MENU

1歳頃からのベビーフードのおすすめ人気ランキング10選

生後5~6ヶ月から始めた離乳食も、1歳を過ぎる頃には完了食に差し掛かり、1日3食ご飯からしっかり栄養を摂るようになります。食べる量や回数が増えてくると離乳食づくりも大変ですよね。そんなママの負担を減らすベビーフード。味付けや食材にこだわった商品がさまざま売られています。

今回は1歳頃からのべビーフードの選び方と市販の商品を人気ランキング形式にご紹介します。お出かけ用に便利なタイプなど、ぜひ活用していきましょう。

目次

この記事でおすすめする商品

1歳頃からはパクパク期!家事の負担を減らすためにベビーフードを上手に取り入れよう

出典:amazon.co.jp

1歳前後になると、離乳食を1日3食赤ちゃんが増え、母乳やミルクの代わりにご飯から栄養を摂取するようになります。また、この時期には前歯が生えそろう赤ちゃんがほとんどです。舌や顎の動きが発達し、口の中で食べ物をもぐもぐできるようになっています。

パクパク期とも呼ばれるこの時期には、離乳食も肉団子ほどの固さの食べ物を用意し、幼児食に進む段階として噛む練習をしていくといいでしょう。手づかみ食べや、スプーン・フォークを自ら使って食べることができるお子さんもいます。片付けが大変になりますが、どんどん自分でやらせてみてくださいね。

ベビーフードは非常用の備蓄品やお出かけ用としてはもちろん、毎日の離乳食の準備をぐっと楽にするための市販の加工食品です。月齢やお子さんの発達に合わせて、適切なものを選んでくことをおすすめします。

1歳頃からのベビーフードの選び方

1歳頃からのベビーフードを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。

月齢に合った食べやすさを意識し「12か月・1歳・パクパク期」の記載があるか確認

出典:amazon.co.jp

1歳頃からのベビーフードを選ぶ際はまず、月齢やその時期の成長段階に合ったものを選ぶことが大切です。そのため、パッケージに1歳頃を目安にしていることを意味する「12か月~・1歳・パクパク期」といった表記があるか確認しましょう。

この時期に合っていない場合、具材の固さが合わず咀嚼の練習ができないことがあります。また、もっと上の月齢のベビーフードだと、味が濃すぎて胃腸に負担がかかってしまいます。1歳頃の赤ちゃんに合わせた具材や味付けになっているように、目安となる表記を見て使うことを心がけてくださいね。

発達に合わせ、一口で食べられて歯茎で噛めるくらいの「具材の大きさ・固さ」が目安

出典:amazon.co.jp

トロトロしていた離乳食も1歳頃には、歯茎で噛めるくらい固さのゴロゴロした具材が食べられるようになります。咀嚼の練習をしていく時期ですが、まだ乳歯は全て揃っていないので少し噛み応えのある肉団子ほどの固さが目安になります。

大きさは一口で食べられるものかどうかも確認してみましょう。具が固すぎたり、大きすぎたりすると喉に詰まってしまう恐れや、上手く食べられずに吐き出してしまうこともあります。

レトルトタイプのベビーフードは熱がしっかりかかっていることが多く、具が溶けてしまっていることもあります。その場合は、少し歯ごたえのある食べ物をプラスすることをおすすめします。また、お子さんによって、食べやすい固さは異なります。ベビーフードもメーカによって違いがあるので、どれが合うか試してみてくださいね。

バランスを考え、鉄分やカルシウムなど「不足しがちな栄養」が補えるものがおすすめ

出典:amazon.co.jp

1日3回の離乳食が赤ちゃんの栄養補給のメインになってくる時期なので、栄養バランスが偏ることのないようにしたいですよね。ご飯や麺類だけでなく、野菜や肉・魚などさまざまな食材を食べさせたいですが、バランスを考えて準備するが大変な方には、不足しがちな栄養素が補えるタイプのベビーフードを選ぶことをおすすめします。

鉄分・カルシウム・ビタミンなど、この時期にとくに不足しがちな栄養素を1食分補える商品があります。また、エネルギー不足が心配な方は、大容量サイズを選ぶことで補えます。1日の食事内容を考えながら、足りない栄養素をベビーフードで補ってみるのもいいでしょう。

味覚の発達や健康のために、塩分・糖分控えめの「やさしい味」のものを選ぼう

出典:amazon.co.jp

小さな子どもは味覚が敏感です。離乳食を通してさまざま食材の味を味わうことで味覚を発達させていく段階です。そのため、偏りのないよう食材本来の味を味わわせることが大切です。塩分や糖分が高いものより、食材本来のうまみを生かした食べ物を選び味覚の発達を促すようにしましょう。

味が濃いと胃腸に負担がかかり、健康を損ねてしまうことにも繋がります。濃い味に慣れ、成長しても習慣化してしまうと、生活習慣病を引き起こすことにもなります。健康のためにも薄めのやさしい味かどうか確認することをおすすめします。

粉末やカップ入りなど種類豊富!生活スタイルやシーンに合わせて「パッケージ」を選ぶ

自宅だけでなく、お出かけのときもベビーフードを使う機会が増えてくることでしょう。シーンに合わせて使いやすいパッケージのベビーフードを選んでみてくださいね。

ボリュームアップには、アレンジしやすい「粉末・フリーズドライ・レトルトパウチ」を

出典:amazon.co.jp

1歳頃になると食べ量が増えてきて、毎回の準備に戸惑う方や大変と感じる方も少なくないでしょう。粉末やフリーズドライ、レトルトパウチのベビーフードなら、ご飯や麺類などを準備しておかずとして合わせやすいのでしょう。また、自宅にある他の食材を組み合わせてボリュームアップしてみるのもおすすめですよ。

毎回同じ組み合わせにするのではなく、手作りの離乳食と合わせてアレンジがしやすいので、お子さんも飽きることなくお使いいただけます

お出かけ用には、器不要でそのまま食べられる「瓶・プラスチックカップ」が便利

出典:amazon.co.jp

外出中のご飯には、容器を用意しないでそのまま食べられる瓶やプラスチックカップ入りのベビーフードがおすすめです。スプーンが付いているタイプなら、別途スプーンやフォークを用意する手間も省けます。

レトルトパウチタイプにも自立式の商品があり、そのまま立たせた状態でお使いいただけます。お皿に移す必要がないので、外出時でも周りを汚すことなくお使いいただけますよ。外出中には手間なく簡単に使えるベビーフードを活用してみてくださいね。

子どもの健康や安全のために、アレルギー表示などの「原材料」にも注目

子どもに食べさせるベビーフードは、原材料が気になる方も多いのではないでしょうか。なかでもアレルギー食材表記や添加物の有無に気を付けて選んでみるといいでしょう。

万が一のために、アレルギーの有無にかかわらず「アレルギー食材表示」を確認しよう

出典:amazon.co.jp

ベビーフードを選ぶ際は、アレルギーの原因となるアレルゲン食材表記を確認するようにしてください。加工食品の場合、「卵・乳・小麦・えび・かに・落花生・そば」の7品目の表示が義務づけられています。特に「卵・牛乳・小麦」はアレルギー反応が出やすい食材なので、はじめて食べる場合はお子さんの様子を見てあげてくださいね。

アレルギーの有無が分からない場合でも、表示を確認しておくことで万が一アレルギー反応をおこした場合に原因を突き止めやすくなります。また、アレルギーがある場合や可能性があるときは、かかりつけ医に相談しながらベビーフード選ぶことをおすすめします。

安全性を意識しているなら、食品添加物を使用していない「無添加」のものが安心

出典:amazon.co.jp

お子さんの与える食材に含まれる食品添加物を気にするママも多いことでしょう。とくに免疫機能の低い乳幼児が食品添加物を摂取することで、アレルギーを引き起こすことも可能性として考えられるからです。

味・見た目・保存のために含まれる添加物ですが、ベビーフードのなかには添加物が含まれていない無添加の商品もあります。子どもの健康や安全を配慮している方は、無添加のベビーフードを選ぶといいでしょう。または、添加物を最小限に抑えた商品もあるので、購入する際は確認してみてくださいね。

1歳頃からのベビーフードのおすすめ人気ランキング

ここからは大手通販サイトで実際に販売されている1歳頃からのベビーフードの中で、とくに人気の高い商品をおすすめランキング形式にご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてくださいね。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

PR MiL the kindest(カインデスト)【初回定期】

詳細情報

主な原材料:野菜・鶏・豚・牛・魚等
エネルギー:-
内容量:50~150g
パッケージタイプ:レトルト(パウチ)
保存料・着色料:化学調味料・着色料・香料不使用

No.1の実績※1!赤ちゃん1人1人に合わせた、美味しい離乳食

栄養価にこだわりたい、赤ちゃんの食が進まない、忙しくて作る時間がない・レパートリーも少ないなど離乳食のお悩みは人それぞれ。そんな方には、栄養・安全・美味しさ・作りやすさにこだわり、赤ちゃん1人1人に合ったベビーフードを定期便で送ってくれる、カインデストのベビーフードがおすすめです。

一流シェフが素材本来の味を生かしつつ、赤ちゃんがパクパク食べるレシピを考案しました。加えて、離乳食の進み具合・アレルギーや味の好みに合わせてボックス内容が変更できるので、なかなか食が進まない赤ちゃんにもぴったりですね。

豊富な栄養成分と徹底された品質管理で、赤ちゃんの健康を食からサポート

小児科医と管理栄養士が、最適な栄養バランスを考えて商品を設計。赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素を多く含み、食から健やかな成長をサポートします。また、香料・着色料・保存料を一切不使用に。さらに、衛生管理が徹底された工場で放射線検査・細菌検査・品質検査を行い製造しているので、品質が気になる人も安心ですね。

離乳食作りは調理が大変ですよね。こちらの商品はキャップ付きなので、開けて5秒で欲しい時に欲しい分だけ調理できて、忙しいパパ・ママさんの強い味方になってくれます。はじめてのお客様限定で、初回限定セットを980円(税込・送料無料)でお試しすることがきますよ。離乳食作りでお悩みのあなたも、カインデストと共に赤ちゃんの健やかな成長を見守りませんか。


注釈
※1 先輩ママが選ぶ赤ちゃんに食べさせたいベビーフードブランドNo1・栄養バランスがいいと感じるベビーフードブランドNo1・手作りクオリティのベビーフードブランドNo1(インターネット調査 2021年8月・サイトのイメージ調査 日本トレンドリサーチ提供)
※2 国際的に認められている管理システムHACCPに基づく衛生管理を実施している工場で製造。原材料の受け入れから最終製品までの工程ごとに、危害の防止につながる、特に重要な工程を継続的に監視・記録しています。

1位 和光堂 グーグーキッチン 12か月頃から セット ベビーフード 6種×2袋

詳細情報

主な原材料:クリーム, 五目, カレー, 豚, チキン, ミネストローネ等
エネルギー:30kcal〜60kcal
内容量:80g×12袋
パッケージタイプ:レトルト(パウチパック)
保存料・着色料:-

具材が大きく歯ごたえ抜群!おかずのみで嵩増しに便利

1歳~1歳半の時期に合わせた具材の大きさと味付けが食べやすい、レトルトパウチタイプのベビーフードです。赤ちゃんの苦手な食感である、ぱさぱさ・ぼそぼそを軽減し、具材を吐き出すことなく食べられるような工夫が施されています。

おかずのみレトルトタイプで、不足しがちなタンパク質が摂れるので、ご飯や麺類と一緒に合わせるといいでしょう。加熱不要で美味しくいただけます。具材の歯ごたえにこだわった離乳食をお探しの方におすすめです。

2位 森永 おうちのおかず 洋食・中華メニュー 4食セット

詳細情報

主な原材料:野菜、トマトピューレ、大豆、鶏肉、米でんぷん等
エネルギー:47〜55kcal
内容量:100gx4個
パッケージタイプ:レトルト(パウチパック)
保存料・着色料:増粘剤・着色料・保存料・香料不使用

塩分控えめで薄味だから安心して食べさせられる

国産の野菜・肉にこだわった食品添加物不使用が安心なレトルトパウチタイプのベビーフードです。塩分控えめにこだわり、数々のベビーフード商品と比較してとくに薄味と好評です。具材はしっかり煮込んであるため、カミカミが苦手な赤ちゃんにとって食べやすいでしょう。

自宅で他のおかずやご飯と合わせて、食感や栄養バランスを整えてお使いください。味付けにこだわる方や、噛むのが苦手な赤ちゃん向けにぴったりですよ。

3位 江崎グリコ 1歳からの幼児食 小分けパック 野菜カレー 30g×4袋入 10セット

詳細情報

主な原材料:牛肉、砂糖、バター、たまねぎエキス、りんごペースト等
エネルギー:18kcal
内容量:30g×4袋入×10セット
パッケージタイプ:レトルト(パウチパック)
保存料・着色料:香料・着色料・保存料・化学調味料 不使用

小分けパックでおかずを足したい時にちょうどいい

12種類の野菜が具材やソースとして使われている30gの小分けパックになったレトルトパウチタイプのベビーフードです。少なめの量になっているので、お子さんの食べる量に合わせて、おかずやパックを足して使えるので、余って捨てることが減るでしょう。

白ご飯だと食べないときに、ご飯の上にかけたり、野菜や卵などをプラスしてお使いくださいね。ちょっと足したい時に使いやすいベビーフードをお探しの方はぜひチェックしてみてください。

4位 江崎グリコ 1歳からの幼児食 ミートスパゲッティ 110g×2袋入 5コセット

詳細情報

主な原材料:スパゲッティ、野菜、トマトペースト、牛肉、砂糖等
エネルギー:83kcal
内容量:110g×2個×5セット
パッケージタイプ:レトルト(パウチパック)
保存料・着色料:着色料、保存料、香料、化学調味料 不使用

甘みのある野菜ペーストが美味しい!アレンジにも

噛む練習にぴったりな10種類の野菜入りで、鉄分・カルシウムを補えるタイプのベビーフードです。野菜と肉の甘みが溶け込んだソースでお子さんも美味しくいただけますよ。味がしっかりしているので、パンに挟むと味が薄まり、ボリュームも増してしっかり食べられるでしょう。

着色料・保存料・香料・化学調味料も使用していないので、安心してお使いいただけますね。噛み応えがあり、美味しく食べられるベビーフードをお探しの方におすすめです。

5位 ピジョン 管理栄養士のこだわりレシピ 12か月 選べる 8袋セット

詳細情報

主な原材料:野菜、鶏肉加工品、れんこん水煮、豆腐、醤油等
エネルギー:26kcal〜58kcal
内容量:80g×8袋
パッケージタイプ:レトルト(パウチパック)
保存料・着色料:着色料・香料・保存料 不使用

1食分の野菜がしっかり摂れて栄養バランス抜群

栄養士監修のもと、栄養バランスにこだわって作られたレトルトパウチタイプのベビーフードです。レーダーチャート付きなので、商品に含まれる栄養素のバランスも一目でわかりやすく、不足する栄養をおかずにプラスするなど、1日の献立も立てやすくなりますね。

着色料・香料・保存料不使用で、添加物が気になる方も安心してお使いいただけます。ベビーフードを使いたいけど、栄養バランスが気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

6位 和光堂 ベビーフード BIGサイズの栄養マルシェ 鯛めし弁当 3個

詳細情報

主な原材料:鯛めし/精白米、野菜、かつお昆布だし、たいすり身等
エネルギー:鯛めし1個当たり:82kcal / とうふハンバーグ1個当たり:48kcal
内容量:鯛めし110g・ハンバーグ80g×3セット
パッケージタイプ:レトルト(プラカップ)
保存料・着色料:-

ご飯が多めで外出時もしっかり食べられるカップタイプ

お出かけの時に便利な主食とおかずがセットになったプラスチックカップ入りのベビーフードです。スプーンが付いているので、スプーンやフォークなどの洗い物も出ないので助かりますね。病気などで、離乳食が作れない時にもそのまま使えるので便利ですよ。

ごはんの量が110gと多めなので、よく食べる赤ちゃんでも満足の商品でしょう。お出かけや非常食用として、量をたくさん食べる赤ちゃん向けにぴったりですよ。

7位 和光堂 ベビーフード 栄養マルシェ4種アソートセット 12か月頃から

詳細情報

主な原材料:にんじん、かつお昆布だし、さけ、しいたけ、砂糖等
エネルギー:47〜77kcal
内容量:170g×4種
パッケージタイプ:レトルト(プラカップ)
保存料・着色料:-

ご飯とおかずがセット!お出かけに便利なスプーン付き

非常食・外出用に便利なカップ入り・スプーン付きのベビーフードです。主食90gとおかず80gがセットになっていて栄養バランスが整っているため、自宅でも離乳食の準備が大変な時にそのまま出せるで便利でしょう。

調理済みなので、カップを開けてそのまま食べることもできますが、電子レンジで温めても美味しくいただけます。お出かけ時や、備蓄品としてお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね。

8位 キユーピー ベビーフード すまいるカップ アソートセット 6種×2個

詳細情報

主な原材料:野菜、玄米、鶏肉加工品、コーンスターチ、しょうゆ等
エネルギー:71〜84kcal
内容量:130g6種×2個
パッケージタイプ:レトルト(プラカップ)
保存料・着色料:着色料・香料不使用

よく食べる赤ちゃんに嬉しい具だくさんの130g

130gたっぷり容量で大満足できる主食タイプのカップ入りベビーフードです。自宅や外出先でもそのまま食べられるので、洗い物が出ず片付けも楽に済みますね。

よく食べる赤ちゃんには、おかずをプラスしてみてもいいでしょう。コンパクトな大きさなので、外出用としても持ち運びやすいですよ。量が多めのカップタイプベビーフードをお探しの方におすすめです。

9位 森永 大満足ごはん ! お肉・お魚メニュー 4食セット

詳細情報

主な原材料:野菜、かぼちゃピューレ、豚肉、コーンスターチ、醤油もろみ等
エネルギー:80〜91kcal
内容量:120×4個
パッケージタイプ:レトルト(パウチパック)
保存料・着色料:着色料、保存料、香料不使用

自立式パッケージだからそのまま使えて洗い物が省ける

国産野菜を使用した120gボリュームたっぷりのレトルトパウチタイプのベビーフードです。生後9か月以降から不足しがちな鉄分・カルシウムが補えるので、栄養バランスが気になるときにプラスするといいでしょう。

パッケージは自立式なので、お皿を使わないでもそのままスプーンですくって食べさせられます。外出用としても活用できますね。栄養が補える量が多めのベビーフードにこだわる方にぴったりです。

10位 ‎Earthink 無添加 ベビーフード 12ヶ月頃から 離乳食 6種類 12食セット

詳細情報

主な原材料:有機米、有機人参、有機大根、有機かぼちゃ、有機さつま芋等
エネルギー:50〜69kcal
内容量:100g×6個
パッケージタイプ:レトルト(瓶)
保存料・着色料:食品添加物無添加、有機JAS認定

国産素材・有機野菜を使用してだからママも安心

安全性を考え、国産有機素材・国産天然素材・食品添加物無添加にこだわった有機JAS認定のベビーフードです。野菜がふんだんに使われていて、素材本来の味わいを楽しめる商品になっています。

瓶タイプなので、外出先でも使いやすいですよ。また、手作りの離乳食が面倒な時でも、身体に優しいベビーフードなら罪悪感なく用意できるでしょう。無添加や国産品、素材本来の味わいにこだわる方におすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

和光堂 グーグーキッチン [12か月……

1

882円




3.47

森永 おうちのおかず 洋食・中華メ……

2

669円


4.53


江崎グリコ 1歳からの幼児食 小分……

3

1,923円


4.85


江崎グリコ 1歳からの幼児食 ミー……

4

929円


4.58


ピジョン 管理栄養士のこだわりレ……

5

1,166円




4.38

和光堂 ベビーフード BIGサイズの……

6

839円


4.59


和光堂 ベビーフード 栄養マルシェ……

7

1,069円


5


キユーピー ベビーフード すまいる……

8

2,587円




4

森永 大満足ごはん ! お肉・お魚メ……

9

629円


4.7


‎Earthink 無添加 ベビーフード 12……

10

5,000円


4.6

まとめ

ママの家事の負担を減らし、どこでも手軽に食べられるベビーフード。1歳になってくると、食べる量や回数も増え、歯ごたえのあるものが食べられるようになります。赤ちゃんの発達や健康のために、薄味で栄養バランスに気を付けながら選ぶようにしましょう。

お出かけに便利なカップタイプや、補充しやすレトルトなど、生活スタイルに合わせて使いわけながら、ママも赤ちゃんも楽しい食事の時間を過ごしていってくださいね。

目次