マグカップとスープボウル両方の機能を兼ね備えたスープカップ。スープを入れて使うのはもちろん、サラダやコーンフレークを入れるなど、さまざまな使い方ができる便利アイテムです。
そこで今回は、スープカップの選び方と人気おすすめ商品をランキング形式でご紹介します。赤ちゃんから子どもまで安心して使える木製や樹脂カップ、家族分をスタッキングできるスープカップなど幅広く紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。
スープカップの選び方
スープカップを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
スープの種類や子供用・大人用など、飲む人に合わせてカップの「容量・サイズ」を選ぼう

マグカップよりも大きめに作られているスープカップですが、商品によってサイズや容量は異なります。軽い朝食用には小さめのサイズがちょうど良いですが、しっかり食べたいときは物足りなさを感じることも。
深めのサイズは、たくさんの具材が入ったスープを飲むのにおすすめ。サラダやシリアルなど、スープ以外の用途でも使えて便利ですよ。大人用・子ども用でサイズを選ぶのもいいですね。
どのように飲むかを考えよう!シーンや目的を考慮して「素材」を選ぶ
スープカップにはさまざまな素材が採用されています。素材によって特徴や機能性が異なるので、好みや使い勝手に合わせて選びましょう。
デザインやカラーは無限大!コーディネートしやすい「陶磁器製」

温かみのあるテーブルコーディネートには陶器製がおすすめ。サイズが大きいものも多く、スープをたっぷり楽しみたい方に最適です。保温性も高いので、温かいスープを入れるのに重宝します。
磁器製のスープカップは、光沢感と温かみを両立しています。絵付けや色付けが施されているなど、デザイン性の高いものも多いですよ。色じみが付きにくく、汚れを落としやすいのもポイントです。
流行りのダブルウォールは保温性抜群!スープの彩りが引き立つ「耐熱ガラス製」

冷製スープやビシソワーズなど、スープの色味を生かしたカップが良いならガラス製がおすすめ。とくに人気のダブルウォールタイプは、デザインだけでなく温・冷どちらのスープにも使いやすいのが特徴です。
食洗機や電子レンジにも対応しているなど、機能性の高さもポイント。1年を通して使いやすいスープカップを探している方に最適ですよ。
子供用カップにもおすすめ!軽量で温かみのあるデザインが特徴の「木製」

北欧風のインテリアや温かみのあるダイニングには、木製のスープカップがおすすめ。落としても割れにくく熱も伝わりにくいので、子ども用のスープカップとしても最適です。
お弁当やアウトドア時にも最適!落としても割れない「ステンレス・プラスチック製」

価格重視で選ぶなら、プラスチック製がおすすめです。落としても割れにくいので、使い勝手も良いですよ。樹脂製は電子レンジや食洗機に対応していますが、プラスチックは商品によって電子レンジ不可なものもあるので注意が必要です。
自宅だけでなくアウトドアや職場でも使えるスープカップなら、ステンレスタイプがおすすめです。頑丈で落としても割れないのが特徴。なかでも保温力に優れた真空二層構造は、長時間スープの温かさを維持できます。スープを持ち歩きたいときにも重宝しますよ。
パンと合わせるならソーサー付き、冷めにくくする蓋付きなど「付属品」をチェックしよう

スープカップのなかには、フタやソーサーがついたセット商品も多く販売されています。セットで食器がそろうと、テーブルがいっそう華やかになるのでおすすめです。
フタがついているスープカップは中身が冷めにくいうえ、フタを開ける楽しみも感じられますよ。それぞれセット内容は異なるので、選ぶ際の参考にしてくださいね。
冷めたスープを手軽に温められるレンジ対応や耐熱・食洗機対応など「機能性」をチェックしよう

電子レンジ対応のカップは、冷めたスープを手軽に温めるのに最適です。鍋全体を温めずに済むので、光熱費の節約にもなります。食洗機対応であれば、面倒な片付けも楽になりますよ。
スープカップは取っ手がついているので、スタッキング収納ができないことも。収納スペースが限られている場合は、スタッキング収納ができるものを選びましょう。
スタンダードなホワイトや北欧風など「カップのカラー・デザイン」にこだわるのもおすすめ

ホワイトはどんなインテリアやコーディネートにも合わせやすく、スープの種類を選びません。北欧風デザインや和風の絵付けが施されたものなど、メニューによって使い分けるのもおすすめです。
食器にこだわってテーブルをコーディネートすると、いつもの食事がさらに美味しくなりますよ。
子供用なら楽しみながら食事を促せる「キャラクターデザイン」もおすすめ

赤ちゃんの離乳食や子どものスープカップに使うなら、キャラクターデザインもおすすめです。苦手な野菜が入っていても、好きなキャラクターが描かれた食器なら食べる意欲が高まるでしょう。また、広い飲み口で小さな手でも持ちやすい軽量なものを選びましょう。
スープカップのおすすめ人気ランキング10選
ここからは種類豊富なスープカップのなかから、とくに人気の商品を10種類ご紹介します。サイズや質感を参考にしながら、好みのものを見つけてくださいね。
1位 TAMAKI(丸利玉樹利喜蔵商店) エッジライン スープカップ

yahoo.co.jp
容量:350ml
重量:300g
サイズ:高さ6cm×幅15.3cm×奥行12cm
スープだけでなくさまざまな用途で使えるマルチカップ
日常生活にとけ込みやすい光沢とエッジラインが特徴のスープカップです。スープを入れるのはもちろん、朝食ボウルやカフェオレカップとしても使用できる大ぶりサイズが特徴。日常の幅広いシーンで活躍するでしょう。
飲み口の加工を施していないため、素材独特の質感を唇で感じられます。同じシリーズのボウルやプレートもそろえると、コーディネートしやすいですよ。
2位 EARTHCOLOR(アースカラー) スープカップ 525024732

amazon.co.jp
容量:420ml
重量:95g
サイズ:高さ6.5×幅14.5×奥行12 cm
落としても割れにくいおしゃれな持ち手つきカップ
天然木の質感を表現した樹脂製のスープカップです。ウレタン塗装を施し、見た目にもこだわっています。落としても割れにくいので、小さなお子さんのいる家庭にもおすすめですよ。電子レンジや食洗機にも対応しているので、使いやすさを重視する方に重宝するでしょう。
軽くて持ちやすいので、1人で食べ始めたお子さん用の食器としても最適です。抗菌加工を施しているので、作り置きを入れるカップとして使うのもおすすめ。食中毒予防にも役立ちます。
3位 KINTO(キントー) KRONOS(クロノス) ダブルウォールスープカップ

yahoo.co.jp
容量:330ml
重量:約170g
サイズ:高さ6.5×最大幅11.5×内径10.5 cm
冷たさと温かさをキープする耐熱グラス
美しいスープの色合いと味を、目でも舌でも楽しみたい方におすすめです。ダブルウォールのガラスカップで、保温性の高さがポイント。リゾットやオートミールを入れてもいいですね。
繊細な印象のダブルウォールグラスですが、電子レンジや食洗機に対応しています。スープもそのままレンジで温められるので、作り置きをする方にも重宝しますよ。
4位 作山窯×HYACCA TABLE WARE BOX SAKUZAN

rakuten.co.jp
容量:スープカップ:380cc
重量:‐
サイズ:スープカップ:高さ6.3×幅14×奥行11.3 cm、スクエアプレート:高さ14×幅19.5×奥行16 cm 、木製スプーン:長さ15.2×幅4 cm
380ml大容量サイズのプレート付きカップ
スクエア型のプレートとスープカップがセットになっています。パンとスープをセットで楽しみたい方におすすめです。おそろいのプレートとカップで、毎日の食卓をワンランクアップできますよ。
なめらかな口当たりのスープカップは、380mlの大容量サイズ。独特の質感で、とろみのあるスープをいつも以上に美味しく演出します。ほっこり優しい手触りの木製スプーン付きなので、傷や音を気にせず使用できますよ。
5位 Ichikyu(イチキュウ) 美濃焼オーランドスープカップ

yahoo.co.jp
容量:約280ml
重量:約155g
サイズ:約高さ5.5 ×直径10.5 cm
和風にも北欧風テーブルにも寄り添う温かいデザイン
どんなスープやメニューにも相性の良い、おしゃれなデザインが特徴のカップです。280mlと1人分にはちょうど良いサイズ。日本の伝統陶磁器である美濃焼で、和洋問わず日常のどんなシーンにもマッチします。
ホワイトとブルーの2色使いで、インテリアやテーブルコーディネートを選ばないのもポイント。木製食器と組み合わせたり、和食器と組み合わせるのもいいですね。
6位 見谷陶器 スープカップ

yahoo.co.jp
容量:310ml
重量:180g
サイズ:高さ6.9×口径10 cm
普段使いにおすすめの超軽量スープカップ
どんな料理にも合わせやすいスープカップです。カラーや質感の異なる6色展開で、自分好みのコーディネートを楽しめますよ。
重量は180gと、女性の繊細な指でも持ちやすいですよ。カップ内側にはさりげなく、100ml・180mlの目盛りもついており、容量の把握がしやすいのもポイント。手頃な価格で複数買いにもおすすめです。
7位 白山陶器 S型スープボール

yahoo.co.jp
容量:300ml
重量:0.21kg
サイズ:直径10.5×高さ5.5 cm
子供と大人でサイズを買い分けられる
優しい丸みが特徴の波佐見焼スープボールです。熱いスープも安心して持てるハンドル付きで、スープカップとしてはもちろん、鍋料理の取り鉢として使うのもいいですね。内・外側で色や質感が異なるのもおしゃれです。
食卓を温かく彩るマットなカラーで、テーブルコーディネートのアクセントにもなります。300mlと450mlの2サイズ展開。使用する人や用途に合わせてさまざまな使い方ができるスープボールです。
8位 plywood(プレイウッド) TRIBECA PLAWARE(トライベッカ プラウェア) スープカップ 508271162

amazon.co.jp
容量:800ml
重量:約147g
サイズ:高さ11×幅13.5×直径10.7 cm
800mlの大容量サイズでカップラーメンにも
具だくさんスープをお腹いっぱい食べたい方や、麺を入れた野菜スープを飲む方は容量の大きいカップがおすすめ。スープを直接入れるのはもちろん、カップヌードルカップをそのまま入れられるサイズと形状が特徴です。
軽量で割れにくいリサイクルPET樹脂を採用。自宅用としてはもちろんアウトドアでも活躍するでしょう。スタッキングもしやすいので、使わないときもコンパクトに収納できますよ。
9位 KINTO ほっくり スープカップ 310786346

amazon.co.jp
容量:カップ:450ml
重量:カップ:380g
サイズ:カップ:高さ7.7×幅14.7×直径12.0 cm、スプーン:幅4.0×長さ15.5 cm
木製スプーン付きで普段使いにおすすめ
深みのある温かい色合いが魅力的なKINTOのスープカップです。大きめサイズなので、具だくさんスープも余裕で入れられます。シチューやカフェオレにもおすすめ。和風から洋風まで、幅広い用途やメニューで活用できますよ。
取っ手が大きめなので、女性でもつかみやすいでしょう。電子レンジ・食洗機対応で、使い勝手が良いのもポイントです。
10位 カラフルBOX Coline(コリーヌ) スープカップ

yahoo.co.jp
容量:約270ml
重量:約210〜220g
サイズ:約高さ5.2×幅14.7(持ち手含む)×直径11.4 cm
フランスのビストロをイメージするアクセントカラー
くすみ感のあるヴィンテージデザインが魅力のスープカップです。まるでアンティーク食器のような風合いで、値段以上の高級感があります。270mlのスープカップは、スープやポタージュにもぴったりのサイズです。
サラダやデザートなど、幅広い用途で使いやすい浅め設計もポイント。テーブルコーディネートしやすいように、シリーズであらゆる種類の食器を展開しています。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() AMAKI(丸利玉樹利喜蔵商店) エッ……
1
|
407円 |
4.4 |
|
![]() EARTHCOLOR(アースカラー) スー……
2
|
1,100円 |
|
|
![]() KINTO(キントー) KRONOS(クロノ……
3
|
1,430円 |
4.4 |
|
![]() 作山窯×HYACCA TABLE WARE BOX SAK……
4
|
10,760円 |
|
|
![]() Ichikyu(イチキュウ) 美濃焼オー……
5
|
1,756円 |
|
|
![]() 見谷陶器 スープカップ
6
|
560円 |
|
|
![]() 白山陶器 S型スープボール
7
|
2,860円 |
|
|
![]() plywood(プレイウッド) TRIBECA ……
8
|
1,870円 |
3.57 |
|
![]() KINTO ほっくり スープカップ 3107……
9
|
858円 |
4.4 |
|
![]() カラフルBOX Coline(コリーヌ) ……
10
|
1,430円 |
|
|
まとめ
スープカップを選ぶ際は、用途や使い勝手を考慮しましょう。シンプルなホワイトや陶磁器は、和洋中を問わず幅広いメニューに使用できます。温かみのある質感が好みなら、陶器や木製を選びましょう。
また、軽量さや落としても割れにくい素材であるかもチェックしたいポイントです。ぜひ、家族みんなが使いやすいスープカップを見つけてくださいね。