料理中の油はねや、ちょっとした掃除に使えるキッチンペーパー。不織布製で破れない素材のものや、電子レンジに使用できるものなど、さまざまなものが発売されています。また、価格も高い物や安い物など種類があり、どれを選んだら良いか悩んでしまいますね。
そこで今回は、キッチンペーパーの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。洗って繰り返し使えるものや、コスパの良いキッチンペーパーもありますよ。食材の水切りにも使えるキッチンペーパーを選ぶ際の参考にしてみてくださいね。
キッチンペーパーとは吸水性・吸油性に優れ、食材の水切りや掃除などで手軽に使えるキッチン用品

キッチンペーパーとは、吸水性や吸油性に優れており、食材の汁気や水気を取って鮮度を保持してくれるものです。使い捨ての布巾として開発され、調理中だけでなく、食器拭きや拭き掃除にも使用することができます。
表面に、エンボス加工が施されており、素早く吸水・吸油できるよう工夫がされているものも。また、丈夫で分厚いものなどは、洗って繰り返し使えるものもあり、幅広い用途で使用することができるでしょう。
キッチンペーパーの選び方
キッチンペーパーを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
コストや耐久性が違うキッチンペーパーは、使用用途を考えて「素材」で選ぼう
キッチンペーパーは、パルプ製か不織布製かで、コストや耐久性が変わってきます。使用用途を考えて、最適なほうを選びましょう。
ちょっとした掃除などで気兼ねなく使いたいなら、1枚あたりのコストが安い「パルプ製」

パルプ製のキッチンペーパーは、1枚あたりのコストが安いことが特徴です。そのため、コンロ周りの油はねや、ちょっとした掃除に使いたいときに気兼ねなく使うことができるので嬉しいですね。もちろん、食材の水切りなどにもおすすめです。
また、破れにくさを求めるなら、エンボス加工されたものや、フェルトタイプのものなら、吸水性・吸油性も高く、強度もあるのでおすすめ。二枚重ねになっているものなら、さらに破れにくく使いやすいでしょう。
吸収力・耐久性に優れ、厚手なのが特徴!破れにくいので食器拭きにもおすすめの「不織布製」

耐久性・吸収力に優れた不織布製のキッチンペーパーは、厚手で破れにくいのが特徴です。そのため、食器拭きや台拭きなどさまざまな用途で使用することができます。また、洗って繰り返し使えるものもあり、コスパもいいと言えるでしょう。
食材の水切りや、ヨーグルトやお豆腐の水切りにもおすすめ。汚れたら捨てるだけなので、衛生的です。しかし、1枚あたりのコストは高めなので、ちょっとした油切りにはパルプ製、食器拭きやしっかりと油を切りたいときには不織布製など、使い分けるといいですね。
収納場所やコストを確認して、自分の使いやすい「形状」を選ぼう
キッチンペーパーは、ロールタイプ・箱入りタイプ・ソフトパックタイプの3タイプがあります。また、かかるコストも変わってくるので収納場所やコストを確認して、自分の使いやすい形状を選びましょう。
値段が安く、使いたい分だけカットして使える「ロールタイプ」

ロールタイプは、芯のまわりにくるくるとキッチンペーパーが巻かれているもの。トイレットペーパーのように一枚に繋がったペーパーにミシン目が入っており、切り離しやすくなっているのが特徴です。
また、ほかのタイプと比べると、容量が大きいため、1枚当たりのコストが低いのもポイント。ペーパーホルダーにセットすれば、使いたいときに、使いたい量だけ使えるのも経済的ですね。
片手で取り出せて便利!箱の中に入っているので常に清潔に保てる「箱入りタイプ」

箱入りタイプは、ティッシュペーパーのように、ポップアップ方式になっており、片手でサッととって使えるのが特徴です。また、箱の中に1組ごと折りたたまれて入っているので、常に清潔に保てるのも嬉しいですね。
しかし、箱入りなので、置き場所を選ぶことはデメリットです。また、一枚当たりのコストは、ほかのペーパーに比べると高くなるので、安さを求めるかたは、ロールタイプもチェックしてみてくださいね。
フィルムに入って清潔に保てる「ソフトパックタイプ」は、価格が安く収納場所も取らないのが魅力

ソフトパックタイプは、取り出し方は箱入りタイプと同じポップアップ方式になっており、片手で取りやすくなっています。違いは、箱ではなく、フィルムに入っている点です。そのため、箱入りタイプよりも価格が安くなっています。
また、フィルムなので、収納場所を取らないのも魅力です。キッチンペーパーを使い続けていくうちに、外装がたわみ取り出しにくくなりますが、キッチンペーパーケースなどと、合わせて使うことで最後までストレスなく使うことができますよ。
揚げ物の温め直しや蒸し料理など作るときに使いたいなら「電子レンジ対応可」かもチェックしよう

揚げ物の温め直しや、蒸し料理に使うなら、電子レンジで使うことができるタイプが使いやすいでしょう。なかでも、フェルトタイプのキッチンペーパーなら、熱に強く、電子レンジで使用することができるタイプが多く、おすすめです。
しかし、キッチンペーパーに「電子レンジ使用不可」と表記があるものもあるので、注意が必要。また、電子レンジで使用できるタイプの物でも、温める前に水に濡らしてからつかうようにすると安心ですよ。
食器を拭いたり掃除で使うなら破れにくいのが◎水で洗えて「繰り返し使える」かチェックしよう

キッチンペーパーで食器を拭いたときや、ちょっとした汚れを拭いただけで捨てるのはもったいない、と感じるかたは、洗って繰り返し使えるものがおすすめ。野菜の水切りのほか、水回りやコンロ周りの拭き掃除にもぴったりです。
水で洗って、ギュッと絞っても破れない丈夫で厚手の生地なので、数回洗って繰り返し使った後は、床の拭き掃除として使ってから捨てると、経済的ですよ。
キッチンペーパーのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、大手通販サイトで人気のキッチンペーパー10選をランキング形式でご紹介します。使用用途に合ったキッチンペーパーを選ぶ際の、参考にしてみてくださいね。
1位 スコッティ ペーパーふきんサッとサッと B07FYX94KX

amazon.co.jp
素材:パルプ100%
幅:21.8cm
長さ:23cm
濡れても破れにくい厚手で丈夫なソフトタイプシート
パルプ100%、2枚重ねのしっかりとした生地で、破れにくく、野菜や豆腐の水切りにも使用することができます。キッチンタオルよりも丈夫で、ティッシュよりも厚いペーパー布巾は、200枚入りでたっぷり使えますよ。
手洗い後の手拭や、水回りのお掃除のほか、テーブルを拭く布巾として使用してもいいですね。収納しやすいソフトパックタイプなので、まとめ買いをしても、収納に場所を取らないのも嬉しいポイントです。
2位 COSTCO(コストコ) キッチンペーパー ki0005-003

amazon.co.jp
素材:-
幅:279mm
長さ:140シート
使用用途に合わせて切り離して使える
大型会員制の倉庫型ショップ、コストコで大人気のキッチンペーパーです。人気の理由は、なんといっても大容量なのに、価格が安いところでしょう。さらに、しっかりとした丈夫な生地は、食器を拭いたり、掃除に使ったりとさまざまな用途で使用できます。
2枚重ねのシートは厚みがあり、吸水力も抜群です。使用用途に合わせて1シートを半分に切って使えるよう、切れ目が入っているのも嬉しいポイントですね。
3位 スコッティ ファイン3倍巻キッチンタオル 6167970

amazon.co.jp
素材:パルプ100%
幅:260mm
長さ:150カット
たっぷり使えてコンパクトに収納できる
通常よりも、3倍多く巻いてあるので、たっぷり使えるのにコンパクトなスコッティのキッチンタオル。肉・魚・野菜の水切りや保存の際にも、しっかりと吸水して、食材を長持ちさせてくれます。
また、用途に合わせて、カットサイズが選べるのもポイント。朝のお弁当作りの際に、少ない量の野菜の水切りをしたいときや、余った食材の保存に使うときも、ハーフサイズでカットできるので、無駄がありません。
4位 ピーチ キッチンタオル

amazon.co.jp
素材:フレッシュパルプ100%製品
幅:228mm
長さ:50カット
吸水力抜群!油にも強いキッチンタオル
スーパーダブルエンボスで、吸収力抜群。水にも油にも強く、揚げ物の際もしっかりと油を吸い取ってくれます。また、料理中でも、片手で楽にカットできるように工夫されたミシン目加工は、軽く引っ張るだけできれいに切ることができますよ。
蛍光染料不使用なので、食材の油切りや野菜の水切りにも安心して使用することができます。価格が安いのも嬉しいポイントですね。
5位 スコッティ キッチンタオル ボックス B0026FBYM0

amazon.co.jp
素材:パルプ100%
幅:23cm
長さ:-
ボックスタイプなので衛生的、片手で取れて使いやすい
ティッシュボックスのような感覚で使用することができる、こちらのキッチンタオル。ボックスタイプなので、片手で取り出せるポップアップ式になっており、衛生的です。食材の水気・汁気を取ったり、フライパンや食器の油汚れにも、手軽に使えますよ。
また、イージーフォールド機能付きで、使用後の箱がたたみやすい作りになっているので、使い終わった後も、簡単に捨てることができますよ。
6位 エリエール 超吸収キッチンタオル 70カット 4902011724028

amazon.co.jp
素材:パルプ100%
幅:228mm
長さ:70カット
電子レンジでも使えて濡れても破れにくい
水や油もぐんぐん吸収してくれるので、野菜の水切りや、油切り、食材の水気を拭き取る際にも活躍します。また、電子レンジにも使用することができるので、揚げ物の温め直しや、電子レンジで、食材を解凍するときにも使えますよ。
シートの間に空気層を作るティップトゥティップ製法と、エンボス加工で、高い吸収力を実現しているので、食材の水切りなどだけでなく、食器拭きや、キッチン周りの拭き掃除などにも最適です。
7位 ネピア 激吸収 キッチンタオル

amazon.co.jp
素材:フレッシュパルプ100%
幅:228mm
長さ:100カット
厚手タイプで水や油を素早く吸収
厚手タイプで、水や油を素早く、たっぷりと吸収してくれます。また、400カットと、大容量なので、コスパもよく、気兼ねなく使うことができますね。こちらのキッチンタオルは、フレッシュパルプを100%使用しているので、強度も高く、衛生的です。
さらに、森林の生物多様性を守り、適切に生産された商品である証、FSC認証を受けており、地球環境にも優しいキッチンペーパーとなっています。
8位 スコッティ ファイン 洗って使えるペーパータオル B09GRRQBWL

amazon.co.jp
素材:不織布
幅:240mm
長さ:60カット
丈夫な素材で繰り返し洗って使える
丈夫な素材で洗ってから繰り返し使えるので、コスパもよく、さまざまな用途で使用することができます。食器拭きの際もギュッと水気を絞って使えるので、とても便利。紙なので、乾燥も早く衛生的です。数回使って、汚れたら捨てられるので、除菌の手間もかかりません。
また、お子さんが喜びそうな、かわいい絵柄入りなのも嬉しいですね。キャンプやピクニックのときなどにも重宝しますよ。
9位 シェフ キッチンペーパー B07NQKZ2Y6

amazon.co.jp
素材:天然パルプ使用(不織布タイプ)
幅:265mm
長さ:100カット
たっぷり吸収して経済的
多くの料理人が納得するこちらのキッチンペーパーは、余計な油や水気を、たっぷり吸収し、肉や魚のドリップをしっかりと保持するので、素材を乾燥させずに、鮮度を保持します。また、吸収する際もすばやく水気や油を吸い取ってくれるので、作業時間も短縮できますよ。
さらに、食品用容器、包装の試験法に基づく検査で、人体に有害とされているポリ塩化ビニールや蛍光物質などが、含まれていないことが確認されているので、安心して使用することができます。
10位 クックアップ クッキングペーパー

amazon.co.jp
素材:不織布
幅:265mm
長さ:-
電子レンジOKで濡らしても繰り返し使える
濡らしても絞っても破れにくく、洗って繰り返し使えるクッキングペーパー。265mm×250mmの大き目で丈夫なシートは、食器拭きや台拭きなどさまざまな用途で使用することができます。ボックスタイプで衛生的なのも嬉しいですね。
また、電子レンジで温めも可能なので、野菜の下ごしらえや、揚げ物の温め直しにも最適。丈夫な三層構造シートになっており、布のような使いやすさです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() スコッティ ペーパーふきんサッと……
1
|
180円 |
4.42 |
|
![]() COSTCO(コストコ) キッチンペー……
2
|
7,980円 |
|
|
![]() スコッティ ファイン3倍巻キッチ……
3
|
250円 |
4.2 |
|
![]() ピーチ キッチンタオル
4
|
2,838円 |
4.39 |
|
![]() スコッティ キッチンタオル ボック……
5
|
99円 |
4.35 |
|
![]() エリエール 超吸収キッチンタオル……
6
|
142円 |
|
|
![]() ネピア 激吸収 キッチンタオル
7
|
319円 |
|
|
![]() スコッティ ファイン 洗って使える……
8
|
1,573円 |
|
|
![]() シェフ キッチンペーパー B07NQKZ2Y6
9
|
700円 |
4.1 |
|
![]() クックアップ クッキングペーパー
10
|
1,173円 |
4.47 |
|
まとめ
キッチンペーパーを選ぶ際は、コストや耐久性をチェックして、パルプ製か不織布製かを選びましょう。収納場所や使いやすさでロールタイプ・箱入りタイプ・ソフトパックタイプかもチェックしてくださいね。蒸し料理などに使うなら電子レンジで使えるかも要チェックです。
また、洗って繰り返し使えるものなら経済的ですね。食材の水切りから、ちょっとした掃除まで幅広く使えるキッチンペーパー。この記事を参考にして、自分の使いやすいキッチンペーパーを見つけてくださいね。