釣りをするときに用意しておくと便利なフィッシュグリップ。安全に釣りを楽しむためにも揃えておきたいアイテムです。ステンレスやアルミなどの素材の違い、グリップの形状やサイズの違いなど、たくさんの種類があってどれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回はフィッシュグリップの選び方と、おすすめ商品をランキング形式でご紹介していきます。自分の狙いたい魚の種類に合わせた機能を確認して、より快適に釣りが楽しめるよう、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。
釣り上げた魚を安全に持つことが可能で、魚体へのダメージを軽減する「フィッシュグリップ」

フィッシュグリップとは、魚の動きを固定し、釣り針を安全に外すことができる釣りの必須アイテムです。先端のアーム部を魚の口に挟みこんで吊り上げたり、トングでまるごと魚体を挟んだりして使用します。直接魚に触れる機会が減るため、魚を傷つける心配もありません。
また、激しく動く魚でも安全に持ち上げることができるので、釣りの成果を撮影することも簡単です。そのまま魚の重さを量れる機能がついたものもあります。釣り好きな方にはぜひ用意してほしい便利なアイテムです。
フィッシュグリップの選び方
フィッシュグリップを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
狙う魚のサイズや掴みやすさを考慮して「形状」を選ぼう
フィッシュグリップには、トング・ハサミタイプやグリップタイプなどの種類があります。狙いたい魚の種類や掴みやすさを考慮してお好みの形状を選びましょう。
小型魚や口が小さい魚向けで、魚の体をそのまま挟むシンプルな使い方の「トング・ハサミタイプ」

アジやイワシなどの小型魚や口が小さく薄い魚には、まるごと魚を挟みこむトング・ハサミタイプがおすすめ。魚を挟みこむ部分には滑り止めがついているので、魚を落とさずしっかり固定して持つことができます。
おもに20cm前後のサイズの魚にはトングタイプ、さらに小さいサイズの魚にはハサミタイプのものが最適です。使い方も簡単で、軽量なものが多く持ち運びにも便利。お手頃な価格帯なところも嬉しいポイントです。
口が硬くて大きめの魚向けで、下あごを2本のアームで掴み写真も撮りやすい「グリップタイプ」

口が硬くて大きめな青物などの魚にはグリップタイプがおすすめです。アーム状になった先端部を魚の口に挟んで固定します。魚との距離を保てるので、そのまま魚を持ち上げれば写真撮影も簡単です。
持ち手の形状には、グリップ型とピストル型があります。グリップ型は棒型の持ち手で力を込めやすく、魚をそのまま吊り上げることができますよ。もう一方のピストル型は手の形に合わせた持ちやすい形状のものが多く、操作のしやすさが特徴です。
想像以上に魚が暴れる可能性があるため、しっかりと握り込めて力が入る「持ち手」がうってつけ

持ち手は、握りやすくて力が入りやすい形状のものを選びましょう。釣り上げたばかりの魚の動きは予測がつきにくく、予想以上に力が強いです。そのため、グリップ力が弱いと簡単に抜け落ちてしまい、最悪の場合ケガをしてしまう可能性もあります。
また、グリップの長さも選ぶときのポイントです。魚の口元とグリップを持つ手があまり近くならないほうが、針を外すときに安心して作業ができます。不意のケガを防ぎ、釣りを安全に楽しむためにも押さえておきたいポイントです。
ステンレスやプラスチックなど耐久性・軽量性・耐錆性を考えて狙う魚にあった「素材」を選ぼう

フィッシュグリップは、おもにステンレスやアルミ素材・プラスチック素材などが使われています。ステンレスは重みがあるものの、丈夫な素材で大型魚などにおすすめです。アルミはやや耐久性に劣りますが、軽くて持ち運びに便利で、小・中型魚に適しています。
また、トング・ハサミタイプはプラスチック製が多く、耐久性は低めですが軽くて使いやすいのが特徴です。ただし、塩水の影響を受けるフィッシュグリップはお手入れをしないとすぐ錆びてしまいます。長く使うためにも、メンテナンスのしやすさを考慮して選びましょう。
自分が狙う魚のサイズに合わせて、持ち上げられる重量の限界を示す「耐荷重」をチェック

フィッシュグリップは素材や強度によって異なる耐荷重が表記されています。自分が狙いたい魚の重さに適しているのか、しっかりと確認するようにしましょう。ここをチェックしておかないと、せっかく釣りあげた魚に対応できなかったという残念な結果になってしまいます。
また、思いがけず大物を釣ったときのために、少し大きめの耐荷重のものを選んでおくと安心です。無理をした使い方をすると思わぬケガにもつながるので、耐荷重のチェックは押さえておきたいポイントと言えるでしょう。
利便性を重視するなら、「付属品・機能」に着目してワンランク上の釣りを楽しもう
フィッシュグリップのいろいろな付属品や機能を知って、使いやすさをアップさせてみましょう。
船釣りや磯釣りは大物がかかることが多いため、その場で重さを測れる「計量機能付き」が便利

フィッシュグリップには魚の重さを量る計量機能付きタイプがあります。スケールを別に用意しておく必要がなく、シンプルに作業できて便利な機能です。記録申請用の正確なスケールが付いたものもあるので、記録にチャレンジしたい方はぜひチェックしてみましょう。
また、魚に触らずに計測できるため、測定時にうっかりケガをする心配もなく、魚を傷つけることもありません。見えやすいメモリ表示になっているものを選べば、スムーズに記念撮影をすることも可能。大物を狙いたいなら、必須の機能と言えるでしょう。
釣れた時にすぐに使えて紛失防止にもなるため実用性◎身につけて持ち運べる「カラビナ付き」

フィッシュグリップは、ライフジャケットやカバンに装着できてすぐに取り出せるカラビナ付きがおすすめ。魚が釣れたときに素早く取り出せると便利です。いざというときに、どこに置いたのかを忘れて慌てて探すことがないよう、できるだけ身近に置いておくといいでしょう。
また、カラビナをジャケットにつなげておけば、不意に魚が暴れたときでも海に落として紛失してしまうことはありません。専用のホルダーが付属していれば、使用した後もニオイを気にすることなく持ち運べるので便利です。
フィッシュグリップのおすすめ人気ランキング10選
フィッシュグリップのおすすめ商品をランキング形式でご紹介していきます。人気商品を把握して選ぶときの参考にしてみてください。
1位 第一精工 フィッシュグリップ ワニグリップMC

amazon.co.jp
素材:‐
耐荷重:‐
付属品・機能:付属品としてセーフティロープ、クーラー取付用ホルスターベースMC
コンパクトでライトゲームに最適なフィッシュグリップ
第一精工のフィッシュグリップワニグリップMCは、魚を掴むグリップ部分が幅広のしっかりとした形状で、魚をがっちりホールドできます。強度も十分にあるので長く使用したい方にもおすすめです。
ホルスター付きで持ち運びしやすいコンパクトサイズ。ロックをしないままホルスターに収納すると、取り出したときにグリップがすぐに開いて素早い動きが期待できます。ライトゲームでも人気の商品です。
2位 BOGA GRIP(ボガグリップ) 30LB ランディングツール スケールツール

amazon.co.jp
素材:オールステンレス製
耐荷重: 30ポンド(約13.3kg)
付属品・機能:ストラップ、メンテナンス用ツール、取扱説明書、WORLD ACE保証書
海水に強く錆びにくいため、耐久性◎で長持ちする
BOGA GRIP(ボガグリップ) 30LB ランディングツール スケールツールは、オールステンレス製で錆びにくく、長く使用することができます。耐久性が魅力の信頼のブランドで、本物志向の方におすすめです。
I.G.F.A(国際ゲームフィッシュ協会)に記録申請ができる精度の高いスケールが付属。グリップが360度回転するので、激しく抵抗する大きな魚にも対応できます。大物狙いの方にはぜひおすすめしたい商品です。
3位 OGK( オージーケー) プラフィッシュグリップ OG264LA

yahoo.co.jp
素材:(本体/フック・スプリング):ABS/ステンレス
耐荷重:‐
付属品・機能:‐
軽量なプラスチック素材で、握りやすいサイズ
OGK(オージーケー) プラフィッシュグリップ OG264LAは、ボディがABS樹脂のため軽量で、グリップも握りやすいサイズ。持ちやすい使用感が魅力で耐久力もばっちりです。
軽量なのに安定したグリップ力と、操作しやすいスライドトリガーで魚を安定してしっかりと掴むことができます。 あえて付属品は省いたというリーズナブルな価格帯も嬉しいですね。
4位 Umibozu(ウミボウズ) フィッシュグリップ

yahoo.co.jp
素材:航空技術用アルミニウム素材
耐荷重:約20kg
付属品・機能:‐
たくさんの釣り愛好家の口コミを参考にして開発
Umibozu(ウミボウズ) フィッシュグリップは、素材に航空技術用のアルミニウムを使用しています。耐久性が高く、アルマイト加工により錆びにくいのが特徴。性能だけではなくスタイリッシュな見た目もポイントです。
ピストル型で持ちやすく、重さが195gと軽量なのにしっかりとした安定感があります。魚の口を確実に掴むことができるぴったりの噛み合わせが好評で「たくさんの釣り愛好家の口コミから生まれた」というキャッチコピーには納得できますよ。
5位 スプラッシュウォール フィッシュグリップ ストラップ付 カラビナ付

yahoo.co.jp
素材:ステンレス製
耐荷重:‐
付属品・機能:フィッシュプライヤー、ストラップ、カラビナ、
万能ペンチが付いて、コスパがよく便利な2点セット
スプラッシュウォール フィッシュグリップ ストラップ付は、何かと役立つ万能ペンチのプライヤーがついたお得な2点セットです。プライヤーは手で触れることなく魚の針を抜いたり、フックの交換にも使えたりとさまざまなシーンで活躍します。
本体はステンレス製のため、耐久性もばっちり。錆びにくいのでコスパも良いです。便利なストラップとカラビナが付属しているので、紛失や脱落の心配もなく安心して使えますよ。
6位 第一精工 フィッシュグリップ ガーグリップMCカスタム ブラック

yahoo.co.jp
素材:GFRP素材(ガラス繊維強化プラスチック含有率55%)
耐荷重:-
付属品・機能:カラビナ付属
高強度で錆びない強化プラスチック製のグリップ
第一精工 フィッシュグリップ ガーグリップMCカスタムは、高強度で錆びにくい強化プラスチック素材。交互になった歯と強力なグリップで確実に魚をホールドします。
先端の部分は魚の下あごを挟むことができるような形状になっていて、大きめの魚にも対応可能。力加減が伝わりやすい仕様でしっかり獲物を捉えられるので、アジンガーにも人気の商品です。
7位 Groove ブルー フィッシュグリップ 計量 アルミ製 安全ロープ付き 高強度 錆止め

wowma.jp
素材:航空技術用アルミニウム素材
耐荷重:18kgまで
付属品:-
360°回転式ハンドルのおかげで弱い力でも魚を固定
Groove ブルー フィッシュグリップ は、360°回転式のハンドルが魚をしっかりとキャッチ。手に馴染むグリップで女性や力の弱い方でも暴れる魚を確実に固定することができます。
18kgまで測れる計量機能付きで魚種を選ばず対応できる優れもの。航空技術用アルミニウム素材で錆びにくく、軽量で持ち運びにも便利なサイズも特徴です。さらに、シンプルなデザインも魅力のひとつと言えるでしょう。
8位 contyu ミドル フィッシュグリップ 防錆 ステンレス 蛍光 210g 落下防止ロープ ホルダー付

amazon.co.jp
素材:304ステンレス鋼
耐荷重:‐
付属品・機能:ケース、ロープカラビナ
一部が蛍光素材のため、夜釣りでも使いやすい
contyu ミドル フィッシュグリップは、グリップ部分に蛍光素材が使われているので、暗闇のなかでも探しやすく、夜釣りをしたい方におすすめ。開口部は8cmと広く、使い勝手も申し分ありません。
グリップの握りやすさにこだわったデザインは、握った瞬間に力を入れやすく、魚をしっかりキャッチします。さっと握れる使いやすさを考慮した程よいサイズ感も魅力です。
9位 Daiwa(ダイワ) フィッシュグリップ V 130K

yahoo.co.jp
素材:金属
耐荷重:‐
付属品・機能:カナビラ
握らずトリガーを引くだけで楽に魚を固定できる
Daiwa(ダイワ) フィッシュグリップ V 130Kは、コンパクトな構造で小・中型の魚に対応し、トリガー部の簡単操作で魚をキャッチできます。持ちやすさとシンプルなデザインが人気です。
コンパクトながらしっかりしたステンレス製のフックでライトゲームにもおすすめ。後部のカラビナ部分をパンツなどのベルトに通して使えば、素早く動けて落下防止にもなります。
10位 DRESS(ドレス) DINO GRIP RAPTOR

wowma.jp
素材:ガラス繊維強化ナイロン樹脂
耐荷重:-
付属品・機能:-
円錐状の牙でぬめりのある魚でもしっかりと固定
DRESS(ドレス) DINO GRIP RAPTORは、円錐状になった歯の部分がしっかりと魚をキャッチできるので、ぬめりのある魚でも問題なく固定できます。簡単に片手でロックを解除できるため操作性も抜群です。
滑りにくく握りやすいグリップで、女性や子供にも人気。グリップ部分に「ケミホタル50」を装着することもできるので夜釣りにも対応できます。カラー展開は6色と豊富に揃えているので、どの色にしようか迷ってしまいますね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 第一精工 フィッシュグリップ ワニ……
1
|
2,658円 |
4.3 |
|
![]() BOGA GRIP(ボガグリップ) 30LB ……
2
|
17,200円 |
|
|
![]() OGK( オージーケー) プラフィッ……
3
|
980円 |
|
|
![]() Umibozu(ウミボウズ) フィッシュ……
4
|
4,890円 |
|
|
![]() スプラッシュウォール フィッシュ……
5
|
1,859円 |
|
|
![]() 第一精工 フィッシュグリップ ガー……
6
|
2,936円 |
|
|
![]() Groove フィッシュグリップ 計量 ……
7
|
2,580円 |
4 |
|
![]() contyu ミドル フィッシュグリップ……
8
|
2,040円 |
4.3 |
|
![]() Daiwa(ダイワ) フィッシュグリッ……
9
|
3,499円 |
4.1 |
|
![]() DRESS(ドレス) DINO GRIP RAPTOR
10
|
990円 |
|
|
まとめ
釣りを安全に楽しむために必須のフィッシュグリップ。自分の狙いたい魚の種類やサイズに合わせて持ち手の形状や素材を選ぶのが大切です。持ち手のフィット感は力の入れ具合に直接影響するので、自分に合うタイプを探してみてください。
また、携帯のしやすさや取り出しやすさも重要なポイント。パフォーマンスの悪さがストレスにならないよう、付属品の機能もしっかり確認しておくことが大切です。お気に入りのフィッシュグリップを見つけて釣りライフを楽しみましょう。