掃除したいときにすぐ使えて便利な「ほうきちりとりセット」。玄関のホコリやベランダの落ち葉を見つけたら、サッと掃いてそのまま捨てることができます。ただ、ほうきの種類もさまざまで、ちりとりのデザインも豊富なため、どれを選んだらよいのか迷ってしまいます。
そこでこの記事では、ほうきちりとりセットの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。屋外はもちろん、室内でも使いやすい、コンパクトでおしゃれなものをご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ほうきちりとりセットの選び方
ほうきちりとりセットを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
屋外・玄関・室内など、掃除したい場所に合わせてほうきの「タイプ」を選ぼう
ほうきちりとりセットを選ぶ際には、どこで使うかによって「タイプ」を決めることが大切です。長柄・短柄・ハンディなど、ほうきの柄の長さに合わせて選んでいきましょう。
玄関の外や室内の床などで腰をかがめずに作業したいなら、立ったまま使える「長柄タイプ」

長柄タイプは、無理のない体勢で作業できるのがメリットです。玄関の外に落ちた枯れ葉を集めるときなど、腰をかがめずに済むので疲れにくく、長時間の掃き掃除にぴったり。家具のすき間やベッドの下などにも届きやすいため、しっかりゴミをかき出すことができて便利です。
長柄タイプのほうきは、柄の長さが120cmほどあるものが目安。長さがあるため、収納方法を確認しておくことも大切です。自立するものはもちろん、壁などに引っ掛けて収納できるものなら場所をとりません。ちりとりが薄くたためるタイプもあるので、チェックしてみましょう。
玄関の土ぼこりやベランダの落ち葉を気軽にサッと掃きたいときは、小回りのきく「短柄タイプ」

短柄タイプは、狭い場所でも掃きやすく、収納場所も確保しやすいコンパクトさが魅力。玄関やベランダを掃きたいときも、気づいたらサッと取り出せるため非常に手軽です。ほうきの穂先を斜めにカットしたものなら、角にフィットして、細かいゴミもかき出しやすいでしょう。
短柄タイプのほうきは、80~95cmほどのものが主流です。グリップ部分にすべり止めがついているものは、しっかり力をいれて掃きたいときに便利。自立するタイプを選べば、玄関や部屋の隅にすっきりと収納できるので、さらに使いやすくなりますよ。
テーブルや食器棚など家具の上を手早く掃きたいなら、軽量でコンパクトな「ハンディタイプ」

ハンディタイプは、ちょっとした小さなゴミを掃除するためのもの。テーブル上のパンくずや、勉強中に出た消しゴムのかすなどを掃除するときに役立ちます。ブラシは、平らなものや分厚いものなど形状もさまざまなため、使いやすさに合わせて選ぶとよいでしょう。
テーブルに出しっぱなしにすることが多いなら、見た目の印象も大切です。白のシンプルなものから天然素材でできたおしゃれなもの、カラフルでかわいいデザインなど、好みに合わせて選ぶことができます。インテリアにこだわる人はぜひチェックしてみてくださいね。
効率よく作業するために、掃く場所に適した「ほうき」の素材をチェックしよう
ほうきの素材には、シダ・棕櫚(シュロ)・竹・ヤシの葉脈・化学繊維など、さまざまな種類があります。ゴミの集めやすさはもちろん、室内で使うなら床を傷つけないことも大切です。掃く場所に合わせて、適切な素材のものを選ぶようにしましょう。
砂ぼこりの多い玄関やベランダを掃くなら、繊維が細かく柔らかい「シダ」を選ぶ

玄関まわりやベランダの掃除には、「シダ」がおすすめ。適度に柔らかくほどよい弾力があるため、細かい砂ぼこりや小石もきれいに掃くことができます。黒シダと赤シダを使ったものがあり、比較的手ごろな価格で購入できるため、多くのほうきで使われています。
黒シダのほうきは繊維が細く水に強いので、雨上がりの玄関まわりを掃除するのにぴったり。一方の赤シダは繊維が太くコシも強いので、黒シダでは掃きにくい小石などもスムーズに掃くことができます。ただ、赤シダは濡れると穂先が広がるので、乾いた場所に使うとよいでしょう。
室内のフローリングや畳を掃くなら、穂先が柔らかく床を傷つけにくい「棕櫚(シュロ)」がおすすめ

ヤシ科の植物である棕櫚(シュロ)でできたほうきは、穂先が細くしなやかなので、フローリングや畳を掃くのに適しています。やさしくゴミをからめとるので、ホコリの舞い上がりが少なく、床を傷めることもありません。上質なものは高価ですが、修理しながら長く使えます。
また、棕櫚には適度な油が含まれているため、なでるように掃くことで床にツヤが出るのも魅力です。使い始めは繊維が抜け落ちることもありますが、それも天然素材ならではの味わい。「はりみ」と呼ばれる、柿渋を塗って仕上げた紙製ちりとりとセットで使うのもおしゃれですよ。
駐車場のコンクリートや庭掃除には、コシが強く枯葉も小石もしっかり集める「竹・ヤシの葉脈」

駐車場のコンクリートやアスファルトなどの硬い地面や、石もある庭の掃除には、竹やヤシの葉脈でできたほうきがぴったり。穂先が硬く1本1本にハリがあるため、しなやかさには欠けるものの、その分しっかりとゴミをとらえて集めることができます。
力強い履き心地が魅力で、雨を含んだ落ち葉や小石混じりの枯れ葉など、屋外の大きめなゴミを掃除するのが得意。繊維が太く丈夫なので、庭掃除を頻繁にするという人にはおすすめの素材です。
使用場所を選ばない!濡れた場所や水を流しながらでも使用できるほど耐水性のある「化学繊維」

ポリプロピレンやナイロンといった化学繊維でできたほうきは、耐水性に優れ強度もあるのが特徴です。雨に濡れても、天然素材のように穂先が広がってしまうことがないため、雨上がりのベランダや玄関での掃除も得意。溝掃除など、水を流しながらの作業でも重宝します。
屋外・屋内用どちらのラインナップも多く、カラーやデザインが豊富なのも魅力。価格もリーズナブルなものが多いため、用途に合った商品を見つけやすいでしょう。
掃除中の扱いやすさや使用後のお手入れのしやすさを考慮して「ちりとりの素材」も確認しよう

使い勝手を左右するため、ほうきとセットになったちりとりの素材も忘れずにチェック。プラスチックやスチール、木でできたものなどがありますので、扱いやすさや使用後のお手入れのしやすさを考慮して選びましょう。
室内で使うなら、静電気が発生しにくいものや、床を傷つけない柔らかい素材のものがおすすめです。また、庭やベランダなど屋外で使う場合は、砂ぼこりなどで汚れやすいため、丸洗いができるものやサビに強いものを選ぶとよいでしょう。
自立するものが便利!玄関や部屋の隅にもぴったり収まるものを選べば省スペース

ほうきちりとりセットは、必要なときにサッと使えることが大切。ほうきをちりとりに固定できる「自立タイプ」なら、玄関や部屋のすみにそのまま置けるから、使い勝手もよく使いたい場所への移動も簡単。ゴミ袋を結ぶときなど、両手を使いたい場面でも便利です。
玄関の角にぴったり置けるよう、ちりとりが三角になったものや、玄関ドアにマグネットで付けられるものなど、さまざまな形状があります。自立しないものでも、ほうきの柄の先端に穴が開いているものなら、壁のフックなどに引っ掛けて収納することができますよ。
ほうきちりとりセットのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、通販サイトで実際に購入されている「ほうきちりとりセット」のなかでも、とくに人気の高いおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。実用的な商品から、おしゃれでデザイン性の高いものも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位 アズマ工業 玄関ほうき&ちりとり PK146

yahoo.co.jp
ほうきの素材:化学繊維
ちりとりの素材:ポリプロピレン
自立可能:〇
サイズ:44×22×4cm
玄関ドアにも付けられる◎玄関まわりの掃き掃除用に
一見シンプルなデザインながら、マグネット収納や自立もOKという、機能的なほうきちりとりセット。120年の歴史を持つお掃除用品メーカー「アズマ工業」が手掛けているだけあって、細かい工夫が至る所に施されています。
水に強く丈夫な化繊素材のほうきは、色がグレーなので汚れも目立ちにくく、しなやかなコシで砂ぼこりなどの細かいゴミをしっかりキャッチします。ちりとりは、穂についたゴミを取るギザギザ加工付き。磁石のつくところならどこでも付けられるので、狭い玄関にもぴったりです。
2位 MARNA(マーナ) ほうき ちりとり W628

yahoo.co.jp
ほうきの素材:化学繊維
ちりとりの素材:ポリプロピレン
自立可能:〇
サイズ:64.4 x 20.5 x 5.3 cm
スマートに自立!玄関の隅にフィットするほうきが便利
人気の生活雑貨メーカー、マーナの「きれいに暮らす。」シリーズのほうきちりとりセットです。ちりとりは、ほうきと合わせて自立可能で、丸みのついたデザインがおしゃれ。あたたかみのある白で目立ちすぎないので、玄関やキッチンの隅に置いても邪魔になりません。
ほうきは、ブラシに角度がついているため、部屋の角にもしっかりフィット。ちりとりは、計算された段差がついており、ゴミが逆流しにくい形状です。ほうきとちりとりを合わせても5cmほどなので、家具のすきまにも収納できるスリムなものを探している人におすすめです。
3位 ブルーム&ダストパン ポルテ K416

yahoo.co.jp
ほうきの素材:化学繊維
ちりとりの素材:ポリプロピレン
自立可能:×
サイズ:93×27.5×26.5cm
シックなカラーがおしゃれ!室内・室外どちらもOK
インテリアにもなじむシックなカラーが特徴のほうきとちりとりセット。大人っぽいカラーバリエーションとスタイリッシュな見た目が魅力です。厚みがあり丈夫なほうきなので、室内・室外どちらでも使用可能。出しっぱなしでもおしゃれなセットを探している人にぴったりです。
ちりとりの柄が長めに作られているため、しゃがまなくてもサッとゴミを入れられるのもメリット。ちりとり部分のホルダーにほうきを固定して自立できます。どちらも壁掛け可能なので、収納場所に合わせて別々にしまうこともできるため便利です。
4位 大和化学 ほうきとちりとりのセット ほうきはっきーなブラック

yahoo.co.jp
ほうきの素材:化学繊維
ちりとりの素材:ポリプロピレン
自立可能:〇
サイズ:81×9×14.5cm
溝掃除にぴったりなサイズと伸び縮みする柄が特徴
ベランダの溝掃除にぴったりな細めボディが特徴のほうきとちりとりセットです。ほうきの穂先は、ややしっかりと硬め。横幅8cmほどの溝にフィットするサイズなので、使わないときは靴箱の中に収納できるほどコンパクトです。
ほうきの柄の長さは、58.5~81cmの間で自由に伸縮させることができ、掃除したい場所に合わせて調節可能。また、水を含んだゴミを集めたあとは、ちりとり背面の水抜き穴を使えば、水だけ流して捨てることができて便利ですよ。
5位 tidy Sweep(ティディ スウィープ) ほうきちりとりセット

yahoo.co.jp
ほうきの素材:化学繊維
ちりとりの素材:ポリプロピレン
自立可能:〇
サイズ:85.1 x 31 x 23.1 cm
持ちやすいグリップで掃きやすく移動もラクラク
ほうきとちりとり両方に、マットな触り心地のグリップがついているのが特徴。ちりとり側のグリップは、傘の柄のようにカーブしており、手にしっくりなじみます。全長が約82cmと長めの仕様なので、腰をかがめずにラクな姿勢で作業したい人におすすめです。
ブラシ部分が斜めにカットされているため、壁際や玄関の角など掃きにくい場所もきれいにゴミをかき出すことができます。使わないときは、ちりとりに固定して自立させることも可能。ちりとりの三角になった部分を角に寄せればすっきり収納できます。
6位 アイワ ほうきとちりとりセット

yahoo.co.jp
ほうきの素材:化学繊維
ちりとりの素材:ABS樹脂
自立可能:〇
サイズ:61~81×27×4.5cm
スライドちりとりでベランダの狭い溝にもフィット
一見普通のちりとりですが、一部がスライドして狭い溝のゴミも集めることができます。とくに、幅約9cmくらいのベランダの溝や、側溝のゴミを集めたいときに便利。場所に合わせて形を変えられる、使い勝手のよい形状が魅力です。
ほうきの先端がハードなタイプなので、水を含んだ枯れ葉や角にたまった砂ぼこりもしっかりキャッチ。ほうきの柄は61~81cmで伸び縮みでき、腰をかがめなくても楽な姿勢で掃き掃除が可能です。使わないときは、短くコンパクトにもなるので狭いスペースに収納できます。
7位 アズマ工業 テーブルホーキ AG710

yahoo.co.jp
ほうきの素材:化学繊維
ちりとりの素材:ポリプロピレン
自立可能:×
サイズ:幅16.8×奥行2.6×高さ20cm
テーブルの上のゴミも気づいたらすばやくお掃除
卓上で使える小さなほうきちりとりセットは、サッと取り出して使う掃除道具の代表的アイテム。お菓子の食べこぼしや消しゴムのカスを集めるだけではなく、ソファのホコリを払ったり、ペットのゲージを掃除したりと、さまざまな用途で活躍します。
小回りがきくため、窓のサッシや車の中など屋外での掃除のときにも便利です。穂がほどよくやわらかで、しなやかなので、優しくゴミを集めたいときにぴったり。ご家庭にひとつあると便利な掃除道具と言えるでしょう。
8位 山崎産業 チリトリ付きほうき スタンド 2989.jp+

yahoo.co.jp
ほうきの素材:化学繊維
ちりとりの素材:ポリプロピレン
自立可能:〇
サイズ:幅270×奥行195×高さ830mm
ヘッドが取り外せる2WAYが便利なセット
掃除用品メーカーの山崎産業が手掛ける「2989.JP(フクハクジェイピー)+シリーズ」は、ユニバーサルデザインにより、誰でも使いやすい仕様とデザインが特徴です。自立タイプなので、移動しながらの作業もラクラク。家庭用だけではなく店舗や飲食店にもおすすめです。
ほうきのヘッドは穂先が斜めにカットされており、外してハンディとしても使えます。水気に強いため、湿ったゴミや小石などの重ためのゴミも楽に収集可能。ベランダのサッシや靴箱の中などの狭い場所から、フロアなどの広いスペースまで掃除できます。
9位 Plito(プリート) ほうきちりとりセット

yahoo.co.jp
ほうきの素材:化学繊維
ちりとりの素材:ポリプロピレン
自立可能:〇
サイズ:ほうき:約穂幅20×高さ80.5×厚さ3.6cm ちりとり:約幅25×奥行24.5×高さ79.5cm
柄が斜めなので掃きやすくしっかりごみをキャッチ
スタイリッシュなデザインが魅力の、ほうきちりとりセットです。カラーバリエーションも豊富で、ホワイト・ネイビー・イエローなどから選べます。バケツやスクイージーなど、シリーズでそろえることができるのもメリット。おしゃれなものを探している人にぴったりです。
ほうきとちりとりは、どちらも柄の部分を取り外せるため、ハンディとしても使い勝手がよいのが特徴です。車の中やクローゼットの隅など、狭い場所も楽にお掃除OK。また、自立するため、そのまま玄関や部屋の隅に出しっぱなしにできますよ。
10位 アズマ工業 名匠174庭園チリトーレ

yahoo.co.jp
ほうきの素材:ヤシの葉脈
ちりとりの素材:ポリプロピレン
自立可能:〇
サイズ:27.5 x 21.5 x 84 cm
コシの強いほうきで小石や落ち葉もサッと掃ける
ヤシの葉脈でできたほうきは、庭やじゃりを敷いた玄関の掃除にぴったり。かなり弾力のある穂が、濡れた落ち葉や小石混じりのゴミもきれいに集めます。見た目はスリムですが、穂先が広めに作られているため、リズミカルに掃くことで効率よく掃除することができます。
柄は天然木を使用しているので、寒い時期でもひんやり冷たく感じることなく快適。ちりとりにセットすれば自立もできます。穂先の変形を避けるため、ほうきだけを立てかけて収納しないよう気をつけましょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() アズマ工業 玄関ほうき&ちりとり P……
1
|
1,089円 |
3.9 |
|
![]() MARNA(マーナ) ほうき ちりとり ……
2
|
1,973円 |
4.44 |
|
![]() ブルーム&ダストパン ポルテK416 ……
3
|
1,685円 |
3.82 |
|
![]() 大和化学 ほうきとちりとりのセッ……
4
|
1,628円 |
3.4 |
|
![]() tidy Sweep(ティディ スウィープ……
5
|
3,591円 |
4.39 |
|
![]() アイワ ほうきとちりとりセット 49……
6
|
1,152円 |
3.75 |
|
![]() アズマ工業 テーブルホーキAG710 4……
7
|
495円 |
4.3 |
|
![]() 山崎産業 チリトリ付きほうき スタ……
8
|
1,391円 |
4 |
|
![]() Plito(プリート) ほうきちりとり……
9
|
1,710円 |
3.67 |
|
![]() アズマ工業 名匠174庭園チリトーレ……
10
|
2,018円 |
4 |
|
まとめ
ほうきちりとりセットは、立ったまま使うなら長柄を、小回りのきくタイプなら短柄、卓上ならハンディと使い勝手や用途によって選ぶことがポイントです。また素材も大切で、室内なら棕櫚、玄関まわりならシダや化繊、庭なら竹など場所によって選ぶとよいでしょう。
おしゃれなものなら出しっぱなしにもできますし、自立するタイプなら収納場所にも困りません。ぜひ使いやすいセットを選んで、快適にお掃除してくださいね。