MENU

カーボン紙のおすすめ人気ランキング10選【選び方や消し方も解説】

契約書や伝票・領収書などの事務手続きや、絵画・工芸などの輪郭を描くのに欠かせないカーボン紙。別名、複写紙・炭酸紙とも呼ばれています。

複写伝票を作成できるプリンター印刷タイプなど、種類は様々。大きさや色も豊富で、a4やa3、定番の黒だけでなく青や白もあります。

今回は、そんなカーボン紙の種類や用途、消すことができるのかまで詳しく解説。おすすめ商品も紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。


目次

カーボン紙とは

出典:amazon.co.jp

カーボン紙は、図工や手芸などで図案を写したりする際に、紙と紙の間に挟んで使用します。カーボンブラックと呼ばれる染料を油や蝋で混ぜたものを、薄い原紙の片面、もしくは両面にのせた用紙です。身近なところでは宅急便などの伝票に使用されています。

カーボン紙の選び方

カーボン紙の選び方は、種類・複写タイプ・サイズ・枚数・色の計5つです。早速、見ていきましょう。

目的にあった種類で選ぶ

カーボン紙には大きく4種類あります、それぞれの特徴について詳しく説明していきます。

プリンターで印刷できるノーカーボン紙

出典:amazon.co.jp

カーボン紙のように複写はしますが、名前の通りカーボンを使用していないのがノーカーボン紙です。色はピンク・水色・黄色などと豊富で、プリンターで印刷ができるのが魅力で、申込み用紙などの作成にも使われています。

特殊な用紙が複数重なっていて、一番上から書いた文字の筆圧により紙に付着しているマイクロカプセルが壊れ、カプセル内の無色塗料が下の紙の顕色剤と化学反応を起こし、発色する仕組みです。

無地の物はもちろん、ミシン目のあるもの、穴あきのものなど様々な種類があり、作成物によってタイプを変えることができます。用紙の塗料で手が汚れるといったこともなく、扱いやすい優れものです。

事務作業に適したプラスチックカーボン紙

出典:amazon.co.jp

事務作業などの伝票で使用されることが多い、プラスチックカーボン紙。耐久性があり一度使用しても再度インクが染み込むため、繰り返し使用できます。原紙にプラスチック塗料が塗布されていて、触っても手が汚れないというメリットもあります。

版画や絵画に適したワックスカーボン紙

出典:amazon.co.jp

蝋に塗料を混ぜたものを原紙にのせているのが、ワックスカーボン紙です。版画や絵画などで図案を複写するときには、このカーボン紙が適しています。昔から一般的に使用されてきたタイプで、色は黒・赤・青の3色がほとんどです。

手芸用にはチャコペーパー(手芸用カーボン紙)

出典:amazon.co.jp

手芸で生地に印をつける時は、チャコペーパーを使用します。家庭科の授業などで使用したことがあるかもしれません。このチャコペーパーもカーボン紙の一種です。生地に下書きをする用途がメインのため、色を消すことができるものが多く、安心して使用できます。

片面複写・両面複写のどちらかで選ぶ

出典:amazon.co.jp

片面複写タイプは片面にカーボンが施されています。主に事務用、絵画、工芸などに使用します。一般的な複写には、こちらのタイプで十分です。

一方、両面複写タイプは、カーボン紙の両面にカーボンが施されており、主に手芸用で2つの生地に同じように印をつけたいときなどに使用されています。片面複写タイプよりも、より鮮明にはっきりと複写ができ、耐久性も勝ります。

サイズで選ぶ

出典:amazon.co.jp

一般的にa4サイズが多いですが、それよりも大きいb4・a3サイズもあります。持ち運び等を考えると、クリアファイルにピッタリ収まるA4サイズがおすすめです。大きいサイズが必要な場合は、a4サイズに折りたたんである商品を選ぶと収納や持ち運びに困りません。

ただし、折れ線部分が綺麗に複写されない可能性があるので、大きく美しく使いたい場合は強く折れていないか確認して使用しましょう。

枚数で選ぶ

出典:amazon.co.jp

それぞれのタイプによって枚数は違いますが、ノーカーボン紙や、プラスチックカーボン紙は50枚以上の大容量で売られていることが多いです。大手の手芸専門店などでは、一枚ずつで販売されていることもありますが、事務用などで大量に使用する場合は、大容量の商品を購入するのがおすすめです。

色で選ぶ

出典:amazon.co.jp

カーボン紙といえば黒や青で複写されるものが主流ですが、工芸や版画などでは黒や濃い色の紙やものに複写する場合もあります。その際に使用されるのが白いカーボン紙です。商品数自体が少ないので、頻繁に使うのであればたくさんストックしておいてもいいでしょう。

様々な色のものに複写する予定がある場合は、白だけでなく黒、赤、 緑など複数色のカーボン紙をセットで揃えておくと便利です。

カーボン紙のおすすめ人気ランキング10選

これまでの種類や特徴を踏まえて、おすすめのカーボン紙10選をご紹介します。

1位 パイロット プラスチックカーボン紙

詳細情報

種類:プラスチックカーボン紙
枚数:10枚
タイプ:10枚
サイズ:幅22.9×奥行0.4×高さ31.8㎝
色:黒

事務用に大手メーカーのパイロット

原紙に塗布されたスポンジ状のプラスチック層にインキを含んでいるため、触っても手や用紙を汚さないのが特徴です。また、使うことによりインキが浸みこみ、より綺麗に転写ができます。事務用として使うのに最適なカーボン紙です。

2位 ヒサゴ マルチプリンタ帳票

詳細情報

種類:ノーカーボン紙
枚数:100枚
タイプ:片面
サイズ:A4
色:白

数枚つづりの申込書や契約書の作成に

パソコンでフォームを作成しプリンターで印刷すると、簡単に複写式用紙が作成できます。このシリーズには、初めから穴が空いているものや、ミシン目の入っているものがあります。色も白だけではなくピンク・黄色・青とあり、つづりを色分けして作成してもいいですね。

3位 アーテック カーボン紙 8切(10枚組 )白

詳細情報

種類:ー
枚数:10枚
タイプ:片面
サイズ:380×270
色:白

希少な白のカーボン紙

濃い色の用紙に複写するときに活躍する、白く発色するカーボン用紙です。黒い用紙を使うことが多い切り絵の作業によく使われています。他の色もセットになっているため、複写する対象物のと反対の色になるように使い分けましょう。

4位 アーテック カーボン紙 8切 (10枚組) 黒

詳細情報

種類:-
枚数:10枚
タイプ:片面
サイズ:360×250
色:黒

思いのままにくっきり美しく発色

発色がとにかく良く、きれいに写すことができます。思った通りに複写することができ、中でも画用紙への複写はもっとも美しくはっきり写ります。単に文字はもちろん、版画や工芸などでも使用でき、幅広い用途に活躍する商品です。

5位 ノーカーボン 複写 打ち合わせ記録用紙(A4 1冊入り)

詳細情報

種類:ノーカーボン紙
枚数:50枚
タイプ:片面
サイズ:A4
色:白

打ち合わせ記録を簡単に複製

もし打ち合わせする場所にコピー機がなくても、これがあれば記録用紙の複製が可能。

デザインや設計プランの打ち合わせから、弁護士・税理士など顧客との打ち合わせ、カウンセリングを行った際にも、すぐに相手にも同じ内容の用紙を渡すことができます。
手を汚すこともないので便利です。

6位 ゼネラル カーボン紙 黒 両面筆記携帯用 10枚入り

詳細情報

種類:-
枚数:10枚
タイプ:両面
サイズ:229×318
色:黒

両面筆記用のカーボン紙ならこれ

カーボン紙の老舗ブランドであるゼネラルの両面筆記用カーボン紙。きれいに複写することができると高評価の商品です。何度も使用することができ、耐久性にも優れています。

7位 50枚入り カーボン紙 黒 片面 トレーシングペーパーセット

詳細情報

種類:ワックス
枚数:50枚
タイプ:片面
サイズ:23×33㎝
色:青

お子様との工作にも

お子様が描いた絵やキャラクターを転写したいときには、トレーシングペーパーとカーボン紙がセットになったこの商品がおすすめです。50枚セットと大容量ですが、カーボン紙の耐久性も強く何度も使用できるので、このセットがあれば長く使えます。
もちろん木材や紙、陶器など幅広い用途に使用できます。

8位 Clover チャコピー片面クリアータイプ2色セット

詳細情報

種類:チャコペーパー
枚数:青2枚・赤1枚
タイプ:片面
サイズ:片面
色:青・赤

間違えても水で消せるので安心

手芸ブランドとして有名なCloverで、主に手芸用として販売されているチャコペーパーです。

生地に写したあと水をかけると消えるので図案が残ることもなく、間違えてもすぐに直せます。色は様々な記事に対応できるように、青と赤の2色入りです。

9位 Atpwonz 100枚セット カーボン紙 黒 片面 A4サイズ エンドボールスタイラス5点付

詳細情報

種類:ワックス
枚数:100枚
タイプ:片面
サイズ:A4
色:黒

工芸・美術での複写に

工芸から美術品を作成するにはこのセットで十分間に合います。
写す際に使用するボールスタイラスは5点セットになっていて、0.8㎜から3㎜の幅の線を自由に描くことが可能です。
紙や木材だけでなく、プラスチックやガラス陶器など様々な素材に対応しています。

10位 【ノグチインプレス】便利な複写式ふせん・メモッ多 複写式付箋

詳細情報

種類:-
枚数:60枚
タイプ:片面
サイズ:105mm×60mm
色:黒

ふと思いついたことを付箋にコピー

あらゆる場面において、とっさにメモを複製し残しておきたいときに便利なのが、この複写式付箋です。コンパクトで携帯しやすく、デスクの上においても邪魔になりませんね。付箋なのでデスク周りに貼っておけるのも便利です。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

パイロット プラスチックカーボン紙

1

414円




4.23

ヒサゴ マルチプリンタ帳票

2

886円




4.45

アーテック カーボン紙 8切(10枚……

3

276円


4.63


アーテック カーボン紙 8切 (10枚……

4

352円


5


ノーカーボン 複写 打ち合わせ記録……

5

798円




4

ゼネラル カーボン紙 黒 両面筆記……

6

502円




4.05

MYHO カーボン紙

7

899円


5


Clover チャコピー片面クリアータ……

8

338円


4.66


Atpwonz カーボン紙 黒

9

1,050円



ノグチインプレス 複写式付箋

10

324円




4.39

カーボン紙の消し方はある?

出典:amazon.co.jp

複写した文字や線を間違えてしまい、消したいと思った方は多いのではないでしょうか。

しかし、残念ながら一般的なカーボン紙で描いた線や文字は、綺麗に消せる方法はありません。というのも、ノーカーボン紙など重要な申し込み書や契約書に使用する場合、消すことができてしまっては意味がないためです。

検索すると、消しゴムでこする、熱を加えるなどの方法も出てきますが、いずれも複写した素材を傷めることになるのでおすすめはできません。
一方、手芸用としてご紹介したチャコペーパーは、水をかけると消える唯一のカーボン紙といえるでしょう。

まとめ

見た目は同じようなカーボン紙でも、用途に合わせて使い分けると出来上がりも違ってきます。事務用品として使いやすい商品、デザインや絵画に適した商品などそれぞれの特徴を比較し、ベストなカーボン紙を選んでください。

目次