フローリングが冷たくなる冬にはあったかもこもこタイプや、夏場でも冷房対策など、冷え性の方にとってはとくに必需品のルームソックス。レディース向け商品が多いものの、冬の在宅勤務にとメンズ用もたくさん販売されており、どれがいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「ルームソックス」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。靴下が苦手な方でも履きやすいつま先がないものや、メディキュットなど老舗ブランドのものもありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ルームソックスの選び方
ルームソックスを選ぶ際に重要な3つのポイントをみていきましょう。
冷え対策・むくみ対策・乾燥対策など使用目的にあわせて「タイプ」を選ぼう
ルームソックスといってもとくに機能性のないシンプルなものだけでなく、寒い冬に役立つあたたかいものや、乾燥しやすい足の裏を保湿できるものなどさまざまなものがあります。ルームソックスにほしい機能がある方は要チェックです。
冬場の部屋の寒さ・足先からの冷え対策には、あったか・もこもこ「保温」タイプ

ルームソックスのなかでももっとも需要の多い、あたたかい「保温」タイプ。特殊素材で体から出る水分を熱に変えてあたためてくれるものや、もこもことしていて保温性の高い裏起毛で冷えを感じにくくさせてくれるものなどがあります。
寒い冬場だけでなく、冷え性の方や冷房がきいている部屋などを含めるとオールシーズン足先が冷えやすいので、それぞれの季節に合った保温できるあったかルームソックスを持っておくと安心ですね。
足のむくみ対策がしたいなら寝ている間に使えるものもある「着圧」タイプ

長時間の立ち仕事をされる方や足がむくみやすい体質の方は、履いているだけでむくみケアができる「着圧」ルームソックスがおすすめです。足全体をほどよく圧迫してくれるだけでなく、あったかタイプ・接触冷感タイプ・かかと保湿付きなど多機能なものも販売されています。
このタイプは日中だけでなく寝ている間に履いている人も多く、朝起きたときに足のむくみがとれてスッキリしているので、気分までスッキリできて非常に便利です。長さは膝下までと膝上までの2種類がありますよ。
カーペット上などで裸足でいたいなら、冷たい床だけ回避できる「スリッパ」タイプ

ルームソックスなどの靴下を履き続けているのが苦手という方には、スリッパタイプで簡単に着脱できるものがおすすめです。冬の冷たいフローリングの上でだけ履きたいといった場合にもぴったりでしょう。
このタイプはルームシューズとして販売されていることが多いですが、形はかかとのないもの・かかとがあるもの・足首まであるものなどと商品によってさまざまです。着脱のしやすさとのバランスを考えて、自分好みのものを選んでみてくださいね。
かかとの乾燥やささくれが気になる方には保湿繊維やシリコン入りの「保湿」タイプ

足の裏やかかとの乾燥が気になる方は、ぜひ保湿タイプのルームソックスをお試しください。このタイプは靴下の内側にシリコンなどの保湿シートが入っており、足の指・指の付け根・かかとと足の裏全体を保湿できるものと、かかとだけ保湿できるものの2種類があります。
足の裏の保湿クリームを塗らなくても、履いているだけで脱いだときにつるつるになっているので、一度使うともう手放せないという人も多いタイプです。普段から靴下としても履けるシンプルなデザインのものもあるので、足裏のスキンケアがしたい方はチェックしてみてください。
外出時に靴下としても◎健康志向の方には「足ツボ刺激」タイプ

足ツボの刺激が好きな方や健康志向の方は、履いているだけでほどよく足ツボを刺激してくれる「足ツボ刺激」タイプもおすすめです。このタイプは足裏にツボの場所がイラストで書かれているものが多く、自分で図を見ながら気になるところを押すこともできます。
またこの靴下を履いて歩けば歩くほど、勝手に足ツボを刺激してくれるため、日中の外出時などでの使用もおすすめですよ。初心者の方でも痛くて歩けないほどの強い刺激ではないので、気持ちよく健康を促進できますね。
季節にあわせて蒸れにくい・暖かいなど特徴の異なる「素材」を選ぼう

保温性や放湿性などは、素材だけでなく生地の織り方や厚みなどでも異なりますが、比較的オールシーズン快適に履けるのは綿やシルクといった素材です。冬にはあたたかいウールやボアの裏起毛素材、夏には薄地の綿やシルクといった素材がとくに人気があります。
またほかにも夏に人気のものとして、履くとひんやり感が感じられる接触冷感素材でできているものや、通気性が非常に高く蒸れにくいシースルータイプもおすすめ。足の裏は知らないうちに汗をかいて蒸れやすい箇所でもあるため、放湿性・吸湿性は季節を問わず重要なポイントです。
膝上まで覆える・つま先がでている・5本指など「長さ・デザイン」も要チェック

ルームソックス選びでは生地の色や模様などといった見た目だけでなく、履き心地を大きく左右する「デザイン」も大切なポイントですよね。たとえばショート丈のボトムスを履いている方なら、膝上まで覆えるデザインだとかわいく足をあたためられます。
また靴下は履きたいけれど熱がこもるのが気になるという方にはつま先がでているデザイン、足の指の間の汗やムレが気になる方には5本指デザインなどもおすすめです。ほかにも滑りやすいフローリングで役立つ、滑り止め付きのものもありますよ。
ルームソックスのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「ルームソックス」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。とにかくあたたかいと大人気のもの・かかと保湿・着圧・足ツボなどさまざまなタイプの商品がランクインしていますので、気になるものがあればぜひチェックしてみてくださいね。
1位 okamoto(オカモト)靴下サプリ まるでこたつソックス 632-995

amazon.co.jp
素材:アクリル、ウール、その他
形状:-
丈の長さ:ふくらはぎ~ひざ下(ゆるっと~伸ばしても履ける)
タイプ:保温
足首のツボを刺激して足先からあたためる独自技術
こちらは独自の生地の編み方により、足首にある「三陰交」というツボをあたため、さらにメーカー独自開発の特殊保温・発熱素材でつま先までぽかぽかにしてくれるあったかルームソックスです。ゆるっと短めに履いたり、伸ばしてふくらはぎ全体をあたためることもできます。
口コミでは「冷え性には他の靴下は履けません」「靴下が毛布のようにホッコリ暖かい」「柔らかく締め付けもない」などの声がありました。
2位 Sweetimes かかと保湿ソックス 男女兼用

amazon.co.jp
素材:綿 ポリウレタン
形状:かかとのみ
丈の長さ:かかとのみ
タイプ:保湿・角質ケア
就寝中にも快適!角化したかかとも一晩でつるつるに
こちらはつま先があいていて就寝中でも放熱の邪魔をしない、シリコン入りのかかと保湿ができるルームソックスです。生地がやわらかくて伸縮性があるため、心地よいフィット感があります。
口コミでは「踵対策にはこれが一番効果的!」「ガッサガサの踵でも一晩コレを履いて寝れば治っています」「指先は出ているので、家の中で靴下を履いていることが苦手な私にも有難い」などの声がありました。
3位 アルファックス 足が出せるロングカバー ストッパー付き

amazon.co.jp
素材:ポリエステル100%
形状:ストッパー付き、足のみだせる
丈の長さ:太ももまでカバー
タイプ:保温
とにかくあたたかいと冷え性の方から大人気!
こちらはショートパンツやスカートのルームウェアなどで足全体が冷えがちな方にもおすすめな、太ももまで覆ってくれるもこもこのルームソックスです。極暖ですが、暑くなってきたらそのまま足首から下を出すことができます。
口コミでは「着る毛布とのコラボで最強になれます」「とにかくあったかいです」「レディース用ですがLならメンズでも使用できました」などの声がありました。
4位 グローブデポ てぶくろ屋さんがつくったモコモコ先丸ソックス ゆったりシングル ショートタイプ

rakuten.co.jp
素材:アクリル・ナイロン・ポリウレタン
形状:ショート
丈の長さ:くるぶし上
タイプ:保温
真冬でも足全体がぽかぽか・肌触りにも驚きの声多数
こちらは足底を含めた全体が上質な裏起毛になっている、手袋屋さんが作った肌触り抜群のもこもこルームソックスです。かかと部分も無縫製で縫い目が気になりません。セルフヒーター加工を施した生地なので、真冬でも足全体がしっかりとあたたまります。
口コミでは「思った以上に伸縮性があり、履き心地も肌触りもとてもいい」「底が厚くなってるおかげで冷える床をスリッパ履かずに歩いても寒くない」などの声がありました。
5位 MgDa(メダ)もこもこ靴下 ネコソックス

amazon.co.jp
素材:コーラルフリース70%、ポリエステル30%
形状:-
丈の長さ:ふくらはぎ下
タイプ:保温
かわいくてあたたかくて値段も安いとユーザーから好評
こちらは猫好きの方におすすめの、さまざまな柄がセットになったあたたかいもこもこルームソックスです。やわらかくて肌触りがよく、伸縮性があるので締め付け感もなくリラックスできます。足裏はかわいい肉球デザインです。
口コミでは「モコモコして冷え性の足にはぴったり」「部屋着とも合わせやすいです」「デザインも可愛いので自分の足を見て癒されてます」などの声がありました。
6位 GUNZE(グンゼ)ルームソックス UCHI-COLLE ウチコレ ウルトラヒート 裏ボア 内側マシュマロタッチ ショート丈 メンズ

amazon.co.jp
素材: 表:アクリル、ナイロン 裏:ポリエステル100%
形状:シューズ型
丈の長さ:ショート丈
タイプ:-
冬の在宅勤務にぴったり!締め付け感がなくあたたかい
こちらは履き口にモコモコがついていてスリッパのような見た目の、裏ボアであたたかいメンズ向けルームソックスです。内側はマシュマロタッチ素材で肌触りもよく、かかとを踏んで着用することもできます。
口コミではフローリングで滑るとの声もありましたが、「これは暖かい。緩すぎずキツすぎずです」「とても履きやすい」「冬の在宅勤務にはもってこい」などの声もありました。
7位 GUNZE(グンゼ)ルームソックス UCHI-COLLE ウチコレ おやすみソックス つま先開閉

amazon.co.jp
素材:本体:ポリエステル100%、ソール内生地:綿80%、ポリエステル20%
形状:つま先開閉できる2way
丈の長さ:クルー丈
タイプ:保温
ゆるさが就寝中にちょうどよく、あたたかいと好評
こちらはつま先が開閉できる、就寝用としてもおすすめのもこもこルームソックスです。締め付け感がなく、足底部分の内側は綿のパイル生地になっているため、足裏の汗によるムレを解消してくれます。
口コミでは「めちゃくちゃ暖かい!」「蒸れなくてずっと履いてられます」「厚手の靴下はどうしても締め付けがきつく足先の血行が悪くなるのでこの靴下の緩さはとても良いです」などの声がありました。
8位 靴下サプリ ひんやり寝ながらロングうずまいて血行を促すソックス 638-992

amazon.co.jp
素材:ナイロン、キュプラ、ポリウレタン
形状:-
丈の長さ:太ももまでカバーしてくれるロング丈
タイプ:着圧
夏でも暑苦しくならない・絶妙な力加減の着圧タイプ
こちらは1位にランクインしている商品の、夏用の着圧ルームソックスです。筋肉に沿って渦巻き状に圧迫し、絶妙な力加減で足の血行を促進してむくみを解消してくれます。太ももまでしっかり覆えるロングタイプです。
口コミでは「夏でも暑くなく、朝は足が軽くなります」「ずり落ちないですし、ほどよい長さ、ほどよい締め付け感です」「ひんやりして寝苦しさもなく、暑がりの私でもこれからも大丈夫かも」などの声がありました。
9位 ドクター・ショール 寝ながらメディキュット ラベンダー ロング

amazon.co.jp
素材:ナイロン、ポリエステル、ポリウレタン、キュプラ
形状:-
丈の長さ:オープントゥ~太もも
タイプ:着圧
妊娠中や産後のむくみにも!程よい着圧感で翌朝快適
こちらは着圧ソックスのなかでももっともロングセラーの、メディキュットの就寝用設計タイプです。履き口が幅広のリブになっていて、朝までズレにくくなっています。つま先はあいているため、履いていて暑くなることもありません。
口コミでは「夏でも履いて寝ることができました」「締め付け感がちょうどいい」「履かないのとでは次の日の足のスッキリさが違う」などの声がありました。
10位 RacketField(ラケットフィールド)TSUBOレシピPLUS 両面足つぼ5本指ソックス

wowma.jp
素材:綿・ポリエステル・その他
形状:5本指
丈の長さ:ふくらはぎ下
タイプ:ツボ押し
セルフ健康チェックもできて楽しくツボがわかりやすい
こちらは足裏に足ツボ刺激の粒がついた、足ツボ5本指ルームソックスです。足裏のどこに何のツボがあるのかがわかりやすくデザインされているので、気になる箇所を自分で押すこともできます。色は4色から選択可能です。
口コミでは「はじめは大したことないのかなと思っていたのですが、一日履くと足の裏がジンジンしてしっかりツボに効いてる」「今日はここが痛いなぁ疲れてるんだなぁとかがわかる」などの声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() okamoto(オカモト)靴下サプリ ま……
1
|
1,980円 |
4.4 |
|
![]() Sweetimes かかと保湿ソックス 男……
2
|
1,250円 |
4.1 |
|
![]() アルファックス 足が出せるロング……
3
|
1,597円 |
3.9 |
|
![]() グローブデポ てぶくろ屋さんがつ……
4
|
1,800円 |
|
|
![]() MgDa(メダ)もこもこ靴下 ネコソ……
5
|
2,099円 |
4.2 |
|
![]() GUNZE(グンゼ)ルームソックス UC……
6
|
768円 |
4.4 |
|
![]() GUNZE(グンゼ)ルームソックス UC……
7
|
880円 |
4.12 |
|
![]() 靴下サプリ ひんやり寝ながらロン……
8
|
2,254円 |
3.7 |
|
![]() ドクター・ショール 寝ながらメデ……
9
|
1,809円 |
4.24 |
|
![]() RacketField(ラケットフィールド……
10
|
1,430円 |
4 |
|
まとめ
ルームソックスを選ぶ際には、機能にとくにこだわりがなければ肌触りなどの履き心地を選ぶのがおすすめです。保温・保湿・着圧などの機能付きのものは実際に試してみないとわからないことが多いため、口コミも参考にしながらいろいろと試してみるとよいでしょう。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにお気に入りのルームソックスを見つけてみてくださいね。