歯磨きと併用することで口内を清潔に保つ口内洗浄液、薬用マウスウォッシュ。口臭ケアや舌苔のケア、歯周病予防、ホワイトニングが行えるタイプなどたくさんの種類が市販されています。
しかし種類が多すぎるとどれが自分に合っているのか悩んでしまいますよね。そこで今回はマウスウォッシュの選び方とデンタルリンスとの違いを解説するとともに、おすすめ人気マウスウォッシュランキングをご紹介します。
マウスウォッシュ(洗口液)とデンタルリンス(液体歯磨き)の違いとは

どちらも液体のオーラルケア製品であるマウスウォッシュとデンタルリンス。口内を洗浄するのはどちらも同じですが、明確な違いをご存知でしょうか?
マウスウォッシュ(洗口液)は口の中をすすいで使用するのに対し、デンタルリンス(液体歯磨き)はブラッシングする必要があります。メーカーによって定義が異なるため、パッケージに記載されている洗口液・液体歯磨きという表記をチェックしましょう。
マウスウォッシュの選び方
マウスウォッシュを購入するときは、抑えておきたいいくつかのポイントがあります。自分に合ったマウスウォッシュを見つけるために、事前に確認しておきましょう。
口臭予防からホワイトニングまで!予防したい症状に合わせて「成分」を選ぼう
マウスウォッシュと言っても成分によって口臭対策・歯周病予防・ホワイトニングなど得られる効果が異なります。まずは自分に必要な効果を得るために、どのような成分が有効なのかを確認しましょう。
口臭予防・対策には、原因となる菌を殺菌する「CPC・二酸化塩素」

口臭対策・予防、舌苔のケアをしたい方は、口臭の原因となる細菌に効果のあるCPC・二酸化塩素などが含まれているマウスウォッシュを選びましょう。CPCは細菌を殺菌する効果があり、二酸化塩素は口臭の原因物質の発生を抑制する効果が期待できます。
成分表示ではクロルヘキシジン・塩化セチルピリジニウム・塩化ベンゼトニウム、口臭原因の抑制は二酸化塩素・塩化亜鉛・ハーブなどが含まれているか確認してみてください。
虫歯予防には、歯石除去効果や殺菌効果のある「キシリトール・デキストラナーゼ」

虫歯予防のためにマウスウォッシュを活用したい方は、キシリトールやデキストラナーゼという成分が含まれたものがおすすめです。キシリトールは虫歯の原因菌を抑制し、デキストラナーゼは酵素の働きで歯石を除去してくれます。
また、溶け出したカルシウムなどを再石灰化して歯を修復するフッ素が配合されている商品も虫歯予防・対策としておすすめ。モノフルオロリン酸ナトリウム・フッ化ナトリウムといった成分が配合されているか確認しましょう。
歯周病予防には、細菌の感染を予防する「塩化セチルピリジニウム・塩化ベンゼトニウム」

歯周病予防をしたい方に適したマウスウォッシュは、虫歯予防用のマウスウォッシュに分類されます。虫歯予防効果を謳っている製品の多くは歯周病予防効果も付随されているので、確認してみましょう。
歯周病は細菌による感染で引き起こるため、殺菌効果のある塩化セチルピリジニウム・塩化ベンゼトニウム・エッセンシャルオイルなどが含まれているか確認してください。すでに歯周病になっている場合、歯茎を守るために低刺激のものを選ぶようにしましょう。
ホワイトニングには、表面に付着した汚れを落とす「ポリリン酸・ポリエチレングリコール」

歯の着色汚れを落とし、白い歯にしたい方はホワイトニングと書かれているマウスウォッシュを選びましょう。着色の原因がタバコ以外であれば、ホワイトニングと書かれているマウスウォッシュを選べば効果が期待できます。
表面に付着した汚れなどを落とす有効成分はポリリン酸やポリエチレングリコール、タバコが原因の汚れに効果があるのは、ピロリン酸ナトリウム・PVPなど。歯の着色汚れを防ぐ効果のあるハイドロキシアパタイトが含まれていれば、白い歯を保つことができます。
心地よく使用するためには「フレーバー」や「容器の形状」も重要!ミニサイズで試すのもおすすめ

マウスウォッシュは毎日使用するものなので、使い心地は非常に重要です。フレーバーを事前に確認することは難しいですが、口コミで確認したりミニサイズや個包装になっているもので試してみると良いでしょう。
使い心地を左右するのはフレーバーだけではありません。容器も使い勝手に関わる大切なポイント。外出先でも使用する場合は、持ち運びがしやすいものやキャップがそのままコップのように使えるものを選ぶのがおすすめです。
「界面活性剤」は長期的に使用すると口内トラブルにも!なるべく含まれていない商品を選ぼう

マウスウォッシュの中には、発泡剤としてラウリル硫酸ナトリウム・湿潤剤としてプロピレングリコールなどの界面活性剤が含まれているものがあります。これらは使用感を高める効果はありますが、なるべく含まれていないものを選ぶようにしましょう。
界面活性剤は数回の使用であれば問題はありません。しかし長期的に使用すると油膜を作ってしまい、歯の汚れが落としにくくなってしまいます。界面活性剤は刺激も強いため、口内の荒れや肌に付着して肌トラブルを引き起こす可能性もあり、注意が必要です。
お子さんが使用する場合は、刺激の少ない「キッズ用」を選ぼう

虫歯予防ができるマウスウォッシュなどは、お子さんに使用したいと考える親御さんも多いことでしょう。しかしお子さんがマウスウォッシュを使用する場合、大人と同じものを使わせるのは刺激が強い場合があるため推奨できません。
お子さんにマウスウォッシュを使わせるのであれば、自分でうがいができるようになる4~5歳くらいを目安に始めましょう。キッズ用と表記されているものを選び、対象年齢を確認した上で使用してください。
口内炎や口内に傷がある人は、ノンアルコールでやさしい使い心地の「低刺激タイプ」がおすすめ

口の中が荒れている人・荒れやすい人・口内炎や傷がある方は、ノンアルコールタイプやオーガニックタイプなどの低刺激なマウスウォッシュがおすすめです。やさしい使い心地が特徴で、口の中が荒れていてもほとんど染みることがありません。
マウスウォッシュにアルコールが配合されている理由は、清涼感のため。殺菌効果もありますが、ノンアルコールタイプでも殺菌できる商品は多く展開されています。無理して刺激の強いものを使わず、低刺激のものの中から欲しい効果が得られるマウスウォッシュを選びましょう。
マウスウォッシュのおすすめ人気ランキング10選
ここまではマウスウォッシュの選び方について解説しましたここからは、選び方を踏まえておすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
PR Daily1(デイリーワン)【初回特別価格】

公式サイト
フレーバー:ミント
内容量:8ml×15本
原産国:-
楽天売上ランキング1位※1の実績!有効成分配合で口臭をトータルケア◎
「口臭が気になる」「虫歯や歯周病を予防したいと考えている」「なにかしらのケアを始めたいけど何を買ったらいいのか分からない」など、お口に関するお悩みはさまざまですよね。そんな方には、シリーズ累計出荷数100万箱※2を突破したDaily1のマウスウォッシュがおすすめですよ。
お口の臭いは、自分では気づいていなくても発生している可能性があります。タンパク質汚れや歯周病菌の増加、そして口内環境の悪化が口臭の原因に。専門家の意見も取り入れたこちらの商品は、有効成分が含まれるため、そういった口臭の原因菌に徹底アプローチしてくれます。
汚れが目に見える◎ホワイトニング※3もできて一石二鳥!
カテキンと特殊製法を組み合わせて作られたDaily1のマウスウォッシュは、口内のタンパク質汚れに反応して凝固するため、汚れが目に見えて取れるのが特徴。さらに、認可された有効成分であるシメン-5-オールとアラントインと呼ばれる成分を配合。歯磨きでは落としきれない汚れにまでアプローチしてくれるだけでなく、清潔な状態をキープしてくれます。
さらに、ブラッシングとの組み合わせにより、ホワイトニングの効果も期待できるのもポイントです。また、厳選された植物性成分で洗浄してくれるため、低刺激でお口に優しいマウスウォッシュに仕上がっています。今だけ、初回15本入りが50%OFFの500円と気軽に始められますよ。Daily1のマウスウォッシュと共に新しいブレスケアを始めてみませんか。
1位 BRESMILE(ブレスマイル) 薬用マウスウォッシュ(医薬部外品) ブレスマイルウォッシュ【初回特別価格】

公式サイト
フレーバー:メントール
内容量:270ml
次世代新感覚マウスウォッシュ!たったの10秒で汚れごっそり、吐く息まで美しい
口臭が気になる、エチケットに気を遣いたいなど、口内ケアのお悩みは人それぞれですよね。ブレスマイルウォッシュは、口臭の主な原因である、歯磨きだけでは取り除けない細菌やタンパク質汚れにもしっかりアプローチして、口臭ケアが期待できると話題の商品です。
国が認めたアラントイン※1・シメン-5-オール※2の2つの有効成分によって、歯周病予防と口臭対策がたったの10秒すすぐだけで効果が期待できます。また茶エキスやキシリトールなどの10種類の植物由来成分によって口内はスッキリ。さらに香料・シリコーンなどを使用しない7つのフリー※3、ISO認定の国内工場で製造しているため安心ですね。
SNSやECサイトで話題沸騰!はじめるなら公式サイトが大変お得
口中を爽快にして口臭予防、歯周病・歯肉炎の予防、虫歯の進行を防ぐだけでなく、ブラッシングをすれば歯を白くすることも期待できますよ。インスタグラムでは口臭ケアのマストアイテムとして愛用者が増え続けており、楽天ランキングでは4冠を達成、国内外でもさまざまな部門でNo.1を獲得しています。
公式サイトの「ブレスマめちゃ得定期コース」を利用すれば初回980円でお得にご購入いただけます。さらに自信があるからこそ、万が一ご満足いただけなかった場合は初回お届け分の代金全額返金保証書も。ブレスマイルウォッシュを使って、相手の目を見て笑顔で話せる自分を目指してみませんか。
注釈
※2 口腔内の雑菌を殺菌して口臭を防ぐ
※3 漂白剤・鉱物油・法定色素・香料・シリコーン・紫外線吸収剤・石油系界面活性剤フリー
2位 ライオン NONIO マウスウォッシュ CCNOCL

amazon.co.jp
フレーバー:クリアハーブミント
薬用成分:-
内容量:1000ml
スティックタイプで必要なときにさっと使える
職場や外出先でマウスウォッシュを使用したい方におすすめなのが、フロムココロ Daily1 マウスウォッシュ スティックタイプ。個包装のスティックタイプなので、持ち運びがしやすく、必要なときにさっと使用できます。
殺菌効果のあるシメン-5-オールといった有効成分が配合されているので、口臭対策として最適。また使用したあとに歯磨き粉をつけずにブラッシングすればホワイトニング効果も期待できます。口臭対策をしながらホワイトニングもしたいという方におすすめです。
3位 From COCORO(フロムココロ) Daily1(デイリーワン)【初回定期】

公式サイト
フレーバー:-
薬用成分:アラントイン、シメン-5-オール
内容量:8mlx30本
スティックタイプで気になるときにさっと使える
Daily1は持ち運びしやすいスティックタイプのマウスウォッシュで、職場や外出先で洗口したい方におすすめの商品です。歯に汚れが付着するのを予防するアラントインが含まれており、歯の汚れを防止したい方にも適しています。
ミントなどのフレーバーは使用されていませんが、使用後はすっきり感が得られます。しかし独特の苦味があるため、さわやかなフレーバーが好みの方は注意してくださいね。
4位 ナチュラルガーデン 薬用ナタデウォッシュ

rakuten.co.jp
フレーバー:選択
薬用成分:グリチルリチン酸2K
内容量:500ml
洗浄力に定評のある低刺激タイプ
NONIOマウスウォッシュ クリアハーブミントは独自の長時間殺菌システムにより、口臭を長時間予防する商品です。殺菌成分のCPCと、天然ミントが気になる口臭を長く予防してくれるため、マウスウォッシュを使ってもすぐ口臭が気になるという方におすすめ。
清涼感のあるミントの香味とアルコールですっきり感はありますが、やや刺激が強いのが難点。口内にトラブルがある方や刺激が苦手な方は注意が必要です。
5位 ウエルテック コンクールF

yahoo.co.jp
フレーバー:マイルドミント
薬用成分:クロルヘキシジングルコン酸塩液、グリチルリチン酸アンモニウム
内容量:100ml
歯科医院でも採用されているマウスウォッシュ
ウエルテックのコンクールFは、細菌の繁殖を抑制する効果が高く、歯科医院でも採用されているマウスウォッシュです。グルコン酸クロルヘキシジンという殺菌剤が、虫歯や歯周病、口臭の原因に直接アタックし、原因となる細菌を12時間抑制してくれます。
フレーバーはマイルドミントで使用感はさわやか。高い効果と爽快感があるマウスウォッシュですが使用の際に希釈する必要があるため、マウスウォッシュを手軽に使用したい方にはやや不向きかもしれません。
6位 オクチミント オクチレモン

yahoo.co.jp
フレーバー:レモン
薬用成分:水、グリセリン、アラントイン、酢酸、キシリトール、酢酸Naなど
内容量:30本
レモンの香りで口内も気分もリフレッシュ
オクチレモンは、口臭の原因になるタンパク質を固めて口内から洗い流すマウスウォッシュです。使いきりのスティックタイプなので、外出先でも手軽に口臭対策・予防が行えます。
ノンアルコールの低刺激タイプながら、レモンのさわやかなフレーバーで口内がリフレッシュされるのもおすすめのポイント。レモン以外にもチェリーやミントのフレーバーが展開されているので、好みの味で口臭予防ができますよ。
7位 プロフレッシュ オーラルリンス

yahoo.co.jp
フレーバー:-
薬用成分:水、亜塩素酸Na
内容量:490ml
酵素の力で口臭の原因にアプローチ
酵素の力で長時間の口臭対策ができるのが、プロフロッシュの特徴です。朝晩1回ずつうがいをするだけで1日のブレスケアが行えます。
マウスウォッシュとしてうがいをするだけでも十分効果を感じられますが、徹底的にケアしたい方は液を含んだ状態で歯磨きをするのもおすすめ。今まで何を使っても効果を実感できなかったという方におすすめの口臭対策マウスウォッシュですよ。
8位 アース製薬 モンダミン プレミアムケア D-2

yahoo.co.jp
フレーバー:さわやかなプレミアムミント
薬用成分:セチルピリジニウム塩化物水和物(CPC)、トラネキサム酸(TXA)、 グリチルリチン酸ジカリウム(GK₂)
内容量:1080mL
歯周病・虫歯予防に最適なオールインワンタイプ
モンダミンのプレミアムケアは1本で虫歯予防・歯周炎予防・出血予防・歯石付着予防・口臭予防・口中洗浄・口内爽快という7つの効果を得られるオールインワンマウスウォッシュです。
複数の有効成分が配合されており、歯周病や虫歯などの口内トラブル予防として高い効果を発揮してくれますが、消臭力は口臭対策を謳うマウスウォッシュに比べてやや弱め。幅広くさまざまなケアをしたい方向けの商品と言えるでしょう。
9位 OraLuLu ホワイトニングマウスウォッシュ

amazon.co.jp
フレーバー:リンゴ
薬用成分:アラントイン、シメン-5-オール
内容量:500ml
カテキン成分で汚れを落とす低刺激マウスウォッシュ
OraLuLuのホワイトニングマウスウォッシュはホワイトニングのほか、口臭予防・虫歯予防・歯周炎予防・歯肉炎予防・口内洗浄という6つの効果を発揮するマルチな商品。トラブルをケア・予防しながら健康的な歯へと導きます。
フレーバーは爽やかで刺激の少ないアップルミント。苦味や刺激を感じにくい商品なのでお子様も使用できます。しかし染みるという口コミもあるため、知覚過敏の方の使用は注意が必要です。
10位 サンスター GUM ナイトケア

amazon.co.jp
フレーバー:ナイトハーブ
薬用成分:CPC(塩化セチルピリジニウム)、TXA(トラネキサム酸)
内容量:900mL
口臭対策にお休み前の新習慣
起床時の口臭・ネバつきの対策におすすめなのがGUMのマウスウォッシュ、ナイトケアです。就寝前の歯磨き後にすすぐだけで、原因菌が繁殖することを抑制し、口臭・歯肉炎を予防してくれます。
薬用成分は塩化セチルピリジニウムやトラネキサム酸など。汚れが付着することを防ぎ、歯茎の出血の予防にも効果があります。また、ノンアルコールタイプで低刺激なので、ピリピリした使用感が苦手な方にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() BRESMILE(ブレスマイル) 薬用マ……
1
|
980円 |
4.24 |
|
![]() ライオン NONIO マウスウォッシュ ……
2
|
564円 |
4.48 |
|
![]() From COCORO(フロムココロ) Dail……
3
|
980円 |
3.81 |
|
![]() ナチュラルガーデン 薬用ナタデウ……
4
|
2,260円 |
4.29 |
|
![]() ウエルテック コンクールF
5
|
870円 |
|
|
![]() オクチミント オクチレモン
6
|
1,188円 |
4.28 |
|
![]() プロフレッシュ オーラルリンス
7
|
2,475円 |
|
|
![]() アース製薬 モンダミン プレミアム……
8
|
607円 |
4.34 |
|
![]() OraLuLu ホワイトニングマウスウォ……
9
|
2,356円 |
4.48 |
|
![]() サンスター GUM ナイトケア
10
|
1,100円 |
4.3 |
|
マウスウォッシュの正しい使い方
マウスウォッシュは口臭や歯周病予防など嬉しい効果をもたらしてくれますが、間違った使い方をすると害となることもあります。なんとなく使用するのではなく、正しい使い方をきちんと知った上で使うようにしましょう。
マウスウォッシュだけでは汚れは落とせない!歯磨き後に使用するのがベスト

マウスウォッシュを使うタイミングは、歯磨きをしたあとがベストです。口臭や虫歯などの原因となるプラークはマウスウォッシュだけでは除去しきれません。そのため、あらかじめブラッシングで落とせる汚れは落としておく必要があります。
ブラッシングだけではなく、舌ブラシやフロスなどを使用した上でマウスウォッシュを使用するとよりしっかりと効果を得られます。特に朝は口臭が強くなるタイミングなので、朝の歯磨き時に舌ブラシやフロスト併用して使うのがおすすめです。
間違った使い方は口内の細菌バランスが乱れる原因!用法・容量を守ろう

マウスウォッシュは口腔のケアに有効ですが、だからといって多く使用するのはよくありません。唾液現象や口内の細菌バランスの乱れ、アレルギーなどを引き起こしかねません。決まった容量を守って使用しましょう。
またすすぎの時間も重要です。一般的なマウスウォッシュは20~30秒のすすぎを推奨しています。30秒間もすすぎをするのは長く感じるかもしれませんが、早すぎると有効成分が浸透しきれない場合もあります。パッケージに書かれている時間を守って使用してください。
マウスウォッシュ使用後にうがいをすると、効果が薄れてしまうことも!口をゆすぐのは我慢しよう

マウスウォッシュを使用したあとは吐き出してもなんとなく口内に残っている感覚があり、口をゆすぎたくなってしまいますよね。しかしマウスウォッシュの種類によっては、使用後にうがいをすると効果が薄れてしまうことがあり、推奨されていません。
特に薬用成分が含まれているマウスウォッシュは、使用後にうがいをすると成分が流れてしまいます。寝ている間に菌の繁殖を防ぐなど、重要な効果が薄れてしまうのは勿体無いと考えてぐっと我慢しましょう。
おすすめマウスウォッシュの口コミをチェック
ここでは、ランキングで紹介したマウスウォッシュの口コミを紹介します。購入する際の参考にしてくださいね。
BRESMILE(ブレスマイル) 薬用マウスウォッシュの口コミをご紹介
マウスウォッシュでホワイトニングができちゃうなんて!!!
今まで使ったマウスウォッシュの中で一番いいです。
刺激がないので口をくちゅくちゅしている間も快適です。
その後歯を磨くと汚れが落ちているのが実感できほんとにすっきりします。
気になっていた着色汚れも落ち、口臭も感じなくなりました。
ずっと使い続けると思います。
注釈
※口コミはあくまで個人の感想です。
NONIO マウスウォッシュ CCNOCLの口コミをご紹介
お手軽です!
仕事などで時間が無い時に
サッと含んでリフレッシュできる。
効果があるかどうかは分からないがお手軽です。
あとは歯磨き後の寝る前にすると
翌朝の口の中がスッキリしているように思います。
注釈
※口コミはあくまで個人の感想です。
From COCORO(フロムココロ) Daily1の口コミをご紹介
消臭効果とホワイト効果に期待!
歯磨き粉はスッキリした味で磨いた後もスッキリ感があり、歯はツルツルになります。
マウスウォッシュもスッキリした味でした。歯磨きをした後にうがいをしましたが、茶色のカスが出て汚れが出て、磨ききれていないのだと驚きました。うがいの後も口の中がさっぱりして消臭効果が期待出来ます。
継続して使ってホワイトニング効果にも期待したいです。
注釈
※口コミはあくまで個人の感想です。
まとめ
マウスウォッシュを選ぶときは、なにを予防したいのか・対策したいのかを考えて選ぶのがベターです。そして日常的に使いやすいかどうかを確認して購入しましょう。お試し用や口コミを活用すると、求めるマウスウォッシュを見つけやすくなります。
また、近年は感染症対策にマウスウォッシュが有効だと考え、患者さんに推奨している医療機関も増えています。マウスウォッシュが気になるけど使ったことがないという方は、今こそ始めてみてはいかがでしょうか。
記事に関する注意事項
※公式サイトから商品を購入した際、売上の一部がenyに還元される場合があります。
※「おすすめランキング」で紹介している情報は、各々の商品の安全性・有効性を確実に保証しているものではありません。商品を選ぶ際の参考情報としてご利用ください。
※メーカーや発売元のHP、Amazon・楽天市場などの発売店の情報をもとに商品のスペックを執筆しています。
※「おすすめランキング」で紹介した商品は記事制作時のもので、その後、商品のリニューアルにより仕様や値段が変更されていたり、製造・販売が中止されている可能性があります。
※本記事は執筆時点での情報であり、最新のものとは異なる可能性があります。予めご了承ください。
注釈
※2 2024年12月時点 自社調べ
※3ブラッシングの効果によるもの