MENU

専門家監修 | 【2024年3月】ホエイプロテインのおすすめ人気ランキング11選

アスリートや筋力トレーニングなど運動をしている人ならお馴染みの「ホエイプロテイン」。低カロリーで高タンパクなサプリメントで、手軽に栄養補給が出来るとして知られています。 最近は、筋肉をつけたい人だけでなく、ダイエットをしている女性や健康維持を目的とした高齢者にも注目されています。

メーカーや味、タンパク質以外の成分など種類も様々で、購入する際迷う人も多いのではないでしょうか?今回は目的に合わせたホエイプロテインの選び方と、飲みやすさや特徴を含めたおすすめ商品をランキング形式で紹介していきます。


注釈
※監修者は「選び方」についての監修をおこなっており、ランキングに掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

LYFT

LYFT

目次

この記事でおすすめする商品

この記事の監修者

ハナウタ

300種類以上のプロテインを飲んできたプロテインおたく。
プロテインを飲んだりアレンジして15キロ痩せた人。

Instagram:https://www.instagram.com/hanauta_dayo/

牛乳に含まれる乳清タンパク質「ホエイプロテイン」とは

出典:amazon.co.jp

牛乳に含まれる貴重な乳清タンパク質がホエイ。ホエイプロテインはその貴重な成分を凝縮したサプリメントです。ホエイの主な特徴は、低カロリー、吸収スピードの速さがあげられます。

運動直後にホエイプロテインでタンパク質を摂取することで、その運動効果をより高められるとして注目されています。また、運動をする人だけでなく健康維持のためにもタンパク質を摂ることは重要であることから、手軽に栄養補給できるとして話題となっています。

ホエイプロテインの選び方

ホエイプロテインには多くの種類があり、どれを選んでいいか迷ってしまいます。特に、初心者にとってはパッケージを見ただけではわかりづらいと思います。目的・飲みやすさ・製法など様々な視点で選ぶ基準を紹介していきますので、参考にしてみてください。

トレーニング・ダイエット・健康維持などの目的に合わせて「成分」や「配分量」をチェック

同じホエイプロテインでも、成分の配合やタンパク質以外の栄養素に多少の違いがあります。それを上手く利用して、自分の目的に合ったホエイプロテインを選ぶことで、より高い効果が期待できます。

トレーニング後は、筋肉の疲労回復・修復効果のある「タンパク質」が高配合されているものを選ぼう

出典:amazon.co.jp

筋肉をつけたい人は、1杯あたりで摂取できるタンパク質量の多いものを選びましょう。特に、ハードな筋力トレーニング後は筋肉の疲労回復と修復に多くのタンパク質、特に必須アミノ酸であるBCAA(ロイシンやイソロイシン、バリン)などを必要とします。

タンパク質含有量の表記をされている場合は80~90%と高いもの、アミノ酸スコアが表記されている場合は100に近いものを選ぶといいでしょう。

ダイエット中の人はカロリーも要チェック!「炭水化物4g以下」「脂質2g以下」がベター

出典:amazon.co.jp

ダイエット中もタンパク質はしっかりと摂る必要がありますが、それによりカロリーが高くなってしまうと本末転倒です。1g当たりのカロリーが高い3大栄養素のカロリーは、タンパク質4kcal、炭水化物4kcal、脂質9calとなっています。

なので、炭水化物と脂質の量に注意が必要です。カロリーを抑えたいダイエット目的の人は、炭水化物4g以下、脂質2g以下のものを選ぶといいでしょう。

健康のための栄養補給なら、タンパク質の吸収を助ける「ビタミン類」が含まれているかをチェック

出典:amazon.co.jp

タンパク質は体を作る重要な栄養素です。食の細い高齢者や、食事の偏りなどで十分にタンパク質が摂れない人にも、ホエイプロテインで栄養補給をすることは有効な方法です。

また、ビタミン類はタンパク質の吸収を助けてくれるので、健康維持目的の人はそこもチェックしておきましょう。ただし、それだけに頼ると良くない作用もありますので、あくまでも補うためであることを忘れずに。

摂取シーンや好みに合わせて「粉末」「ゼリー」「バー」から適したものを選ぶ

プロテインと言えば、粉末を水や牛乳などに溶かして飲むものが有名ですが、それ以外の形のものもありますので、摂るタイミングや場所などに合わせて好みの形状を選びましょう。

シェーカーでさっと作れる手軽な「粉末タイプ」は、トレーニング後の水分補給に便利

出典:amazon.co.jp

ほとんどの方が馴染みのある粉末タイプ。専用の計量カップで分量を量って、シェーカで振って混ぜればすぐ飲めます。スポーツジムなど家以外で飲む場合は、水筒に水や牛乳を持っていきトレーニング後、飲む直前に作って飲みましょう。

粉の溶け具合が商品によってもバラツキがあり、飲みやすさにも影響しますので、気になる人はそこも要チェックです。

飲む場所を選ばない「ゼリータイプ」は、飲む時間がゆっくり取れない人に最適

出典:amazon.co.jp

10秒チャージでお馴染みのゼリータイプ。飲む時の場所を選ばず、持ち運びにも便利なので、どんな方でも気軽にタンパク質を補給できます。 会社勤めの方や、車移動の多い方など、飲むのに時間をかけられない人にもおすすめのタイプです。

おやつ感覚で食べられる「バータイプ」は、糖質を含んでいるから運動前の栄養補給におすすめ

出典:amazon.co.jp

サプリメントというよりは、おやつ感覚で食べられるプロテインバー。ウエハースタイプやベイクドタイプ、グラノーラタイプと種類も選べて、何より常温で持ち運びが出来るので保存方法の心配がほとんどありません。

糖質を含んでいるので、部活や運動前の栄養補給としても役に立ちます。子供向けの商品もあるので、部活を頑張る学生にもおすすめです。

タンパク質含有量や価格など、重視したいポイントに応じて「製法」を選ぼう

大きく分けて、3つの製法があります。この製法の違いで、タンパク質含有量が変わり、自分の求める効果や目的に対して向き不向きがあります。それぞれの製法の特徴をよく知り、最適なホエイプロテインを選びましょう。

タンパク質含有量は高くないもののコストが抑えられる「WPC製法」は、コスパ重視の人向け

出典:amazon.co.jp

タンパク質の含有量が80%程度となり、その分価格は安価なものが多くあります。健康維持や栄養補給として、プロテインを取り入れたいと考えている人におすすめの製法です。 注意点としては乳糖が多めなので、乳製品でお腹を壊しやすい人は少しずつ量を増やすなどして、様子をながら飲みましょう。

タンパク質含有量が多い「WPI製法」は、効率的にタンパク質補給したい方に最適

出典:amazon.co.jp

WPC製法よりもタンパク質含有率が多い製法が「WPI製法」で、90%以上となります。そのため、少ない量でも多くのタンパク質を摂れるのが特徴です。

他にも、乳糖をほとんど含まないので乳製品でお腹を壊しやすい人にもおすすめです。ただ、製造に手間がかかる分、わずかに価格が高めなので、これから本格的にボディメイク・健康的な生活を始めたい方、より筋肉への効果を高めたい方向けとなります。

吸収が速く最もタンパク質の含有率が多い「WPH製法」は、トレーニング後のタンパク質補給にこだわりたい人におすすめ

出典:amazon.co.jp

WPI製法のタンパク質を酵素により加水分解しペプチド状とした、より吸収スピードが速く、最もタンパク質の含有率が多い製法です。なんと、WPHのたんぱく質含有量は約95%。

3製法の中で一番手間がかかることから価格も高くなっているので、トレーニング後のタンパク質補給にこだわりたい上級者向けのプロテインとなります。

飲みやすさ重視の人は「フレーバータイプ」成分重視の人は「ノンフレーバータイプ」を選ぼう

飲みやすさを一番左右する「味」。栄養補給として長く続けるためにも、美味しく飲めることも大きなポイントです。飲みやすくするために味が付けられている「フレーバータイプ」と、そうでない「ノンフレーバータイプ」があるので、自分の好みの味で選ぶといいでしょう。

おいしく飲みたい人はラインナップ豊富な「フレーバータイプ」を

出典:amazon.co.jp

ざっくり分けると、チョコやココアなどの「かなり甘い系」、バナナやいちごなどの「フルーツの甘い系」、ピーチやグレープフルーツなど「さっぱり系」に分かれます。

甘い系はホエイの独特な風味なども消してくれます。フルーツの甘い系はくどくない甘さで飲みやすく、さっぱり系は後味スッキリで飲みやすいので、甘いのが苦手な人や激しい運動後におすすめです。

甘い系プロテインの多くは人工甘味料や ステビア(カロリー換算されない自然由来甘味料)など 低カロリー甘味料使用してカロリーコントロールされているのでカロリーが心配な方にもおすすめです

味よりも成分重視の人は、タンパク質含有量が高めの「ノンフレーバータイプ」を

出典:amazon.co.jp

ノンフレーバーはホエイ本来の味である、牛乳のような風味と味わいを感じます。それが苦手な人も多いですが、フレーバータイプに比べてタンパク質の含有量は多いというメリットもありますので、味よりも成分にこだわりたいという人におすすめです。

余計なものが含まれないので自然派の方に好まれています。フレーバー付きに比べて価格が控えめな商品が多いのも嬉しいポイントです

ホエイプロテイン選びで迷ったら「メーカー」で選ぶのもおすすめ

伝統あるメーカーから新規参入のメーカーまで、多くの種類のホエイプロテインが販売されています。それぞれにこだわりと特徴があるので、自分の好みや目的にあったものを選びましょう。

健康や体型に気を遣い運動をする人たちに支持される「ザバス」は、幅広いラインナップが魅力

出典:amazon.co.jp

トップアスリートからスポーツを頑張る子供たち、健康や体型に気を遣い運動をする人たちなど、多くの人々が愛飲しているザバス。

それぞれの目的に合わせて、数多くのプロテインを販売しているので、初心者から上級者までおすすめできるメーカーです。どれがいいか迷っている方は、ザバスの公式サイトで商品の特徴をチェックしてみるといいでしょう。

世界的に人気の高い「ゴールドジム」は、充実した配合成分が高評価

出典:amazon.co.jp

全世界30国、700箇所で展開する大手フィットネスジムの「ゴールドジム」が作るプロテインは、高品質・充実した配合成分が魅力だと話題となっています。味も飲みやすく、長く続けられると高評価を得ています。ホエイプロテインの購入で迷っている初心者にも、飲み慣れた人にも幅広くおすすめできるメーカーです。

厳しい品質管理で知られる「DNS」は、安全性を重視したい方におすすめ

出典:amazon.co.jp

タンパク質補給としての効果はもちろんのこと、厳しい品質管理によりスポーツ禁止物質のチェックをしているので、アスリートやスポーツ界で活躍する人も安心して飲める商品もあります。トレーニングの効果をより高めたい上級者でも、十分満足できるメーカーです。

もちろん、スポーツ禁止薬物チェックを徹底して アスリートも安心して使用できる点では 上記ザバスもゴールドジムも同じですのでお好みメーカーをお選びください。

ホエイプロテインは味や商品種類も多く、どれを選べばいいか迷うと思います ブランドによってはお試ししやすいミニサイズを販売していますので まずは少量から試すのもおすすめです。

成分ももちろん大事ですがまずは「おいしく飲める」「買いやすい」が一番かと思います 自分が続けやすい商品を選ぶのが大切です。

ホエイプロテインのおすすめ人気ランキング11選

数多くの種類が販売されているホエイプロテイン。おすすめ商品の特徴をランキング形式紹介していきます!

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

PR ULTORA WHEY DIET PROTEIN(ホエイダイエットプロテイン)

詳細情報

原材料:乳清たんぱく(乳成分含む)、抹茶、クリーミングパウダー、乳等を主原料とする食品、食塩、マルトデキストリン/香料、甘味料(ステビア)、乳化剤(大豆由来)、V.C、ナイアシン、パントテン酸カルシウム、V.B6、V.B2、V.B1、V.B12
原産国:日本
インフォームドチョイス:-

高品質なプロテインで、ダイエットやいつもの筋トレをより効率的に

もっと効率的に痩せたい、筋トレして引き締まった美しい体を手に入れたい、プロテインの味が苦手で何回も失敗しているなど、健康・美容に関するお悩みは人それぞれ。そんな方には、アミノ酸スコア100※1で、高品質なタンパク質を効率良く摂取できる、ULTORA ホエイダイエットプロテインがおすすめです。

従来のタンパク質よりも吸収速度と吸収率の良い、WPIプロテインを50%以上配合することで、より効率的に引き締まった美しい体を目指すことができます。また、ナイアシンなどの7種のビタミン群※2を配合。代謝を促進し、内側から体内バランスを整えるサポートをしてくれます。

飲みやすさにこだわった、自然な甘さのおいしいプロテイン

毎日飲むものだから、味にもこだわりたいですよね。人工甘味料不使用で、フレーバー本来のスッキリとした自然な甘みを再現しました。そのため、トレーニング後だけでなく、朝ごはんにもぴったり。また、WPI・WPCプロテインを独自のバランスで配合することで、これまでにない溶けやすさを実現。溶け残ったダマが気になる方にもおすすめです。

品質管理・品質保証に関する国際規定を満たした、国内工場で生産しているので安心して続けられますね。いまなら、公式サイトからの購入で楽天やAmazonと比較してもお得にお求めいただけますよ。あなたもULTORA ホエイダイエットプロテインで、引き締まった美しい体を目指してみませんか。


注釈
※1 アミノ酸スコア:タンパク質とアミノ酸がバランスよく含まれているかの指標。スコアが100に近ければ近いほど良い

※2 7種のビタミン群
ビタミンC・ナイアシン・パントテン酸・ビタミンB6・ビタミンB2・ビタミンB1・ビタミンB12

1位 Myprotein Impact ホエイプロテイン

詳細情報

タイプ:-
タンパク質含有量:80%
製法:-
内容量:1kg
フレーバー:ナチュラルチョコレート

低カロリーでダイエットのお供に最適

必須アミノ酸を4.5g配合し、トレーニング中の人に高く支持されているホエイプロテイン。タンパク質含有率は平均的ながらも、脂質やカロリーを抑えているため、ダイエット中の人にもおすすめです。

とろみのある仕上がりで腹持ちも良いため、満足感も高め。味はチョコレートで甘いものが好きな方には比較的人気ですが、人によっては人工的な味が気になるという意見もあるため気になる人は注意してください。

2位 LYFT(リフト) ホエイプロテインアイソレート

詳細情報

原料:乳清たんぱく(乳成分を含む、アメリカ製造)、食塩/香料酸味料、乳化剤(大豆由来)
製法:–
内容量:1kg
味:メロン、バナナ、チョコレート、アロエヨーグルト、マンゴー

成分も味も徹底的にこだわり抜いたLYFTプロテイン

水に溶けやすく消化吸収が早い、ホエイ100%のプロテイン。トレーニングなどでダメージを受けた体に、素早く栄養素を届けることが可能です。また、アミノ酸スコアが100なので、筋肉中のタンパク質の分解の抑制やパフォーマンス向上が期待できますよ

この商品は、成分だけではなく飲みやすさにもこだわっています。水に溶けやすく、ダマになりにくいのでさらっと飲むことが可能です。さらに、プロテインとは思えないジューシーかつ美味しいフレーバーで、毎日継続することができますよ。

3位 ULTORA ホエイダイエットプロテイン

詳細情報

タイプ:粉末
タンパク質含有量:1食(30g)当たり約23.0g
製法:-
内容量:1kg
フレーバー:抹茶ラテ

人工甘味料保存料人工着色料無添加にこだわった高品質な製品

ULTORAのホエイダイエットプロテインは、質の良いタンパク質を使用した高品質のホエイプロテインです。素材だけではなく、製法にもこだわり人工甘味料・合成着色料・保存料を使用しない無添加な製品に仕上げています。

飲み心地も追求されており、さらりとした喉越しとクセのないさっぱりした味わいは口コミでもリピ確定と高く評価されています。プロテインのクセを感じないという意見も多いため、飲みやすい製品を探している人にも適しているでしょう。

4位 明治ザバス ホエイプロテイン100 CZ7459

詳細情報

タイプ:粉末
タンパク質含有量:71%
製法:WPC
内容量:1050g
フレーバー:リッチショコラ

体作りに重要なビタミンも配合

ザバスのホエイプロテイン100は、溶けやすさとおいしさに定評のある商品です。ザバス独自の均質顆粒化製法によりダマになりにくさを実現し、3秒程度のシェイクで溶ける品質を確立しています。

体作りに大切なビタミンB群・ビタミンDのほか、体調管理に重要なビタミンCなど、豊富なビタミン類が配合されているのも特徴です。飲みやすくおいしいと評判で、厳しいトレーニング後のご褒美としてもおすすめのホエイプロテインですよ。

5位 グロング ホエイプロテイン100 ベーシック

詳細情報

タイプ(粉末・ゼリー・バー):粉末
タンパク質含有量:100g当たり約72g
製法:-
内容量:1kg
フレーバー:選択

ビタミン11種類配合で栄養補給に最適

11種類のビタミンを配合し、優れた栄養価を実現しているホエイプロテイン。タンパク質の含有量は75.2%と平均的ではありますが、価格が抑え目なのでコスパ重視の人に適しているでしょう。

ココアやストロベリーなどの定番フレーバーに加え、杏仁豆腐味など変わり種の味も展開されています。いずれのフレーバーもおいしいと評価されているので、味わい重視で選びたい人におすすめです。

6位 エクスプロージョン ホエイプロテイン wpcpl

詳細情報

タイプ:-
タンパク質含有量:1食30g当たり22.6g
製法:-
内容量:3kg
フレーバー:プレーン

コスパ抜群のノンフレーバープロテイン

エクスプロージョンのホエイプロテインは、現役のアスリートが高品質と価格にこだわって開発したホエイプロテインです。タンパク質含有率は平均的ですが、大容量かつ低価格を実現しているため、コスパ重視の人から注目されています。

厳選された素材の風味が楽しめるノンフレーバーで、アレンジも自在。そのままでも十分おいしいですが、牛乳やフルーツジュースなどで割れば大容量でも飽きずに楽しめますよ。

7位 ボディウイング ホエイプロテイン

詳細情報

タイプ:粉末
タンパク質含有量:100gあたり78.0g
製法(WPI・WPC・WPH):WPC
内容量:1kg
フレーバー:ナチュラル

無添加だから子どもからご高齢の方まで飲める

厳選した原料だけを使用し、余計なものを一切入れずに製造された高品質のホエイプロテイン。ドーピング物質を添加せず、体にとってやさしい製品を実現しています。砂糖も含まれていないので、カロリーを抑えたい人にもおすすめです。

人工的なものが含まれていないため、味は素材の風味が活きたミルク風味。甘さがないと飲みにくいという方には不向きかもしれません。また、泡立ちがやや強めなので泡が多いものが苦手な方はシェイクするのではなく、混ぜるように作りましょう。

8位 バルクス ホエイプロテイン

詳細情報

タイプ:-
タンパク質含有量:1食(30g)当たり21.8g
製法:-
内容量:1kg
フレーバー:チョコレート

ダイエット中のご褒美にぴったりのおいしい味わい

ボディビルダーの山本義徳氏が監修して開発された人気のホエイプロテイン。タンパク質の含有率は平均値ですが、脂質が控えめなのでダイエット中でも安心して飲めます。

ダマになりにくいのも特徴で、飲んだときの不快感がありません。おいしさに定評があり、チョコレートのお菓子を食べる感覚でタンパク質を摂取できると高評価を得ています

9位 ビーレジェンド プロテインナチュラル

詳細情報

タイプ:粉末
タンパク質含有量:一食(28g)あたり21.0g
製法:WPC
内容量:1kg
フレーバー:ナチュラル

1食あたり20g以上のタンパク質含有量

ビーレジェンドのプロテインナチュラルは泡立ちが少なく、溶けが良いホエイプロテインです。口当たりが良く、ジュース感覚で飲むことができます。1食あたり20g以上のタンパク質を摂取できるのも魅力です。

ビタミン類も含まれており、ダイエット中の栄養補助にも適しています。飲みやすさと価格のバランスに優れたホエイプロテインを探している人に試してほしい製品です。

11位 ALPRON(アルプロン) ホエイプロテイン チョコレート風味

詳細情報

タイプ:粉末
タンパク質含有量:22g(30g当たり)
製法:WPC
内容量:1kg
フレーバー:イチゴミルク、ココアミルク、チョコバナナ、チーズケーキ、ヨーグルトなど

楽天ランキングのプロテイン(ホエイ)部門No.1獲得!健康を考える人の強い味方

生きた乳酸菌(BC–30)が約3億7,800万個配合されたこだわりの詰まったホエイプロテイン。さらに10種類のマルチビタミンを配合しているのでたんぱく質の吸収率がアップします。栄養を届ける手助けにもなりますよ。

身体のことを考えて作られているので、保存料・増粘剤を不使用。しなやかなカラダづくりを目指す女性、ガッチリ鍛え上げたい男性、筋肉量の低下が気になるシニアの方にも、健康を考えるすべての人の強い味方になってくれるでしょう。

12位 Optimum Nutrition(オプティマムニュートリション)Gold Standard 100% ホエイ ダブルリッチチョコレート 907g

詳細情報

タイプ:粉末
タンパク質含有量:24g(32g当たり)
製法:WPI
内容量:907g
フレーバー:ダブルリッチ チョコレート、モカカプチーノ、エクストリーム ミルクチョコレート

プロテイン世界シェアNo.1!世界中に支持される美味しいプロテインを実現

WPIベースの贅沢な「トリプルホエイ製法」が理想的な高たんぱく質・高アミノ酸のプロテイン製品を実現。プロテインの黄金律=ゴールドスタンダードで世界に支持されるプロテインになっています。

カカオの香りが高い大人のリッチチョコフレーバーを徹底的に研究し、甘すぎないので飲み続けられるプロテインで美味しくトレーニングをサポートしてくれますよ。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Myprotein Impact ホエイプロテイン

1

1,990円




4.35

LYFT(リフト) ホエイプロテイン……

2

4,980円



ULTORA ホエイダイエットプロテイン

3

4,790円


4.58


明治ザバス ホエイプロテイン100 C……

4

3,414円


4.65


グロング ホエイプロテイン100 ベ……

5

2,780円




4.43

エクスプロージョン ホエイプロテ……

6

5,976円




4.34

ボディウイング ホエイプロテイン

7

2,253円




4.38

バルクス ホエイプロテイン

8

3,289円


4.55


ビーレジェンド プロテインナチュ……

9

3,280円




4.45

ALPRON (アルプロン) ホエイ プロ……

10

2,840円




3.9

Gold Standard 100% ホエイ

11

5,020円




4.32

『OIC PROTEIN』 ”OIC=おいしい”名前のとおり美味しさにとことん拘った商品です 味付けに国産果汁パウダーや最高級カカオ豆など使用しているのでホエイが苦手な方や 初心者にも推せるブランドです。

MY ROUTINEの『チロルチョココーヒーヌガー風味プロテイン』『サクレレモン風味』は おやつ感覚で飲めるプロテインです。パッケージのインパクトも抜群です。

おすすめのホエイプロテインの口コミをチェック

おすすめのホエイプロテインの口コミをご紹介します。購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

明治ザバス ホエイプロテイン100の口コミ

美味しいと聞いたので、お試しサイズを飲んでみました。

匂いはココアやチョコレート飲料系のとても美味しそうな匂いです。 シェイカーなどは持っていないので、コップに入れてスプーンで混ぜました。

冷たい牛乳だと溶けにくく、大きなダマになってしまいました。 電子レンジで少し温めてあげると解消されたのですが、それでも細かいダマは出来てしまうのかな…というイメージです。 シェイカーを使うとまた違うのでしょうか??

味は本当にチョコレート飲料のようで美味しいです☆ ただ、飲んだ後に癖のようなものを感じました。 飲み口がとても良かったので、後味が残念に感じました。 好き嫌い分かれるかもしれないです。

出典:LIPS

バルクス ホエイプロテインの口コミ

私は毎日チョコレート味を飲んでます♡水で割っても美味しく飲める☆無調整の豆乳で割ると まろやかになってもっと美味しく飲めます♡

バナナ味は バナナの風味がとてもでていて バナナオレのような味です♡ 3歳の娘も少量ですが美味しく飲んでます♡

もともとプロテイン苦手な私ですが 毎日飽きず飲めていますので 気になる方ぜひチェックしてみて下さい。

出典:LIPS

ビーレジェンド プロテインナチュラルの口コミ

ビーレジェンド WPCプロテイン お試し フルーツセット(7種類+シェイカー) お試ししました!

WPC ナチュラル
WPC そんなバナナ風味
WPC ベリベリベリー風味
WPC 情熱のパッションフルーツ風味
WPC めろめろメロン風味
WPC 初恋のいちご風味
WPC ぴちぴちハッピーチ風味
beLEGEND ダンベルシェイカー 【BLACK × CLEAR】

パッケージ、ちょいいかつい ですが、ネーミングがユニーク!

これ1袋でタンパク質20gと 高タンパク!

情熱のパッションフルーツ風味を飲んでみた! 水でのんでみたけど プロテインのもっさり感はなく とけやすく 甘さ控えめですごくスッキリした、 パッションの爽やか風味がナチュラルで めちゃくちゃ美味しい〜 これならトレーニング後も 美味しくごくごく飲めちゃう!

出典:LIPS

ホエイプロテインを飲む時のポイント

せっかくホエイプロテイン飲むなら、その効果をより感じたいですよね!ポイントを押さえて、効率よくタンパク質補給をしてホエイプロテインの効果を最大限引き出しましょう。

飲むタイミングも大切

出典:amazon.co.jp

ホエイプロテインの特徴は「吸収スピードの速さ」なので、筋肉が1番栄養を必要としている「トレーニング後30分以内」に飲むのがおすすめです。「ゴールデンタイム」と呼ばれ、ホエイプロテインを飲む最適なタイミングとなりますので、ジムに行く際は忘れずに持参しましょう!

最近ではトレーニング前に飲むことでも同等の効果を得られるという研究結果も出ているので、後に飲むのが難しい場合はトレーニング30分ほど前に飲むのもおすすめです。

飲み方でも効果が変わる

出典:amazon.co.jp

ホエイプロテインはそれだけで十分な成分が入っていますので、余分なものが入っていない「水」で割るのが定番となっています。水以外で割ると吸収スピードなどが緩やかになりますので、トレーニング後など吸収スピードを重視する時は水で割って飲むことをおすすめします。

牛乳や豆乳などで割るとそれらに含まれるタンパク質やビタミン類を一緒に摂れるので、寝る前やトレーニング前後以外のタイミングで飲む時におすすめの割り方です。

お腹が弱い人は少しずつ

出典:amazon.co.jp

プロテインは一気にタンパク質を摂取できるのが良い点でもありますが、それによって下痢や便秘を引き起こしてしまう場合もあります。そんな時は、プロテインの量を減らして慣らしていく、もしくは食物繊維を一緒に摂るなどして下痢や便秘の予防をしましょう

まとめ

タンパク質を手軽に補給できるプロテイン。ホエイプロテインは吸収スピードの速さと低カロリーが特徴です。

また、製法によるタンパク質含有量の違いや、商品によって特化しているその他の成分の違いを上手く利用することで、目的に対する効果をより期待できます。自分の目的に最適なホエイプロテインを飲んで、理想の体作りや健康維持を楽しみましょう。

記事に関する注意事項

※公式サイトから商品を購入した際、売上の一部がenyに還元される場合があります。

※「おすすめランキング」で紹介している情報は、各々の商品の安全性・有効性を確実に保証しているものではありません。商品を選ぶ際の参考情報としてご利用ください。

※メーカーや発売元のHP、Amazon・楽天市場などの発売店の情報をもとに商品のスペックを執筆しています。

※「おすすめランキング」で紹介した商品は記事制作時のもので、その後、商品のリニューアルにより仕様や値段が変更されていたり、製造・販売が中止されている可能性があります。

※本記事は執筆時点での情報であり、最新のものとは異なる可能性があります。予めご了承ください。

目次