書類や収納ボックスの整理、子どもの教材に貼る名前シールの作成など、あらゆる場面で活躍するラベルライター。カシオやキングジムのテプラなどさまざまなメーカーの最新機種をチェックして、商品選びに目移りする方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ラベルライターの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。入力タイプや印刷方式、便利な機能を把握して、オフィスや自宅で役立つラベルライターを見つけてくださいね。
この記事でおすすめする商品
-
ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチキュ…
-
CASIO(カシオ) Lateco(ラテコ) EC-K10
-
ブラザー工業 P-TOUCH CUBE(ピータッチキュー…
-
KINGJIM(キングジム) テプラ PRO SR-GL2 クリ…
-
ブラザー工業 P-TOUCH CUBE(ピータッチキュー…
-
KINGJIM(キングジム) テプラ PRO SR170
-
TOKAIZ スマートラベルライター TLW-001
-
KINGJIM(キングジム) テプラ Lite ブルー LR30
-
KINGJIM(キングジム) テプラ PRO SR750
-
ブラザー工業 P-touch J100 ハローキティホワイ…
書類整理やギフトラッピングなど、オフィスや家庭で幅広く役立つラベルライター
文字やイラストを印刷したシールを作成できるラベルライター。聞きなじみのある「テプラ」は、株式会社キングジムの商品名です。近年では、機能やデザインが充実したスマホ連携タイプや、デコレーションに特化したラベルライターも数多く販売されています。
収納整理やギフトラッピング、店舗の商品に貼るロゴ入りシールの作成など、ラベルライターの用途はさまざまです。オフィスや家庭に一台あると、業務や家事・育児がはかどる環境をつくれますよ。
ラベルライターの選び方
ラベルライターを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
画面の見やすさ・入力のしやすさなどの操作性や、サイズ・デザインの豊富さで「タイプ」を選ぼう
ラベルライターの種類はおもに、スマホ連携タイプ・キーボードタイプ・ガラケータイプの3つです。画面やボタン配置、サイズやデザインの豊富さを比較してタイプを選びましょう。
デザインが豊富!スマホアプリで入力するため、画面が大きく操作がしやすい「スマホ連携タイプ」
スマホ連携タイプは、4,000円程度のリーズナブルな商品から、20,000円を超えるハイスペック商品まで、幅広い価格帯のアイテムが販売されています。画面が大きく操作がしやすいほか、イラストや飾り枠などデザインが豊富な点もメリットです。
QRコードが印刷できる商品や、手描きのイラストが挿入できるアイテム、パソコンと接続してさらに操作性を良くした商品も人気です。
文字の細かな設定が可能で、パソコンのようにローマ字打ちができる「キーボードタイプ」
オーソドックスな形状のキーボードタイプは、直感的に操作がしやすく、ローマ字打ちに慣れている方にもおすすめの商品です。画面が小さいぶん見づらさを感じますが、文字間隔の調整や複雑な段組みなど、細かい設定が可能な商品も多く販売されています。
備品管理に便利な表組み設定ができる商品や、注意・案内を促すアイコンが豊富なアイテムは、オフィス向けとして人気ですよ。
テンキー入力で文章は打ちづらいが、機能がシンプルで使いやすい「ガラケータイプ」
シンプルな機能のガラケータイプは、はじめてラベルライターを使う方におすすめです。テンキー入力なので長い文章を打ち込む際は手間がかかりますが、ボタンが少ないぶん操作に迷うことなくラベルが作成できます。コンパクトな商品が多いので、持ち運びにも便利ですよ。
感熱式か熱転写式か、印字の色落ち具合やコストが異なる「印刷方式」も確認しよう
ラベルライターの印刷方式は、感熱式と熱転写式の2種類です。感熱式は、日光にあたり続けると変色しやすいデメリットがありますが、テープの価格が500円前後とリーズナブルなのでコストをおさえられます。日のあたらない場所に短期間貼るなら、感熱式でも十分でしょう。
一方、熱転写式は長期間貼っても変色しにくい点がメリットです。単価が1,000円を超えるテープが多いので、感熱式と比べてコストは高くなります。お子様の教材に貼る名前シールなど、長期間貼るなら熱転写式がおすすめです。
文房具には3.5mmなど、貼るものにあわせた「テープ幅」に対応した商品を選ぼう
ラベルライターを選ぶ際は、対応するテープ幅の確認も忘れずに行いましょう。細い筆記用具には3.5mm、ダンボールなど大物に貼るなら見やすい20~30mmなど、貼るものにあわせてテープを交換できると便利です。
テープカセットは細くて3.5mm、幅広タイプは50mm程度の商品が販売されています。使いたいテープ幅に対応しているか、商品スペックを確認して購入しましょう。
「ギフト用」に装飾したいなら、リボンやマスキングテープ素材に対応した商品を選ぼう
贈り物をラッピングしたい、小物をかわいくデコレーションしたい方は、リボンやマスキングテープなどさまざまな素材に対応したラベルライターを選びましょう。
高級感を出したいときは光沢のあるテープを使ったり、衣類に張り付けたいときはアイロンで接着できる布テープを使ったりと、シーンにあわせてラベルを作成できます。子どもが喜ぶキャラクター柄のテープは、持ち物の名前付けにおすすめですよ。
大量印刷や入力作業をサポートする「効率アップに便利な機能」もチェックしておこう
ラベルライターの機能は、メーカーやモデルによってもさまざまです。ここでは、ラベルの大量印刷や入力作業をサポートするオートカッター機能・ハーフカット機能・高速印刷機能・連続印刷機能をご紹介しますので、商品選びの参考にしてくださいね。
ラベルを自動でカットするため、大量に印刷する際もラクな「オートカッター機能」
印刷したラベルを自動でカットするオートカッター機能は、手動でラベルを切る手間が省けて、シールの断面もきれいに仕上がります。手動カッターを使ったラベルは、切った跡が残り断面がきれいに見えないことも…。
ラベルを大量に作成することが多いなら、作業もラクなうえにシールの仕上がりもきれいなオートカッター機能を搭載した商品を選びましょう。
ラベルの印刷面の端に切れ目を入れて、シールを裏紙からスムーズに剥がせる「ハーフカット機能」
ラベルの貼り付け作業をスムーズに行うなら、ハーフカット機能を搭載したラベルライターがおすすめです。ラベルの端に自動で切れ目を入れるので、裏紙からシールを簡単に剝がせます。
とくに、3.5㎜など細くて短いシールは裏紙から剝がしにくく、めくり跡が残ってしまうこともあります。ハーフカット機能があるとストレスなくきれいに貼り付け作業ができますよ。
大量のラベルや同じラベルを短時間で作成するなら「高速印刷・連続印刷機能」
一度にたくさんのラベルを作成するなら、高速印刷機能付きの商品を選ぶと良いでしょう。従来品と比較して2倍の速さで印刷する機種も登場しています。
また、連続印刷機能があると、同じラベルを大量に作成する際に便利です。指定枚数を連続印刷するので、一枚仕上がるたびに操作する手間が省けます。印刷を待っている間に、シールの貼り付けや別の作業に集中できますよ。
よく使う文章を登録して、入力作業を省ける「メモリー登録機能」
メモリー登録機能は、よく使う文章や名前を保存できるので、文字入力を省いてラベルを印刷できます。たとえば宛名シールの作成など、郵便物を頻繁に送る先の情報を登録しておくことで、作業の時短につながりますよ。
ACアダプタ式や乾電池式など、持ち運びの有無を考慮して「電源方式」を選ぼう
ラベルライターの電源は、おもにACアダプタ式と乾電池式の2種類です。なかにはUSBケーブルで充電するリチウムイオンバッテリーを搭載した商品や、ACアダプタ式と乾電池式の2way電源に対応した商品もあります。
オフィスや店舗で頻繁に使うなら、電池切れの心配がないACアダプタ式の商品がおすすめです。場所を選ばず使いたい方は、乾電池に対応したアイテムやバッテリー搭載の商品を選びましょう。2way電源タイプは、ACアダプタが別売の場合もあるので購入時に確認してくださいね。
ラベルライターの選び方とおすすめ人気ランキング10選
ここからは、ラベルライターのおすすめ商品10個をご紹介します。選び方とおすすめポイントを参考に、自宅や職場で役立つアイテムを見つけてくださいね。
1位 ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピータッチキューブ) PT-P300BT

yahoo.co.jp
テープ幅 :3,5,6,9,12mm
対応テープ数 :-
サイズ・重量:115(W)×61(D)×115(H)mm,約380g
機能:-
テンプレート選択でおしゃれなラベル作成も思いのまま
スマホ連携型のアイテムで、シーンや用途にあわせたテンプレートを活用しておしゃれなラベルを作成できます。1000種以上のイラストや60種以上の飾り枠、豊富な文字フォントを組み合わせてオリジナルラベルも作成可能です。プレビュー機能で仕上がりをイメージできますよ。
テープは耐久性の良いラミネートテープやかわいいマスキングテープ、子どもが喜ぶキャラクターものやリボンなど、幅広い種類に対応しています。自宅の整理収納や贈り物のラッピングなど、あらゆる場面で活用できるアイテムです。
2位 CASIO(カシオ) Lateco(ラテコ) EC-K10

yahoo.co.jp
テープ幅 :16mm
対応テープ数 :6/9/12/18mm
サイズ・重量 :35.8 x 33.6 x 13 cm; 930 g
機能:搭載フォント:漢3/かな8/英12
印刷はじめの余白は3mmとテープの無駄を最小限に
テープを巻き戻して印字することで、印刷はじめの余白を3mmにおさえて、テープの無駄をカットしました。詰め替え方式を採用したテープカートリッジは、プラスチックごみを削減します。
新開発テープは強粘着ながらも、はがし跡が残りにくいのりを使用。きれいにはがせるのでファイルの再利用も可能です。オートカッターや台紙からはがしやすくするハーフカット機能を搭載しており、書類整理など大量にラベルを印刷するオフィス向けアイテムとして人気です。
3位 ブラザー工業 P-TOUCH CUBE(ピータッチキューブ) PT-P710BT

yahoo.co.jp
テープ幅 :24mm
対応テープ数 :3,5,6,9,12,24mm
サイズ・重量:12.8 x 6.7 x 12.8 cm; 936 g
機能:-
スマホ・パソコン連携で個性的なラベルを簡単作成
1位にランクインしたPT-P300BTよりもハイスペックな商品です。テープ幅は24㎜まで対応しており、Webサイトと紐づけしたQRコードの印刷が可能です。取扱説明書とリンクしたQRコードを家電に貼ると、機器の操作などを家族がいつでも確認できますよ。
また、カメラで撮影した文章を読み取るテキストスキャン機能を使えば、文字入力の手間を省き、名刺やハガキから宛名ラベルを簡単に作成できます。オートカッターや翻訳機能なども搭載しているので、家庭用のほかオフィス用としてもおすすめのアイテムです。
4位 KINGJIM(キングジム) テプラ PRO SR-GL2 クリーム

amazon.co.jp
テープ幅:18mm
対応テープ数:4-18mm
サイズ・重量:20.4 x 17.4 x 7.6 cm; 735 g
機能:-
家庭用に十分なデザイン機能、4~18mmのテープ幅
本体カバーはコスメポーチのようなかわいいデザインで、作成したテープを収納できる内ポケットが付いています。絵文字や飾り枠の種類も豊富で、リボンやマスキングテープに印刷して贈り物のラッピングに活用できますよ。
専用iOSアプリを使ってQRコードの印刷も可能。オートカッターやメモリー登録など便利な機能も搭載しています。整理収納だけでなく、デコレーションやアクセサリー作りでも活躍するアイテムとして、家庭用におすすめの商品です。
5位 ブラザー工業 P-TOUCH CUBE(ピータッチキューブ) PT-P910BT

amazon.co.jp
テープ幅:36mm幅
対応テープ数:3.5、6、9、12、18、24、36mm
サイズ・重量:24.2 x 21.2 x 12.6 cm; 1.62 kg
機能:-
多言語翻訳やQRコード印刷など高度な機能が豊富
ピータッチキューブシリーズの最新モデルで、36mmの幅広テープに対応しており、ロゴやイラストを高画質で印刷できます。おしゃれなロゴ入りラベルを作成して商品に貼るなど、飲食店や雑貨店でも活躍するアイテムです。
翻訳機能は100以上の言語に対応。日本語・英語・中国語の3言語で表示した手指消毒の案内文を印刷して、店先に貼ることもできます。裏紙からはがしやすいハーフカット機能も搭載しているので、ラベル作成から印刷、貼り付け作業までスムーズに行えますよ。
6位 KINGJIM(キングジム) テプラ PRO SR170

amazon.co.jp
テープ幅:18mm
対応テープ数:4・6・9・12・18mm
サイズ・重量:26 x 19.5 x 12 cm; 580 g
機能:-
オフィスや持ち運び先でも使える2way電源タイプ
印刷するラベルの長さを指定できるので、ファイルや収納ボックスなど貼るもののサイズにあわせてラベルを作成できます。プレビュー表示で仕上がりをイメージしやすく、試し印刷も不要なので、テープの無駄をカットできますよ。
文字サイズや書体変更など、よく使う機能はワンタッチで切り替えできて操作が簡単です。リボンやマスキングテープ、マグネットテープやアイロンラベルなど多様なテープに対応しているので、オフィスや家庭のあらゆるシーンで役立つアイテムです。
7位 TOKAIZ スマートラベルライター TLW-001

amazon.co.jp
テープ幅:15mm
対応テープ数:15mm/14mm/12mm
サイズ・重量:34 x 80 x 1310 mm,約180g
機能:-
バーコードや連番印刷など業務管理に便利な機能付き
充電して使えるバッテリーを搭載した、スマホ連携タイプのラベルライターです。専用アプリには、すぐに使えるテンプレートが充実しています。整理収納にぴったりの日用品アイコンや、一言メッセージに添えられる手書き風絵文字なども豊富です。
また、食品保存に便利な日付印刷機能や、備品管理に最適な連番印刷機能など、自宅やオフィスで役立つ機能が搭載されています。丸みのあるかわいいデザインは、家庭のインテリアとも馴染みやすいですよ。
8位 KINGJIM(キングジム) テプラ Lite ブルー LR30

amazon.co.jp
テープ幅 :-
対応テープ数:-
サイズ・重量:-
機能:-
似顔絵作成や手書きのイラストを挿入できる機能が人気
電池駆動かつ持ち運びしやすい手のひらサイズなので、場所を選ばず使えるアイテムです。オリジナルの似顔絵が作成できるほか、写真挿入機能を使って手書きのイラストをラベルに印刷することも可能。お子様と一緒に操作を楽しみながら、デザインに凝ったラベルが作れますよ。
テープ単価は約400円とリーズナブルなので、ランニングコストをおさえられます。さまざまな柄やカラーのラベルを気軽に試せるのも嬉しいポイントですね。自宅の整理収納や、子どもの教材に貼る名前シールの作成にもおすすめの商品です。
9位 KINGJIM(キングジム) テプラ PRO SR750

amazon.co.jp
テープ幅 :36
対応テープ数 :4~36
サイズ・重量 :36.2 x 26.4 x 11.9 cm; 1.16 kg
機能:-
店舗で役立つ注意・案内アイコン豊富、幅広テープ対応
オフィスや店舗向けの多機能ラベルライターです。4~36mmのテープ幅に対応しており、小物用の細いラベルから、大きい文字で目立つ幅広ラベルまで作成できます。環境絵文字や建設絵文字も豊富なので、メッセージとアイコンを組み合わせて、目を引くラベルシールを作れますよ。
大量印刷の際に便利なオートカッターや、裏紙からはがしやすいハーフカット機能も搭載。専用ソフトをダウンロードすると、WindowsやMacなどのパソコンでも、手軽にラベルが作成できます。
10位 ブラザー工業 P-touch J100 ハローキティホワイト PT-J100KW

yahoo.co.jp
テープ幅 :-
対応テープ数 :-
サイズ・重量:18.2 x 13 x 6.6 cm; 486 g
機能:-
名前ラベル作成も簡単!便利な文章メモリー登録機能も
キャラクター好きのお子様がいる家庭におすすめの商品です。ひと言メッセージとイラストが添えられた「できてる!ラベル一覧」を使って、デザインに迷うことなくラベルを作成できます。立てて保管できるハンディサイズなので収納場所に困りませんよ。
操作はシンプルで使いやすく、連続印刷や文章メモリー登録など、便利な機能も搭載。子どもが喜ぶキャラクター入りの名前シールの作成も簡単ですよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ラベルライター P-TOUCH CUBE(ピ……
1
|
5,480円 |
4.46 |
|
![]() CASIO(カシオ) Lateco(ラテコ)……
2
|
10,321円 |
3.93 |
|
![]() ブラザー工業 P-TOUCH CUBE(ピー……
3
|
12,280円 |
|
|
![]() KINGJIM(キングジム) テプラ PRO……
4
|
8,209円 |
|
|
![]() ブラザー工業 P-TOUCH CUBE(ピー……
5
|
25,156円 |
|
|
![]() KINGJIM(キングジム) テプラ PRO……
6
|
5,730円 |
|
|
![]() TOKAIZ スマートラベルライター TL……
7
|
4,280円 |
3.8 |
|
![]() KINGJIM(キングジム) テプラ Lit……
8
|
4,399円 |
4.34 |
|
![]() KINGJIM(キングジム) テプラ PRO……
9
|
18,227円 |
|
|
![]() ブラザー工業 P-touch J100 ハロー……
10
|
5,980円 |
|
|
故障を防ぐために、テープカセットはメーカーの純正品を選ぼう
テープカセットはメーカーの純正品を使用しましょう。ECサイトでは、他社製の安価なテープカセットが販売されていますが、そういったテープを使用すると機器の故障につながる可能性もあります。
テープカセットを購入する際は型番などを確認のうえ、お持ちの器機に対応したメーカーの純正品を選んでくださいね。
まとめ
ラベルライターを選ぶ際は、操作性やデザインの豊富さ、便利な機能を比較して商品を選びましょう。さまざまな素材のテープに対応したアイテムは、活用シーンも広がります。
選び方を参考に、あなたの職場や家庭にぴったりのラベルライターを見つけてくださいね。