黒・青・赤など、1本で複数の色を使い分けられる「3色ボールペン」。何本もペンを持たなくて済むため、ペンケースもかさばらず使い勝手に優れるアイテムです。ゼブラやパイロットなど、さまざまな文具メーカーから販売されており、書き心地や機能面などの特徴が異なります。
そのため、購入する際に迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで本記事では、3色ボールペンの選び方と人気商品をランキング形式で紹介していきます。使いやすい3色ボールペンを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
3色ボールペンの選び方
3色ボールペンを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
手帳や小さめの文字を書くなら0.5㎜以下がおすすめ!用途に合わせて「芯の太さ」を選ぶ
使う用途によって、使いやすい「芯の太さ」が異なります。手帳用のボールペンであれば、0.5㎜や0.38㎜が書きやすいでしょう。しっかりとした文字を書きたい場合は、0.7㎜の太さがおすすめです。どんな用途で使うかをイメージして、使いやすい芯の太さを選びましょう。
手帳や資料への書き込みなどは、小さな文字を書くのに適している「0.38㎜」が使いやすい

手帳や資料への書き込みなど、限られたスペースに書き込む場合は、小さな文字も書きやすく読みやすい「0.38㎜」がおすすめです。狭いスペースに書き込んだ文字も、潰れたり滲んだりすることが少ないため、あとで読み返す際も見やすいでしょう。
0.38㎜は細かく繊細な文字を書きたい方にぴったりです。ただし、ペン先が細いためなめらかさに欠けるデメリットも。0.38㎜のボールペンを求める方は、インクの種類も重視して滑らかに書けるものを選びましょう。
色んな用途で使いたい方は、種類も多くカラー展開も豊富な「0.5mm」が便利

一般的に使いやすいと言われている「0.5㎜」の太さは、種類も多くカラー展開も豊富なのが特徴です。ボールペンの定番の太さなので、汎用的で使い勝手に優れています。
文字だけでなくイラストも描きやすいため、色んな用途で使いたい方は、0.5㎜の3色ボールペンが使いやすいでしょう。特別なこだわりがない方は、0.5㎜のタイプを1本持っていると便利ですよ。
宛名や図面など、はっきりした字や濃い線を書きたいときは「0.7㎜」がおすすめ

はっきりした文字を書きやすい「0.7㎜」は、宛名書きや図面などを書くのに適しています。濃く、しっかりした線を書けるので、存在感のある目立つ字を書きたいときにおすすめです。
ペン先が太いので、書き心地がなめらかでスムーズなのも0.7㎜の特徴。また、この太さのボールペンは履歴書を書くのに向いています。やや大きめの文字をバランスよく書けるのに加え、堂々とした印象を与えてくれるのが0.7㎜の魅力です。
書き心地や発色・耐水性など、シーンや好みに合わせて「インクの種類」を選ぼう
3色ボールペンのインクの種類は主に5つです。インクによって書き心地や発色などが異なるので、好みに合うものを選びましょう。5種類のインクの特徴や性質を見ていきましょう。
日記や重要書類など長期保存したいものには、色あせが少なくにじみにくい「油性」がぴったり

耐水性があり、湿気を帯びても滲みにくく消えにくい特徴をもつ「油性インク」は長期間の保存も色あせしにくいため、日記や契約書・公式文書などの重要書類を書くのに適しています。
また、速乾性も優れているため文字を書い直後にノートを閉じたり、書類を重ねたりした場合でも、移ったり滲んだりしにくいです。それゆえ、インクが詰まりや、書き始めにかすれてしまう難点もあります。
長時間の筆記やイラスト用には、軽い書き心地が特徴でカラーが豊富な「水性」が活躍

軽い力でスムーズに書ける「水性インク」は、勉強や仕事で長時間文字を書き続けても疲れにくいのがメリットです。また、カラーバリエーションも豊富で、書き心地もなめらかなため、イラストを描いたり速記をする際も活躍するでしょう。
ただ、水や湿気に弱いため、滲んだり裏に文字写りしてしまうデメリットも。水性には「顔料タイプ」と「染料タイプ」があり、耐水性に優れているのは顔料タイプ。気になる方は、顔料タイプの水性ペンを選ぶといいでしょう。
書き心地のよさと耐水性を求める方は、油性と水性のよさを兼ね備えた「ゲルインク」がおすすめ

油性と水性のいいとこどりをした「ゲルインク」は、油性の耐水性、水性のなめらかな書き心地の両方を持っています。書き心地のよさと耐水性を求める方にぴったりのタイプです。
また、長期保存にも向いているため、油性ペンと同じく重要書類の使用にも適しています。価格は、やや高めですがメリットの多いタイプといえるでしょう。表面に光沢がある紙やツルツルした紙には書きづらいため、使用する紙に注意しましょう。
筆圧弱めでも書きやすい、軽い力で濃いめの文字も書ける速乾性に優れた「エマルジョンインク」

ゼブラ社が独自開発したインクである「エマルジョンインク」は、油性インクと水性インクを7:3の割合で配合しており、なめらかな書き心地が特徴です。
油性と水性の長所をあわせ持つエマルジョンインクは、速乾性にも優れており、なめらかな書き心地も魅力となっています。ただ、インクの減りが早いのがデメリットもあるため、コスパを気にする方は注意が必要です。
油性のよさを残しつつ、なめらかな書き心地とインクの固まりにくさを手に入れた「低粘度油性」

「低粘度油性」は、油性インクのデメリットとされていたインクの固まりやすさや、書き出しのかすれやすさを改善したインクです。油性のいいところである乾きの早さは残しつつ、なめらかな書き心地が加わっているため使い勝手のいいタイプといえます。
紙との摩擦が少ないため、長時間の筆記も疲れにくいメリットも。使い勝手に優れ、疲れにくい3色ボールペンを探している方におすすめです。ボールペンで人気の高い「ジェットストリーム」に採用されているので、購入する際にチェックしてみるといいでしょう。
握りやすさや使い勝手のよさを考えて、軸の「太さ」や「形状」を選ぼう
3色ボールペンの軸の太さや形状は、握りやすさだけでなく使い勝手の良さにも影響します。使うシーンや用途に合わせて、使い心地のいい商品を選びましょう。
メモや短い文を書く機会が多い方は、素早く安定した文字がかける「太いタイプ」がおすすめ

軽い力でも握りやすい「太めの軸」は、素早く安定した文字が書けるのがメリットです。メモを取りたいときや短い文を急いで書きたいときにも、ストレスなく書くことができるでしょう。
また、軽い力で握りが安定するため、長時間の筆記にも向いているのが軸の太いタイプの特徴。勉強でボールペンを使う時間が長い学生さんや、仕事で文字を書く機会が多い方におすすめです。
手帳に挟んだりカバンに入れて持ち歩きたい方は、収納しやすい「スリムタイプ」が便利

収納しやすく持ち運びにも便利な「スリムタイプ」は、手帳に挟んでおいても邪魔にならず使いやすいのが魅力です。比較的軽量な商品が多く、使用中の手や手首への負担も少ないメリットもあります。
ただし、手が大きめの男性にはフィットしづらく使いにくい場合も。手帳とセットで持ち歩きたい方や、コンパクトで軽い3色ボールペンを探している方におすすめです。
筆圧強めや手汗をかきやすい方は「凹凸のある形状」や「ラバー・シリコン素材」が滑りにくく◎

筆圧が強めの方は、プラスチック素材のグリップだと滑って書きづらいため、「ラバー」や「シリコン」素材の3色ボールペンがおすすめです。また、手汗をかいても滑らず安定して書くことができます。
グリップにラバーやシリコン素材を使っているタイプは、指を優しく保護してくれるメリットも。強く握ってしまう方も、手が痛くなりにくく使い心地もいいでしょう。
シャープペンシルや修正テープ付きなど、もっと便利に使える「付加機能」もチェック
ボールペン以外にも、シャープペンや修正テープなど便利な機能が付いた、より多機能な3色ボールペンが販売されています。それぞれどんなメリットがあるのか見ていきましょう。
勉強やビジネスで活躍する、場面に応じて使い分けができる「シャープペンシル付き」

3色ボールペンにシャープペンシルがプラスされたタイプは、使うシーンに合わせて使い分けができて大変便利なアイテムです。勉強やビジネスシーンまで、幅広いシーンで活躍するでしょう。
ボールペンだけでなく、シャープペンシルも使う機会が多い方は、このタイプの3色ボールペンが使いやすくておすすめです。1本でさまざまな使い道がありますよ。
ペンケースがかさばらない!「書く」と「修正」が1本で完結する「修正テープ付き」

書き間違っても安心の「修正テープ付き」3色ボールペンは、手帳やノート・資料も見にくくならず、すっきりとまとめられます。ペンケースがかさばることもなく、より便利に使うことができるでしょう。
ポケットやバッグに入れて持ち歩きたい方も、修正テープ付きならこれ1本で完結するため大変便利です。修正テープ部分も交換可能なので、継続して使うことができます。
3色ボールペンのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、人気の3色ボールペンをランキング形式で紹介していきます。各商品の特徴とおすすめポイントを解説していきますので、好みの3色ボールペンを見つける参考にしてみてくださいね。
1位 三菱鉛筆 ジェットストリーム 3色ボールペン 0.5mm SXE3400051

amazon.co.jp
インクの種類:油性
インクの色:黒、赤、青
本体サイズ:軸径φ12.2×厚さ15.9×全長143.7mm
本体重量:11.5g
握りやすいグリップとなめらかな書き心地が魅力
軽い力でスムーズに書ける「三菱鉛筆 ジェットストリーム 3色ボールペン 0.5mm」は、そのなめらかな書き心地がクセになるとして人気を集めています。耐水性と速乾性に優れた独自開発のインクを採用しており、文字の滲みやかすれが少なく快適な使い心地が魅力です。
さらに、インク漏れを防ぐスプリングチップや、インクの逆流を防止するツインボール機構など、使い勝手のよさに繋がる工夫が随所に施されています。グリップも握りやすく、使い心地・使い勝手のよさを実感できる商品といえるでしょう。
2位 ゼブラ クリップオンスリム3C B3A5

yahoo.co.jp
インクの種類:油性
インクの色:黒,赤,青
本体サイズ:14.31cm×1.08cm
本体重量:9.07 g
手帳に挟みたい方におすすめのスリムタイプ
「ゼブラ クリップオンスリム3C B3A5」は、可動式のクリップが搭載されており、手帳に挟んで持ち歩きたい方に便利なスリムタイプの3色ボールペンです。厚みのあるバインダーなどでも容易に挟むことができ、折れにくい丈夫さも持っています。
3色ボールペンは太いものが多く、使いづらいと感じている方は候補に入れておくといいでしょう。使い勝手のよさと、スリムで持ち運びのしやすさは購入者からも高評価を得ている商品です。
3位 三菱鉛筆 uni ジェットストリーム 新3色ボールペン 0.5 SXE3-507-05

yahoo.co.jp
インクの種類:-
インクの色:黒・赤・青
本体サイズ:12.2×16.6×147mm
本体重量:12.5g
後端ノックで自然と黒を繰り出しやすい設計
「三菱鉛筆 uni ジェットストリーム 新3色ボールペン 0.5」は、もっとも使用頻度の高い黒ペンを後端ノックで繰り出す設計にしています。迷うことなく黒ペンを使えるのがこの3色ボールペンの特徴です。
また、よく使う黒ペンが長持ちするように、黒インクを通常量より約70%増量した「長持ちリフィル」を採用。黒ペンの使い勝手を追求した3色ボールペンとなっています。黒ペンの減りが早い方は、お試ししてみるといいでしょう。
4位 ジェットストリーム キャラクター ボールペン シャーペン 0.5mm

yahoo.co.jp
インクの種類:油性
インクの色:黒、赤、シャープペン
本体サイズ:直径12.2×全長147.6mm
本体重量:15.3g
かわいいキャラクターが目を引く多機能ボールペン
人気のかわいいキャラクターをデザインした「ジェットストリーム キャラクター ボールペン シャーペン 0.5mm」は、見た目だけでなく書き心地のよさも魅力の3色ボールペンです。
低い筆記抵抗でもなめらかな書き心地で、濃く、はっきりとした線を書くことができます。グリップにはラバーを採用しているため握りやすく、指に負担がかかりにくいのも嬉しいポイント。かわいくて、書きやすい3色ボールペンを探している方におすすめです。
5位 ゼブラ 3色ボールペン ブレン3C 0.5mm B3AS88

yahoo.co.jp
インクの種類:エマルジョン染料+顔料
インクの色:黒・赤・青
本体サイズ:最大軸径11.8×143.6mm
本体重量:12.1g
筆記振動を防いだストレスフリーなボールペン
ストレスなく書けることを目指した「ゼブラ 3色ボールペン ブレン3C 0.5mm」。使用頻度の高い黒ペンのノック部が大きくなっていたり、長時間の筆記も負担になりにくいグリップ、ペン先をコントロールしやすい低重心など、随所にストレスを軽減する工夫が施されています。
なめらかな書き心地や握りやすさだけにとどまらず、ペン先のがたつきやノック部の雑音解消など、より細部のストレス要因を排除した画期的な商品です。使い心地にこだわりたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
6位 プーマ 油性ボールペン ジェットストリーム 油性 0.5mm 3色 ブラック PM220BK

amazon.co.jp
インクの種類:油性
インクの色:黒、赤、青
本体サイズ:φ12×H142mm
本体重量:13g
低摩擦ジェットストリームインクでなめらかな書き心地
低摩擦ジェットストリームインクを搭載した「プーマ 油性ボールペン ジェットストリーム 油性 0.5mm」は、なめらかな書き心地が実感できる3色ボールペンです。本体はメタリックのカーボン調デザイン。
さらに人気のスポーツブランドである「PUMA」のロゴがあしらわれています。ジェットストリームの特徴でもある、なめらかな書き心地ももっているため、かっこよくて書きやすい3色ボールペンを探している方におすすめです。
7位 3色ボールペン リラックマ すみっコぐらし ジェットストリーム3C

yahoo.co.jp
インクの種類:油性
インクの色:黒、赤、青
本体サイズ:143×12φ
本体重量:ー
なめらかな書き心地にかわいいさもプラス
人気のすみっコぐらしがデザインされた「3色ボールペン リラックマ すみっコぐらし ジェットストリーム3C」。ジェットストリームのなめらかな書き心地と、すみっコぐらしのかわいさが魅力です。
かわいいデザインなので、プレゼントにもぴったり。値段も手頃なので、気を遣わず贈ることができますよ。ジェットストリームのインクは、速乾性にも優れているため手や紙を汚さず使えるため、子ども用の3色ボールペンにも丁度いいでしょう。
8位 三菱鉛筆 uni ジェットストリーム 3色ボールペン SXE3-800

yahoo.co.jp
インクの種類:油性
インクの色:黒・赤・青
本体サイズ:軸径Φ12.2×厚さ17.1×全長147.6mm
本体重量:14.9g
低い筆記抵抗でなめらかな書き心地が特徴
スタイリッシュなボディの「菱鉛筆 uni ジェットストリーム 3色ボールペン SXE3-800」は、入学や進学・就職などのプレゼントにもおすすめの3色ボールペンです。ジェットストリームの魅力でもある、なめらかな書き心地は、どんな筆記速度でも実感できます。
また、濃い、くっきりとした線をかけるため、堂々とした文字が書けるでしょう。インクの逆流や漏れ防止にも配慮されている、書き心地と使い勝手のいい3色ボールペンとなっています。
9位 三菱鉛筆 uni ジェットストリーム スリムコンパクト 3色ボールペン 0.38 SXE3-JSS-38

yahoo.co.jp
インクの種類:油性
インクの色:黒・赤・青
本体サイズ:軸径11.2×全長140×厚さ14.6mm
本体重量:10.6g
スリムなボディに芯も細くて小さな字も書きやすい
「三菱鉛筆 uni ジェットストリーム スリムコンパクト 3色ボールペン 0.38」は、スリムなボディで手帳に挟んで持ち歩くのに便利な3色ボールペンです。また、0.38㎜と芯も細いため、限られたスペースにも書きやすいのが特徴。
さらに、速乾性にも優れているので、書いた直後に手帳を閉じても汚れる心配もありません。まさしく、手帳とセットで使うための3色ボールペンといえるでしょう。ノック部も操作しやすい幅広設計になっているため、使い勝手のよさも嬉しいポイントです。
10位 パイロット 消せる3色ボールペン フリクションボール3 ウッド 0.5 LKFB-2SEF-DBN

yahoo.co.jp
インクの種類:フリクションインキ
インクの色:黒・赤・青
本体サイズ:最大径Φ14.1×全長145mm
本体重量:24.8g
グリップに採用したカバ材の木目が高級感を感じさせる
こすると消えるフリクションを採用した「パイロット 消せる3色ボールペン フリクションボール3 ウッド 0.5」。書き損じも気にすることなく、使えるのが魅力の3色ボールペンです。
簡単にきれいに消せるため、スケジュール帳にも使いやすいでしょう。こちらの商品は、グリップ部にカバ材を採用しており、1本1本風合いが異なるのが特徴。太めのグリップなので、安定した握りと書き心地が実感できるでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 三菱鉛筆 ジェットストリーム 3色……
1
|
251円 |
|
|
![]() ゼブラ クリップオンスリム3C B3A5
2
|
195円 |
4 |
|
![]() 三菱鉛筆 uni ジェットストリーム ……
3
|
422円 |
4 |
|
![]() ジェットストリーム キャラクター ……
4
|
1,760円 |
|
|
![]() ゼブラ 3色ボールペン ブレン3C 0.……
5
|
256円 |
|
|
![]() プーマ 油性ボールペン ジェットス……
6
|
508円 |
3.95 |
|
![]() 3色ボールペン リラックマ すみっ……
7
|
611円 |
|
|
![]() 三菱鉛筆 uni ジェットストリーム ……
8
|
561円 |
4.4 |
|
![]() 三菱鉛筆 uni ジェットストリーム ……
9
|
430円 |
4.3 |
|
![]() パイロット 消せる3色ボールペン ……
10
|
1,229円 |
|
|
まとめ
勉強中やビジネスシーンまで、幅広く活躍する「3色ボールペン」。耐水性に優れた油性インクや、軽い書き心地の水性インク、油性と水性のいいとこどりをしたゲルインクなど、それぞれ特性が異なります。好みの書き心地も大切ですが、使うシーンや用途に合ったものを使うのがおすすめです。
とくに、長期保存が必要な重要書類などは、環境に左右されずきれいに残せるインクを使いましょう。今回紹介した選び方を参考に、用途に適した3色ボールペンを探してみてくださいね。