マスク生活が当たり前の今、以前よりも目元の印象が重要となりアイシャドウの人気も高まっています。デパコスなどの有名ブランドをはじめ、キャンメイクといったプチプラまでさまざまなブランドから発売されており、どれを選べば良いか迷ってしまいますね。
そこで今回はアイシャドウの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。発色の良いものや粉飛びしないものなどあなたにぴったりなアイシャドウを見つけてくださいね。
カラーや質感が豊富で、目もとのトーンアップ効果が期待できる「アイシャドウ」

アイシャドウはまぶたに光や影をつけ、目もとの立体感を演出したり、くすみやすい目もとのトーンアップ効果が期待できるメイクアイテム。
さまざまなカラーや質感が豊富で、シーズンごとに各ブランドから新色が出てくることも楽しみのひとつです。流行に合わせたカラーを選ぶことで、トレンド感のあるメイクを演出できます。
アイシャドウの選び方
アイシャドウを選ぶ際に重要な8つのポイントを見ていきましょう。
塗りやすい部位ごとに扱いやすさが異なる!使いたい頻度やシーンにあわせて「タイプ」をチェック
アイシャドウにはパレット・スティック・クリームなどさまざまなタイプがあります。使いたい頻度やシーンに合わせて選びましょう。
定期的にメイクを変えたいなら、複数のアイシャドウがひとつになっている「パレットタイプ」

複数のカラーが入ったパレットタイプは、綺麗なグラデーションを作るのにぴったりなアイシャドウです。初心者の方はブラウン・ベージュ系の肌に馴染やすいカラーの2〜4色のパレットを選ぶとメイクしやすくおすすめです。
上級者の方は5〜9色入った多色のパレットがおすすめ。色の組み合わせを変えることでマンネリ化を防ぎ、定期的にメイクを変えることができます。
単色から多色まで色数が豊富なため、メイク初心者でも使いやすい「パウダータイプ」

パウダータイプは色数やマットやラメといった質感も豊富でパレットタイプとは異なり、単色使いやほかの色と組み合わせることができ、自由自在な点が魅力です。好きな色やトレンドのカラーにも挑戦しやすく、毎日違うアイメイクやさまざまなメイクに挑戦したい方におすすめです。
単色塗りは簡単にできるのに、こなれて見えるのでメイク初心者の方でもおしゃれにでき、おすすめです。
指でサッと塗れるのが◎しっとりした質感でツヤ感を演出しやすい「クリームタイプ」

クリームタイプはしっとりした質感で濡れ感やツヤ感を演出しやすいのが特徴です。指でサッと塗ることができ、目もとにしっかり密着します。トレンドのメイクに仕上げたい方へおすすめです。しかし油分が多く、ヨレやすい点には要注意です。
目もとの細かい箇所に使いたいなら、手を汚しにくく肌への密着度が高い「リキッドタイプ」

リキッドタイプは、瑞々しいテクスチャーでクリームタイプと同様に肌への密着感が高いことが特徴。リップグロスのように蓋の裏にチップや筆が付いている形状のものが多く、手を汚さずに使えます。また筆で塗るため、細かい箇所の使用にもおすすめです。
涙袋メイクにもおすすめ!ペン形状で芯が柔らかく塗り心地がいい「スティックタイプ」

スティックタイプはペンのような形状で芯が柔らかく塗り心地が良いことが特徴です。ブラシを使うパウダータイプよりもピンポイントで塗ることができるため、目尻や目のキワなど細かい部分のメイクをしやすいです。ラメ系の色を選ぶと涙袋メイクも簡単にできます。
外出先のメイク直しに重宝するブラシ・チップなどの「付属品」があると便利

ブラシ・チップが付属されているアイシャドウは、外出先のメイク直しの際に役立ちます。アイシャドウパレットのなかに収納できる場合が多く、ポーチのなかもかさばらないので便利です。
商品によって付属されるブラシ・チップの種類は異なるので、スポンジの柔らかさ・形状・粉付きがいいかどうかなど自分に合ったメイクがしやすいかどうかをチェックし、選びましょう。
ラメ・マットなど、目の印象を惹きだしまぶたにあった「テクスチャ」をチェックしよう

アイシャドウには、ラメ・マット・グリッターなど質感が異なる種類があります。なりたいイメージや自分のまぶたに合ったテクスチャを選び、魅力を惹きだしましょう。
まぶたの種類 | おすすめのアイシャドウ |
一重 | マット・濃いカラー 目の周りに陰影をつけて立体的に仕上げる |
奥二重 | マット・明るめカラー 光を集め目尻の二重幅を目立たせる |
二重 | ラメ・濃いカラー 二重幅や涙袋にラメをのせて印象的に |
乾燥・小ジワが気になるなら、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの「保湿成分」をチェックしよう

乾燥や小ジワが気になったり、アイメイクのノリが悪いと感じたりしたら、保湿成分が配合されているアイシャドウをチェックしてみましょう。
ヒアルロン酸・リピュジア・コラーゲン・スクワラン・グリセリン・ハチミツなどが乾燥を防いでくれる保湿成分です。メイクしながらスキンケアもできるので、乾燥肌の方におすすめです。
プライベート・ビジネスなどのシーンや流行のトレンドにあわせて「カラー」を選ぼう
選ぶカラーによってさまざまな印象に変えられるアイシャドウ。プライベート・ビジネスなどのシーンやトレンドに合わせてカラーを選んでみましょう。
普段使いからフォーマルなシーンまで!使う場面を選ばない万能な「ブラウン系」

アイシャドウの人気色であるブラウン系は、普段使いからフォーマルなシーンまで使える万能色です。また影を作るので目を大きく見せたり、たれ目メイクやホリ深メイクにもなり、コンプレックスを解消するメイクにも使えます。
肌なじみも良い色なので、初心者の方や毎日使うカラーとしておすすめです。
デートやビジネスなどに◎肌になじみやすく派手になりすぎない「ピンク・ベージュ系」

ピンク・ベージュ系のアイシャドウは、馴染みやすく派手になりすぎないのでオフィスやデートなどにぴったりなカラーです。
ビジネスシーンでは優しさを演出できるピンクベージュ、オンライン会議では暗く見えてしまうので血色感のある明るめカラー、昼間のデートでは可愛らしさと大人っぽさを兼ね備えたツヤベージュ・ピンクがおすすめです。
流行を取り入れたいなら、オレンジ・グリーン系などの明るい印象に仕上がる「トレンドカラー」

2022年のトレンドは明るい印象に仕上がるピンク・イエロー・ライトグリーン・オレンジなどの鮮やかな色味とおしゃれなイメージのパープル・カーキです。なかでもオレンジは、肌馴染みもよく初心者にも挑戦しやすいカラーです。
またグリーン系も目尻だけにポイントで入れると取り入れやすいです。流行色を取り入れてトレンド感のあるメイクを楽しんでみましょう。
選ぶのに迷ってしまう方は、自分の肌・瞳・髪などの「パーソナルカラー」にあわせて選ぶ

どのような色を選べばいいか迷ってしまう方は、肌・瞳・髪などのパーソナルカラーに合わせて選ぶと失敗が少なくおすすめです。イエベの方は、暖色系のオレンジ・イエロー系のブラウンなど温かみのあるカラーがおすすめ。
ブルベの方は、寒色系のパープルや淡いカラーがおすすめ。暖色系を選ぶ時は、紫がかった色を選ぶと良いでしょう。
使用環境・肌へのなじみやすさ・仕上がりの印象など、自分の「年代」にあったものを選ぼう

環境や肌へのなじみやすさ・仕上がりの印象など、年代によって求めるものが変わるので、年代に合わせて選んでみましょう。
年代 | おすすめのアイシャドウ |
10代 | デカ目効果の出せる韓国コスメ、大粒ラメ入り |
20代 | 遊び心のある韓国・中国コスメ・明るめカラー |
30代 | 抜け感のあるツヤカラー・大人の遊びごワンポイントのカラーメイク |
40代 | トーンアップ効果のあるクリームタイプ・明るめカラー |
50代 | くすみ・シワを目立たなくするラメが細かい上品なもの |
コスパ重視やお試しで始めたいなら、「プチプラ・デコパス」商品にも注目しよう

アイシャドウもプチプラ・デパコス問わずさまざまなブランドから発売されています。コスト重視で多くのカラー・種類が欲しいならプチプラなドラコス・韓国コスメを選びましょう。
品質重視なら、デパコスがおすすめです。お値段がはるものが多いですが、その分発色が良かったり、保湿成分が配合されていたりワンランク上のアイシャドウが手に入ります。
アイシャドウのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、Amazon・Yahoo・楽天などの大手通販サイトで人気のアイシャドウ10選をランキング形式でご紹介します。こちらを参考に、長く愛用できるお気に入りのアイシャドウを選んでくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 KATE(ケイト) ザ アイカラー M112 ベリーショコラ 1.5g

wowma.jp
主要成分:タルク、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン、シリカ、ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール
カラー:ベリーショコラ
内容量:1.5 g
付属品:‐
目もとの色・影・立体感を自由自在に
目元の色・影・立体感を自由自在に好みの仕上がりにできるアイシャドウシリーズ。マット・パール・グリッター・クリーミータッチ・シースルーグロウ・プリズムクラッシュの選べる7つの質感。さまざまな「欲」を色に込めた 108色もの豊富なカラー展開です。
「自己満足」がテーマのマットのなかのベリーショコラは肌馴染みが良いながらも、印象的な目元に仕上げてくれます。
2位 LUNASOL(ルナソル) アイカラーレーション 15 6.7g

wowma.jp
主要成分:‐
カラー:#15 Flawless Clarity
内容量:6.7g
付属品:チップ・ブラシ、オールインワンジェル
4色が調和しダイヤモンドのような立体感へ
ダイヤモンドのようにドラマティックに立体感をもたらし、まばたきするたびに輝く4色のアイシャドウパレットです。4色が調和しながら、肌馴染みの良い奥行き感を出し、透明感を演出します。
使いやすいブラウン系のカラーリングながら、ルナソルのなかでは最大粒のパールが存在感を出しています。
3位 rom&nd(ロムアンド) BETTER THAN PALETTE(ベターザンパレット) 全9色

amazon.co.jp
主要成分:‐
カラー:全9カラー
内容量:-
付属品:‐
全9種類のパレットでラメ・マットな質感を再現
飽きない多彩なカラー構成で選び抜かれたグリッターとマットの10色セットのアイシャドウパレットです。明るい色から暗い色まで、かぶらない明るさのゾーンのなかで互いが混ざり合わず、深みのある陰影を演出します。
付属のブラシを使用すると、粒子の大きさを問わず、お肌にしっかり密着し時間が経っても粉飛びすることなくキープできます。
4位 Visee(ヴィセ) ニュアンス マット クリエイター 002 ハンサムレッド 5g

amazon.co.jp
主要成分:タルク・ナイロン-12・ミネラルオイル・水添ポリイソブテン・窒化ホウ素
カラー:RD-2 ハンサムレッド
内容量:‐
付属品:チップ
マットながら目もとがふんわりと透けるアイカラー
ソフトフォーカス効果のある球状粉体を高配合することで、透け感のあるマットな質感を実現しました。重ねても濁らず、やわらかなグラデーションが作れます。
ヒアルロン酸・スクワランなどの成分配合で、乾燥しやすい目元のうるおいを守ります。ハンサムな印象の赤みブラウン系のパレットです。
5位 Ririmew(リリミュウ) インザミラーアイパレット 指原莉乃プロデュースコスメ

wowma.jp
主要成分:タルク、合成フルオロフロゴパイト、ジメチコン、シリカ、リンゴ酸ジイソステアリル
カラー:01オレンジアーモンド、02ティーローズ、03ウィンターグレイ、04ウィンターグレイ
内容量:‐
付属品:チップ、ブラシ
しっとりしたパウダーで粉飛びしにくくピタッと密着
指原莉乃プロデュースコスメブランド「Ririmew」のアイシャドウパレット。色・光・質感を1つに詰め込み、毎日のアイメイクのバリエーションを膨らませる4色の組み合わせです。
しっとりしたパウダーで粉飛びしにくくピタッとお肌に密着します。ミラー・チップ&ブラシ付きなのも嬉しいポイントです。
6位 LUNASOL(ルナソル) アイカラーレーション

amazon.co.jp
主要成分:‐
カラー:#13 Prelude Reflet
内容量:6.6g
付属品:チップ、ブラシ
4色セットで個性豊かな色や質感を思いのままに
印象の異なる色や質感がミックスされたアイシャドウパレットです。あざやかな色と繊細なニュアンスを秘めた色、たっぷりのきらめきを詰めこんだ質感や、マットで端正な質感などが特徴です。
また、異なる4色入りなため、定期的にメイクを変えて楽しみたい方や個性豊かな色や質感を自由に組み合わせて楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
7位 KOSE(コーセー) COSME DECORTE(コスメデコルテ) アイグロウジェム #BE387 6g

wowma.jp
主要成分:シクロメチコン・ジフェニルジメチコン・合成金雲母・(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー・イソドデカン
カラー:BE387 apricot tea
内容量:6g
付属品:‐
たった1色で目もとがきわだつ立体感に
1色で立体的なグラデーションを作り出しツヤと濡れ感のあるまぶたを演出できるアイシャドウ。光と影を操り、自然な陰影を実現し、絶妙な発色と透け感で、色を重ねるほどに立体感が際立ちます。
高い密着力で、長時間よれません。なめらかにのび広がり、吸いつくようにフィット。くすまず、よれず、美しい仕上がりが持続します。
8位 excel(エクセル) スキニーリッチシャドウ SR03 ロイヤルブラウン 単品 1個

amazon.co.jp
主要成分:トリエチルヘキサノイン、リンゴ酸ジイソステアリル、ラウリン酸亜鉛、イソステアリン酸水添ヒマシ油、ステアリン酸ソルビタン、
カラー:SR03 ロイヤルブラウン
内容量:‐
付属品:チップ
肌に近い色を重ねるだけでまぶたにピタッと一体化
肌なじみの良い色だけで作った失敗知らずの4色パレットです。色を重ねるだけでグラデーションを作り出せます。
しっとりとしたリッチな質感なのに、スルスルと伸びてまぶたと一体化するようにピタッと密着します。上品な輝きの微細パールと金パールを贅沢に配合しました。
9位 CANMAKE(キャンメイク) シルキースフレアイズ マットタイプ M05 マホガニーモカ 4.4g

amazon.co.jp
主要成分:ジメチコン、合成フルオロフロゴパイト、タルク、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、水添ポリデセン、
カラー:M05 マホガニーモカ
内容量:28g
付属品:チップ
重ねても厚塗りを感じさせず、肌に溶け込む仕上がりへ
フィット感が高く、リッチな質感のマット3色と繊細ラメ1色の4色セットのアイシャドウパレットです。マットながら透明感があり、肌に溶け込むような仕上がりになっています。
また、しっとりしたテクスチャで乾燥肌が気になる方にもおすすめ。重ねても厚塗り感のない軽い付け心地で、グラデーションが綺麗に作れます。
10位 dasique(デイジーク) アイシャドウ シャドウパレット 9色

wowma.jp
主要成分:‐
カラー:Chocolate Fudge、ほか全9色
内容量:‐
付属品:‐
4種類のテクスチャで自然な・鮮やかなメイクが可能
ツヤが抑えられキメの整いを演出するマットシャドウと、上品にきらめくシマーシャドウ、しっとりとした質感で、つけた発色が持続するグリッターシャドウのテクスチャからなる9色のシャドウパレットです。
組み合わせることで自然で鮮やかなメイクが可能です。デイリー使いにおすすめの、ブラウンベースやパステルカラーのパレットを全5種類ラインアップしています。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() KATE(ケイト) ザ アイカラー M11……
1
|
715円 |
4.2 |
|
![]() LUNASOL(ルナソル) アイカラーレ……
2
|
28,930円 |
|
|
![]() rom&nd(ロムアンド) BETTER THAN……
3
|
2,000円 |
|
|
![]() Visee(ヴィセ) ニュアンス マッ……
4
|
1,100円 |
4.4 |
|
![]() Ririmew(リリミュウ) インザミラ……
5
|
2,640円 |
4.27 |
|
![]() LUNASOL(ルナソル) アイカラーレ……
6
|
5,660円 |
|
|
![]() KOSE(コーセー) COSME DECORTE(……
7
|
2,500円 |
4.39 |
|
![]() excel(エクセル) スキニーリッチ……
8
|
1,480円 |
|
|
![]() CANMAKE(キャンメイク) シルキー……
9
|
825円 |
4.2 |
|
![]() dasique(デイジーク) アイシャド……
10
|
2,990円 |
4.43 |
|
ベースが重要!ヨレにくい目元をつくるアイシャドウの上手な「塗り方」

ベースをしっかりと塗ってからアイシャドウを塗ることでヨレにくくすることができます。
パレットに含まれているアイシャドウベースまたはクリームアイシャドウを指でまぶたに塗りましょう。その後ブラシを使いハイライトカラーをのせ、チップでメインカラーを塗ります。次に濃い色を二重幅にのせ、最後に引き締め色のもっとも濃い色を目のキワに塗って完成です。
まとめ
アイシャドウは、シーンやなりたいイメージ・年齢など品揃えが豊富なゆえにさまざまな選び方があります。もっとも大切なことは、自分自身のライフスタイルやなりたいイメージ、肌質などを理解して選ぶことです。
アイシャドウの選び方をマスターして、その時々の自分にぴったりなアイメイクで毎日を楽しんでくださいね。