら歩行姿勢をサポートしてくれるため、全身の筋肉を効率よく使うサポートを担ってくれますよ。
女性に人気の雑誌ananでも取り上げられたこちらの商品。足裏のアーチを支えて、足指を自由に動かすことを可能にする世界特許を取得したフォースパッドをはじめ、立方骨や踵骨前部をしっかり支える合計3つの機能を持つパッドから形成されています。そのため、美姿勢をサポートしてくれるのは嬉しいポイントですね。
姿勢だけじゃない!脚痩せ効果が期待できて毎日気分すっきり
ピットソールなら姿勢を支えるだけでなく、脚部骨格筋に働きもかけてくれるため、無意識に運動を取り入れることができますよ。第二の心臓とも呼ばれるふくらはぎを効率よく使えるようになることから、日々の気になる脚のお悩み解決や脚痩せも期待できるのは大きな特徴です。
長時間のデスクワークや、スマホなどの操作で姿勢が悪くなってくるとさまざまな他の問題を引き起こしかねません。そうなる前にピットソールと共に、忙しい日々でも姿勢を正し、理想の身体を手に入れる新習慣を始めてみませんか。人気のあまり、現在は申し込みでの購入になります。家族で使えるこちらの商品、今なら1足無料キャンペーンも行っているため大変お得ですよ。
1位 Dr.Scholl(ドクターショール) インバランス フットストレス吸収インソール 腰 488644410

amazon.co.jp
サイズ調整:不可
機能:衝撃吸収、腰の負担を軽減
下半身への負荷を均一に分散してくれるフルインソール
生体力学の専門家と共同開発して作られた、足の裏にかかる負荷を分散させて腰への負担を減らせるインソールです。フルインソールタイプなので、足の裏全体の負荷を均一に分散してくれます。立ちっぱなしの仕事をされている方にもおすすめです。
ヒール・パンプス・ブーツなどには使用できませんが、その他の靴であれば大体使用できます。ただし通気性はあまりないため、夏場には向いていないとの声が多くありました。
2位 BMZ キュボイドバランスアスリート3.5 537172369

yahoo.co.jp
サイズ調整:可
機能:運動性、クッション性、通気性
「疲れにくく歩くのが楽しくなった」などと高評価
普段使いの靴からスポーツや登山など、あらゆるシーンで足への負担を軽減してくれるフルインソールです。運動性やクッション性はもちろん、通気性にも優れているため1年を通して快適に使用することができます。カラーは黒とシックなので、どんな靴にも馴染むでしょう。
レビューでは「今では全ての靴に使用しており、これなしではまともに歩けない」「フィット感が増し、体育館で足の負担が軽減された」などと非常に好評でした。
3位 withbambi インソール アーチサポート 535703308

amazon.co.jp
サイズ調整:可
機能:アーチサポート、衝撃吸収
衝撃吸収&アーチサポートで疲れにくく、ムレにくい
普段歩いているだけで疲れやすい方や扁平足の方におすすめの、アーチサポート機能がついたフルインソールです。かかとをしっかり包み込んでサポートしてくれ、歩行しやすくしてくれます。衝撃吸収機能もついているため、より疲れ知らずの快適な使い心地です。
またインソールのところどころに通気孔があり、ムレを防止してくれるため防臭もできます。ハサミでカットできるのでサイズの微調整も簡単です。
4位 JINN TOKYO シークレット インソール 38044574248

amazon.co.jp
サイズ調整:可
機能:衝撃吸収型5層構造
最大+3.6cm!アーチサポートと衝撃吸収機能で実用的
最大で3.6cm身長を伸ばせる、フルインソールタイプのシークレットインソールです。厚みは1.7cm・2.3cm・3.6cmの3種類から選べるので、不自然にならない程度の自分の体格にあった厚みを選んでみてください。
またスタイルアップだけでなく、衝撃吸収機能と足裏のアーチサポート機能もついています。これらによって見た目だけでなく、疲れにくくなるため実用性もアップ。ムレにくく使用感も抜群です。
5位 アクセ天国 NEO インソール 217486314

amazon.co.jp
サイズ調整:可
機能:超軽量、ブレスエア加工
軽量・ムレない・履きやすい!最大6cmまで高くできる
こちらは1cm〜最大6cmまで5mm単位でサイズが選べる、フルインソールタイプのシークレットインソールです。メンズはロゴなしのシンプルなデザインで、レディースもインソールとわからない自然なプリントが施されています。この厚みで軽量かつ通気性が高いのも魅力。
どの厚みでも履き心地がよくなるよう、かかと部分の設計が異なっています。甲の部分は圧迫しないため、履き心地も快適。サイズはハサミで調整できます。
6位 Muiles シークレット インソール 38044513896

amazon.co.jp
サイズ調整:可
機能:衝撃吸収、速乾性
分厚いのに超軽量の35g!ムレにくく長時間でも快適
伸ばせる身長を2cm・3cm・4cmと3サイズから選べる、フルインソールタイプのシークレットインソールです。クッション性が高いEVA素材を使用しており、厚みが4cmのものでも35gと軽量。衝撃吸収機能も備えているため長時間でも快適に着用できます。
湿気がたまらない速乾性もあるのでムレにくく、ニオイが心配な方にも安心です。インソールの裏面にはカットガイド線があるため、サイズ調整も簡単にできます。
7位 new balance(ニューバランス) ランニングカップインソール RCP150 BK

amazon.co.jp
サイズ調整:可
機能:安定性、衝撃吸収
衝撃吸収&アーチサポートで安定した歩行が可能に
整形外科で使われる矯正靴メーカーとして生まれた「ニューバランス」の、衝撃吸収力にすぐれたフルインソールです。アーチサポートもしてくれるため、疲れやすい人でも安定した歩行ができるようになります。幅がやや細めのスニーカーにぴったりです。
表面の生地には通気孔があり、気になるムレを防止してくれます。使用する靴のサイズにあわせてつま先部分をカットすることでサイズの微調整が可能です。
8位 TENTIAL INSOLE Lite(インソール ライト) 542846568

amazon.co.jp
サイズ調整:可
機能:アーチサポート、メッシュ素材
体幹が安定する特許取得の独自アーチサポート機能!
足の中央の小指側にある「立方骨」を押し上げて支える特許技術「キュボイド理論」を採用した、独自のアーチサポート力を備えたインソールです。この技術によって足本来の運動性や安定性が引き出され、体幹が自然に安定して体全体にかかる負担を軽減します。
また通気性が高いメッシュ素材なのでムレにくく、汚れたらぬるま湯で洗うことができるので、清潔に使い続けることが可能です。カラーは表面がブラックなので目立ちません。
9位 AOUOA パカパカ防止 かかとパッド 551780470

amazon.co.jp
サイズ調整:不可
機能:やわらかシリコン、強い粘着力
かかとの靴ずれを防ぐ!肉厚でへたりにくく肌触り◎
革靴・ヒール・パンプスなど、かかとがカパカパして歩きにくかったり靴ずれしてしまうといった悩みにぴったりのかかとパッドです。へたりにくくクッション性の高い綿フランネル生地を使用しており、肌触りもやさしいため安心して靴を履いていられます。
中には肉厚のジェルパッドが入っていて、衝撃吸収力も抜群。かかとをやさしく包み込んでくれるため、たくさん歩いても痛くなりにくいでしょう。
10位 Shoesfit.com 極厚インソール 215714682

amazon.co.jp
サイズ調整:可
機能:3層構造
ブカブカの靴でも自分の足にフィットさせられる
左右で足の大きさがかなり違う方にうれしい、ブカブカの靴に入れる用の極厚インソールです。厚みは1cmあり、適度なクッション性で足にかかる負担も軽減してくれます。またクッションが3層構造になっており、つま先・土踏まず・かかとの厚みを別々に調整可能です。
サイズはガイド線に沿ってカットすることで微調整できます。履きたい靴の自分にあうサイズがないけれどどうしても履きたいという場合にも便利でしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() Dr.Scholl(ドクターショール) イ……
1
|
1,547円 |
4.15 |
|
![]() BMZ キュボイドバランスアスリート……
2
|
1,584円 |
4.25 |
|
![]() withbambi インソール アーチサポ……
3
|
990円 |
|
|
![]() JINN TOKYO シークレット インソ……
4
|
880円 |
3.9 |
|
![]() アクセ天国 NEO インソール 217486……
5
|
1,680円 |
4 |
|
![]() Muiles シークレット インソール 3……
6
|
936円 |
3.9 |
|
![]() new balance(ニューバランス) ラ……
7
|
1,312円 |
4.23 |
|
![]() TENTIAL INSOLE Lite(インソール ……
8
|
2,970円 |
4.4 |
|
![]() AOUOA パカパカ防止 かかとパッド ……
9
|
470円 |
2.6 |
|
![]() Shoesfit.com 極厚インソール 2157……
10
|
580円 |
4.43 |
|
おすすめのインソールの口コミをチェック
おすすめのインソールの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
Dr.Scholl(ドクターショール) インバランス フットストレス吸収インソールの口コミ
足幅が広いため少し心許なかったのですが、しっなりと衝撃吸収がされていて
膝にかかる負担が軽減されていることを実感しました。
出典:amazon.co.jp
JINN TOKYO シークレット インソールの口コミ
歩いてみると
5層の衝撃吸収パットが細かく機能しているのを感じることができます。
かかとから落とした時にかかる衝撃を、中心についたPoron素材で吸収し
その周りのハニカム構造パットが広がるように衝撃分散していく感じがします。
出典:amazon.co.jp
new balance(ニューバランス) ランニングカップインソール RCP150 BKの口コミ
足の前の方は少し薄くなりますが硬めなので履いた時の高さなは違和感なく使えています。
踵部分は単三電池分くらいの深さで包み込むようになっており、また少し厚めなので履きごごちやクッション性も良いです。
表面も裏面も当初のものより耐久性がある素材に見えます。
出典:amazon.co.jp
まとめ
インソールを選ぶ際には、着用感の改善・足の疲れ対策・スタイルアップなどといった、悩みや目的にあったものを選ぶことが基本です。そのうえで、通気性がよくムレにくいものや滑り止め付きなどの快適さもチェックしていくとよいでしょう。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのインソールを見つけてみてくださいね。