首輪は、リードをつけて散歩するときに必要であると同時に、飼い犬である目印の役割も果たします。素材やデザインもさまざまなので、とくにお散歩デビューの子犬に合った首輪を見つけるのは大変です。首輪がまだ慣れない子犬は、せっかく選んでも嫌がる可能性があります。
そこで今回は、子犬用首輪のおすすめ人気ランキング10選を紹介します。おすすめのサイズや、いつから首輪をつけるべきか、またハーネスとの違いも解説するので、初心者飼い主さんはぜひ参考にしてください。
いつからつけるべき?リボンや柔らかい素材で慣れさせる

首輪をつける適切な時期は、大体生後2~3か月です。初めはリボンやバンダナ、紐などを使い、首に巻いたままの生活で練習してみてください。短い時間でも、我慢できたらご褒美におやつをあげます。徐々に着用時間を延ばしていき、慣れてきたころに首輪に移行するとスムーズです。
首輪とハーネスどっちがいい?それぞれにメリットデメリットがある

ハーネスは、首輪と違い、首から胴体までを覆います。首輪は、飼い主が犬の動きを制御しやすいため、しつけに最適ですが、ひっぱりすぎると犬への負担が大きいです。一方でハーネスは、首を絞めてしまう危険性がなく犬への負担が少ない分、しつけには不向きです。
サイズは首と首輪の間が指1本分はいるもの

子犬の首輪に適したサイズは、首と首輪の隙間に指1本がはいるものです。キツすぎては犬にストレスを与えてしまいます。逆に緩すぎると首から外れやすくなるので注意が必要です。首輪は犬の成長に合わせてサイズ変更できるタイプがおすすめです。
子犬用首輪の選び方
子犬用首輪の選び方は、大きく分けて「素材」・「幅」・「耐久性」の3つです。それぞれ詳しく解説します。
布やレザー、チェーンなど肌に触れる素材で選ぶ
まずは、最も重要な「素材」で選ぶ方法です。首輪の素材は、布やレザー、ナイロンなどさまざまな素材があります。素材によっては、子犬が嫌がってしまったり、痒くて掻くケースもあります。
初めてつけるなら布・ナイロン製

子犬の初めての首輪は、布やナイロンなどの軽い素材が適しています。レザーでもやわらかいソフトレザーがおすすめです。また、内側がクッション素材になっているタイプも犬への負担が少ないです。
しつけをするならチョークチェーンタイプ

しつけ用として最適なのは、鎖でできているチョークチェーンタイプです。とはいえいきなり鎖は子犬には負担が大きいので、首の後ろだけが鎖になっているハーフチョークタイプがおすすめです。前部分は布で覆われているので、負担が軽減されます。
重さのあるレザータイプは子犬用には不向き

レザー素材でつくられた首輪は、金具がついているものが多いので、必然的に首輪自体が重くなります。子犬は初めて首輪をつけるので、重さがあると違和感が大きく、場合によってはトラウマになってしまう可能性もあります。子犬用はなるべく軽い素材がベターです。
犬種や大きさによって幅を選ぶ
続いては、首輪の「幅」で選ぶ方法です。それでは順に説明します。
小型犬は幅1cm前後の細幅タイプ

犬の種類によって首の長さや太さは異なりますが、子犬や小型犬の場合は幅1cm前後の細い幅がおすすめです。とくに子犬には、なるべく付けても違和感のない首輪で慣れさせる必要があります。
最初から幅の広いタイプをつけると、つけている実感が強いので、首輪を嫌がるきっかけになりかねません。
食い込みにくいのは幅広タイプ

引っ張り癖がある犬の場合は、首への締め付けが軽減される幅広タイプがおすすめです。太さは大体2.5cm以上あると、首への圧力が少なくなります。引っ張り癖以外にも、もともと気管が弱い子に適しています。
デメリットとしては、肌へ接する面が広くなる点です。不快感を感じていないかなど、愛犬の反応を見て選んであげましょう。
バックル式やベルト式など、耐久性で選ぶ
首輪の留め方は主に「バックル式」と「ベルト式」の2種類です。毎日の散歩にも耐えられる耐久性は、首輪を選ぶ際の重要なポイントの1つです。それぞれのメリットを紹介します。
サイズ調節・着脱が簡単!バックル式

バックル式は、シートベルトのようにカチッとつけるだけなので着脱が簡単です。サイズ調節も楽なので、初めて犬を飼う人にとっても扱いやすいです。一方で、力が強く加わると外れやすい特徴があるので、激しく動き回る子の場合は首輪が取れてしまう恐れがあります。
耐久性があって長持ち!外れにくいベルトタイプ

革素材に金具で止めるベルトタイプは、外れにくく耐久性に優れています。見た目も高級感があり、おしゃれです。ただ、取り外しやサイズの微調整がしずらい点がデメリットです。
首輪は常につけておくなら耐久性のあるベルトタイプ、散歩のときだけ首輪をつけるならバックルタイプをおすすめします。
よく動き回る子犬には鈴付きタイプや迷子札つきタイプ

あちこち走り回る子犬には、鈴がついた首輪や、迷子になったときに役立つ迷子札つきがおすすめです。鈴つきの場合は、動くたびに音が出るので、なかには嫌がる犬もいます。子犬でまだ首輪自体に慣れていない時期は、徐々に鈴の音を慣らしてあげてください。
散歩だけなら装着簡単なワンタッチタイプがおすすめ

常に首輪をつけておくのではなく、散歩のときだけ首輪をつける場合は、着脱が簡単なワンタッチタイプがおすすめです。暴れん坊で毎回取り外しが大変であれば、手間がかからないので飼い主さんにとってもストレスフリーです。
子犬用首輪のおすすめ人気ランキング10選
今回は、子犬用首輪のおすすめ人気ランキング10選を紹介します。
1位 J&C Paradise 犬首輪

amazon.co.jp
推奨体重:4~7kg
材質・素材:ステンレス鋼,、ナイロン
耐久性:○
夜道も安全!耐久性・通気性がバツグン
こちらはワンタッチで着脱が簡単な犬用首輪です。ナイロン製ですが、高密度なので耐久性があります。また、メッシュになっていて通気性もバツグンです。留め具部分は軽く、衝撃にも耐えられるステンレススチールを使用しています。
さらに反射材のおかげで暗い夜道も安全に愛犬の散歩ができます。軽量で犬への負担も少ないので、子犬にもピッタリの首輪です。
2位 TailSweetie 犬首輪

amazon.co.jp
推奨体重 :4~7kg
材質・素材 :ナイロン
耐久性:○
肌にやさしくフィット!おしゃれなグラデーションデザイン
高密度ナイロン素材で、肌に触れる部分がやわらかく、付け心地の良さにこだわった首輪です。軽くて厚さは2mm程度ですが、犬種を問わず引っ張る力に十分耐えられる構造になっています。
デザインも選べる4色で、グラデーションデザインが個性的でおしゃれです。手洗いも可能なので、いつも清潔な首輪で愛犬も快適です。
3位 TRICOLOR 犬首輪 otm-4

rakuten.co.jp
推奨体重 :3.5~4kg
材質・素材 :レザー
耐久性:ー
国内産の本革を使用した職人技が光る逸品
こちらの首輪は、ベルト職人が1つ1つ選んだ上質な国内本革を使用しています。肌に触れる内側部分はランドセルにも使用される人工皮革を採用し、さらっとした肌触りでムレにくく、アレルギーにもなりにくいです。
革の裁断部分は面取り加工で丸みを持たせているので、肌を痛める心配もありません。バックル部分はメッキ仕上げでキズがつきにくく、丸みを帯びているので安全です。
4位 犬猫の首輪店 すず首輪製作工房 犬首輪 F-TRAD-C

rakuten.co.jp
推奨体重 :6.5kg
材質・素材 :綿,、ポロプロピレン
耐久性:ー
ダブルロックで散歩中も安心
企画から生産、使用する素材まですべて国内産の高品質な首輪です。リードをつなぐDカンが2箇所あるので、万一バックルが壊れてもすぐには外れません。
弾力性のある厚めのウレタン芯材が、愛犬への衝撃も抑えてくれるクッションのような役割を果たしてくれます。タータンチェックのデザインは1つ1つ柄の出方が異なるので、1点もののような特別感があります。
5位 beanspet 犬首輪

amazon.co.jp
推奨体重 :3.5kg
材質・素材 :レザー
耐久性:○
長い毛も絡まりにくいお手入れ簡単なレザー素材
ステッチデザインがおしゃれなベルト式首輪です。首輪をつける際に、毛が金具に挟まれないような工夫がされています。濡れても大丈夫な最新のマイクロファイバーレザーを使用しているので、お手入れも簡単です。バックル部分もさびにくいので、高級感も維持できます。
6位 k-jia 犬首輪

amazon.co.jp
推奨体重 :10~20kg
材質・素材 :ナイロン
耐久性:○
パッと目を惹くファッショナブルなデザイン
カラフルな格子柄がおしゃれで、散歩やトレーニングが楽しくなるデザインです。軽量なナイロン素材で、ワンタッチタイプなので取り扱いが簡単です。水洗いをしても色落ちしません。すぐ乾く素材なので、清潔感を保てます。つけるだけで一気に華やかな印象になる首輪です。
7位 LeafIn 犬首輪

amazon.co.jp
推奨体重 :4~7kg
材質・素材:レザー
耐久性:ー
お得なオーダーメイドセット
首輪・リード・名札で2,000円弱のお得なセットです。オーダーメイドで、愛犬の名前と飼い主の連絡先を素敵に刻印してくれます。届くまで多少時間はかかりますが、仕上がりは申し分なく、コスパが最強です。やわらかい革製で、肌への負担も少ないです。
8位 Petio 首輪 ベーシックプラス クロスダイヤカラー

amazon.co.jp
推奨体重 :10kg
材質・素材 :ナイロン
耐久性:ー
海でも錆びない耐久性
クロスとダイヤの反射材がついたシンプルな首輪です。クッション性があるナイロン製の首輪で、首へのストレスも軽減されています。
1,000円弱とお手頃価格ですが、耐久性に優れていて海に入っても錆びにくいと評判です。デザイン性よりも、低価格で長く使えるタイプを求めている人におすすめです。
9位 AziviPET 犬首輪 4946721263455

amazon.co.jp
推奨体重 :ー
材質・素材 :ポリエステル、熱可塑性ポリウレタン、プラスチック、ナイロン
耐久性:ー
充電長持ち!夜道も安心
LEDライトが付いていて、暗闇でも500m先の視界を確保できる首輪です。USB充電式で充電の持ちもよいので、何度も充電する手間は必要ありません。仮に充電切れになっても、首輪に2本の反射材ラインがあるので、愛犬の居場所は常に把握可能です。
肌に触れる部分はやわらかいナイロン素材です。ライトはチカチカと点滅するパターン、常に明かりをつけておくパターンと必要に応じた操作ができます。
10位 EZYDOG 首輪 ダブルロックカラー eu11021-2

amazon.co.jp
推奨体重 :ー
材質・素材 :ポリプロピレン
耐久性:ー
犬用製品を扱う専門店がつくる安心の首輪
オーストラリアにある犬用製品の専門店EZYDOGは、丁寧なモノづくりで品質も確かです。ダブルロック機能がついているので、簡単に外れてしまう心配がなく、丈夫です。とくに元気いっぱいで引きの強い子に適しています。
サイズも幅広いので、成長に合わせて長く使い続けられる点が魅力です。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() J&C Paradise 犬首輪
1
|
1,499円 |
4.1 |
|
![]() TailSweetie 犬首輪
2
|
1,499円 |
4.1 |
|
![]() TRICOLOR 犬首輪 otm-4
3
|
3,500円 |
|
|
![]() 犬猫の首輪店 すず首輪製作工房 犬……
4
|
2,640円 |
|
|
![]() beanspet 犬首輪
5
|
1,680円 |
|
|
![]() k-jia 犬首輪
6
|
1,390円 |
4.2 |
|
![]() LeafIn 犬首輪
7
|
2,280円 |
4.3 |
|
![]() Petio 首輪 ベーシックプラス クロ……
8
|
399円 |
3.9 |
|
![]() AziviPET 犬首輪 4946721263455
9
|
999円 |
4.2 |
|
![]() EZYDOG 首輪 ダブルロックカラー e……
10
|
2,110円 |
4.2 |
|
まとめ
子犬用の首輪は、素材や幅など選ぶ際に気を付けるポイントがたくさんあります。初めてつける犬にとって、トラウマにならないような首輪をチョイスする必要があるので、飼い主さんも悩みますよね。
今回この記事で紹介した選び方や人気おすすめランキングを参考に、飼い主さんもワンちゃんも快適にお散歩が楽しめたら嬉しいです。