MENU

ナイトキャップのおすすめ人気ランキング10選

就寝中の時間にヘアケアができるのがナイトキャップです。枕との摩擦で髪の毛が傷んでしまうのを防止してくれ、しかも保湿効果でツヤ髪になる効果が期待できます。しかし、生地の種類にもシルクやコットンなどがあり、どれを選ぶか迷ってしまいがちです。

そこで今回は、ナイトキャップの選び方と、おすすめの商品をランキング形式でご紹介します。毎日の就寝時間を活用して、美髪を手に入れたい人や寝癖を防止したい人はぜひチェックしてみてください。

目次

ナイトキャップは就寝中に髪の摩擦を防止し髪の傷みを予防!保湿や艶出しなどヘアケアもある

ナイトキャップは、就寝中専用で着用する帽子のことです。「キャップ」とは、柔らかさがあり、平たい形状の帽子を総称しています。就寝中に髪の毛と寝具とが擦れて傷むのを、ナイトキャップをかぶることで予防可能です。

頭部全体にすっぽりとかぶるため、髪への保湿効果も期待できます。朝起きたときに、いつもよりも、しっとり感やまとまり感を感じられるでしょう。髪の乾燥も防げるので、切れ毛を防ぐ効果もあり、ヘアケアアイテムとして人気です。

ナイトキャップの選び方

ナイトキャップを選ぶ際に重要な3つのポイントを見ていきましょう。

シルクorコットン、髪質や体質にあわせて「素材」を選ぼう

素材はシルクかコットンが主流です。素材ごとの特色での選び方を説明します。

保温力が高く蒸れにくい!タンパク質と油分でツヤ出し効果もある「シルク」

シルクのナイトキャップは、保温力が高く蒸れにくいのが特徴です。シルクには人工シルクと言われる合成シルクと天然素材のシルクがありますが、とくに天然シルクであれば、たんぱく質と油分が豊富で、髪にツヤを与える効果もあります。

シルク素材のデメリットは、洗濯に手間がかかることです。洗濯ではデリケート素材として扱い、手洗いしましょう。毎日洗濯する必要はありませんが、天然素材のシルクは雑菌が繁殖しやすいため、こまめにお手入れするようにしてください。

吸水性が高く丈夫!お手入吸水性が高く丈夫!しっとりした質感の髪になれお手入れもしやすいなら「コットン」れしやすいコットン

コットンのナイトキャップは、吸水性が高く、保湿力もあるのが特徴です。水分たっぷりでしっとりとした髪の質感になりたい人はコットンを選びましょう。コットンは、洗濯機で洗える素材なので、お手入れのしやすさも魅力です。

質感は柔らかさがあり、優しく頭部をカバーしてくれるため人気があります。タンパク質や油分を含んでいるシルクに比較すると、ヘアケアの効果では劣る点にご留意ください。お手入れに時間をかけたくないなら、コットン素材がおすすめです。

「サイズ」や「締め付け」の調節可能なもので脱げるのを防止しよう

就寝中にナイトキャップが脱げてしまっては意味がありません。サイズや締め付けの調節可能なものでの選び方を説明します。

どんな髪の量や頭のサイズでも調節可能な「リボンタイプ」

髪の量や頭のサイズによらず使用できるものなら、締め付けを調節可能なリボンタイプが便利です。リボンタイプとは、首のあたりでリボン結びにして頭部にナイトキャップを固定させるタイプをさします。

次に紹介するゴムタイプのように、ゴムのあとが残ることはありませんが、結び方が緩いと寝ている間に脱げてしまうことに注意してください。ロングヘアでは、結ぶときに後れ毛が落ちやすいという口コミもあるので、その場合はゴムタイプを検討しましょう。

脱げにくい「ゴムタイプ」は締め付けが合うものを選ぼう

ゴムタイプはゴムで頭部を締め付けるため、脱げにくいのが特徴です。リボンタイプのように縛る手間もなく、簡単に着用できるのも魅力といえます。うなじの後れ毛を入れ忘れても、後から簡単に入れ込める使いやすさもポイントです。

ゴムタイプでは、締め付ける強さが丁度よいものを選ぶようにしましょう。締め付けが強すぎると、ゴムのあとが残ったり、不快感で夜中に目が覚めてしまうなど、安眠ができません。サイズ表記をよくチェックして選んでください。

メンズ向きやフリル付きなどおしゃれな「デザイン」もチェック

ナイトキャップの中には、女性向きだけでなく、メンズ向きの商品もあります。髪が短い男性は、寝癖が気になる方も多く、寝癖防止のためにナイトキャップを愛用している方もいらっしゃるほどです。

女性向きのものは、色やデザインが個性的なものもあります。例えばフリル付きのものなど、着用すると可愛らしい印象となるものも人気です。旅行の際に着用するなど、非日常をより満喫できるアイテムとしてもニーズがあります。

ナイトキャップのおすすめ人気ランキング10選

ここからはナイトキャップのおすすめ商品をランキング形式で10選紹介します。近くの大型ショッピングモールなどで購入できる市販品もありますので、気になるものを見つけてください。

1位 LILYSILK(リリーシルク) 19匁天然シルク100% ナイトキャップ

詳細情報

素材:天然シルク100%
タイプ:全周ゴム
サイズ:フリー

高級シルクを使用しているのに手洗いも可能!ギフトにもぴったり

6Aランクで天然の高級シルクだけを使用したナイトキャップです。6Aランクはシルクの格付けのなかで、最高ランクを指します。19匁はシルクの重さで、天然の高級シルクをふんだんに使用しているナイトキャップを探している人におすすめです。

お手入れは、ご家庭でぬるま湯で優しく水洗いが可能となっています。ツルツルとしたなめらかな肌触りが心地よく、光沢感があり贅沢な印象なので、産後の抜け毛が気になる人や美容が好きな人へのギフトとしても人気です。

2位 COCOSILK シルク ナイトキャップ ゴム紐

詳細情報

素材:天然シルク100%
タイプ:ゴム
サイズ:M・L

6Aランクのシルクを使用しているのに安価!コストパフォーマンスが魅力

COCOSILKのシルクナイトキャップは、100%シルクかつ6Aランクの高品質のシルクを使用しているのにもかかわらず、価格が抑えられています。そのためコストパフォーマンスを重視する人に人気です。

メーカーの企業努力の成果で、メーカー直販で流通業者によるコストを削減している工夫がコストパフォーマンスの高さとなっています。また、サイズが2種類あり、ショートヘアの人もロングヘアの人もぴったりサイズを見つけられるでしょう。

3位 Omahit 天然シルク100% ナイトキャップ

詳細情報

素材:天然シルク100%
タイプ:リボン+一部ゴム
サイズ:M・L

リボンタイプとゴムタイプのいいとこどりでサイズ調整しやすい

Omahitの天然シルク100%ナイトキャップは、リボンとゴムとを組み合わせた締め付け方法により、サイズ調整がしやすいことがポイントです。寝返りが多く、朝起きるとナイトキャップが脱げてしまうのが気になる人はぜひチェックしてみてください。

朝まで脱げないことで、選び方のシルク素材についての箇所で記載した「ツヤ出し効果」を体感しやすいでしょう。シルクの格付けについては、天然シルク、かつ6Aランクと高級さもお墨付きです。

4位 COCOSILK シルク ナイトキャップ リボン で結ぶタイプ

詳細情報

素材:天然シルク100%
タイプ:リボン
サイズ:M・L

髪をまとめてすっぽりとかぶるだけ!調節しやすいリボンタイプをお探しの人におすすめ

2位で紹介したCOCOSILKのリボンタイプのナイトキャップは、髪を後ろでひとまとめにして、そのまますっぽりとかぶるだけで簡単に着用できるナイトキャップです。リボンタイプは締め付け具合を調節可能なので、お好みの強さを見つけて使用してください。

ゴムタイプと比較すると、顔まわりがすっきりとした印象です。シンプルなデザインでシルク100%のナイトキャップを探している人に人気があります。2位のCOCOSILKのゴムタイプと同様に、コストパフォーマンスの高さも見逃せません。

5位 HAHONICO(ハホニコ) シルクMoonナイトキャップ

詳細情報

素材:天然シルク100%
タイプ:筒状
サイズ:フリー

ロングヘアをそのまま折らずに使用可能な筒状タイプのナイトキャップ

ハホニコのナイトキャップは、ロングヘアの人におすすめです。長い髪をそのまま折らずにかぶれる筒状タイプとなっています。ナイトキャプの形状としては珍しいタイプです。実際に着用すると、胸下程度の髪まで包み込めます。

100%天然シルクで、翌朝ツヤツヤの質感が得られるでしょう。デメリットとして、そのまま寝ると取れやすいという口コミがあります。ピンで固定して寝るようにすると取れにくくなりますので、利用するときはぜひ取り入れてください。

6位 LILYSILK(リリーシルク) 天然シルク100% ナイトキャップ 枝毛防止 保湿美髪 ロングヘア用

詳細情報

素材:天然シルク100%
タイプ:リボン
サイズ:フリー

部分的にゴムを使用したリボンタイプで着脱がしやすい天然シルク100%6Aランクのナイトキャップ

リリーシルクのナイトキャップは、天然シルク100%・最高格付け6Aランクで、着用すれば、リッチな光沢感と柔らかな肌触りを楽しめるナイトキャップです。部分的にゴムを使用し、後ろはリボンで結べます。

そのため、着脱が簡単なのに、締め付けすぎずに頭にフィットすると人気があります。前髪を入れるおでこの部分にはゴムが使用されていないので、ゴムのあとが顔にのこりにくく、朝起きて鏡の前でゴムあとに焦ることもありません。

7位 SOSU ナイトキャップ 天然シルク100%

詳細情報

素材:天然シルク100%
タイプ:リボン
サイズ:フリー

珍しい柄物のデザインがおしゃれな天然シルク100%のナイトキャップ

SOSOのナイトキャップは、6Aランクの天然シルク100%使用で高品質が1つめの特徴です。翌朝、シルクの保湿効果でしっとりとしたツヤ髪になれ、静電気の予防効果もあります。

2つめの特徴は、デザイン性です。ナイトキャップには単一カラーのものが多いのですが、ユリ花・水草サンゴ・黒バラなどの柄つきのおしゃれなデザインも扱っています。おしゃれにこだわる人におすすめのナイトキャップです。

8位 Kkkannkannri ナイトキャップ

詳細情報

素材:天然シルク100%
タイプ:リボン+一部ゴム
サイズ:フリー

部分的にゴム使用でぴったりフィット・リボンでサイズ調節可能・ひだ付きデザインでロングヘアも対応な万能タイプ

Kkkannkannriのナイトキャップは、どんな人にも使いやすい万能タイプのナイトキャップです。部分的にゴムを使用し顔まわりにフィットしやすく、リボンでサイズ調節が可能で、ひだ付きデザインでロングヘアにも対応しています。

どれを買おうか迷ってしまう人は、機能性が高さが詰まっているこちらの商品がおすすめです。1晩使用するだけで、朝の髪がしっとりまとまっていることを実感できるという口コミレビューも多いので、ぜひ参考にしてください。

9位 ツルワ ナイトキャップ

詳細情報

素材:天然シルク100%
タイプ:リボン+一部ゴム
サイズ:M・L

天然シルク100%を自宅でテスト出来る端切れで品質を保証!コーム付きも嬉しい

ツルワのナイトキャップは、天然シルク100%かつ、6Aランクの品質の高いシルクを使用しています。メーカーが本物のシルク素材であることを自負しているため、確認用として自宅で燃やして、燃えかすから本物のシルクかどうか確認できる端切れ付きです。

本物のシルクは燃やすと髪の毛に近いタンパク質の燃えた匂いがしますが、合成繊維はビニールが燃えたような匂いとなります。品質の高さを実際に確かめられ、安心して使用できるでしょう。着用前に使用できるコーム付きも便利です。

10位 Utukky ナイトキャップ

詳細情報

素材:天然シルク100%
タイプ:リボン+一部ゴム
サイズ:フリー

ドレープをあしらったデザインで品がある!リボンとゴムの相乗効果で脱げにくいのも魅力

前髪の部分を中心に、美しいドレープがあしらわれているデザインで、高級感や品があります。このドレープの効果で、肩につくミディアムヘアや胸下まであるロングヘアの人も髪の毛を入れやすく、使い勝手がよいでしょう。

素材は天然・6Aランク・19匁の高級シルク素材で、高品質なシルクを使用しています。箱入りの包装で届くので、自分用としてはもちろん、ご家族や友人へのプレゼント用としてもおすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

LILYSILK(リリーシルク) 19匁天……

1

3,619円




4.2

COCOSILK シルク ナイトキャップ ……

2

1,699円




4.48

Omahit 天然シルク100% ナイトキ……

3

1,880円




4

COCOSILK シルク ナイトキャップ ……

4

1,798円




4.34

HAHONICO(ハホニコ) シルクMoon……

5

2,700円




3.95

LILYSILK(リリーシルク) 天然シ……

6

2,999円




4.1

SOSU ナイトキャップ 天然シルク100%

7

1,699円




4

Kkkannkannri ナイトキャップ

8

1,350円



ツルワ ナイトキャップ

9

2,000円




4.2

Utukky ナイトキャップ

10

2,000円




4.1

ヘアケア効果が台無しに!ロングヘアならとくにしっかり乾かしてから使用しましょう

ナイトキャップを着用する前には、必ず髪の毛をしっかり乾燥させるようにしましょう。自然乾燥だと髪の根本の部分が完全に乾くまで時間がかかりますので、ドライヤーを使用して完全に乾かすのがおすすめです。

完全に乾かないままナイトキャップを被ると、残った水分で雑菌が繁殖して、起きた時に嫌な臭いになってしまうこともあります。頭皮がかぶれてしまう原因ともなりますので、とくにロングヘアの方はしっかり乾かすようにしてください。

まとめ

ナイトキャップを使用すれば、枕などの寝具により、就寝中に髪の毛が摩擦で傷んでしまったり、切れてしまうのを防止できます。シルク素材はタンパク質や油分を含むため、髪の毛がしっとりとまとまり、ツヤ出しも可能です。

髪の長さや締め付け具合の好みで、頭部にフィットするものを選びましょう。着用前はドライヤーで根本からしっかり髪を乾かして、翌朝起きた時にしっとりツヤのある美しい髪を手に入れてくださいね。

目次