その名のとおり、パウダーでリップメイクができる「パウダーリップ」。発色がよく口紅よりもふんわりとした仕上がりで、資生堂といった国内メーカーだけでなく、エチュードハウスといった韓国コスメメーカーでも大人気です。
そこで今回はパウダーリップの選び方を解説するとともに、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。人気のフーミーやmacのもご紹介しますので、パウダーリップ選びの参考にしてください。
粉末状のパウダーリップで、ふんわりマットなリップメイクを完成させよう
粉末状のパウダーリップの魅力は、発色がよく落ちにくいこと。パウダー由来でふんわりマットな質感のリップメイクができます。発色はしっかり出ますが、ぼかして使うため、唇ばかりが強調されず、日常使いしやすいのも魅力です。
飲み物を飲んだときに飲んだカップに色移りしにくいのも日常使いしやすい理由。色持ちがよいのでお化粧直しの時間がとれないときや、食事するときにぴったりでしょう。まだ持っていない人は、魅力たっぷりのパウダーリップをチェックしてみてくださいね。
パウダーリップの選び方
パウダーリップを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
自分の肌のトーン・メイクのテイスト・コーディネートに合う「カラー」で選ぼう
リップメイクをするうえで、重要なのはカラー選び。ベースの肌の色味や、その日のメイクのテイストに合うカラーを選びましょう。イエローベースかブルーベースか肌のトーンについては、イエベ向きやブルべ向きと説明付き商品もあるので、参考にしてください。
発色がいいパウダーリップは、カラーバリエーションも豊富です。赤やブラウンといっても、微妙に色の深みやニュアンスが違うので、吟味することが大切。モノトーンのコーディネートに、濃い色のパウダーリップで攻めるトータルコーディネートも人気です。
形状は大きく分けて2種類あり!自分が使いやすいと感じる容器の「タイプ」で選ぼう
パウダーリップの形状は大きく分けて2種類あります。ここでは、2つの違いをチェックしましょう。
主流の「スティックタイプ」ブラシの有無など種類が多く、カラーバリエーションも豊富なのが魅力
パウダーリップの形で多いのは、スティック状やボトル状のタイプ。ふたをあけると、キャップ部分にチップや綿棒がくっついていて、そのまま唇に直接塗れるものが主流で便利です。量の調節がしたいときは、指にとってポンポンつけてもよいでしょう。
定番ゆえに、スティックタイプは多くの種類が販売されており、カラーバリエーションが豊富なのもポイントです。初めの1本として購入するなら、まずは定番のスティックタイプを試してみるとよいでしょう。
「パレットタイプ」はメイクに必須のミラー付きも多く、多色入りなら色を混ぜて使えるのが魅力
もうひとつは、パレットタイプです。小さなコンパクトになっていて、単色入りや多色入りのものまでバリエーションがあります。ふたの裏にリップメイクに必須なミラーがついている便利なものもありますよ。
多色入りであれば、色を混ぜて使えるのも魅力。チップ付きもありますが、パウダーを指にとってポンポンする方が色の加減が調整しやすいです。中央部分は濃いめ、外に向かって別の色を混ぜて薄めに塗るなど、自分なりのアレンジメイクも試しやすいでしょう。
流行りのティントタイプも◎!メイク直しの回数を減らしたいなら「色持ち」のよさをチェック
飲んだり食べたりするたびに、リップを塗り直す時間がとれないこともありますね。メイク直しの回数を減らしたいなら、色持ちのよさにも着目してみましょう。パウダーリップは比較的落ちにくいとされていますが、より落ちにくさを強調しているアイテムもあります。
落ちにくさで選ぶなら、ティントタイプがおすすめ。唇にほんのり色が残るため、飲んでも食べてもリップメイクが完全に落ちることはありません。ほかには、ウォータープルーフタイプなどが色持ちがよいタイプです。
リップにもチークにも使える「2wayタイプ」はお化粧直し用として持ち歩くのにぴったり
リップにもチークにも使用できる2wayタイプも人気です。2つのアイテムを持ち歩かなくてすむので、お化粧直しや旅行用にぴったりですね。リップもチークも同じ色味を顔に乗せることで、顔全体に統一感が出しやすいことも見逃せないポイントです。
多色入りのパレットなら、3wayでアイシャドウにも活用してみてもOK。肌のトーンに合う色を吟味して選ぶと自分の顔立ちが華やぐ色が見つかりやすく、2wayタイプの使い勝手の良さを存分に生かせるでしょう。
パウダーリップのおすすめ人気ランキング10選
ここからはおすすめのパウダーリップをランキング形式でご紹介します。選び方でご紹介したポイントを参考に、気になるものをぜひ見つけてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 資生堂 モダンマット パウダーリップスティック

yahoo.co.jp
カラー:Shadow Dancer
成分:ジメチコン、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ポリエチレン、リンゴ酸ジイソステアリル、トリイソステアリン、マイクロクリスタリンワックス、ジイソステアリン酸グリセリル、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、メチコン、テトラデセン ほか
ひと塗りでマットで鮮やかに発色するのに軽いつけ心地
資生堂のモダンマットパウダーリップスティックは、塗り重ねなくても美しい発色が出せるのが魅力。ツヤをあえて抑えたマットな質感と、マットなのにクリーミーで心地よい塗り心地も特徴です。
女性誌のベストコスメにも選ばれたリップで、一見発色が良すぎると尻込みする人にこそ試していただきたい名リップ。指でポンポンするだけで、びっくりするほど可愛いリップになれると評判です。使いやすく、つい毎日使いたくなるという口コミもありました。
2位 HERA センシュアル パウダー マット

rakuten.co.jp
カラー:SEOUL DAZE、TRENCH COAT、DEJAVU、PAMPAS、CLOSER、ROSY SUEDE、HEAR ME
成分:カプリル酸グリセリル、水酸化Al、トリエトキシカプリリルシラン、リモネン、リナロ一ル、ポリヒドロキシステアリン酸、シトロネロ一ル、トコフェロ一ル、香料、赤色202号、赤色226号、酸化チタン、黒色酸化鉄、赤色酸化鉄 ほか
スムースな塗り心地で滲み出るような色味が特徴
韓国コスメのHERAのパウダーリップ。マットなのにスムースな塗り心地のテクスチャーなのでつけ心地もよいですよ。塗り心地のよさの秘訣は30%スキンケア成分を配合していること。見た目はマットでも内部には潤いを与えてくれるのも魅力です。
滲み出るような色味で、センシュアルな唇に仕上がるため、メイクポーチに入れて夜メイクで使用するのもおすすめ。クリアケースもツルツルとしていて手触りがよく、しかも可愛いと評判です。口コミでは、色落ちしにくいという点も高評価でした。
3位 BRILLIAGE(ブリリアージュ) パウダーグローリップス ベージュテラコッタ W16906

wowma.jp
カラー:ベージュテラコッタ
成分:ジメチコン、水添ポリイソブテン、トリエチルヘキサノイン、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、 ポリエチレン、カオリン、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、シリカ、ジメチコンクロスポリマー、ミツロウ、マイクロクリスタリンワックス ほか
絶妙なマット感は日常使い用として高評価
伸びの良いテクスチャーで、クリーミーな質感が特徴です。色はクール系ピンクベージュで、洗練された口元の演出にぴったり。オンにもオフにも使えるフェミニンなくすみ色で、日常使いしやすいと口コミでも高評価となっています。
うるおいを保ちやすい成分が配合されている点も魅力。ヒアルロン酸や、ホホバ種子油を含む4つのオイルが配合されています。しっとり感があるので、皮むけしやすい人でも使いやすいでしょう。
4位 COSMAX, INC. rom&nd デュイフルウォーターティント RN-DWT-001

yahoo.co.jp
カラー:インコーラル、ソルティーピーチ、イフローズ、チリアップ、タフィー、チュリアン、チェリーウェイ、ベリーディヴァン、コットンメルバ、マーマーピンク、ライラッククリーム、キャニオン、カスタードモーブ
成分:水、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、グリセリン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ポリグリセリン-3、リンゴ酸ジイソステアリル、水添ポリイソブテン、ポリブテン、トリメチルシロキシフェニルジメチコン、変性アルコール、ポリソルベート60、イソノナン酸イソノニル ほか
塗り重ねるごとにニュアンスが変わる色合いに注目
韓国コスメのロムアンドのパウダーリップで、ティントタイプとなっています。クリーム状で唇に乗せたときに、ツヤが残るのが特徴。透明感もあり、塗り重ねるごとにニュアンスが変わるので、好みの色に調整しやすいですよ。
使い心地はサラッと軽いのに、唇へのフィット感はしっかりあるタイプ。時間の経過に従って乗せたリップの発色が鮮やかになるので、鏡をみるたび変化も楽しめます。光沢感のある唇を演出したい人におすすめです。
5位 MEMEBOX PONY EFFECT (ポニーエフェクト) パウダータッチリップカラー

yahoo.co.jp
カラー:ウォント イット、ドリーム イット、ライク イット、ワース イット、アンロック イット、ラブ イット、エンジョイ イット、バーン イット
成分:-
高い発色性で濃い色が好きな人におすすめ
ポニーエフェクトのパウダータッチリップカラーのおすすめポイントは高い発色性です。塗れば一日中続くほどで、飲み物やマスクに色が移りにくいのが特徴。なめらかでマットな印象の唇が続くので、こまめにメイク直しできない人は要チェックです。
中央から端に向けてぼかして使うのがおすすめの使い方。濃い色もすっぴんに近い色のものも、どことなく色っぽい魅力的な唇になれるでしょう。塗ったあとはサラサラで、ローズのような香りも強すぎないと、使用感についての口コミは高評価のものばかりでした。
6位 常盤薬品工業 サナ ミッケポッケ マットカバーパウダーリップ 02 マカロンピンク

yahoo.co.jp
カラー:マカロンピンク
成分:トリエチルヘキサノイン、メタクリル酸メチルクロスポリマー、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ポリエチレン、ジメチコン、アンズ核油、マカデミア種子油、アルガニアスピノサ核油、水添ポリイソブテン、リンゴ酸ジイソステアリル、シメチコン、セスキイソステアリン酸ソルビタン、トコフェロール ほか
チークにも使える2wayタイプ!ミラー付きも魅力
サナのマットパウダーリップは、コンパクトタイプ。2wayタイプでもあり、リップにもチークにも使えます。長時間使用しても落ちにくいティント処方もポイントです。ティント処方に加えて、唇に密着するオイルも使用しているため、色持ちもよいですよ。
マットな唇になれますが、乾燥しにくいのも魅力のひとつ。アルガンオイル・アプリコットオイル・マカデミアナッツオイルの3つのオイルが配合されているので、保湿力も期待できます。便利な2wayタイプをまだ持っていない人は、ぜひチェックしてみてください。
7位 M.A.C(マック) パウダー キス リップスティック gmac0258-M

yahoo.co.jp
カラー:マラケシュ ミア
成分:-
16色のカラーバリエーションで似合う色が見つかる
マックのパウダーキスリップスティックは、人気のデパコスブランドらしく、豊富なカラーバリエーションと絶妙な色味が特徴です。カラーは16色もあるので、自分に似合う色が見つかりやすいですよ。
濃い色にもトライしたくなる、細かな霧がかかったようなミスティなリップになれると人気です。軽めのテクスチャーで、まるでリップクリームのように軽いつけ心地は、さすがマックと評判。つけ心地の軽さで選ぶ人にもおすすめです。
8位 Nuzzle WHOMEE (フーミー) マットリップパウダー

wowma.jp
カラー:アップルパイ
成分:ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、ポリエチレン、(アクリレーツ/アクリル酸ステアリル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー、イソノナン酸イソトリデシル、トリエチルヘキサノイン、テトラヘキシルデカン酸アスコルビル、ヒアルロン酸Na、ホホバ種子油 ほか
リップバーム付きでツヤ感も演出できる
フーミーのマットリップパウダーは、パレットタイプでリップバームもついているのがポイントです。色は単色ですが、リップバームを併用すれば、ツヤが出しやすいだけでなくぼかしやすいため、グラデーションリップも簡単に作れます。
最初にリップバームを塗ってベースを整えてからパウダーを乗せると、唇の縦皺が目立ちにくいですよ。便利なチップ付きですが、リップバームもリップも指で塗ると抜け感が出しやすいでしょう。ツヤも出せるリップバームがなにかと便利という口コミが多くありました。
9位 M.A.C(マック) パウダー キス リキッド リップカラー

yahoo.co.jp
カラー:マル イット オーバー
成分:-
ムース状のリキッド効果でマットでも抜け感も出せる
7位で紹介したマックのパウダーキスシリーズのリキッドタイプのパウダーリップ。ムース状のこってりしたテクスチャーがポイントで、マックのパウダーキスリップスティックよりも潤い感が強く、マットながら抜け感も出せるのが魅力です。
メイク持ちのよさも人気の理由のひとつ。ぼかしたような印象の美しいリップメイクが長時間続きます。マックのリップ独特のバニラの甘い香りが強めなので、香りが苦手な人は事前に店舗でお試しいただく方がよいかもしれません。
10位 ETVOS(エトヴォス) ミネラルマルチパウダー 4562256999065

yahoo.co.jp
カラー:リネンベージュ、ヘルシーオレンジ、トープピンク、エアリーモーブ
成分:マイカ、スクワラン、ヒマワリ種子油、シリカ、アルガニアスピノサ核油、スクレロカリアビレア種子油、ヤシ油、ポリクオタニウム-61、アロエベラ葉エキス、グリチルレチン酸ステアリル、トコフェロール、エチルヘキシルグリセリン、(+/-)酸化チタン、酸化鉄、ジミリスチン酸Al、水酸化Al、マルトデキストリン、カルミン ほか
アイメイク・リップメイク・チークがこれひとつでOK
エトヴォスのミネラルマルチパウダーは、これひとつで3役こなしてくれるマルチさが魅力のパウダーです。アイメイクにもリップメイクにもチークにも使えるマルチパウダーで、マットすぎないセミマットな質感が特徴。肌馴染みがよく、マルチに使いやすい色味です。
大人のゆらぎ肌を考えて、肌への負担を避けた処方である点も魅力。クレンジング不要で石けんで洗いおとすことが可能で、敏感肌でも使いやすいでしょう。植物性のオイルも4種類とたっぷり配合してあるので、しっとりした使い心地なのも嬉しいですね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 資生堂 モダンマット パウダーリッ……
1
|
2,300円 |
|
|
![]() HERA センシュアル パウダー マット
2
|
1,100円 |
4.34 |
|
![]() BRILLIAGE(ブリリアージュ) パウ……
3
|
3,520円 |
|
|
![]() COSMAX, INC. rom&nd デュイフル……
4
|
990円 |
4.1 |
|
![]() MEMEBOX PONY EFFECT (ポニーエフ……
5
|
2,376円 |
4.2 |
|
![]() 常盤薬品工業 サナ ミッケポッケ ……
6
|
887円 |
4 |
|
![]() M.A.C(マック) パウダー キス リ……
7
|
2,834円 |
4.1 |
|
![]() Nuzzle WHOMEE (フーミー) マット……
8
|
2,280円 |
|
|
![]() M.A.C(マック) パウダー キス リ……
9
|
2,981円 |
|
|
![]() ETVOS(エトヴォス) ミネラルマル……
10
|
2,000円 |
|
|
まとめ
パウダーリップ選びでは、まずカラーをチェックしましょう。イエローベースやブルーベースなど、肌のトーンに合うかどうかや、その日のメイクに合うものを使うと全体のバランスよく見えます。
形状は、チップで直接塗りたいならスティックタイプ、指でつけたいならパレットタイプが使いやすいでしょう。どちらのタイプも少しずつ色を足して、調節して使うのがコツです。こちらの記事を参考に、お気に入りのパウダーリップを見つけてくださいね。