鉄球に取っ手が付いた筋トレ器具のケトルベル。腹筋や背筋などインナーマッスルを鍛えるときに活躍します。プロアイロンやケトルベル魂から販売されていますが、種類や重さなどさまざまで選ぶ際に迷ってしまう方も多いでしょう。
そこでこの記事では、ケトルベルの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。初心者向けの軽量モデルから重さを自在に変更できる可変式まで、あなたのお気に入り製品を見つけて毎日のトレーニングを充実させましょう。
バリエーション豊富なトレーニング方法が魅力、筋トレと有酸素運動を同時に行えるケトルベル

形状がやかんに似ていることが名前の由来となっているケトルベル。トレーニングのバリエーション豊富なのが特徴で、腹筋や背筋などのインナーマッスルの強化からボディメイクや体力強化などさまざまな目的で使用できます。
スイングやプッシュアップなど、トレーニングの組み合わせによっては筋トレと有酸素運動を同時に行えるので、とくに筋力強化とダイエットを両立したい方におすすめです。
ケトルベルの選び方
ケトルベルを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
初心者男性は8~12kg・女性は4kg~6kgがおすすめ、運動歴にあわせて「重さ」を選ぼう

ケトルベルは自分のレベルにあった重さを選ぶのが重要です。運動歴が浅い初心者なら、男性は8~12kg・女性は4kg~6kg前後がおすすめ。体の負担を減らすために初めは軽い重さでトレーニングし、慣れてきたら徐々に重量を増やすようにしましょう。
筋トレに慣れた中級者以上には男性は12~16㎏、女性は8~10㎏がよいでしょう。ひとつの器具でさまざまな重さに対応したい方には、重量が調整できる可変式のケトルベルもおすすめです。
お手頃価格のキャストアイアン製がおすすめ、トレーニング目的にあわせて「種類」を選ぼう
ケトルベルの種類はキャストアイアン製・スチール製・ソフトタイプ・可変式の4つにわかれます。種類の違いによって握りやすさや価格が異なるので、それぞれの特徴を確認しましょう。
握りやすく手の持ち替えがしやすい、重さの違いで大きさが変わる「キャストアイアン製」

筋トレやダイエット目的の使用にはキャストアイアン製のケトルベルがおすすめです。握りやすく手の持ち替えがしやすいため、さまざまなトレーニングに対応できます。ほかのケトルベルと比較してお手頃価格なので、お試しで購入したい初心者にぴったりです。
デメリットとして、重量が上がるにつれハンドルの太さや本体のサイズが大きくなるので注意してください。同じ種類のケトルベルでも使用感が異なるので、フォームを修正する必要があります。
本格的なトレーニングや競技用におすすめ、重さが違っても大きさが変わらない「スチール製」

本格的なトレーニングや競技用にはスチール製がおすすめです。重量が上がってもハンドルの太さや本体のサイズが変わらないのが特徴。同じ使用感で扱えるので、フォームを修正せずにトレーニングの負荷を上げられます。
一方で、ほかのケトルベルと比較して耐久性に優れているため価格が高めなのが難点です。予算をかけて長く愛用したい中・上級者の方にぴったりでしょう。
砂や鉄粉などの柔らかい素材で怪我を防止、騒音対策したい方には「ソフトタイプ」

ソフトタイプのケトルベルは、錘として砂や鉄粉など柔らかい素材が入っているのが特徴です。衝撃吸収性に優れており、体にぶつかっても怪我をしにくいので小さな子供がいる家庭や女性にぴったりでしょう。
また、床に落としても傷つけにくいのもメリット。騒音対策も兼ねるので、アパートやマンションなどの集合住宅の住まいの方がトレーニングする際にも重宝します。
錘の調整で好きな重量に変更できる、さまざまな重さを試したい方には「可変式」

可変式のケトルベルは錘の数を調整して重量を自由自在に変更できるので、トレーニングの負荷やレベルにあわせてケトルベルの買い直しをする必要がありません。初級者から中級者へのステップアップなど、コスパよくトレーニングを継続したい方におすすめです。
また、省スペースで保管できるのも嬉しいポイント。一人暮らしの方やできるだけ保管場所を取りたくない方にもぴったりでしょう。
片手での筋トレには握りやすい細めがおすすめ、トレーニング方法にあわせて「ハンドル」を選ぼう

ケトルベルのハンドルはトレーニング方法にあわせて選ぶのが重要です。スナッチやクリーンなど片手での筋トレには細めを、スイングやアップクロウなど両手持ちするトレーニングには、太めで握り込みやすいハンドルがよいでしょう。
トレーニング方法が決まっていない初心者の方は、ハンドルを握った際に親指と人差し指が触れるか触れない程度を目安に選びましょう。片手持ち・両手持ちどちらのトレーニングにもオールラウンドに対応できます。
衝撃を吸収して床の傷防止や騒音対策ができる「表面コーティング」されているか確認しよう

ケトルベルを選ぶ際には表面コーティングされているか確認しましょう。衝撃吸収性に優れているのでトレーニングするときに床が傷つきにくく、音や振動が響かないので騒音対策にもなります。アパートやマンションなど集合住宅が住まいの方におすすめです。
一方で、表面がツルツルしているので汗で滑ってしまう危険性があるので注意してください。購入する際には、できるだけハンドルに滑り止め加工されているモデルを選ぶようにしましょう。
ポップなカラーでトレーニングのモチベーションアップ、おしゃれな「デザイン」で選ぼう

ケトルベルを選ぶ際にはデザインにも注目してみましょう。黒を基調としたシンプルなモデルから、鮮やかなパステルカラーまでさまざまな種類があります。
なかには重量ごとにカラーリングが異なるモデルもあり、取りそろえるのが楽しみになることも。部屋のインテリアとカラーコーディネートするなど、おしゃれなアイテムとしても活躍するでしょう。
ケトルベルのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、ケトルベルのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。人気メーカーのケトルベル魂やコスパに優れた可変式まで紹介しているので、ぜひ購入の際に参考にしてくださいね。
1位 PROIRON(プロアイロン) ケトルベル 6kg

yahoo.co.jp
素材:PVC + 鉄ビーズ
コーティング:-
アイアンビーズで衝撃を分散、床を傷つけない
プロアイロンが販売するソフトタイプのケトルベルです。本体の中身にはアイアンビーズが入っており、スムーズに転がることで衝撃を緩和します。床に落としても傷つきにくく音も響かないので、アパートやマンションなど集合住宅に住んでいる方におすすめです。
また、重量が2kg~10kgまでと軽量サイズが豊富なのもポイント。ダイエットやボディメイクをしたい初心者の方でも選びやすく、気軽にトレーニングが始められるでしょう。
2位 KETTLEBELLKON(ケトルベル魂) EZグリップケトルベル 16kg

yahoo.co.jp
素材:ネオプレン
コーティング:有
細いグリップで手の小さな女性でも握りやすい
ケトルベル魂が販売するソフトタイプのケトルベルです。握りやすさを重視したEZグリップを採用しており、握力に負荷がかかりづらいのが特徴。手の小さな女性でも長時間トレーニングできるでしょう。
また、本体に柔らかなネオプレン素材を採用しているのもメリット。衝撃吸収性に優れているだけでなく汗をかいてもべたつきにくく臭わないので、常に清潔を保ちたい方にもおすすめです。
3位 GronG(グロング) ケトルベル 8kg

amazon.co.jp
素材:鉄, ポリ塩化ビニル
コーティング:-
幅広いサイズ展開、初心者から上級者まで対応
グロングが販売するワイドグリップのケトルベルです。片手持ち・両手持ちどちらのトレーニングにも対応できるのが特徴で、有酸素運動から特定の部位の筋トレまで幅広く体を鍛えられます。
また、4kg~24kgと幅広いサイズ展開も見逃せないポイントです。高負荷のハードなトレーニングにも利用できるため、初心者だけでなく中・上級者も満足できる性能でしょう。黒を基調としたシンプルなデザインなので、とくに男性におすすめです。
4位 RUNWE ケトルベル

yahoo.co.jp
素材:プラスチック
コーティング:有り
3つのハンドルで両手持ちしやすい、ひねり運動に最適
ハンドルが3つ付いてるケトルベルです。両手持ちしやすいのでスクワットやスイングやもちろん、腰のツイストなどのひねり運動にも対応できます。できるだけ手首に負担をかけずにトレーニングしたい方におすすめです。
また、本体がプラスチックコーティングされているのもポイント。滑り止め効果に優れているだけでなく、ハンドルが冷たくなりにくいので冬場でも快適にトレーニングできるでしょう。
5位 PROIRON(プロアイロン) ケトルベル ネオプレン 6kg

yahoo.co.jp
素材:鋳鉄
コーティング:有り
柔らかなネオプレン加工で床を保護、騒音対策も◎
プロアイロンのキャストアイアン製のケトルベルです。重量に対してコンパクトなサイズ感で収納しやすいのが特徴。耐久性にも優れているので長く愛用したい方にもぴったりです。
また、本体外側に柔らかなネオプレン加工しているのもメリット。音や衝撃を吸収しやすいので、床を傷つけにくく騒音対策にもなります。アパートやマンションなどの集合住宅に住んでいる方でも、気軽にトレーニングできるでしょう。
6位 GronG(グロング) 可変式ケトルベル 3.6kg~18kg

yahoo.co.jp
素材:鉄、プラスチック、ゴム
コーティング:-
重さの調整が自由自在、上級者のハードな筋トレにも
グロングが販売する可変式のケトルベルです。錘の数を調整することで重量を自由自在に変更できます。軽い有酸素運動から高負荷の筋トレまでできるので、初心者だけでなく上級者にもおすすめです。
島袋好一トレーナーが監修した6種類のトレーニングマニュアルが付属しているのもポイント。錘の調整の仕方から解説しているので、ケトルベルの使用方法がまったくわからない初心者でも簡単にトレーニングを開始できます。
7位 ボディスカルプチャー(BODY SCULPTURE) ケトルベル 12kg

yahoo.co.jp
素材:PE・セメント
コーティング:有り
錆びないセメントタイプ、ワイドグリップで握りやすい
ボディスカルプチャーのケトルベルです。錆びないセメントタイプなので、少ないメンテナンスで長く愛用できます。4kg~12kgと軽量サイズの種類が豊富なため、トレーニング初心者の方におすすめです。
ワイドグリップで握りやすいのも見逃せません。両手持ちで行うスイングやスクワットなどの全身を鍛えるトレーニングがしやすいので、有酸素運動と筋トレを両立した方にもぴったりでしょう。
8位 BODYMAKER(ボディメーカー) ケトルベル 16kg

yahoo.co.jp
素材:PVC
コーティング:有り
ザラザラした加工で滑りにくい、ハードな運動に最適
ボディメーカーのキャストアイアン製のケトルベルです。ハンドル部分にザラザラした加工を施しており、滑りにくいのが特徴。スナッチなどのハードなトレーニングでも落下するリスクを軽減できるでしょう。
デメリットとして、重量が上がるごとにグリップが太くなるので注意してください。とくに手の小さな女性は今まで行っていたトレーニングができなくなる可能性があるので、購入前には重量ごとのグリップの太さを確認しましょう。
9位 鉄人倶楽部(IRONMAN CLUB) ケトルベル 4kg KW-779

yahoo.co.jp
素材:表面/ポリプロピレン・ポリエチレン 中身/セメント・鉄顆粒
コーティング:-
カラフルでおしゃれなデザイン、お手頃価格でコスパ◎
鉄人倶楽部のセメントタイプのケトルベルです。重量ごとにカラーリングが異なるおしゃれなデザインが特徴で、お部屋のインテリアのひとつとしても活躍します。2kgの軽量サイズもラインナップされており、軽い運動でボディメイクしたい女性にも最適です。
ほかのケトルベルと比べてお手頃価格なのもポイント。ケトルベルを今まで使用したことがない初心者の方でも、気軽に購入できるでしょう。
10位 Meister(マイスター) ケトルベル サンドタイプ 6.8kg

yahoo.co.jp
素材:ポリ塩化ビニル
コーティング:-
砂を入れるソフトタイプ、折りたたみ可能で携帯性抜群
マイスターのソフトタイプのケトルベルです。本体に別売りの砂を入れて使用する折りたたみ式で、コンパクトに収納できるのが特徴。重量が198gと軽量なので、出先などに持ち運びしてトレーニングしたい方におすすめです。
また、衝撃吸収性に優れているのもポイントです。体にぶつけても怪我をしにくいので、小さな子供がいる家庭でも安心して利用できるでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() PROIRON(プロアイロン) ケトルベ……
1
|
2,880円 |
|
|
![]() KETTLEBELLKON(ケトルベル魂) EZ……
2
|
6,012円 |
|
|
![]() GronG(グロング) ケトルベル 8kg
3
|
3,480円 |
|
|
![]() RUNWE ケトルベル
4
|
2,399円 |
4.2 |
|
![]() PROIRON(プロアイロン) ケトルベ……
5
|
2,699円 |
4.3 |
|
![]() GronG(グロング) 可変式ケトルベ……
6
|
8,980円 |
|
|
![]() ボディスカルプチャー(BODY SCULP……
7
|
3,800円 |
4.07 |
|
![]() BODYMAKER(ボディメーカー) ケト……
8
|
14,080円 |
4.37 |
|
![]() 鉄人倶楽部(IRONMAN CLUB) ケト……
9
|
1,527円 |
4.29 |
|
![]() Meister(マイスター) ケトルベル……
10
|
1,772円 |
4.3 |
|
まとめ
ケトルベルを選ぶ際には重さや種類などトレーニング目的にあわせて選びましょう。初心者の方にはお手頃価格で購入できる、キャストアイアン製がおすすめです。
アパートやマンションに住んでいる方は表面コーティングされているか確認しましょう。衝撃を吸収して床の傷防止や騒音対策ができます。この記事の選び方を参考に、ぜひあなたにぴったりのケトルベルを見つけてください。