自宅の印象や雰囲気をがらっと変えるには、模様替えや新しい家具を買うのもいいですが、香りを変えてみるのもおすすめ。生活感があり、なんの変哲もないいつもの自宅にお気に入りの香りを漂わせれば気分も上がり、ぐっとセンスのいい空間に仕上がります。
そんな心地よい空間を作り出すにはリードディフューザーが便利です。部屋ごとに手軽に香りを漂わせることができるリードディフューザーは様々な種類の香りがあり、高いデザイン性も魅力。この記事では、おすすめのリードディフューザーをランキング形式でご紹介します。
リードディフューザーとは
出典:amazon.co.jp
リードディフューザーとは、ルームフレグランスや芳香剤の一種で、容器に入れられたアロマや芳香液にスティックを刺し、スティックが液体を吸い上げることで、空間に香りが広がります。
高級ホテルなどでも使われるルームフレグランスの手法で、中に入れるアロマの種類によって様々な香りが楽しめるのが魅力です。また、リードディフューザー自体もおしゃれなものが多いためインテリアの一つとしても人気のアイテムです。
リードディフューザー使い方
出典:amazon.co.jp
リードディフューザーは、リードとなる木やラタンのスティックが多いほど香りが強くなります。そのため、広い部屋での使用は、リードを多くし、狭い空間ではリードの本数を減らしましょう。
アロマや芳香液の量によって使用できる期間が異なります。数ヶ月や長期間楽しみたい方は容量の多いものを選びましょう。
置き場所は、好きな場所に置いて楽しむことができるのが魅力の一つでもありますが、いい香りは、上へと漂っていきます。そのため、設置するなら鼻より下の位置が良いとされています。床などの足元に設置し、ふわっとさりげなく漂う香りを楽しんでみてください。
リードディフューザーの選び方
リードディフューザーは、様々なメーカーから販売されていて、量販店などでも気軽に手に入ります。それだけにどんなものを選べばいいか難しいと感じる方もいるでしょう。ここでは、自宅にぴったりのリードディフューザーを選ぶためのポイントを紹介します。
サイズで選ぶ
出典:amazon.co.jp
インテリアとしてのデザイン性も高いリードディフューザーは置くだけでおしゃれな空間が演出できるのも魅力。
それだけに、自宅のどこに設置したいかを事前に考えておくのがおすすめです。購入してみたものの意外とリードが長かったり、瓶やボトルが大きすぎたりすることが避けられます。
内容量で選ぶ
出典:amazon.co.jp
リードディフューザーの内容量は使用できる期間に直結します。内容量が多ければ長期間使用できますし、少なければ短期間でなくなってしまいます。
また、空調や風、直射日光の当たる場所では液体の蒸発が早くなってしまうので注意が必要。リードの本数も液体の消耗に繋がるので香りの強さとともに調節もしてみましょう。
香りで選ぶ
リードディフューザーを選ぶ際に最も気になるのが香りかと思います。香りには「甘い」「さわやか」「ナチュラル」と大きく3つの種類があります。ここではそれぞれの特徴を紹介します。
甘い香り
出典:amazon.co.jp
甘い香りは、ローズなどの花やバニラやお菓子のような香りが特徴。 空間をゆったりとリラックスできる雰囲気にしてくれるのも特徴でプライベートな寝室などに置きたい香りです。
ただし甘い香りは強いことが多いので人によってはきつく感じてしまうこともあるでしょう。人が集まる場所では控えめにしておきたいです。
さわやかな香り
出典:amazon.co.jp
さわやかな香りの定番は、オレンジやグレープフルーツ、レモンなどの完結系の香り。すっきりとしたい時におすすめの香りで、心地いい気分転換になるでしょう。万人受けしやすい香りでもあるので、玄関やリビングなど人が集まる場所での設置に向いています。
ナチュラル
出典:amazon.co.jp
ナチュラル系の香りは、ヒノキなど、木や森を連想させる香りが特徴。特にリラックスしたい時におすすめで、心を落ち着かせてくれる効果があると言われています。疲れた時や、気分が落ちている時にもぴったり。自分だけの安らげる場所や寝室などに適しています。
スティックの素材で選ぶ
リードディフューザーのリード部分もいくつかの種類があります。見た目も異なれば、香りの伝わり方も異なるのでリードの素材にも注目して選ぶといいでしょう。
木
木製のリードは、ナチュラルな素材感が特徴。ゴツゴツとしたものや綺麗に整えられた木など様々な表情を感じることができます。中には枝のように加工されてないものなどもあり、インテリア性が高いのが魅力です。
ラタン
出典:amazon.co.jp
ラタン性のリードは、芳香液の吸収性がいいのが特徴。道管が多い素材で、効率的に液体を吸い上げるため、部屋全体に満遍なく香りを行き渡らせてくれます。まさにリードディフューザーにはぴったりの素材と言えるでしょう。
造花
出典:amazon.co.jp
見た目の華やかさなら造花がおすすめ。華やかな花とともに香りを楽しむことができます。また、商品によっては使用していくうちに造花の色が変わるものもあるので期間とともに楽しめるのも嬉しいです。
リードディフューザーのおすすめ人気ランキング12選
ここからは早速おすすめのリードディフューザーを、人気の香りやデザイン性からランキング形式で紹介します。選び方を参考にお気に入りを見つけましょう。
1位 ノルコーポレーション リードディフューザー Johns Blend ホワイトムスク OA-JON-6-1

amazon.co.jp
内容量:140ml
さわやかでほのかに香るホワイトムスク
Johns Blendのホワイトムスクの香りは、どんな部屋にも馴染むやさしい香り。さわやかな中にほんのり甘みがあり、ソープのような香りで、決して強すぎる香りではありません。
甘すぎるのが苦手な方やリードディフューザーを取り入れてみたいけど失敗したくないトイいう方にもおすすめ。また、男女トはず使える香りで、ボトルのデザインもシックで落ち着いた印象です。
2位 ランドリン ルームディフューザー No.7

amazon.co.jp
内容量:80ml
透明感のあるオーシャングリーンミックスの香り
洗濯洗剤や柔軟剤でも人気が高いランドリンのリードディフューザー。上質で高級感のあり見た目と香りがワンランク上の部屋を演出してくれます。香りは、さわやかなオーシャングリーンの香り。リビングや玄関、トイレなどにも良く合う香りです。
3位 Binca Vidou リード ディフューザー セット 化合物フルーティー

amazon.co.jp
リビングに置きたいフルーティーな花の香り
Binca Vidouのリードディフューザーは、高級感あるバリエーション豊かな香りが特徴。こちらは、化合物フルーティーと花の香りが特徴で、フルーツと花のフローラルな香りが混ざり合い華やかでさっぱりした空間を作ります。
明るい玄関やリビングに良く合う香りで、日常に取り入れやすいリードディフューザーでしょう。
4位 レイヤードフレグランス フレグランスディフューザー アリアシトラス

amazon.co.jp
内容量:500ml
気分を上げるナチュラルなアリアシトラスの香り
香りを重ねて楽しむブランド「レイヤードフレグランス」のリードディフューザー。希少な天然の素材を使用し質の高い香りを実現しています。
こちらは、レモンピールのさわやかな香りをベースに砂糖のような甘さを少しプラス。かわいらしい甘い香りに後味はさっぱりとした印象です。しつこくなくどんな部屋にも合う香りです。
5位 Binca Vidou リード ディフューザー セット ラベンダー

amazon.co.jp
ストレスフリーなラベンダーの香り
ラベンダーの香りには、日々のストレスを解消させたり、脳をリラックスさせてくれる効果があります。そんな天然の質の良いラベンダーオイルを贅沢に使用したリードディフューザーです。寝室などリラックスしたい場所に置くのがおすすめです。
6位 Binca Vidou リード ディフューザー セット オレンジの花

amazon.co.jp
リッラクス空間に置きたいオレンジの花の香り
綺麗な曲線の特徴的なフォルムのリードディフューザー。Binca Vidouのリードディフューザーでオレンジのさわやかな香りです。オレンジの中でもスイートオレンジの香りでさわやかな中にも甘みがありアロマと相まって素敵な空間を演出します。
リラックスしたい際にもぴったりで、人をおもてなしするリ文具などに置きたいリードディフューザーです。
7位 NIJI リードディフューザー ブライトブルースカイ

amazon.co.jp
内容量:100ml
空や海を思わせるアクティブな香り
NIJIのリードディフューザーは見るからにさわやかなブルーのデザイン。香りもさわやかな見た目にぴったりで、海や空、木々を思わせるナチュラルな匂いです。
マリンテイストや西海岸風のインテリアの部屋に良く合うでしょう。また、トイレやバスルームにおいても素敵です。
8位 MODERN NOTES ワインコレクション リードディフューザー

amazon.co.jp
内容量:200ml
大人の魅力あふれる赤ワインの香り
MODERN NOTESのリードディフューザーは、ワインコレクションというシーリーズで大人な香りが特徴。熟成されたワインのぶどうを思わせる香りで大人の魅力があふれます。シックな瓶や古木を思わせるリードも素敵でワンランク上の大人なリビングに合いそうです。
9位 レイヤードフレグランス フレグランスディフューザー フレッシュペア

amazon.co.jp
内容量:100ml
植物が似合うヘルシーなフレッシュペアの香り
レイヤードフレグランスの定番な香り「フレッシュペア」をリードディフューザーにしたのがこちら。男女問わず人気のあるフレッシュペアの香りは好き嫌いなく馴染める匂い。獲れたての梨のフルーティーな香りはどこか落ち着いた空間を作ります。
10位 iniridescent アロマリードディフューザーセット グレープフルーツベルガモット

amazon.co.jp
寝室に置きたいロマンティックな香り
リールに花が咲いたなんともロマンティックな見た目のディフューザー。置いておくだけで癒されてしまいそうです。香りもロマンティックなベルガモットの匂い。
グレープフルーツの香りをプラスしさわやかな抜け感のある印象です。寝室などプライベートな空間に置きたいディフューザーです。
11位 mercyu (メルシーユー) Nordic Collection リードディフューザー Desire

amazon.co.jp
内容量:430ml
シンプルでナチュラルな暮らしを彩る香り
シンプルでナチュラルな暮らしを提案するmercyuのリードヂュフューザー。シンプルな見た目のボトルにどんな空間にも馴染むさり気ない香りがポイントです。少し大きめのディフューザーなので長く香りを楽しみたい方にもおすすめです。
12位 BOTANICA リードディフューザー シトラス

amazon.co.jp
見た目も華やかなリードディフューザー
BOTANICAのリードディフューザーはブランド名どおりのボタニカルな見た目と香りが特徴。ボトルいっぱいに詰められたオーガニックなドライフラワーが目を引きます。
香りは見た目にも合うシトラスの匂いで柑橘系の中にさり気ないシナモンが香ります。インテリアにこだわりのあるおしゃれな空間に置きたいリードディフューザーです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ノルコーポレーション リードディ……
1
|
2,170円 |
4.28 |
|
![]() ランドリン ルームディフューザー ……
2
|
880円 |
4.15 |
|
![]() Binca Vidou リード ディフューザ……
3
|
2,000円 |
4.2 |
|
![]() レイヤードフレグランス フレグラ……
4
|
13,200円 |
|
|
![]() Binca Vidou リード ディフューザ……
5
|
1,899円 |
4 |
|
![]() Binca Vidou リード ディフューザ……
6
|
2,000円 |
3.5 |
|
![]() NIJI リードディフューザー ブライ……
7
|
1,530円 |
|
|
![]() MODERN NOTES ワインコレクション ……
8
|
2,645円 |
|
|
![]() レイヤードフレグランス フレグラ……
9
|
2,800円 |
4.15 |
|
![]() iniridescent アロマリードディフ……
10
|
2,808円 |
|
|
![]() mercyu (メルシーユー) Nordic Col……
11
|
1,816円 |
|
|
![]() BOTANICA リードディフューザー シ……
12
|
2,900円 |
|
|
使用上の注意
リードディフューザーの主成分でもある、アロマや芳香液の中には、エタノールなど燃えやすい物質が入っていることがあります。そのため、火元の近くでの使用は避けましょう。また、小さい子供やペットが倒してしまわない場所への設置がおすすめです。
リードディフューザーの作り方
市販で売られているイメージの強いリードディフューザーですが、自宅でも簡単に作れてしまいます。
用意するのは、無水エタノール、アロマオイル、リード、瓶などの容器の4つのみ。用意した容器に無水エタノールを入れ好きな香りのアロマオイルを垂らします。そこにリードを刺したら完成。
無水エタノールとアロマオイルが9:1になるのがポイントです。お気に入りの瓶やアロマオイルを見つけたら自作してみるのもいいかもしれません。
まとめ
リードディフューザーは、生活感のある日常の匂いを変えてくれるだけでなく、空間に彩りを与え、リラックスさせてくれるアイテムでもあります。香りの種類はもちろんのこと、見た目のデザインも様々なものがありました。
選び方のポイントは、とにかく好きな香りと見た目を選ぶこと。お気に入りのリードディフューザーを見つけて心地よい空間作りに役立ててみてくださいね。