MENU

マッサージクッションの選び方とおすすめ人気ランキング9選【腰から肩までリラックス】

「疲れた時に誰かにマッサージをしてほしい」そんな風に思う人も多いでしょう。そんなとき、マッサージ機能がついたクッションがあれば腰や背中をマッサージできますよ。ニトリやフランフラン、オムロンなどインテリアメーカーや医療メーカーから発売されています。

そこでこの記事では、近年注目を集めているマッサージクッションについて徹底的に言及していきます。マッサージクッションの選び方とおすすめの商品10選を紹介していくので、マッサージクッションの購入を考えている人はぜひご覧ください。

目次

マッサージクッションの選び方

マッサージクッションを購入するなら、自分に合った商品を選びたいところ。また、自分がマッサージをしたい部位に、特化したものを選ぶことも大切になってくるでしょう。

ここでは、マッサージクッションの選び方をサイズや電源タイプなどに分けて紹介していきます。マッサージクッションを購入する前に、ぜひチェックしてみてください。

サイズで選ぶ

マッサージクッションを選ぶ際には、サイズに注目しましょう。使用する用途によって小型サイズと中型・大型サイズに別れます。

また、使用する人の体型を考慮すると、より高いフィット感が期待できます。マッサージの効果を高めるにはフィット感が大切になるので、選ぶときの基準にしてみてください。

遠征が多い方には持ち運びに便利な小型サイズ

出典:amazon.co.jp

旅行をしたりお出かけをしたりするのが好きな人には、小型サイズがおすすめです。小型サイズはコンパクトなので、お出かけの際に持ち運んでも邪魔になりません

また、重量も軽いので遠出にぴったりです。小型サイズは一度にマッサージできる部分が減ってしまいますが、小分けにマッサージをおこなうことで解決できます。

自宅で利用するなら大型サイズ

出典:amazon.co.jp

自宅で使用するなら、大型サイズがおすすめです。大きいと収納場所に困ってしまうと思う人もいるかもしれませんが、インテリアに馴染むデザインを選ぶことで収納要らずに部屋に馴染んでくれます。

大型サイズであればマッサージをしたい部位を、一度にフォローすることができます。短時間でマッサージを完了させることができるため、日常的に使用しやすくなるでしょう。

電源タイプで選ぶ

マッサージクッションの電源タイプはコードレスタイプとコードタイプがあります。どちらのタイプにもメリット・デメリットがあります。

コードレスタイプとコードタイプの、それぞれについて詳しく紹介していくので、チェックしてみてください。

ストレスフリーに使うならコードレスタイプ

出典:amazon.co.jp

コードレスタイプの魅力は、無駄なコードがなくストレスフリーで使用できることができる点です。「少しだけ移動したい」と思ったときにも、コードの長さが足りず移動しにくくなることもあるでしょう。

コードレスタイプであればどこでも使用することができ、コードの長さを気にせずに使用できるため非常に便利です。

また、コードレスタイプでも充電式と電池式に分けられます。充電式の場合は、どれくらいの時間使用可能であるかをチェックしておくといいでしょう。

バッテリー切れを気にする方にはコードタイプ

出典:amazon.co.jp

コードタイプの魅力はバッテリー切れがないこと。コードレスタイプは、バッテリーや電池が切れると使用できなくなってしまいます。

せっかくマッサージでリラックスしていたのに、バッテリーが切れて途中で終了してしまうと残念ですよね。バッテリー切れが気になる人はコードタイプを選ぶようにしましょう。

機能で選ぶ

マッサージクッションには、さまざまな付加機能があります。付加機能があることで、よりマッサージクッションは効果的に使える事でしょう。

ここでは、3つの機能について紹介していきます。自分がどの機能を必要としているのか明確にしておきましょう。

ヒーター機能搭載



出典:amazon.co.jp

ヒーター機能は、名前の通りマッサージクッションにヒーターを搭載している事。マッサージを行う際にマッサージクッション本体を温め、体も一緒に温めてくれます。

体が温まることで筋肉が柔らかくなり、よりマッサージの効果を感じられるようになります。マッサージの効果をより感じたい人は、ヒーター機能搭載のマッサージクッションを選びましょう。

スピード強弱機能

出典:amazon.co.jp

マッサージのスピードは、人によって好みが分かれます。そのため、スピードの強弱機能はとても重要です。自分の好みに合わせてマッサージのスピードを調整することで、より質の高いリラックスタイムになるでしょう。

スピード強弱機能は2段階のものもあれば、複数段階になっている物もあります。

タイマー機能

出典:amazon.co.jp

マッサージを受けていると、気持ちよくて寝てしまうものですよね。そのまま朝まで使っていたら、もみ返しに繋がることも…。

そこで活躍するのがタイマー機能。搭載されたタイマーを設定しておくことでそのまま寝てしまっても安心です。

自分で時間を設定できるものもあれば、一定の時間が経てば電源が切れるタイプもあります。

カバーの取り換えができると衛生的

出典:amazon.co.jp

マッサージクッションはクッションなので、汚れてしまうこともあります。しかし、機械であるため、そのまま洗濯することはできません。

カバーの取り換えができるタイプであれば、カバーを洗濯することが可能です。また、カバーが古くなってきたら新しいものに変えることもできます。

カバーを変えるだけで雰囲気もガラッと変わるので、お部屋の模様替えと合わせてカバーのデザインを変えてみるのもおすすめです。

マッサージクッションのおすすめ人気ランキング9選

続いては、人気のマッサージクッション9商品について紹介していきます。それぞれの商品の特徴や、メリットを詳しく説明していくので、ぜひ参考にしてください。

1位 ナイポ Naipo マッサージピロー EMK-129A

詳細情報

サイズ:幅 約32.5cm×奥行 約20cm×高さ 約10cm
重量:約1.2㎏
電源タイプ:AC電源
付加機能:温感ヒーター

人間工学に基づいた設計で質の高いマッサージタイムを

医療機器認証を受けていて、さまざまな機能が搭載されているNaipo マッサージピロー EMK-129A。人間工学に基づいた設計で、気になる部位を入念にマッサージしてくれます

また、1分おきに回転が替わるため、プロのマッサージ師のようなもみ心地を実現しています。人肌に近い温感ヒーター搭載で、質の高いマッサージタイムを提供してくれます。

2位 アテックス Atex ルルド マッサージクッションミニ プロ AX-HCL308

詳細情報

サイズ:幅 約30cm×奥行 約26cm×高さ 約11cm
重量:約1.4㎏
電源タイプ:AC電源
付加機能:マッサージ速度切替

持ち運びにも便利な持ち手付き

マッサージグッズをたくさん販売している、アテックス社のルルドシリーズ。プロが指圧するような心地よさを追求しており、体のラインにそってフィットするスプリング機能がついたもみ玉が使用されています

持ち手がついているため、持ち運びも簡単。マッサージをしたい場所にクッションを当てることで、さまざまな部位をもみほぐすことができます。

3位 アテックス Atex ルルド マッサージクッション プロ AX-HCL1480

詳細情報

サイズ:幅 約36cm×奥行 約36cm×高さ 約9cm
重量:約1.7㎏
電源タイプ:AC電源
付加機能:温感ヒーター、マッサージ速度切替

大きいサイズだから椅子の上に置いて快適マッサージ

幅 約36cm×奥行 約36cm×高さ 約9cmと大きいサイズで、椅子やソファーなどの上に置いて、快適なマッサージを楽しむことができるマッサージクッション。

3つのマッサージモードが搭載されているので、より本格的なマッサージを体感できるでしょう。クッションの上下を使い分けることで「もみ位置」と「もみ感」を変えることができ、背中・腰・おしりのコリをほぐすことができます。

4位 アルインコ Alinco クッションマッサージ めぐり MCR8116

詳細情報

サイズ:幅 約34cm×奥行 約23.5cm×高さ 約11cm
重量:約1.5㎏
電源タイプ:AC電源
付加機能:温感ヒーター

長方形な形とヒーター機能搭載で腰をセルフケア

大小4つの突起がついたもみ玉が固くなったコリをほぐしてくれる、アルインコ MCR8116。長方形のシンプルなデザインでどんな場所にも馴染むでしょう。

また、あったかランプが内蔵されているため、より質の高い体のほぐしを行ってくれます。カバーの取り外しができるので、強さを調整することができるのもポイントです。

5位 アテックス Atex ルルド マッサージクッション AX-HL148M

詳細情報

サイズ:幅 約36cm×奥行 約36cm×高さ 約14.5cm
重量:約2㎏
電源タイプ:AC電源
付加機能:温感ヒーター

品のある織地でオシャレを求める人におすすめ

品のある織地を使用したおしゃれなマッサージクッション。風合い豊かな織地が、部屋のどこに置いても程よいアクセントを演出してくれます。

気になる機能面も申し分ない性能で、もみ玉が上下に動く仕組みになっているため、幅広い範囲をマッサージしてくれます。

6位 アテックス Atex ルルドプレミアム マッサージクッション AX-HCL310

詳細情報

サイズ:幅 約38cm×奥行 約38cm×高さ 約15cm
重量:約2.5㎏
電源タイプ:AC電源
付加機能:温感ヒーター

3Dもみ搭載で肩から腰までマッサージ

3Dもみ搭載によって、別次元のもみ心地を体感することができる、ルルドプレミアムマッサージクッション AX-HCL310。より広く、より深くを追求したことで、上下左右の複雑な動きや前後の動きが実現しています。

もみユニットと、もみ玉が全く異なる複雑な動きをするので、他にはないもみ心地を体感できます。また、枕代わりにすることもできるため、リラックスタイムをより有意義なものにする事ができます。

7位 オムロン OMRON クッションマッサージャ HM-350

詳細情報

サイズ:幅 約39cm×奥行 約27cm×高さ 約10.5cm
重量:約1.7㎏
電源タイプ:AC電源
付加機能:温感ヒーター、バイブレーション

小さくて軽いから旅先のお供に

小さなコンパクトタイプのマッサージクッションで、旅先や出張先などに持っていくことができるのが特徴です。軽いので、持ち運びがストレスになることもないでしょう。

椅子に置けば腰や背中、床に置けばふくらはぎや太もものマッサージをすることができます。スイッチを押すだけで使えるカンタン操作もポイント。ヒーター機能は別スイッチのため、好みで使用することができます。

8位 ルルド プレミアムマッサージクッション クロスグランデ AX-HCL348

詳細情報

サイズ:幅 約35cm×奥行 約38cm×高さ 約16cm
重量:約2.9㎏
電源タイプ: AC電源
付加機能:温感ヒーター、マッサージ速度切替、動作モード切替

リアルな手もみ感を実現

8つのもみ玉が疲れた部位を優しくマッサージしてくれる、ルルド プレミアムマッサージクッション AX-HCL3。上部4個下部4個のもみ玉が、まるで手もみのようなマッサージを実現し、ヒーター機能は人肌に近い約40℃で、血行促進・筋肉疲労解消が期待できます。

背中と腰にフィットする形によって快適度は抜群。これ一つで優雅なリラックスタイムを過ごすことができるでしょう。

9位 ナイポ Naipo マッサージピロー EMK-129M

詳細情報

サイズ:幅 約32.5cm×奥行 約20cm×高さ 約10cm
重量:約1.2㎏
電源タイプ:AC電源
付加機能:温感ヒーター

タイマー機能機能搭載だから睡眠時に最適

くの字サスペンションでコリをしっかりと捉えてくれるのが、魅力のナイポ EMK-129M。自動切替もみ・交互もみ・ノーマルもみの3つから動作を選択することができ、好みに合わせることができます。

20分タイマー機能がついているのもポイント。マッサージをしながら寝てしまっても自動で電源が切れるので、安心して使うことができます。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ナイポ Naipo マッサージクッショ……

1

4,980円




4.4

アテックス Atex マッサージクッシ……

2

5,500円




4.47

アテックス Atex マッサージクッシ……

3

7,000円




4.43

アルインコ Alinco マッサージクッ……

4

3,480円




4.3

アテックス Atex マッサージクッシ……

5

6,580円




4.32

アテックス Atex マッサージクッシ……

6

12,570円




4.42

オムロン OMRON マッサージクッシ……

7

6,390円


4.63


アテックス Atex マッサージクッシ……

8

14,300円




4.04

ナイポ Naipo マッサージクッショ……

9

4,980円




4.39

まとめ

今回はマッサージクッションについて紹介しました。自宅で気軽にマッサージできるマッサージクッションは、在宅ワークが増えたことで人気が高まっています。

自分の欲しい機能などをチェックして購入すれば、より満足度の高い商品と出会うことができるでしょう。選び方とランキングを参考にしつつ、自分に合ったマッサージクッションを探してみてください。

目次