MENU

壁掛けスピーカーの選び方とおすすめ人気ランキング10選【薄型で高音質な商品が売れ筋】

自宅で、迫力のある音楽を楽しめたら休日が充実しますよね。最近は、ワイヤレス接続が便利なBluetooth対応の商品が人気です。壁に取り付ける薄型タイプであれば、設置場所を取らないため見た目がスッキリします。

壁掛けスピーカーに興味がある方は、選び方に悩んでいるのではないでしょうか。今回は、壁掛けスピーカーの選び方やおすすめ商品を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。この記事を参考に、憧れのホームシアターを完成させましょう。

目次

壁掛けスピーカーのメリット

壁掛けスピーカー最大のメリットは、壁面スペースを有効活用でき、部屋をスッキリと見せられる点です。壁掛けスピーカーは共鳴や共振による音質の劣化が少ないので臨場感のあるサウンドを楽しめます。

場所を取らない省スペース設計

出典:amazon.co.jp

据え置き型のスピーカーをせっかく購入しても、賃貸物件ではサイズオーバーで設置できないケースが見られます。その点、壁掛けスピーカーは省スペース設計なので、場所を選ばず設置できます。壁を有効活用できる壁掛けスピーカーを導入して、スッキリとした部屋を演出しましょう。

広範囲にわたり安定した音質をキープできる

出典:amazon.co.jp

壁掛けスピーカーは壁に設置するため、共鳴や共振による音質低下が少なく、安定感があり透き通った音質を楽めます。音が全体に広がりやすい位置に壁掛けスピーカーを設置することで室内を包み込むような音質となり、よりリアルなサウンドを体感できます。音質にこだわる方こそ、壁掛けスピーカーを試してみてはいかがでしょうか。

部屋のインテリアになるデザイン

出典:amazon.co.jp

オシャレな部屋にはデザイン性に優れたスピーカーが設置されていることが多いです。一度設置した壁掛けスピーカーは、頻繁な場所移動などは行いません。

そのため、クリアな音質を楽しむ以外にもインテリアとして我々の生活に溶け込んでいます。スピーカーの存在感も含めて、部屋のコーディネ ートの幅が広がります。

壁掛けスピーカーの選び方

壁掛けスピーカーの選び方ポイントを3つ紹介します。壁掛けスピーカーは人気があるため、多様な商品が製造されています。十分な下調べと比較検討をして、あなたに合った壁掛けスピーカーを見つけましょう。

タイプで選ぶ

スピーカーは、パッシブタイプとアクティブタイプの2つに分けられます。壁掛けスピーカーも同じで、購入前には、タイプの違いを確認しておましょう。アンプを内蔵していないのがパッシブタイプ、内蔵しているものがアクティブタイプです。

音質で選ぶならアンプが内蔵されていないパッシブタイプが適しています。コスト面やBluetooth対応や充電式、USB給電式といった汎用性の高いスピーカーを探しているならアクティブタイプがおすすめです。

迫力ある音を楽しみたいならパッシブタイプ

出典:amazon.co.jp

スピーカー内にアンプが内蔵されていないタイプのことを、パッシブタイプと呼びます。パッシブタイプは、スピーカー本体とは別にアンプを用意する必要がありますが、高音質で迫力のある音が 楽しめます。

パッシブタイプは、アクティブタイプと比較して高額なモデルが多いのでお財布と相談しながら購入を検討しましょう。

気軽に高音質を楽しみたいならアクティブタイプ

出典:amazon.co.jp

アクティブタイプは、スピーカーの本体にアンプが内蔵されています。パッシブタイプと比較すると音質は落ちますが、Bluetooth対応や充電式、USB給電式など、手軽に使えるモデルが豊富です。

アクティブタイプは、別途アンプ購入の必要がないので、コストパフォーマンスに優れています。 また、ホームシアター向けのサウウンドバータイプであれば、音質でもパッシブタイプに引けを 取らないモデルもあります。

他のデバイスと接続も配線を必要としないので簡単に行うことができます。設置もしやすく、コード類が散らかることもありませんので、スピーカー周りをすっきりとさせたいかたにおすすめです。

Bluetooth対応で選ぶ

出典:amazon.co.jp

最近は、スマホに音楽を入れている方が多いのではないでしょうか。Bluetooth対応のスピーカーであれば、スマホに入っているお気に入りの音楽をワイヤレス接続で楽しめます。スマホの音質とは一味違った、厚みのあるサウンドを体感してください。

取り付け方法で選ぶ

壁掛けスピーカーには穴あけタイプと吊り下げタイプがあります。穴あけタイプは壁に穴を空けて取り付けますが、壁の素材によってはスピーカーの重さに耐えきれない場合があります。

壁にビスを留めることができない場合や下地がない場合は、ビスを打つためのボードアンカーやマウントを利用しましょう。一方で、吊り下げタイプはフックなどで壁に掛けるので、取り付けが簡単な商品が多いです。

場所を選ばずに設置するなら穴あけタイプ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 0f6b69776cb761cfde788a1bd23ab914.png

出典:amazon.co.jp

壁掛けスピーカーは、壁に穴を空けて設置します。穴あけタイプは、スピーカー本体の重量が重いので、壁の強度が足りない場合はマウントなどで別途補強が必要です。キットが同封された商品を購入すれば、設置道具を買い足す必要がないので事前に確認しましょう。

賃貸住まいなら吊り下げタイプ

出典:amazon.co.jp

賃貸住住まいの方は、壁に穴を空けて壁掛けスピーカー設置するのは厳しいでしょう。賃貸住まいの場合は、フックで設置可能な吊り下げタイプを選ぶと安心です。

吊り下げタイプは、取り付けに ブラケットやネジを必要としないため、簡単に移動できます。音質は穴あけタイプに及びませんが、コンパクトなモデルを好む場合は吊り下げタイプがおすすめです。

分離型か一体型かで選ぶ

壁掛けスピーカーには、ユニットが左右で分かれている分離型と、2つのスピーカーが本体に搭載されている一体型があります。音質や臨場感を求めるなら、音の広がり方に優れている分離型がおすすめです一方、一体型は設置作業が少なく、置き場所が最小限で済み、手軽に高音質を楽しめます。

音の広がりを重視するなら分離型

出典:amazon.co.jp

音質や臨場感を求めるなら、音の広がり方に優れている分離型がおすすめです。左右のスピーカーが離れているため音が部屋中に広がり、包まれるような高音質を体感できます。一方で、分離型の欠点は2台分の設置に手間がかかることです。作業工程や設置スペースが2倍になるデメリットもあります。

設置の手間を省くなら一体型

出典:amazon.co.jp

一体型は設置作業が少なく、置き場所が最小限で済むため手軽に高音質を楽しめます。スピーカーが占有する面積が少ないので、お部屋のインテリアを邪魔しません。また、一体型は、コストパフォーマンスにも優れています。初めて壁掛けスピーカーを購入するのであれば、一体型を検討してみてはいかがでしょうか。

壁掛けスピーカーのおすすめ人気ランキング10選

おすすめ壁掛けスピーカーを10商品紹介します。購入時の参考にしてください。

1位 DALI OBERON ONWALL

詳細情報

サイズ:47.5 x 32 x 32 cm; 10.87 Kg
カラー:ブラック
タイプ:分離型
取り付け方法:ウォールマウント

バランスの取れた中高音

DALIはデンマークに本社を構え、創業以来スピーカー製造のみに注力し、様々なモデルを世に送り出してきました。これまでは高級機にのみ搭載していた自社ユニットを初心者向けのモデルから装備しています。バランスの取れた中高音が楽しめるので、ゲームや音楽など高い汎用性を発揮します。

2位 JBL 2wayコンパクトスピーカー

詳細情報

カラー:ブラック
サイズ:143 x 232 x 15.7 cm
タイプ:分離型
取り付け方法:ウォールマウント

プロも認めた高音質

1946年に設立されたJBLは、世界的に有名なスピーカーブランドです。SonyやBOSEと並ぶほどの高音質な音は、プロからも認めらています。低音域から高音域まで繊細な音を奏でることができ、 大音量でも音割れすることがないのでオーケストラなどの音楽鑑賞に適しています。

3位 JBL Control X

詳細情報

カラー:ブラック
サイズ:15.9 x 16.5 x 23.5 cm; 2.6 Kg
タイプ:分離型
取り付け方法:ウォールマウント

屋外での使用もOK

JBL Control Xは1986年に発売された初期モデルCONTROL 1の優れた音響特性やデザイン性、使い勝手の良さを引き継いでいます。コンパクトながらもパワフルな低音が特徴的で、インドア・アウトドアと使う場所を選ばない優秀なスペックです。タフな構造なので、屋外での使用もOKです。

4位 YAMAHA NS-AW Series NS-AW392

詳細情報

サイズ:170Wx273Hx136Dmm・1.8kg
タイプ:一体型
取り付け方法:壁付け、天井吊り下げ

あらゆるシーンでハイクオリティな音質

設備向けスピーカーシステムNS-AWシリーズは、全天候型のスピーカーです。防水性能や耐紫外線性能を持っているので、屋外でも問題なく質の高い音を堪能できます。インテリア性の高いデザインで、お部屋の雰囲気に合わせたトータルコーディネートを楽しみましょう。

5位 EWEMOSI サウンドバー

詳細情報

カラー:ブラック
サイズ:80×8×7
タイプ:一体型

臨場感のあるサウンドを体感

EWEMOSI サウンドバーは、一体型の中で特におすすめのモデルです。一体型スピーカーは、音の出力が一箇所です。しかし、NWEMOSIのサウンドバーは6つのユニットから音が出力されるので、臨場感のあるサウンドを体感できます。

無線にも有線にも対応しており、購入者の評判が良い高音質なスピーカーを探している方におすすめです。一体型のスピーカーの購入を検討しているのならば、ぜひ検討してください。

6位 JBL Bar Studio

詳細情報

重量:2.8kg
サイズ:614×58×86 mm
タイプ:一体型
取り付け方法:ウォールマウント

省スペース設計でテレビ周りをスタイリッシュに

JBL Bar Studioは、テレビであればコード1本、スマホであればBluetoothでOKと汎用性に優れています。JBLの代名詞である圧倒的な音質は、特にテレビとの相性が良いので、大人数での映画鑑賞にぴったりです。

また、付属のブラケットで壁に設置ができるので、工具を買い足す必要がありません。スタイリッシュな見た目も相まって、テレビ周りの印象をスッキリさせたい方に適しているのではないでしょうか。

7位 YAMAHA サウンドバー(YAS-109)

詳細情報

カラー:ブラック
重量:3.4kg
サイズ:890W×53H×131Dmm
タイプ:一体型

バーチャル3Dサラウンド機能が映画鑑賞にピッタリ

YAMAHAサウンドバー(YAS-109)はヤマハ独自のバーチャル3Dサラウンド機能を搭載しています。バーチャル3Dサラウンド機能は、映像と音声の一体感が向上し、前後左右や高さ方向の音場もバーチャルで再現されます。

全方位から音に包み込まれるような感覚なので、アクション映画などの派手な演出をさらに盛り上げて、没入感を味わえるスピーカーです。一度この感覚を味わってしまうと、もう他のスピーカーでは満足できないかもしれません。

8位 BOSE DS100SE

詳細情報

重量:6kg
サイズ:381(W) x 180(H) x 213(D)mm
カラー:ブラック/ホワイト
取り付け方法:天井吊り下げ

低音から高音までバランスが保たれた音質で幅広いエリアをカバー

BOSE「DS100SE」は、レストランの店舗やショールームなどの商業施設で多く使用されています。低音から高音までバランスが保たれた音質が特徴で、広い会場など幅広いエリアをこのスピーカーでカバーすることが可能です。

壁の上部に設置するので、場所を取らない・音質低下が少ないクリアな音質が期待できるメリットがあります。BOSEが長年の開発で培った、スピーカー作りのノウハウが活かされた商品です。

9位 Bang&Olufsen Beoplay A1

詳細情報

重量:0.6kg
サイズ:19.1 x 19.1 x 8.9 cm
タイプ:Bluetooth
電源:電池式

美しい円盤系のデザインが他と被りたくない方におすすめ

外径寸法は直径が13cm・高さが4.8cmというサイズは、Bluetoothスピーカーの中では非常にコンパクトで持ち運びに適しています。スピーカーのグリル部はアルミ製で、滑らかな曲線仕上げです。

ボタンは表面に突出しておらず、柔らかな樹脂によって隠されています。スピーカーとは思えない美しい円盤系のデザインなので、他の人と同じ物を避けたい方におすすめです。

10位 無印良品 壁掛式Bluetoothスピーカー(MJBTS-1)

詳細情報

重量:200g
サイズ:幅約17.2cm×奥行約4.1cm×高さ約17.2cm、485g
取り付け方法:壁掛けタイプ

かわいいアナログ感がオシャレ空間を演出

無印良品の壁掛式Bluetoothスピーカーは、本体の紐を引っ張ることで電源のオンオフの操作を行います。いきなり数万円するスピーカーの購入に抵抗感がる方へのエントリーモデルとして最適です。

スピーカーらしからぬアナログ感をかわいいと感じるのではないでしょうか。他のスピーカーとは 一線を画すデザインが、お部屋をオシャレ空間に演出してくれます。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

DALI OBERON ONWALL B07J1P12CN

1

70,290円


4.5


JBL 2wayコンパクトスピーカー

2

18,481円




4.3

JBL Control X

3

49,700円


4.7


YAMAHA NS-AW Series NS-AW392

4

16,280円



EWEMOSI サウンドバー

5

7,393円



JBL Bar Studio 2.0chホームシアタ……

6

16,800円




4

YAMAHA サウンドバー(YAS-109)

7

22,706円




4.2

BOSE DS100SE

8

38,000円


4.5


Bang&Olufsen Beoplay A1

9

25,980円


4.6


無印良品 壁掛式Bluetoothスピーカ……

10

5,980円


まとめ

壁掛けスピーカーは、種類が豊富だからこそ選び方を迷ってしまいます。賃貸住まいの方は、吊り下げタイプしか選べない可能性があります。複雑な作業が苦手な方は設置がシンプルな一体型を選ぶと便利でしょう。

使用するシーンや使い勝手に合わせて、機能やサイズを吟味してください。この記事で紹介した選び方を参考に、 素敵な壁掛けスピーカーを手に入れてください。

目次