液体や粉末・ジェルボールなど、さまざまな種類のものが販売されている「洗濯洗剤」。漂白剤配合のものや柔軟剤入り、赤ちゃんの衣類にも使える無添加のものなど、それぞれ特徴が異なる製品が数多くあるため、どれを選べばいいか迷われている方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、洗濯洗剤の選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。消臭力の高いものや部屋干し向け、1回あたりのコスパが良いタイプなども紹介していますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
この記事でおすすめする商品
洗濯洗剤の選び方
洗濯洗剤を選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
液体やジェルボールなど、使い勝手や洗浄力がそれぞれ異なる「タイプ」で選ぶ
洗濯洗剤は大きく分けて、液体・粉末・ジェルボール・部分洗い専用の4種類に分かれます。それぞれ洗浄力や使い勝手などが異なるため、自分の生活スタイルや洗濯物の汚れの度合いに応じて、適したものを選びましょう。
水に混ざりやすいため溶け残りが少なく、種類が豊富で選択肢の広い「液体タイプ」

液体洗剤は水に混ざりやすく、冬場など水が冷たい時期でも溶け残りが少ないことが特徴。販売されている製品の種類が多いため、選ぶ際の選択肢が広いこともメリットといえます。
粉末洗剤に比べると汚れ落ちの面では劣る傾向にありますが、最近では抗菌作用のあるものや、繊維に浸透して汚れを落とすなど洗浄力も進化してきています。洗濯物の汚れの度合いや量にあわせて、使用量を調整しやすいこともポイントです。
洗浄力の高さが特徴、洗濯1回あたりのコスパも良好な「粉末タイプ」

粉末タイプは洗浄力が高く、汚れ落ちを重視する方におすすめ。弱アルカリ性で酸素系の漂白剤が配合されているものも多いため、皮脂・泥・油汚れなど、日常的な汚れをしっかり落としたい場合に向いています。1回あたりの価格が安く、コスパが良いこともメリットです。
デメリットとしては、水温の低い季節には溶け残りが出やすいこと。残った洗剤は衣類を傷めたり、肌が弱い方は肌荒れの原因になる場合もあるため、とくに冬場にはすすぎをしっかりと行う必要があります。
計量が必要なく詰め替えも簡単、手軽さが魅力の「ジェルボールタイプ」

計量の手間がいらず、洗濯機にポンと入れるだけのジェルボールタイプ。柔軟剤入りのものを選べば、柔軟剤を別途入れる必要もありません。液体や粉末のように詰め替えでこぼす心配もなく、手軽さが最大のメリットです。
デメリットは1回あたりのコストがやや高く、洗濯物が少量であっても使用量を調整できない点です。週末などにまとめ洗いする場合や、毎日の洗濯物の量が多い方におすすめです。
泥や食べこぼしなど頑固な汚れには、ピンポイントで強力に落とせる「部分洗い専用タイプ」

ミートソースやカレーのような食べこぼしや靴下の泥汚れ、ワイシャツの襟の黄ばみなど、通常の洗濯洗剤では落ちない頑固な汚れには部分洗い専用の洗剤を使いましょう。落としたい汚れに適した成分のものを選べば、ピンポイントで強力な効果を発揮してくれます。
スプレーやブラシヘッドのように塗布しやすい形状や、固形の石鹸タイプなどもあり、いずれも汚れに直接塗布して使用するのが特徴。それぞれの使用方法にあわせて塗布したあと、通常の洗濯洗剤と併用して洗いましょう。
衣類への負担や汚れの落ち方など、それぞれ特徴が異なる「成分(液性)」で選ぶ
洗濯洗剤の成分(液性)のほとんどは、弱アルカリ性・中性のどちらかに分類されます。それぞれ汚れ落ちの度合いや衣類への負担が異なるため、洗う衣類の素材や汚れの種類にあわせて、最適なものを選びましょう。
皮脂や油など日常的な汚れには、高い洗浄力でしっかり落とせる「弱アルカリ性」

汚れと逆の性質のものを使うことで、汚れを中和させてしっかりと落とすことができます。皮脂・泥・油・食べこぼしといった日常の汚れのほとんどは酸性であり、これらの汚れを落としたい場合は、逆の性質である弱アルカリ性の洗濯洗剤を選びましょう。
同じ弱アルカリ性でも液体タイプは水の比率が高いため、洗浄力に関しては粉末タイプの方が優れている場合が多くなっています。汚れ落ちをもっとも重視するなら、弱アルカリ性の粉末タイプがおすすめです。
汚れ落ちは穏やかだが衣類を傷めにくく、デリケートな素材向けの「中性」

ウール素材やニットなど、デリケートな素材におすすめなのが中性の洗濯洗剤。汚れ落ちは弱アルカリ性に劣りますが、生地を傷めにくく、縮みや色落ちも防いでくれるのが特徴です。
より衣類への負担をおさえてやさしく洗いたい場合は「おしゃれ着洗い用」の洗剤を選びましょう。しわや型崩れを防いでくれるものもあり、シルク・麻・カシミヤなどの洗濯におすすめです。
部屋干し・柔らかさ・香り・白さなど、シーンや目的にあわせて「プラスαの効果」で選ぶ
洗浄力の他にも、洗濯洗剤にはさまざまな機能の成分が含まれているものもあります。それぞれの特徴をチェックして、使用するシーンや用途にあわせて使い分けましょう。
部屋干しの機会が多いなら、強力な洗浄力で生乾き臭を防ぐ「漂白剤+抗菌作用」

部屋干しした洗濯物に起こりがちな「生乾き臭」は、洗濯物が乾きにくい状態が長く続くことによって、雑菌が繁殖しやすくなることが原因です。部屋干し用の洗濯洗剤もさまざまなものが発売されており、その多くは菌の繁殖をおさえる抗菌作用があります。
また、ニオイの元となる汚れをしっかり落とすには、漂白剤入りのものも有効です。なかでも酸素系漂白剤が配合されたものは除菌・消臭効果が高く、色柄ものにも使用できます。
衣類をふんわり柔らかく仕上げたいなら、香りと柔らかさを与える「柔軟剤入り」

衣類の仕上がりに香りや柔らかさが欲しい場合は、柔軟剤入りの洗濯洗剤がおすすめ。柔軟剤を別途用意する必要がないためコストをおさえられて、計量の手間が省けて時短にもなります。
ただ、あくまで洗濯洗剤に付随する効果としての役割になるため、柔軟剤本体を別で使用した場合よりも、柔らかさや香りは控えめに仕上がる場合が多くなっています。手間と仕上がりのどちらを優先するかによって、使用を検討しましょう。
衣類をより白く仕上げるなら、白の発色を際立たせる「蛍光増白剤入り」

蛍光漂白剤は、紫外線を吸収して青白い光に変える成分であり、衣類の白さを際立たせるために使用されています。くすみや黄ばみが気になる白いTシャツなどを鮮やかな白に仕上げたい場合は、蛍光増白剤入りの洗濯洗剤がおすすめです。
一方で、生成り色やパステル調などの淡い色の衣類に使用すると、色味が白っぽく変化してしまう場合も。色味を変化させたくない衣類は、蛍光漂白剤入りの洗濯洗剤の使用を避けるようにしましょう。
洗濯の時短やエコを重視するなら、泡切れの良い「すすぎ1回対応タイプ」
すすぎ1回対応タイプは泡切れが良く、衣類の繊維に界面活性剤などの成分が残りにくいことが特徴。液体タイプに比較的多く、洗濯の時短や節水でエコを重視する方におすすめです。
手軽な一方で、節水機能が高い洗濯機などですすぎの水量が少ない場合、すすぎ1回では洗剤を落としきれないこともあります。洗濯物の状態や仕上がりが心配であれば、できるだけすすぎを2回以上行いましょう。
蛍光増白剤・漂白剤不使用など、敏感肌の方や赤ちゃんの衣類には「無添加」がおすすめ
肌が荒れやすい敏感肌の方や、赤ちゃん用の衣類を洗う際には、蛍光増白剤・漂白剤・抗菌剤など、肌への刺激になる成分が使用されていないものがおすすめ。洗浄成分が石けんや植物由来のヤシ油など、肌にやさしい成分であるかもチェックしておくと安心です。
溶け残った洗剤が繊維に残ると肌荒れの原因にもなるため、溶け残りの少ない液体タイプを選ぶか、粉末タイプは投入前にぬるま湯で溶かすなど工夫して使用しましょう。すすぎを2回以上行うなど、洗剤のすすぎ残しがないようにすることも大切です。
日々の洗濯に使用するものだから、1回あたりの「コスパの良さ」も重要なポイント
日々の洗濯に欠かせない洗濯洗剤は、コスパの良さも重要なポイントです。製品の価格だけでなく、内容量によって洗濯1回あたりの金額がどのくらいかをチェックしてみましょう。
柔軟剤や漂白剤入りのものなら別途買い足さずに済むため、その分のコストもおさえられますよ。
洗濯洗剤のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、通販サイトで人気の洗濯洗剤のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。消臭機能の高いものや部屋干し用、洗浄力の高い粉末や手軽なジェルボールなども紹介していますので、ぜひ選ぶ際の参考にしてくださいね。
PR SANSHIN Dolci Bolle

公式サイト
形状:液体
いつもと同じ洗浄力の洗濯洗剤なのに無添加*1!大切な赤ちゃんの笑顔を守れる
赤ちゃんの肌への刺激を少なくしたい、湿疹・かぶれが気になるなどお肌の悩みは尽きないですよね。それらの肌トラブルは、落としきれなかった洗濯洗剤の残りや、洗剤に含まれる添加物が原因かもしれません。Dolci Bolleは、敏感な赤ちゃんのための優しい洗剤です。
ベビー用洗浄料に使われるトウモロコシやヤシ由来の洗浄成分を配合しているので、洗濯洗剤の残留による赤ちゃんの肌トラブルの不安が解消されます。また、優れた殺菌・洗浄力のあるケイ素を配合しているので、汚れ落ちも抜群です。
お家丸ごとキレイにできる1本4役の超万能洗剤
希釈するだけで食器用洗剤やお風呂・窓などの住宅内掃除に使える洗剤、野菜の汚れ落としとしても使うことができます。日常生活で使う洗剤を用途に合わせて複数購入したり、重い買い物による負担などは、これ1本でまるっと解決できます。
天然由来成分100%で優しい処方なので手荒れが気になる水回りのお掃除も安心ですね。いまならLINE@に登録すると通常価格より300オフでお得に購入できます。あなたもDolci Bolleを使って、家族みんなのお肌に優しく家事をこなして、キレイなお家を目指しませんか。
1位 LION(ライオン) トップ スーパーナノックス ニオイ専用

yahoo.co.jp
タイプ:液体タイプ
液性:中性
成分:界面活性剤(52% ポリオキシエチレン脂肪酸メチルエステル、アルキルエーテル硫酸エステル塩、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定化剤、pH調整剤、酵素
消臭科学から生まれた高濃度洗剤でニオイを無臭化洗浄
スーパーナノックス ニオイ専用は、ニオイの原因となる汚れを繊維の奥までしっかり落とすナノ洗浄と、洗うたびにニオイ汚れを分解・消臭するナノ消臭酵素によって、気になる衣類のニオイを全方位消臭する液体洗剤。洗濯物のニオイが消えたとレビューなどでも高評価を得ています。
洗濯成分が高濃度で配合されているため、1回の使用量が少なく済むことも嬉しいポイント。すすぎ1回対応、生成り色や色柄物の衣類にも安心の蛍光剤不使用タイプです。
2位 花王 アタック 抗菌EX スーパークリアジェル

rakuten.co.jp
タイプ:液体タイプ
液性:アルカリ性
成分:界面活性剤23%、高級アルコール系(非イオン)、安定化剤、アルカリ剤、pH調整剤、酵素、蛍光増白剤
抗菌水洗浄技術で、衣類のニオイ菌増殖を99%抑制
抗菌EX スーパークリアジェルは、抗菌水洗浄技術によってニオイ菌の増殖を抑制する液体タイプ。狭いスペースで密集干ししても、菌の増殖をおさえて生乾き臭や汗臭を防ぐ効果が期待できます。
すすぎ1回対応タイプで、節水と時短が叶うことが嬉しいポイント。蛍光増白剤が配合されているため、白の衣類をより白く仕上げたい場合におすすめです。
3位 LION(ライオン) 部屋干しトップ 除菌EX

rakuten.co.jp
タイプ:粉末タイプ
液性:アルカリ性
成分:界面活性剤(17% アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム、純石けん分(脂肪酸ナトリウム)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、水軟化剤(アルミノけい酸塩)、アルカリ剤(炭酸塩、重炭酸塩)、工程剤(硫酸塩)、漂白剤、蛍光増白剤、酵素
ダブル除菌成分配合で生乾き臭を防ぐ粉末タイプ
部屋干しトップ 除菌EXは、洗浄力の高い粉末タイプ。ダブル除菌成分や酵素の働きによって、汚れだけでなく菌・ウィルスまで落とし、部屋干しの生乾き臭を防いでくれます。
溶け残りがネックの粉末洗剤ですが、こちらの商品は水温の低い冬場でも溶け残りにくいとレビューなどでも高評価を得ています。酸素系漂白剤も配合されているため、とくに汚れ落ちを重視したい方におすすめです。
4位 P&G アリエール バイオサイエンス ジェルボール4D

wowma.jp
タイプ:ジェルボールタイプ
液性:中性
成分:界面活性剤(66%:直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、純せっけん分(脂肪酸塩))、安定化剤(プロピレングリコール)、分散剤、金属封鎖剤、香料、水軟化剤、酵素、蛍光増白剤
襟や袖の汚れも一発洗浄!手軽なジェルボールタイプ
バイオサイエンス ジェルボール4Dは、計量いらずで手軽なジェルボールタイプ。漂白剤なしでも襟や袖の頑固な汚れを落とす洗浄力と、時短と節水が叶えられるすすぎ1回対応が魅力の商品です。
洗濯後にいい香りになるとの声が多く、抗菌・消臭効果があるのもポイント。週末などにまとめ洗い派の方や、毎日の洗濯物が多い方におすすめの商品です。
5位 LION(ライオン) トップ スーパーナノックス

yahoo.co.jp
タイプ:液体タイプ
液性:中性
成分:界面活性剤(57% ポリオキシエチレン脂肪酸メチルエステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルエーテル硫酸エステル塩)、安定化剤、pH調整剤、再汚染防止剤、酵素
洗濯成分を高濃度処方、高い洗浄力で徹底クレンジング
スーパーナノックスは、1位のスーパーナノックス ニオイ専用よりさらに、食べこぼしや襟・袖などの手ごわい汚れも落とせる液体洗剤です。洗濯成分が約7割と高濃度配合されており、少量でも高い洗浄力を発揮するのが魅力。容器もコンパクトで収納に場所を取りません。
蛍光増白剤が配合されていないため、生成り色やパステルカラーの衣類にも安心して使用できます。液体洗剤で洗浄力の高いものを探している方におすすめの商品です。
6位 P&G さらさ 衣料用洗剤

yahoo.co.jp
タイプ:液体タイプ
液性:中性
成分:界面活性剤(23% : アルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、純せっけん分(脂肪酸塩) 、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩)、安定化剤、pH調整剤、水軟化剤(クエン酸)、ケア成分(コットンミルク) 、酵素
厳選された植物由来成分配合!赤ちゃんの衣類にも
さらさの衣料用洗剤は、蛍光増白剤・漂白剤・着色料などが無添加仕様の液体洗剤。厳選された植物由来成分が配合されており、赤ちゃんの衣類にもおすすめの商品です。
天然酵素で汚れを落とし、すすぎ1回でも洗剤残りの心配がないこともポイント。衣類の生地を傷めにくい中性タイプであるため、ニットやウール素材などのデリケートな素材にも最適です。
7位 花王 アタックZERO ワンハンドプッシュ

rakuten.co.jp
タイプ:液体タイプ
液性:中性
成分:界面活性剤[51%、高級アルコール系(非イオン)、ヒドロキシアルカンスルホン酸塩、高級アルコール系(陰イオン)、脂肪酸系(陰イオン)]、安定化剤、酵素
バイオクラッシュ洗浄で「菌の隠れ家」ゼロへ
アタックZERO ワンハンドプッシュは、液体洗剤の計量の手間を省ける容器が特徴。片手でプッシュするだけで簡単に計量できるため、液だれが少なく、量を調整しやすいことも魅力です。
高い洗浄力と抗菌機能で生乾き臭を防ぎ、食べこぼしや襟・袖汚れにも直接塗布して使用できます。蛍光増白剤・漂白剤が無配合の中性タイプであるため、肌が弱い方にもおすすめの商品です。
8位 LION(ライオン) 消臭ブルーダイヤ

rakuten.co.jp
タイプ:粉末タイプ
液性:アルカリ性
成分:界面活性剤(11% アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、純石けん成分(脂肪酸ナトリウム))、アルカリ剤(炭酸塩)、工程剤(硫酸塩)、水軟化剤(アルミノけい酸塩)、漂白剤、酵素
汗・皮脂の気になるニオイを落とす漂白剤配合タイプ
粉末タイプの消臭ブルーダイヤは、汗・皮脂のにおいだけでなく、気になる加齢臭にも効果があるとの声も多い商品です。酸素系漂白剤配合で洗浄力が高く、部屋干しの生乾き臭も防いでくれます。
蛍光増白剤が配合されていないため、生成り色などの服にも安心して使用可能。洗濯1回あたりのコスパが良く、洗濯の回数が多い方にもおすすめです。
9位 P&G アリエール バイオサイエンスジェル 部屋干し用

yahoo.co.jp
タイプ:液体タイプ
液性:アルカリ性
成分:界面活性剤(26%:ポリオキシエチレンアルキルエーテル、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、純せっけん分(脂肪酸塩))、安定化剤、アルカリ剤、分散剤、水軟化剤、蛍光増白剤、酵素
独自の抗菌成分配合で徹底抗菌、汚れを落として消臭も
バイオサイエンスジェル 部屋干し用は、レノアとファブリーズが共同開発した液体洗剤。徹底抗菌で部屋干しの生乾き臭を防ぎ、菌が原因であるシャツや枕カバーなどの黄ばみも洗浄できることが特徴です。
洗濯が時短できるすすぎ1回対応と、洗濯槽クリーナーの使用なしでも洗濯槽の防カビができるのもポイント。香りが強めとの声もあるため、気になる場合は店頭のサンプルなどでチェックしてみましょう。
10位 P&G ボールド ジェルボール4D プレミアムブロッサム

rakuten.co.jp
タイプ:ジェルボールタイプ
液性:中性
成分:界面活性剤(65%:直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、純せっけん分(脂肪酸塩)、アルキルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、安定化剤(プロピレングリコール)、金属封鎖剤、分散剤、香料、酵素、柔軟成分、蛍光増白剤
炭酸機能の強洗浄と柔軟剤入りで洗濯水をデトックス
すすぎ1回にも対応、柔軟剤入りのジェルボールタイプであるボールド ジェルボール4Dは、洗濯の時短と手軽さが魅力の商品。やさしいプレミアムブロッサムの香りも人気です。
消臭機能と炭酸機能による高い洗浄力で、汗・皮脂の汚れとにおいを落とし、部屋干しの生乾き臭も防いでくれます。ジェルボールタイプのなかでも洗濯1回あたりのコストが控えめであるため、手軽にジェルボールタイプを使いたい方におすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() LION(ライオン) トップ スーパー……
1
|
130円 |
4.47 |
|
![]() 花王 アタック 抗菌EX スーパーク……
2
|
324円 |
|
|
![]() LION(ライオン) 部屋干しトップ ……
3
|
286円 |
4.49 |
|
![]() P&G アリエール バイオサイエンス ……
4
|
300円 |
|
|
![]() LION(ライオン) トップ スーパー……
5
|
266円 |
|
|
![]() P&G さらさ 衣料用洗剤
6
|
398円 |
4.44 |
|
![]() 花王 アタックZERO ワンハンドプッ……
7
|
398円 |
|
|
![]() LION(ライオン) 消臭ブルーダイヤ
8
|
253円 |
|
|
![]() P&G アリエール バイオサイエンス……
9
|
371円 |
|
|
![]() P&G ボールド ジェルボール4D プレ……
10
|
268円 |
4.36 |
|
おすすめの洗濯洗剤の口コミをチェック
おすすめの洗濯洗剤の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
LION(ライオン) トップ スーパーナノックス ニオイ専用の口コミ
全方位消臭&防臭
普段部屋干しなので助かります。
使ってみると、部屋干し臭がする
タオルのにおいが気になりませんでした
高濃度洗剤で
洗剤は少しで良いのでコスパも良さそうです◎
このまま使ってよかったら
詰替用も買おうと思います(´∇`)
出典:LIPS
花王 アタックZERO ワンハンドプッシュの口コミ
ゼロ洗浄で
「落ちにくい汚れ」
「生乾き臭」
「洗剤残り」ゼロへ
洗うたび衣類がよみがえる!
アタック液体史上最高の洗浄力で、汚れが落ちにくい化学繊維でも高い洗浄力を発揮♡
気になってたワンハンドプッシュ
めっちゃ楽〜♪
そして何か楽しい(´꒳`)
部屋干しの生乾き臭が軽減された気がする✨
これはリピ♡
出典:LIPS
P&G アリエール バイオサイエンスジェル 部屋干し用の口コミ
結構部屋干しをするのですが、部屋干しの嫌な臭いが嫌いで、洗剤を探していたところ、こちらをドラッグストアで見つけたので、購入しました!!
私は多分鼻が良い方で、部屋干しの臭いなどはすぐ気になるのですが、これに変えてからは、あまり気になったことがありません
やはり、部屋干しに特化している洗剤は良いなぁと思いました
同時に柔軟剤も変えたので、もしかしたらそちらとの相性も良かったのかも知れません☺︎ もうこちらは、3回ほどリピしているのですが、これからもしばらく使い続けようと思います☆
これからの時期、雨などで部屋干しの機会が増える方もいると思いますが、こちらの洗剤はとてもオススメです♡
ちなみにこちら、サンシャインフレッシュの香りだそうですが、柔軟剤の香りで、こちらの商品の香りはあまり感じたことがありません(笑)
出典:LIPS
洗濯洗剤をより効果的に使うために、洗濯物の適正な量や正しい洗濯方法をチェックしよう
目的にあわせた洗濯洗剤を使用しても汚れ落ちが悪い場合は、洗濯物を詰め込みすぎている可能性があります。洗濯物の量は縦型の洗濯機なら7割、ドラム式なら3〜4割ほどが目安で、洗濯機の中で洗濯物がしっかり回る程度にとどめておきましょう。
また、水量も汚れ落ちやすすぎ残しに影響があります。水量が少なすぎると汚れ落ちが悪くなるだけでなく、衣類を傷めてしまうことも。とくにドラム式など節水機能が高い洗濯機の場合には、水量を1段階増やしてみるのもおすすめです。
洗濯洗剤だけで落としきれない汚れは、種類にあわせて食器用洗剤やセスキ炭酸ソーダを活用しよう
洗濯洗剤で洗うだけでは落ちない頑固な汚れには、それぞれの汚れに適したものを使い分けましょう。食べこぼしの油汚れには、油に強い界面活性剤入りの食器用洗剤や、洗濯石鹸がおすすめ。洗濯石鹸はたんぱく質の汚れにも効果があるため、襟や袖の皮脂汚れも落とせて便利です。
アルカリ性のセスキ炭酸ソーダを洗濯洗剤と一緒に投入すれば、日常の酸性汚れへの洗浄力がアップ。シャツなどの黄ばみや黒ずみを落としたいときは、除菌・消臭効果もある酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)がおすすめですよ。
おすすめの洗濯洗剤の口コミをチェック
おすすめの洗濯洗剤の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
トップ スーパーナノックス ニオイ専用の口コミ
コレは臭いに特化した商品と言えると思います。
本当に何を使っても落ちなかった家族の靴下の臭い!もともと足の臭いにトラブルがある人なので
靴下洗いが洗濯の1番の悩みでした。
試してみようと臭い専用ナノックスをつかったら
見事!はじめて洗いあがった後不快な臭いの後残りがなかった!
布製品用のスプレータイプもあるようなので
ぜひ使ってみたいです。
アタック 抗菌EX スーパークリアジェルの口コミ
某育児雑誌で、赤ちゃんの衣類にも使えると記載してあった為購入しました。
我が家は部屋干しで、除湿機でいつも乾かしている為、生乾き臭がしないものをずっと求めていました。
これまで様々な部屋干し洗剤を使用してきましたが、ダントツで良かったです。
サラサラの液体で、ほんのり少し香りがするので柔軟剤を選ぶことなく使用出来ています。
お値段もお安いので継続しやすいし、汚れ落ちも良いのでリピします◎
LION(ライオン) 部屋干しトップ 除菌EXの口コミ
出張や旅行の時などに重宝しております。
持ち運びやすい小包タイプの物を使用しています!
少し割高に感じますが、部屋干しでもあまり臭いが気になりません◎
まとめ
洗濯洗剤を選ぶ際には、普段の洗濯物の汚れ具合やライフスタイルに応じて、液体や粉末などのタイプを選びましょう。洗う衣類の種類によって成分(液性)を変えるのも重要です。部屋干し用、柔軟剤や漂白剤入りといったプラスαの成分入りも、シーンに応じて活用しましょう。
さまざまな機能や効果で洗濯物の汚れ・においを落とせる「洗濯洗剤」。ぜひこの記事を参考にして、あなたのライフスタイルにぴったりで毎日の洗濯を快適に行える洗濯洗剤を見つけてくださいね。
注釈