MENU

コンディショナーのおすすめ人気ランキング10選

髪に潤いを与えて乾燥を防いだり指通りをよくするなどの目的で、シャンプー後に必ず使用するコンディショナー。市販の安いものから美容師でないと買えないサロン専売品までありますが、どうやって選べばいいのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は「コンディショナー」の選び方と、ドラッグストアやAmazon・楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。抜け毛に悩むメンズにおすすめのスカルプケアやオーガニックの安全なものもありますので、ぜひ参考にしてください。

目次

この記事でおすすめする商品

コンディショナー・リンス・トリートメント・ヘアマスクの違いは、髪へのアプローチ方法

出典:amazon.co.jp

よくシャンプーとセットで売られている「コンディショナー」と「リンス」は、呼び方が違うだけで同じものです。コンディショナーやリンスは髪の表面をコーティングして、指通りやまとまりをよくしてくれます。髪の補修効果は基本的に弱く、手触りや質感重視というイメージです。

それに対して「トリートメント」や「ヘアマスク」は髪の内部にアプローチして、痛んだ髪に栄養を与えて補修してくれます。トリートメントもヘアマスクも役割は同じですが、トリートメントは表面コーティングも兼ねているものが多く、ヘアマスクは補修に特化したものが多いです。

コンディショナーの選び方

コンディショナーを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。

髪質・髪型・髪の状態にあわせて「シリコンの有無」や「配合成分」を選ぼう

コンディショナーに配合されている成分にはそれぞれ特徴があり、髪の悩みや髪質によって向き・不向きがあります。基本的には補修成分・シリコン・保湿成分などが使われていて、どれも髪にとっては良い成分ですが悩みによってはあわないこともあるため、要チェックです。

ロングヘアには「補修成分」や「シリコン」、ショートヘアには「ノンシリコン」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

髪は一度ダメージを受けると元には戻らないため、必然的に毛先のほうほどパサつきやすくなります。髪を長期間伸ばしているロングヘアの方はより痛みが目立ちやすいので、補修成分入りのコンディショナーがおすすめです。

またシリコンは髪表面をコーティングしてツヤを与えて、アイロンやドライヤーの熱、また乾燥からも髪を守るはたらきがあります。適度にしっとりしてまとまりやすくなりますが、ショートヘアの方などあえてふわっと軽く仕上げたい場合にはノンシリコンもおすすめです。

シリコンは一部で悪者扱いされ「ノンシリコンが髪にいい」というようなイメージを持っている方もいますが、医療にも使われるほど安全性が高く酸素や水は通すけれど保湿はできるという優れた成分です。髪に張り付いて取れないということもないので、安心して使えますよ。

軟毛・毛量が少なくへたりやすい猫毛・髪がべたつく方には、ハリとコシを与える「ノンシリコン」

出典:amazon.co.jp

シリコンを使うと髪が保湿されてまとまりやすくなりますが、髪の質がやわらかい・細い・すぐにぺたんこになってしまう猫毛の方など、ヘアスタイルによってはまとまることよりもふわっとさせたいという場合もありますよね。そういった場合にはノンシリコンもアリです。

髪をダメージから保護するにはやはりシリコンやオイルなどが必要になりますが、それらを使うとどうしてもボリュームがおさえられてしまうため、ハリ・コシ不足に悩んでいる方やボリュームを出したい方ならそういったものを使わないというのも悪くないでしょう。

太くて硬い髪質・くせ毛の方の方には、髪に潤いを閉じ込める油分が多い「オイル系成分」

出典:amazon.co.jp

髪が太い・硬いといった方には、しっとり感を出すと髪をやわらかくみせることができるため、油分が多い「オイル系成分」が使われているコンディショナーがおすすめです。髪をやわらかくする成分である「カオチン」が主成分のものもよいでしょう。

またくせ毛の方は髪が広がりやすかったりうねりやすかったりするため、オイル系の成分でしっかりと髪の内側のうるおいを閉じ込めて、パサつきを防ぐことが大切です。オイルだけでなく、保湿成分もバランス良く配合されたものだとなおよいでしょう。

ボリュームがある髪や、乾燥でまとまらない髪には保湿・油分のバランスが良い「植物性オイル」

出典:amazon.co.jp

髪が多くて悩んでいる方や、乾燥してなかなかまとまらない場合にはアルガンオイル・ホホバオイル・シアバターなどの「植物性オイル」入りコンディショナーが最適です。植物性オイルはオイルなのにベタつかず、さらっと自然に落ち着いてまとまる髪に仕上げてくれますよ。

カラー・ブリーチ・パーマで傷んだダメージヘアには、保湿効果が期待できる「タンパク質成分」

出典:amazon.co.jp

ブリーチやパーマなどでひどく痛んだダメージヘアには、加水分解ケラチン・ブラシシルイソロイシンエシレート・γ-ドコサラクトン・メドウフォーム-δ-ラクトンなどの「タンパク質成分」入りの保湿ができるコンディショナーでがおすすめです。

またタンパク質成分でうるおいを与えるだけでなく、そのうるおいを閉じ込めるにはオイル系の成分も必要。コンディショナーだけでは仕上がりが物足りない場合は、トリートメントやヘアマスクなどの併用をおすすめします。

しっとり・サラサラ・ツヤツヤ、理想の仕上がりにあわせて「配合成分」をチェックしよう

髪質や悩みによるおすすめの成分をふまえたうえで、さらに理想の仕上がりにあわせた選び方もチェックしておきましょう。どの成分がどういうときに使えるかを把握しておけば、ヘアスタイルによって使い分けることもできますよ。

しっとりまとまる髪に仕上げるなら、乾燥によるパサつきをおさえる「補修成分」や「保湿成分」

出典:amazon.co.jp

ふわっとしたスタイルではなくしっとりとまとまる髪に仕上げたいなら、補修成分や保湿成分が入っているものがおすすめです。保湿成分は髪にうるおいを「足す・閉じ込める」の2種類に分かれており、とくにうるおいを閉じ込めるオイル系の成分がしっとり感を出してくれます。

軽めの仕上がりでサラサラにしたいなら、ボリューム感を出せる「ノンシリコン」

出典:amazon.co.jp

まとまりよりもふわっと軽く仕上げたい・ボリューム感のあるヘアスタイルにしたいといった場合には、オイル系の保湿成分は不向きです。またシリコンも保湿効果があり人によってはボリュームダウンしてしまうため、ノンシリコンの商品を選ぶのもよいでしょう。

ツヤツヤの髪に仕上げるなら、髪に水分と油分を与える「植物性オイル」

出典:amazon.co.jp

ツヤツヤで天使の輪がほしい方など、なるべく髪をきれいにみせたい場合にはシリコン入りのものがおすすめです。アルガンオイルやホホバオイルなどの植物性オイルも、うるおいを閉じ込めさらさら感がありながら、ほどよいツヤを与えてくれます。

頭皮トラブルが心配な方は、刺激の強い成分が「無添加」なものを選べば安心

出典:amazon.co.jp

敏感肌で頭皮トラブルが心配な方は、紫外線吸収剤や合成着色料などなるべく余計な添加物が入っていないものを選ぶ方が安心。シリコンが頭皮に残るとトラブルになるなどとよくいわれますが、シリコンはむしろ肌荒れを減らしてくれる安全性の高い成分です。

どの成分が実際にトラブルを起こすかは個人差が非常に大きいため、万が一トラブルが起きてしまった場合にはほかの使用商品と成分表記を見比べたりして、自分にとってあわない成分を洗い出すほかないでしょう。

同じラインでそろえなくてもOK!髪の傷みが強い場合は「別メーカーの商品」と併用するのもアリ

出典:amazon.co.jp

シャンプーやコンディショナーの説明文に「〇〇シリーズのものと併用すると効果的」などと書かれていることが多いですが、実際は同じラインで揃えなければ効果がないということはありません。とくに髪のダメージが大きい人は、他メーカーのものを使った方がいいこともあります。

問題があるとすれば、香りの相性が合わない場合でしょう。香りが混ざって気に入らないにおいになることが不安な場合は、シャンプーかコンディショナーのどちらかを無香料のものにすれば安心です。

行きつけの美容師さんに相談して、より自分の髪質にあった「サロン専売品」を選ぶのもおすすめ

出典:amazon.co.jp

本格的に自分の髪にあった商品を選びたいなら、あなたの髪のことをよくわかってくれている行きつけの美容師さんに相談するのがベストです。なかにはシャンプーソムリエという方もいて、シャンプーやコンディショナーなどの成分により詳しいので非常に頼りになりますよ。

また美容室では、美容師にしか買えない「サロン専売品」が買えることも魅力です。市販の商品にはないような高品質なものがたくさんあるので、気になる方はぜひ一度相談してみてください。

毎日使うものだからこそ、好みの「香り」やコスパよく使い続けられる「容量」もチェック

出典:amazon.co.jp

シャンプーやコンディショナーなどヘアケア関連の商品は、香りも非常に大切なポイントですよね。髪の香りは自分でも感じられるだけでなく、周囲の人にもほのかに感じられるものなので、効果だけでなく香りも必ずチェックするという人は少なくないでしょう。

香りは通販ではチェックできないため、ドラッグストアなどでテスターがあれば試してみてください。また毎日使うものなので、使い続けやすい容量や値段かどうかも重要なチェックポイントです。

皮脂や汗の量が多く、頭皮ケアや加齢臭対策をするなら「男性向けコンディショナー」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

女性よりも皮脂の分泌量が多く、べたつきやニオイが気になりやすい男性には「男性向けコンディショナー」が最適です。メンズ向けは頭皮にやさしいスカルプケアができるものやノンシリコンの商品も多く、香りも甘いものではなくさっぱりしたさわやかな香りが多いですよ。

コンディショナーのおすすめ人気ランキング10選

それではここから「コンディショナー」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。しっとりまとまるタイプや絡まりにくいさらさらタイプ、またオーガニック成分でダメージケアまでできるものなどもありますので、気になったものがあればぜひチェックしてみてください。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1位 クラシエ いち髪 濃密W保湿ケアコンディショナー 453029801

詳細情報

内容量:480g
成分:水、セテアリルアルコール、ジメチコン、グリセリン、コメヌカ油、アンズ核油、チャ花エキス、コメ胚芽油、ヒオウギエキス、ツバキ種子エキス、コメヌカエキス、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、乳酸、PPG-1/PEG-1ステアラミン、パラフィン、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、フェニルトリメチコン、アモジメチコン、ベヘニルPGトリモニウムクロリド、ヒドロキシエチルセルロース、ベヘニルアルコール、エタノール、(ビスイソブチルPEG-14/アモジメチコン)コポリマー、BG、ラウレス-4、ラウレス-23、ステアリン酸PEG-55、クエン酸、トコフェロール、ステアルトリモニウムクロリド、フェノキシエタノール、安息香酸Na、メチルパラベン、香料、カラメル
香り:ほろ甘いあんずと桜の香り

いまあるダメージの補修と予防ができる・しっとりタイプ

日本の女性にあった成分「和草」を使用した保湿ケアが特徴の、予防美髪ケアコンディショナーです。米ぬかやツバキなど、植物性の成分でいまあるダメージの補修と保湿ができます。地肌も同時に保湿できるので、頭皮が乾燥しやすい方にもおすすめです。

仕上がりはしっとりとしているため、パサつきや広がりが気になる方・髪が太めで量が多い方・ロングヘアの方などに向いています。上品な桜とほろ甘いあんずの香りです。

2位 ジョンマスターオーガニック ラベンダー&アボカド L&Aインテンシブコンディショナー N 354981243

詳細情報

内容量:473ml
成分:アロエベラ液汁 *、セテアリルアルコール、グリセリン、水、ラベンダー油、アボカド油 *、ババス油 *、トコフェロール、パンテノール、ジュニペルスメキシカナ油、ホホバ種子油 *、パルマローザ油、ハチミツ *、ヒマワリ種子油 *、コムギアミノ酸、加水分解コメタンパク、アルニカ花エキス *、カミツレ花エキス *、チャ葉エキス、トウキンセンカ花エキス、ベヘントリモニウムメトサルフェート、ステアラルコニウムクロリド、ソルビトール、クエン酸、セチルヒドロキシエチルセルロース、トリ(カプリル 酸/カプリン酸)グリセリル、ソルビン酸K、安息香酸Na
香り:ラベンダーの香り

植物性オイルで保湿&ダメージ補修!べたつかずに潤う

アボカドオイル・ラベンダーオイル・ホホバ種子オイルなど植物性オイルが主成分の、べたつかずにうるおいを与えるオーガニックコンディショナーです。加水分解コメタンパクが、カラーやパーマなどでひどく痛んだ髪を強力に補修して、なめらかな指通りに仕上げてくれます。

補修と保湿ができるコンディショナーではありますが、髪の根本からふんわりさせたいさせたい方にもおすすめ。ヘッドスパもできるため頭皮ケアにもなります。

3位 ANGFA(アンファー) スカルプD 薬用スカルプパックコンディショナー 492774845

詳細情報

内容量:350mL
成分:アラントイン、酢酸DL-α-トコフェロール、グリチルリチン酸ジカリウム、豆乳発酵液、カッコンエキス、クロレラエキス、セイヨウニワトコエキス、メリッサエキス、ゲットウ葉エキス、オウバクエキス、ニンジンエキス、バンジロウ葉エキス、ホウセンカエキス、イリス根エキス、チンピエキス、海藻エキス(1)、シーグラスエキス、コラーゲン・トリペプチド F、サクシニルアテロコラーゲン液、イノシット、ヒアルロン酸ナトリウム(2)、シロキクラゲ多糖体、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、加水分解シルク液、ヒドロキシプロピルキトサン液、加水分解ケラチン液、塩化N-[2-ヒドロキシ-3-(ラウリルジメチルアンモニオ)プロピル]加水分解ケラチン、グリセリル-N-(2-メタクリロイルオキシエチル)カルバメート・メタクリル酸ステアリル共重合体、シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液、ヤシ油脂肪酸加水分解ケラチンカリウム液、セタノール、ベヘニルアルコール、ユーカリ油、オレンジ油、ウイキョウ油、ラベンダー油、チョウジ油、ビニルピロリドン・N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩液、グリセリン脂肪酸エステル、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、イソプロパノール、(アジピン酸・2-エチルヘキサン酸・ステアリン酸)グリセリルオリゴエステル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、1,2-ペンタンジオール、1,3-ブチレングリコール、l-メントール、ジプロピレングリコール、グリセリンモノ2-エチルヘキシルエーテル、濃グリセリン、無水エタノール、エタノール、粘度調整剤、pH調整剤
香り:-

頭皮をやわらかく健康に保つ豊富な保湿成分入り!

こちらは男性の方におすすめの、頭皮の健康維持とボリュームアップに特化したスカルプケアコンディショナーです。髪と頭皮を整えるクロレラエキス・カッコンエキス・オウバクエキスなど豊富な「スカルプD成分」と、頭皮を保湿して柔らかくする5種の保湿成分が入っています。

また同じシリーズのシャンプーとセットで使用することで髪のボリュームアップができるため、ボリュームを出したい方はぜひセットで使ってみてください。

4位 クラシエ いち髪 なめらかスムースケアコンディショナー 453029789

詳細情報

内容量:480g
成分:水、ステアリルアルコール、ジメチコン、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ソルビトール、コメヌカ油、コメエキス、サクラ葉エキス、コメ胚芽油、ヒオウギエキス、ツバキ種子エキス、コメヌカエキス、グリコシルトレハロース、ベヘニルPGトリモニウムクロリド、乳酸、パラフィン、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、加水分解水添デンプン、アモジメチコン、ベヘニルアルコール、エタノール、ヒドロキシエチルセルロース、フェニルトリメチコン、(C12-14)パレス-7、(ビスイソブチルPEG-14/アモジメチコン)コポリマー、ラウレス-4、BG、ラウレス-23、(C12-14)パレス-12、ラウレス-9、(C12-14)パレス-5、ステアリン酸PEG-55、グルタミン酸、クエン酸、トコフェロール、フェノキシエタノール、安息香酸Na、サリチル酸Na、メチルパラベン、香料、カラメル
香り:山桜の香り

ダメージを補修&予防してなめらかで指通りのいい髪に

1位にランクインしたいち髪の、指通りのなめらかさに特化した「スムースケア」コンディショナーです。1位商品と同じくいまあるダメージの補修をしてくれる「純・和草プレミアムエキス」も配合されています。髪のキューティクルを整えて、摩擦によるダメージの予防も可能です。

髪が絡まりやすい方・セルフカラーなどでゴワついた髪もなめらかに整えてくれます。口コミでは「トリートメントしなくてもサラサラ」との声もありました。

5位 ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア 補修コンディショナー 386577464

詳細情報

内容量:260g
成分:水、ステアリルアルコール、グリセリン、ジメチコン、ベヘントリモニウムクロリド、ホホバ種子油、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na、アルガニアスピノサ核油、シア脂、DPG、パラフィン、アモジメチコン、(C12-14)s-パレス-7、EDTA-2Na、PEG-7プロピルヘプチルエーテル、(C12-14)s-パレス-5、セトリモニウムクロリド、PEG-180M、PG、アルギニン、グルタミン酸、乳酸、フェノキシエタノール、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、香料、黄203、赤504、紫401
香り:朝摘み果実とウォーターブロッサムを感じさせる香り

プレミアムゴールドヒアルロン酸オイルで濃密保湿!

ホホバ種子オイル・プレミアムゴールドヒアルロン酸といった保湿成分で乾燥しがちな髪をしっかり守り、補修成分としてシアバターとアルガンオイルを配合することでブリーチやパーマなどでのケミカルダメージを濃密に内側まで補修してくれます。

また毎日使用することで日々のダメージを予防して、使うたびに内側から輝く髪へと導いてくれるでしょう。「ひどい寝癖がつかなくなった」「毛先の乾燥が改善された」などと好評です。

6位 花王 キュレル コンディショナー 210260102

詳細情報

内容量:420ml
成分:水、セタノール、ジメチコン、ペヘントリモニウムクロリド、グリチルリチン酸2K、エタノール、パルミチン酸イソプロピル、ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン、スクワラン、BG、ジアルキル(C12-18)ジモニウムクロリド、クエン酸、ユーカリ油、オレンジ油
香り:無香料

潤い成分「セラミド」を守って洗う&補充・医療部外品

敏感肌の方に人気のメーカー「キュレル」の医療部外品コンディショナーです。植物由来の消炎剤を配合しているため、フケやかゆみといった頭皮トラブルをやさしく防いでくれます。ただしエタノールが含まれているため、エタノールに敏感な方は注意が必要です。

髪と頭皮のうるおいを守る「セラミド」を守る・補うセラミドケアができることも特徴で、必要な成分を残して不要な汚れだけをしっかり洗い流すことができます。

7位 クラシエ ディアボーテ オイルインコンディショナー リッチ&リペア 461240522

詳細情報

内容量:500g
成分:水、セテアリルアルコール、グリセリン、ジメチコン、PPG-1/PEG-1ステアラミン、パラフィン、ヒマワリ種子油、サッカロミセス/ヒマワリ芽発酵エキス、ヒマワリ種子エキス、ヒマワリ花エキス、ヒマワリ芽エキス、ミツロウ、ネオペンタン酸イソデシル、ハチミツ、ポリクオタニウム-107、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、乳酸、DPG、グリコシルトレハロース、アモジメチコン、フェニルトリメチコン、加水分解水添デンプン、ヒドロキシエチルセルロース、(ジビニルジメチコン/ジメチコン)コポリマー、(PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコン)コポリマー、PEG-160M、(C12,13)パレス-23、(C12,13)パレス-3、BG、エタノール、ステアルトリモニウムクロリド、フェノキシエタノール、メチルパラベン、香料、カラメル
香り:エレガントフローラルの香り

髪のうねりを目立ちにくく!しっとりとまとまる髪へ

硫酸系界面活性剤不使用である「サルフェートフリー」処方の、濃厚なテクスチャーのコンディショナーです。髪なじみがよく使い心地も抜群で、髪内部の脂質・水分バランスを整えてくれます。うねりが気になるくせ毛の方・パサついて広がりやすい方におすすめです。

とくにうねりに特化しており、うねりをコントロールして目立たなくする「ゆがみケアシステム」を採用しています。ダメージケアも補修可能です。

8位 ダヴ モイスチャーケア コンディショナー 252005740

詳細情報

内容量:500g
成分:水、ステアリルアルコール、グリセリン、ジメチコン、ベヘントリモニウムクロリド、トレハロース、アルギニン、グルタミン酸、DPG、パラフィン、アモジメチコン、(C12-14)s-パレス-7、PEG-7プロピルヘプチルエーテル、(C12-14)s-パレス-5、セトリモニウムクロリド、フェノキシエタノール、PEG-180M、PG、EDTA-2Na、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、メチルイソチアゾリノン、メチルクロロイソチアゾリノン、香料
香り:上品な花々とフレッシュな果実の香り

髪の内側に浸透して補修&保湿!髪を乾燥から守る

モイスチャーミルクによるうるおいケアが特徴のダヴ。髪の外側をコーティングしてうるおいを守るだけでなく、内側までなじんで浸透して、いまあるダメージをケアしながら徹底的に髪を乾燥から守ってくれます。指通りのいいなめらかな髪に仕上げたい方にぴったりです。

ダヴのダメージケアができるコンディショナーには3種類あり、この商品はちょうど中間レベルにあたります。深刻なダメージには「ダメージケア」がおすすめです。

9位 花王 エッセンシャル スマートリペア コンディショナー 490022752

詳細情報

内容量:480mL
成分:水、ステアリルアルコール、ジメチコン、DPG、ステアロキシプロピルジメチルアミン、乳酸、リンゴ酸、ヒマワリ種子油、ラノリン脂肪酸、ヒドロキシエチルセルロース、セテアレス-7、セテアレス-25、PPG-3カプリリルエーテル、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチル、(ビスイソブチルPEG-14/アモジメチコン)コポリマー、(ビスイソブチルPEG-15/アモジメチコン)コポリマー、アモジメチコン、エタノール、ベンジルアルコール、香料
香り:フルーティフローラルの香り

髪の絡まりをほぐしするすると指通りよく仕上がる

補修成分が髪の内部まで浸透してダメージヘアにうるおいを与え、キューティクルをケアして指通りのいい、しっとりまとまる髪に仕上げてくれるコンディショナーです。絡まりやすい髪もするするとほどけるため、引っかかりにくくなります。

レビューでは「ふんわりしっとり、髪のツヤもいい感じ」「パサパサ感が減り頭皮が痒くなる回数が減った」「よくまとまる」「香りも癒される」などと好評でした。

10位 メリット コンディショナー 304298128

詳細情報

内容量:480ml
成分:グリチルリチン酸ジカリウム*、水、ステアリルアルコール、ジメチコン、N、N-ジメチルオクタデシロキシプロピルアミン、ユーカリエキス、カモミラエキス-1、ヒマワリ油-2、乳酸、高重合ジメチコン-1、パルミチン酸イソプロピル、脂肪酸ジペンタエリスリチル-1、塩化ジアルキル(12-18)ジメチルアンモニウム液、ヒドロキシエチルセルロース、フェノキシエタノール、イソプロパノール、BG、香料 *は「有効成分」、無表示は「その他の成分」
香り:ナチュラルフローラルの香り

花粉やホコリの付着を防ぐ!さらさらで絡まりにくい髪

メリットのコンディショナーはしっとり感やまとまりではなく、髪が絡まりにくいサラサラの軽い仕上がりにしてくれます。髪や地肌と同じ弱酸性の成分なのでやさしく、フケやかゆみといった頭皮トラブルを防いでくれることも特徴です。

また花粉やホコリなどの汚れが髪につきにくくする「出すとシールド技術」を採用しており、一日中髪を衛生的にキープしてくれます。メリットのシャンプーと合わせて使うとより効果的です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

クラシエ いち髪 濃密W保湿ケアコ……

1

615円




4.29

ジョンマスターオーガニック ラベ……

2

3,580円




4.37

ANGFA(アンファー) スカルプD 薬……

3

3,600円




4.3

クラシエ いち髪 なめらかスムース……

4

615円


4.64


ラックス スーパーリッチシャイン ……

5

366円




4

花王 キュレル コンディショナー 2……

6

679円


4.5


クラシエ ディアボーテ オイルイン……

7

737円


4.6


ダヴ モイスチャーケア コンディシ……

8

305円


4.8


花王 エッセンシャル スマートリペ……

9

562円




4.3

メリット コンディショナー 304298……

10

463円




3.84

コンディショナーを正しく使って美しいツヤ髪になろう

出典:amazon.co.jp

コンディショナーはシャンプー後にしっかりと髪の水分を切り、ショートなら2プッシュ・ミディアムなら3プッシュ・ロングなら4プッシュを目安に、毛先を中心にまんべんなく塗りましょう。根元はあまり痛んでいないため多く塗る必要はなく、頭皮にもなるべくつかないように注意が必要です。

補修成分入りならしっかり揉み込み、時間はおかずにすぐに洗い流しても大丈夫です。洗い流す際は頭皮以外は完全に落としきらず、ややぬめりが残る程度にすることでよりしっとり感が増しますよ。

まとめ

コンディショナーを選ぶ際には、自分の髪質・悩み・理想の仕上がりなどにあった成分が入った商品を選ぶとよいでしょう。好きな香りの商品に出会えれば、髪だけでなく気分までケアできますね。コンディショナーだけでは物足りない場合はトリートメントの併用もおすすめですよ。

この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのコンディショナーを見つけてみてくださいね。

目次