貯金しようと思ったときに便利なのが貯金箱。500円玉貯金やお札専用、銀行ATMのようなユニークな貯金箱もあります。大人向けから小学生が楽しめるものまで種類も多くあるため、どれを選んでいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、貯金箱の選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。高機能なもの・おもしろいもの・おしゃれなものなど幅広くご紹介しますので、思わず貯めたくなる使いやすい貯金箱を見つけてくださいね。
貯金箱の選び方
貯金箱を選ぶ際に大切な4つのポイントを見ていきましょう。
貯金箱の使用目的に合わせて缶タイプ・おもしろタイプ・おしゃれタイプなどの「タイプ」で選ぼう
貯金箱を選ぶときは、缶タイプ・おもしろタイプ・おしゃれタイプなど、タイプで選ぶのがおすすめです。それぞれのポイントをご紹介します。
手軽に貯金を始めたい方には、シンプルで価格が安い「缶タイプ」

手軽に貯金を始めたい方は、缶タイプがおすすめです。缶タイプは投入口があるだけのシンプルなデザインで、比較的価格も安くなっています。硬貨がたくさん入れられる大きなサイズも多いため、どんどん重くなっていくとやる気もアップするでしょう。
また、缶切りを使用しないと開けられないものがあるのもポイント。一度開けてしまうともう使用できないため、簡単に取り出せない分貯金が継続しやすくなります。中身も見られないので、どれだけ貯まったか、開ける瞬間を楽しみにしながらコツコツ小銭貯金したい方におすすめです。
モチベーションをあげたい方には、さまざまな仕掛けが施され楽しく貯金できる「おもしろタイプ」

おもしろタイプの貯金箱には、音が鳴るものや動くものまで、見ていて楽しくなるものがたくさんあります。キャラクターがセリフを言いながらコインを取って隠れる貯金箱や縁起の良い貯金箱、ATMのような貯金箱など、子どもだけでなく大人もモチベーションが上がります。
見た目の可愛さやお金を貯めたくなるさまざまな仕掛けが施され、ワクワク感も倍増。お子さんへのプレゼントやイベントの景品としても最適です。モチベーションを上げて楽しく貯金したい方は、おもしろタイプを選んでみてはいかがでしょうか。
インテリア性を重視する方には、部屋の雰囲気に馴染む「おしゃれタイプ」

インテリア性を重視する方は、部屋の雰囲気に馴染むおしゃれタイプの貯金箱がおすすめです。可愛くておしゃれな貯金箱はインテリアを邪魔せず、部屋に置くだけでセンスがアップ。重厚感のあるものや北欧風などの種類があります。
また、急なお客さんに貯金箱を見られたくないという方にとっても、おしゃれタイプは最適。貯金箱に見えないものも多くあり、インテリア雑貨としても楽しめます。貯金しながら、インテリアにもこだわりたい方におすすめです。
モチベーションを維持したいなら、貯金金額がひと目でわかる「金額表示タイプ」を選ぼう

コツコツ貯金したいときに重要になってくるのが、モチベーションを維持することです。モチベーションが維持できずに、貯金を途中で諦めてしまった方も多いのでは。貯めた金額が数字でわかれば、モチベーション維持に効果的です。
貯金金額がひと目でわかる金額表示タイプは、目標金額までの計画が立てやすく最後まで楽しく貯金できます。銀行の通帳のように貯めた金額がわかる貯金箱は、モチベーション維持だけでなく、子どものお金の自己管理にも役立つでしょう。
本気で貯金したいなら簡単に開けられないものがおすすめ!用途にあった「取り出し口」を選ぼう

小銭が足りないときなど、貯金箱から簡単にお金が取り出せれば使ってしまうこともありますよね。しかし、足りなくなるたびにお金を取り出していては、当然お金を貯めるのが難しくなります。開けられない貯金箱なら諦めもつきますし、貯まることはあっても減ることはありません。
反対に、両替準備としても貯金箱を使用したい方は、スムーズに取り出せるものがいいですね。用途に合わせて取り出し口を選ぶと便利に使用できるでしょう。
目標金額が決まっているなら、貯金可能額が明確な「設定金額表記」のあるものがおすすめ

貯金箱にはさまざまなサイズがあり、サイズによって貯金可能額が異なります。貯金を始めようと思ったときに目標金額が決まっているなら、設定金額表記のあるものがおすすめです。基本的には硬貨専用が多いのですが、紙幣専用もあります。
また、視覚的にも「10万円貯まる」「100万円貯まる」と表記されていれば、満タンにするまで頑張りたくなりますね。商品説明にある「すべて500円玉だと10万円、すべて100円だと3万円」なども参考に選んでみてはいかがでしょうか。
貯金箱おすすめ人気ランキング10選
貯金箱のおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。
1位 トイボックス 選別銀行とりだし君

amazon.co.jp
重量:458g
貯金箱としても両替準備としても活躍できる便利なアイテム
お金の種類ごとに自動で振り分けてくれる貯金箱です。本体が透明なので、どのくらい溜まっているのかチェックできるのもポイント。コインが転がりながら所定の場所に収納されていく様子は、子どもだけでなく大人でも楽しくなります。
コインを取り出したいときは、つまみをつまむだけで一枚ずつ出すことが可能。「小銭が必要だけどサイフにない」といったときにも、パッと用意できるので便利ですよ。貯金箱としても両替準備としても活躍できる便利なアイテムです。
2位 ハイタイド PolarBearMoneyBox

amazon.co.jp
重量:-
Instagramでも大人気◎おしゃれな北欧風インテリアにもぴったりのしろくま貯金箱
Instagramでも人気があるフィンランド製の可愛いしろくま貯金箱。季節やイベントに合わせて、洋服・帽子・リボンなど、手作りや100均などで着せ替えを楽しむ方も多くいます。コインの出し入れ口は底部にあり、付属のカギで開け閉め可能です。
貯金箱としてはもちろん、インテリア雑貨としても使用できて癒されるアイテム。フィンランド製のしろくま貯金箱で、玄関やお部屋をおしゃれな北欧風インテリアにしてみてはいかがでしょうか。
3位 Applife 1000万円貯まる貯金箱

amazon.co.jp
重量:620g
デジタル液晶画面で貯金額がひと目でわかる、紙幣専用のユニークな貯金箱
紙幣専用のユニークな貯金箱です。1,000枚すべて一万円札だと1000万円貯まり、すべて千円札だとしても100万円貯まります。投入口に紙幣を入れると自動で吸い込まれていき、液晶画面に合計の貯金額が表示されます。
透明なケースなので、どれだけ貯まったかがわかり楽しく貯金ができますね。おもしろバラエティグッズとして、プレゼントやイベントでの景品にも盛り上がる貯金箱です。
4位 トイボックス メタルバンク10マンエン

amazon.co.jp
重量:99g
500円玉貯金で10万円貯まるシンプルデザインの缶タイプ
貯金箱のなかでも定番なシンプルデザインの缶タイプ。缶に投入口があるだけなので、価格も安く手軽に貯金を始められます。サイズが何種類かありますが、このタイプはすべて500円玉だと10万円、すべて100円玉だと3万円貯まります。
缶切りで切らないと開けられない分、貯まりやすいのもポイント。「10万円貯まる」という文字もモチベーションをアップさせてくれます。複数個並べてそれぞれに目標設定するのもおすすめですよ。
5位 LITHON 100万円貯まるカウントバンク KTAT-002D

amazon.co.jp
重量:470g
小学生へのプレゼントやイベントの景品にも最適な存在感抜群のビッグサイズ貯金箱
500円玉2000枚で100万円貯められるカウントバンク。合計金額が自動で計算されて液晶画面に表示されるため、どれだけ貯まったかが見えてモチベーションが上がります。1円玉から500円玉まで、投入するとすべての硬貨を識別できるのもポイントです。
また、サイズが約33cmとビッグサイズなので、お部屋のなかでも存在感抜群。貯金の意識が継続できます。自分用にももちろん、お子さんへのプレゼント、イベントの景品にもインパクト大の貯金箱です。
6位 hicocool 開かない貯金箱

amazon.co.jp
重量:400g
重厚感のあるおしゃれ見た目でインテリアにもマッチする開かない貯金箱
重厚感のある見た目でシックなデザインの開かない貯金箱。指紋がベタベタと残らない高級感のあるマット加工が施され、インテリアにもマッチします。収納口のサイズが紙幣にも対応しているので、小銭もお札もスムーズに貯金でき、500円玉だと50万円貯まります。
腐食やサビに強いステンレス鋼を使用しているため、長期間の貯金にも最適。壊さない限り取り出せない設計になっているので、本気で貯金したい方におすすめです。
7位 スタジオジブリ カオナシ貯金箱千尋もっと!むしゃむしゃ貯金箱

amazon.co.jp
重量:-
ユニークな音と動きでジブリの世界観も楽しめる◎インテリアとしても活躍
ジブリ映画千と千尋の神隠しでお馴染みのキャラクター「カオナシ」。2017年に発売された商品から、音楽も増えてバージョンアップしました。盃に置いたコインを豪快に食べてゲップする姿がユニークで、お腹いっぱい食べさせたくなります。
インテリアとしても活躍し、「オレは腹が減った、ハラペコだ。」などのセリフで、お部屋のなかでいつでもジブリの世界観が楽しめます。10円玉だと約100枚収納可能。ジブリ好きの方やお子さんにおすすめの貯金箱です。
8位 トイボックス メタルバンク100マンエン

amazon.co.jp
重量:-
500円玉貯金で100万円貯まるシンプルデザインの缶タイプ
メタルバンクシリーズの100万円貯まるベーシックな貯金箱。すべて500円玉だと100万円、すべて100円玉だとしても25万円ほどが貯まります。シンプルなデザインながらも存在感があり、作りもしっかりして壊れにくいのもメリットです。
缶切りで切らないと開けられないため、簡単には取り出せない分、目標達成しやすいのもポイント。開けるときのワクワク感を想像しながら、本気でコツコツ貯金したい方におすすめです。
9位 アルタ 金運貯金カレンダー2023 17万円貯まる

amazon.co.jp
重量:-
毎日設定された貯金額で一年後に17万円貯まる、金運アップの金ピカ貯金箱
金運がアップする金ピカの箱にカレンダーが付いた、縁起の良い貯金箱です。毎日100円ずつの貯金と、カレンダーにマーキングされた縁起の良い日に300円~3,900円の範囲内で貯金。一年後には17万円貯まっています。
最初から貯める期間と金額が設定されているため、取り組みやすく確実に貯まるのがメリット。一年後に開けるのが楽しみになりますね。風水が好きな方、縁起の良いものが好きな方におすすめの貯金箱です。
10位 ロボットプラザ 選べる自動貯金箱 いたずらバンク

wowma.jp
重量:380g
小学生に人気のキャラクターがおしゃべりしながらお金を取って隠れる、癒し系おもしろ貯金箱
小学生に人気のキャラクターが可愛くて癒される「いたずらBANK」。コインを置くとキャラクターが可愛くおしゃべりしながらひょこっと登場、お金を取って隠れます。1円玉~500円玉の硬貨が置けて、すべて500円玉だと約40枚収納可能です。
ドラえもん・ミニオン・ハローキティなど、子どもに人気のキャラクターが揃っているので、誕生日や子供会などの景品にも最適。お子さんが楽しみながら貯金できます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() トイボックス 選別銀行とりだし君
1
|
1,286円 |
4.1 |
|
![]() ハイタイド PolarBearMoneyBox
2
|
2,640円 |
|
|
![]() Applife 1000万円貯まる貯金箱
3
|
2,980円 |
3.2 |
|
![]() トイボックス メタルバンク10マン……
4
|
345円 |
4.1 |
|
![]() LITHON 100万円貯まるカウントバン……
5
|
1,185円 |
3.2 |
|
![]() hicocool 開かない貯金箱
6
|
1,680円 |
4.1 |
|
![]() スタジオジブリ カオナシ貯金箱千……
7
|
6,380円 |
4.18 |
|
![]() トイボックス メタルバンク100マン……
8
|
1,007円 |
4.3 |
|
![]() アルタ 金運貯金カレンダー2023 17……
9
|
1,980円 |
|
|
![]() ロボットプラザ 選べる自動貯金箱 ……
10
|
2,109円 |
|
|
目的意識をはっきりさせて目的別に貯金箱を使い分けよう

継続して貯金するコツは、目的意識をはっきりさせること。欲しいものややりたいことがはっきりしていると、モチベーションが維持しやすくなると言われています。「旅行」「家電」「趣味のグッズ」など、貯金箱に目的を書いて貼っておくと達成イメージも湧きやすくなるでしょう。
また、貯金箱を目的別でいくつかに分けると、複数の目標を達成できますね。貯金箱を目につく場所に置いておくのも効果的です。普段から貯金や節約の意識が維持しやすくなり、本当に必要なものだけを買う習慣が身に付きます。
まとめ
貯金箱を選ぶときは、使用目的に合わせて缶タイプ・おもしろタイプ・おしゃれタイプなどのタイプで選びましょう。貯金金額がひと目でわかる金額表示タイプや簡単に開けられないもの、設定金額が表記されているものもおすすめです。
また、目的別で貯金箱を使い分けると複数の目標が達成できるので、毎日ワクワクしながら貯金できます。目的意識をはっきりさせて貯めた後のことをイメージしながら、楽しく使用できる貯金箱を選んでくださいね。