均一に色を乗せることができ、メイクの仕上がりを向上させるメイクブラシ。チークブラシやアイシャドウブラシ、ファンデーションブラシなど、さまざまな種類があり、数本セットになったものも多く販売されています。
しかし用途だけではなく、平筆やきのこ筆など形状の種類も多いメイクブラシ。どれが自分に合っているか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回はメイクブラシの選び方とともに、おすすめのメイクブラシをご紹介します。
メイクをムラなくきれいに仕上げてくれる「メイクブラシ」の必要性

メイクブラシを使用してメイクをすると、パフやチップよりもムラなくキレイに仕上がります。これはブラシの細かい毛先が肌の凹凸にも入り込むためです。アイシャドウの場合はチップとは異なり色の加減がしやすいため、付けすぎの予防になります。
また、チップを使うよりも肌への負担が少ないのもメリットのひとつ。まぶたの皮膚は薄く非常にデリケートなので、チップで擦るよりも筆で乗せる方が負担はかかりません。また筆の方が濃淡を表現しやすく、厚塗りしすぎることがありません。
メイクブラシの選び方
メイクブラシを選ぶときには、抑えておきたいポイントがいくつかあります。購入前にしっかり確認しておきましょう。
メイクブラシへの慣れ具合と、使いたいパーツに合わせて「セット本数」を選ぼう
メイクブラシは数本がセットになっているものがありますが、ただ多ければ良いというものではありません。自分が欲しいブラシを確認してから購入するようにしましょう。
メイクブラシ初心者の方は、必要最低限の本数が揃った「5~8本のブラシセット」

初めてメイクブラシを購入する方は、必要最低限の本数が揃ったものを選びましょう。ファンデーションブラシ・フェイスブラシ・チークブラシ・アイブロウブラシ・アイシャドウブラシ・リップブラシがセットになったものがおすすめです。
アイブロウはペンシル派やファンデーションはリキッド派というようにメイクにこだわりがある場合は、自分のメイクに合わせてブラシを減らすのがおすすめです。まずはブラシの使い方に慣れ、その後必要に感じたブラシを増やしていくと良いでしょう。
メイクブラシに慣れている方は、すべてのメイクが完成する「15本以上のセット」

10~15本以上のブラシセットは、ブラシを用いたメイクに慣れている方におすすめです。慣れていない方の場合、ブラシの本数が多いとどこに使用するものか分からず、使いこなせないことがあります。
また、安価で販売されている本数の多いブラシセットは、ブラシの善し悪しが分かる方でなければおすすめできません。10~15本のブラシセットはブラシの形状で用途が分かり、なおかつブラシの品質が分かるほどブラシに慣れた方に適しています。
パーツメイクの完成度を上げるなら、用途が限定された「2~3本のセット」

フルメイクではなく、目もとやファンデーションといったパーツメイクの完成度を上げたい方には、そのパーツに特化した2~3本のセットがおすすめです。必要なものだけがセットになっているため、扱いやすいセットと言えます。
パウダーブラシやアイシャドウブラシなど用途が限定されている数本セットになったものは、パーツごとに幅広い種類が展開されているので、パーツメイクにこだわりたい方はぜひチェックしてみてください。
肌あたりやお手入れのしやすさが異なる筆の「素材」をチェックしよう
筆の素材はメイクブラシの使い心地を左右する大切なポイントです。筆の素材は購入前に必ず確認しましょう。
フェイスパウダーなど広範囲につける場合は、柔らかく肌あたりに優れた「天然毛」がおすすめ

天然毛のメイクブラシは粉との相性が良いため、フェイスブラシやチークブラシなど粉を多く含ませたい用途のブラシに多く使用されています。肌あたりが非常にやわらかいため、肌への刺激を極力抑えたい方には天然毛のメイクブラシがおすすめです。
天然毛のメイクブラシは肌の弱い方にもおすすめできるやさしい肌あたりが魅力ですが、お手入れが面倒なのが難点。動物の毛で作られているデリケートな筆なので、丁寧に扱える方に適しています。
毛質が丈夫でお手入れがしやすいため、リキッド用やアイシャドウ用には「人工毛」を

人工毛は、ナイロンやポリエステルなどからできているメイクブラシです。毛質が丈夫なので、手入れがしやすいのが最大のメリット。洗い流すこともできるため、リキッドのコスメ用としてもおすすめです。
人工毛で作られたメイクブラシは、天然の筆よりも価格がお手軽な点も嬉しいポイント。扱いやすく安価なので、初心者の方にも適しているでしょう。ただし、品質にバラつきがあるためあまりに低価格なものは避けるか、口コミなどをチェックしてから購入しましょう。
専用の「ポーチ・ケース付き」なら収納に便利!出し入れのしやすさもチェック

メイクブラシが数本セットになったタイプを購入する場合は、専用のケースが付属しているタイプがおすすめです。特に携帯して使用する方は、持ち運びやすい形状のケースかを必ずチェックしましょう。
自宅でのみ使用するという方は、メイクのときに取り出しやすいケースか確認してください。毛先を上に向け、立てて収納できるタイプのケースがおすすめですよ。
どれがよいのか迷ったら、人気の「ブランド」から選ぶのもおすすめ
メイクブラシ選びに迷ったら、ブランドで決めるのもおすすめです。代表的なブランドの特徴をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
シンプルなデザインが美しく、プロも愛用する「MAC(マック)」

優れた発色に定評のあるマックのメイクブラシは、コスメのコンセプトに合ったシンプルながらも使いやすいのが特徴です。
マックのメイクブラシはさまざまなメイクのプロも愛用しているため、品質の高さは折り紙つき。季節ごとで異なるデザインやコラボ商品として、メイクブラシが付属したコスメを限定販売しているので、気になる方はぜひチェックしましょう。
長く使えて、持つ人を選ばない「Shu Uemura(シュウウエムラ)」

長く使用できるメイクブラシを探している方にはシュウウエムラがおすすめ。値段は高めではありますが、その使い心地の良さは、プロのメイクさんやメイク好きな女性など、根強いファンから支持されています。
また、セット品のポーチもシンプルなデザインで持つ人を選ばないと口コミでも好評価です。使い心地と耐久性に優れているため、良いものを使いたいという方には非常に適しています。
高級感が魅力で、プレゼント用にも最適な「CHANEL(シャネル)」

世界中の女性に長く愛されているハイブランドシャネル。そんなシャネルのメイクブラシはセット売りがないということが特徴です。単品でのみ販売されており、価格は5000円前後とやや高め。シックなデザインと安定した使い心地から人気が高く、自分用としてだけではなくプレゼント用としても人気です。
また、シャネルのブラシは他のブラシに比べ、やや硬めの毛質、かつ毛量が多いため、他のブランドのブラシと同じように使用してしまうと、お肌にパウダーが乗りすぎてしまうことも。粒子の細かいシャネルのパウダーに合うよう作られているため、シャネルの商品と一緒に使用するのがおすすめです。
お手頃価格ながら、品質も確かな「資生堂」

日本を代表するコスメブランド、資生堂。日本人の肌質に合ったメイク用品を中心に展開しています。そんな資生堂のメイクブラシは、デパコスとしては安価な3000円前後の製品が多いのが特徴。
プロが監修したメイクブラシが多く、テクニック要らずでメイクの完成度を上げてくれるため、メイクブラシ初心者の方の入門としても高い支持を得ています。デパコスとしては購入しやすい価格帯なので、品質と価格を両立させたいという方にもおすすめです。
メイクの完成度を上げる「白鳳堂」の熊野筆

とにかく品質重視という方には、伝統の技が光る白鳳堂の熊野筆がおすすめです。粉ののりに優れ、コスメの力を最大限に引き出す発色の良さから、プロやインフルエンサーに愛されています。
取り扱いが少ないため、購入できる場所が限られているのが難点。しかし白鳳堂のオンラインサイトで取り扱っているので、気になる方はぜひチェックしてみましょう。セットで購入する方が、単品よりもお得に購入できますよ。
メイクブラシのおすすめ人気ランキング10選
ここからはメイクブラシの選び方を踏まえて、おすすめ人気ランキングをご紹介します。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 SIXPLUS メイクブラシセット 11本 CA101921

yahoo.co.jp
素材:ナイロン毛、木材、アルミニウム管
付属品:ポーチ
原産国:中国
高級繊維の筆で粉含み&肌あたり抜群
価格が抑え目ながら、肌あたりが良く使い勝手に優れたメイクブラシセット。素材には高級木材と高級繊維採用。ブラシは柔らかく、弾力性となめらかさを兼ね備えています。
セット内容はパウダーブラシ・ファンデーションブラシ・チークブラシ・輪郭ブラシ・アイシャドウブラシ・アイラインブラシ。毎日のメイクに必要な内容をしっかり網羅しています。専用のケースも付属しており、満足度の高いメイクブラシセットです。
2位 SIXPLUS メイクブラシ10本セット 200928

yahoo.co.jp
素材:アルミニウム
付属品:ポーチ、スタンド
原産国:ー
メイクの仕上がりをワンランクアップさせるメイクブラシセット
大人気美容系YouTuberのMarilynさんとコラボした、高品質のメイクブラシセットです。粉含みの良い柔らかな高級ナイロン毛を採用し、ボリュームのあるブラシを実現しています。
セット内容が独創的なのも特徴のひとつ。Marilynさんが日々のメイクの中で必要だと思ったものを、最も適した形状で厳選してセットにしています。ブラシが収納できるスタンドはメイク時に立てておくことも可能。品質だけではなく使い勝手も優れています。
3位 ZEESEA メタバースピンクシリーズ 8本セット ZS-1654

yahoo.co.jp
素材:プラスチック、高級繊維毛
付属品:バケツ
原産国:ー
肌に繊維の痕跡を残さない軽い使い心地
繊細なナノバイオニック毛を採用し、やわらかさと弾力を兼ね備えているメイクブラシセット。肌あたりがやさしく、チクチク感や不快感がありません。やわらかいブラシながらも、ムラなくきれいに仕上がります。
薄付きで仕上がりがナチュラルなのもおすすめのポイント。ファンデーションの厚塗り感が気になるという方に適しています。デザインが可愛らしく、メイクの時間が楽しくなるブラシセットですよ。
4位 DUcare 超柔らかい化粧ブラシ 10本 D1001

yahoo.co.jp
素材:木材, ナイロン
付属品:ポーチ
原産国:-
高密集の筆でふんわり自然に仕上がる
DUcareのメイクブラシセットは、天然毛に劣らない使い心地の高級タクロンを素材に採用しているのが特徴です。高密集で毛の量が多いため粉含みに優れ、ふんわりとナチュラルに仕上げることができます。
肌にやさしい使い心地ながらお手入れが簡単なので、メイクブラシ初心者の方にも最適です。全体的にナチュラルで美しい仕上がりになりますが、リップやアイブロウなども薄付き。発色を求める方は注意が必要です。
5位 DUcare メイクブラシセット 8本 D801

yahoo.co.jp
素材:タクロン,天然木
付属品:ホルダーケース
原産国:-
厳選した極細毛をたっぷり使用した高級感が魅力
日常のメイクに必要なブラシをセットにした、定番のメイクブラシセット。必要十分なセットながら、眉毛・まつ毛を梳くスクリューブラシが含まれているのがやや珍しいかもしれません。
高級タクロンを採用した極細毛は、肌あたりもやさしく低刺激。天然毛が良いけど価格は抑えたいという方にも適しているでしょう。立てて収納できるホルダーケース付きで、使い勝手も優れています。
6位 BANFI 化粧ブラシセット 7本 A0007

amazon.co.jp
素材:PUレザー・人工毛・馬毛(アイシャドーブラシ)
付属品:ケース
原産国:-
職人の技が光るプレミアムなパウダー&チークブラシ
高級感のある高品質なメイクブラシを求める方におすすめなのが、KOYUDO collection 晃祐堂メイクブラシ Premium パウダー&チークブラシです。パウダーブラシとして思うままの艶が出せるのはもちろん、チークのぼかしも自在に行えます。
厳選した灰リスに上質な山羊毛を混ぜて独自の手法で製造したブラシは、やわらかさの中にコシがあり、肌あたりも抜群。パウダー・ブロンザー・チークなど、多機能に使えるため、価格以上の価値がある1本です。
7位 SIXPLUS Playシリーズ 携帯用 メイクブラシ5本セット

amazon.co.jp
素材:タクロン
付属品:-
原産国:-
毛が柔らかく毛先が揃ったメイクブラシ
驚くほどやわらかい毛質が特徴のメイクブラシセット。安価なメイクブラシは毛先がバラバラのものも少なくありませんが、BANFIのメイクブラシは毛先もきれいに揃っています。そのため、細かな部分も思うままメイクすることが可能です。
持ち手部分は無垢材を採用。お求めやすい価格ながらも高級感を漂わせています。付属のケースは筒型で、ブラシを立てて収納できる点も嬉しいポイント。メイクブラシを初めて購入する方におすすめのセットですよ。
8位 BIUOR メイクブラシセット 8本

rakuten.co.jp
素材:タクロン
付属品:ケース
原産国:-
メイクブラシデビューにおすすめのセット
BIUORのメイクブラシは高級タクロンを使用した商品。肌あたりはやわらかく、メイクをきれいに仕上げることができます。必要なブラシを揃えているため、このセットでフルメイクが完成しますよ。
使い心地が優れているのに、お手頃な価格で購入できるのもおすすめのポイント。デザインもかわいいため、学生さんのメイクブラシデビューに最適な商品です。
9位 SIXPLUS アイメイクブラシ 7本 102112

yahoo.co.jp
素材:ナイロン
付属品:ポーチ
原産国:-
動物毛を使用した6本+ナイロン毛1本で細かなニュアンスも表現できる
SIXPLUSのアイメイクブラシセットは、アイメイクの表現を広げてくれる万能な商品です。厳選した動物毛のブラシとナイロン毛を採用したブラシをセットにし、両方の良いところを合わせたメイクが行えます。
ブラシはそれぞれ形が異なっているため、どんな目の形にも対応可能。アイホールのぼかしも、涙袋メイクも思いのまま作れます。アイメイクをもっと極めたい方におすすめのブラシセットです。
10位 B IDOL アイブラシW

amazon.co.jp
素材:PBT、馬毛
付属品:ー
原産国:大韓民国
これ1本でアイメイクの完成度が変わる
B IDOLのアイブラシWは、アイシャドウ使いに欲しい機能をぎゅっと詰め込んだブラシです。2種類のブラシを1本にまとめた形状で、ぼかしもグラデーションも繊細なラインも1本で表現できます。
ブラシの硬さや形も計算されており、同ブランドから展開されているアイシャドウとの相性も抜群。アイメイクに苦手意識を持つ方に試してほしい1本です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() SIXPLUS メイクブラシセット 11本 ……
1
|
2,999円 |
|
|
![]() SIXPLUS メイクブラシ10本セット 2……
2
|
5,390円 |
|
|
![]() ZEESEA メタバースピンクシリーズ ……
3
|
2,895円 |
4.3 |
|
![]() DUcare 超柔らかい化粧ブラシ 10本……
4
|
2,043円 |
4.35 |
|
![]() DUcare メイクブラシセット 8本 D801
5
|
1,999円 |
4.35 |
|
![]() BANFI 化粧ブラシセット 7本 A0007
6
|
1,470円 |
|
|
![]() DUcare ファンデーションブラシ コ……
7
|
1,099円 |
4 |
|
![]() BIUOR メイクブラシセット 8本
8
|
1,200円 |
|
|
![]() SIXPLUS アイメイクブラシ 7本 102……
9
|
2,167円 |
|
|
![]() B IDOL アイブラシW
10
|
726円 |
4.26 |
|
おすすめのメイクブラシの口コミをチェック
おすすめのメイクブラシの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
SIXPLUS メイクブラシセット 11本の口コミ
毛は柔らかく刺激もなく
粉含みが良いので
メイクのノリも
バッチリです(^^)
まるでメイクさんに
なったかの様な
豪華なブラシの
セットです!!
ポーチもしっかりして
いるので持ち運びにも
ぴったり!!
コスメ好きのお友達に
プレゼントしても
喜ばれそう♫
出典:LIPS
ZEESEA メタバースピンクシリーズ 8本セットの口コミ
ブラシが沢山入ってるセットってお値段もピンキリで沢山売られているので、どれにしようか迷っていたのですがLIPSショッピングで見つけたこちらはピンクの柄が可愛いのと口コミが良かったので注文してみました!
大小いろんな形のブラシがあって立てて収納できるところも重宝しています。
毛も柔らかくて使いやすいです♪
出典:LIPS
DUcare 超柔らかい化粧ブラシ 10本の口コミ
最高級のタクロンを使用したメイクブラシ10本セット。メイクブラシにポーチがついてるのでアイシャドウブラシも一緒にしまえてめっちゃコンパクト。
これだけブラシが揃うとメイクも更に楽しくなります。
プロ用の道具としても使われることが多い素材ですが、丈夫で取り扱いが楽なのでファンデーション等汚れるものには洗う頻度を考えてタクロンでよかったです。
チクチクしないし、痒くならないので顔全体にパウダーのせるときとかにとっても重宝しました。
出典:LIPS
メイクブラシのお手入れ方法
メイクブラシの清潔さを長く保つためには、正しいお手入れが重要です。使用しているメイクブラシに合ったお手入れを心がけましょう。
メイクブラシの洗う頻度は、筆の素材に合わせる

粉やリキッドなどが付着したブラシは水洗いしたくなりますが、ブラシの材質によって水洗いの頻度が変わります。
頻繁に洗えるのは人工毛・イタチ・コリンスキーなど。仕上がりが悪くなってきたタイミングで洗うのはヤギ・馬などです。年に1~2回程度で洗うのはリスの毛を使用したブラシ。規定の頻度以上に水洗いをすると、ブラシが傷んでしまう恐れがあるので注意してください。
メイクブラシの洗い方・乾かし方

メイクブラシのお手入れはクリーナーを使うのが一番楽ですが、ない場合は手洗いでも大丈夫です。洗うときはぬるま湯で根元まで濡らし、洗顔石鹸で洗いましょう。手のひらでブラシをやさしく回すと汚れをキレイに落とすことができます。
石鹸を洗い流すときは多めのぬるま湯でブラシを揺すりましょう。絞るときは、小刻みにきゅっ押して水を出すのがポイント。その後はタオルで水気を切って形を整えたあと、日光の当たらないところで自然乾燥させてください。
メイクブラシは立てて収納が基本

メイクブラシをキレイに保つためには、収納方法も大切です。自宅で収納するときは必ず立てて収納しましょう。立てて収納することで毛先が潰れてしまうことを防ぎ、メイクブラシを長持ちさせられます。
無印良品のアクリルケースや、綿棒のケースで収納するのがおすすめ。専用のケースが付属しているブラシセットを購入する場合も、立てて収納できるケースのものを選びましょう。
まとめ
メイクブラシを選ぶときは、セットの本数と筆の素材・付属のケースの有無をチェックしましょう。本数は多ければ便利なわけではなく、使いこなせる本数を吟味するのがポイント。使ってみて足りないものを買い足したり、高品質なものを買い直すのがおすすめです。
購入したメイクブラシは、決められたお手入れの頻度・方法をしっかりと守り、立てて収納しましょう。丁寧に扱うことで長く使用することができ、メイクの時間がより楽しくなりますよ。