キッチン周りのスペースを圧迫するキッチンペーパーをスッキリ収納できる、キッチンペーパーホルダー。商品によってはキッチンペーパーだけでなく、ラップなどを一緒に収納できたり、片手で切れるものなどもありますが、たくさんあってどれがいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は「キッチンペーパーホルダー」の選び方と、Amazonや楽天などの通販でも買えるおすすめの商品をランキング形式でご紹介していきます。コストコの大きいサイズが使えるものや、強力なマグネットで設置できておしゃれなものなどもあるため要チェックです。
キッチンペーパーホルダーの選び方
キッチンペーパーホルダーを選ぶ際に重要な4つのポイントを見ていきましょう。
手が濡れているときや片手が使えないときに便利な「片手で切れる」ものが大人気
キッチンペーパーは料理中だと手が濡れていることも多く、両手を使えないシーンに遭遇したことがある人は多いでしょう。片手で切れるタイプのキッチンペーパーホルダーなら、そういったストレスをなくすことができますよ。
切りやすいかどうかは安定感が最重要!ネジやマグネットなどで「本体を固定できる」ものを選ぼう

ロールタイプのキッチンペーパーを片手で切るためには、強く引っ張っても倒れないようにしっかりと固定できるホルダーを選ぶことが重要です。重さがあるだけではやや不安定なので、なるべく強力なマグネットやネジなどで固定できるものを選びましょう。
本当に片手で切りやすいかどうかは、口コミやレビューをチェックすることである程度わかります。壁に取り付けるタイプのほうが安定感はいいですが、置き型の場合は滑り止めがついている重いものだと使いやすいでしょう。
分厚いキッチンペーパーでも切れやすい「カッター付き」ならより使いやすい

ほとんどのキッチンペーパーにはあらかじめ切り目が入っていますが、より片手で切りやすくするならカッター付きのキッチンペーパーホルダーがおすすめです。カッター付きのものはキッチンペーパーの端が行方不明にもなりにくいので、よりストレスを軽減できますよ。
スタンドタイプや吊り下げタイプなど、設置場所にあわせた「タイプ」を選ぼう
キッチンペーパーをキッチン周りに設置するとなると、意外と場所をとりますよね。作業スペースはなるべく広いほうがいいので、料理中でも邪魔にならず、使いたいときにはサッと使える場所に設置しましょう。さまざまな設置方法があるので、要チェックです。
どこにでも簡単に設置できて、移動もしやすい縦置きの「スタンドタイプ」

壁にネジなどを固定できない賃貸にお住まいの方や、その時々で置き場所を変える可能性があるという場合は縦置きのスタンドタイプがおすすめです。取り付けなどの手間も不要なので、手軽にキッチンに導入できます。
またスタンドタイプはデザインがスタイリッシュなものも多いので、インテリアにこだわりたい方にもぴったりですよ。見た目重視のためにあえて置き型を選ぶ方もいます。
冷蔵庫や戸棚の下など、デッドスペースの有効活用にもなる「吊り下げ・壁掛けタイプ」

キッチンの作業スペースが少ない方なら、戸棚の下に吊り下げたり、冷蔵庫の側面にかけたりとデッドスペースを活用できる「吊り下げ・壁掛けタイプ」がおすすめです。ただし戸棚の下にライトがある場合には設置できないので、取り付けられるかどうかはよく確認しましょう。
1枚1枚がすでに切れている、折りたたみ式のキッチンペーパーには「ボックスタイプ」

ロールタイプではなく1枚ずつがすでに分離している折りたたみ式のキッチンペーパーなら、ティッシュボックスのような感覚で使える「ボックスタイプ」がぴったり。まさにティッシュペーパーのような使い心地なので、非常に取り出しやすいですよ。
このタイプは、横置きできるものと縦置きできるものの2種類があるため、設置スペースにあわせて臨機応変に使いやすい点もメリットといえます。透明のボックスなら中が見えるので残量も確認しやすいですね。
コストコの大きいキッチンペーパーなどは要注意!「サイズ」も要チェック

よく市販されているキッチンペーパーはだいたい同じサイズなので心配ありませんが、コストコの大きなキッチンペーパー「Bounty(バウンティ)」などを使っている方はサイズに要注意。ホルダーによっては付けられないものがあるため、口コミもあわせて参考にしましょう。
キッチンペーパーだけでなく、アルミホイル・キッチンツールなどその他のものを収納できると便利

キッチン周りをついでにスッキリさせたいなら、ラップ・アルミホイル・キッチンツールや調味料なども一緒に収納できるタイプの商品がおすすめです。キッチンが狭い賃貸などでもデッドスペースを有効活用できて、作業スペースをなるべく広く確保することができますよ。
キッチンペーパーホルダーのおすすめ人気ランキング10選
それではここから「キッチンペーパーホルダー」のおすすめ人気ランキングを発表していきます。片手で切りやすいと好評なものはもちろん、収納力抜群なものやコストコのキッチンペーパーにも使えるものなどがありますので、気になる物があればぜひチェックしてみてください。
1位 蝶プラ工業 中判用ペーパータオルケース レギュラー 10008765046

yahoo.co.jp
タイプ:ボックスタイプ
最初から最後まで取り出しやすくシンプルで見た目も◎
こちらは1枚ずつ、すでに切れているタイプのキッチンペーパーが収納できるボックスタイプです。透明なので中身の確認がしやすく、残りが少なくなっても最後まで取り出しやすいでしょう。
レビューでは「シンプルで見た目が良く、ペーパータオルを取り出しやすい」「使い始めから終わりまで問題なく使用しています」「ペーパーが1枚ずつ取り出しやすい」などといった声がありました。
2位 Wowfill キッチンペーパーホルダー マグネット A001

yahoo.co.jp
タイプ:吊り下げタイプ
安定感があり冷蔵庫に強力にくっついて取り出しやすい
こちらはマグネットで壁に取り付けるタイプのキッチンペーパーホルダーです。マグネットの面積が広いため安定感があり、片手でも切りやすいとされています。ただしコストコのキッチンペーパーには使えないので注意が必要です。
レビューでは「強いマグネットでしっかり冷蔵庫にくっつき、キッチンペーパーをラクラク引き出せます」「見た目もスタイリッシュで最高です」などの声がありました。
3位 山崎実業 マグネット キッチンペーパーホルダー ワイド 5217

yahoo.co.jp
タイプ:吊り下げタイプ
コストコのキッチンペーパーもラクラク使える!
こちらもマグネットで冷蔵庫などにくっつけて使うタイプのキッチンペーパーホルダーです。2位の商品はコストコのものが使えませんでしたが、こちらは海外製の大判タイプも使えますよ。
レビューでは「コストコの大判のキッチンペーパーもバッチリ!」「不満なく使えています」「縦側に使っていますが、片手で切れるので楽です」などと好評な声が多く寄せられていました。
4位 ideaco(イデアコ) どんな壁にも貼れる ペーパータオルホルダー WALL PT (ウォールピーティー)

yahoo.co.jp
タイプ:壁掛けタイプ
大量には入らないがスタイリッシュでどこでも設置可能
こちらは1枚ずつ切れているタイプのキッチンペーパー用の、両面テープでどこにでも設置できるキッチンペーパーホルダーです。別売りでマグネットを貼り付けて使うこともできます。縦向きでも横向きでも使用可能です。
レビューでは「とても気に入ったのでトイレにも追加購入」「とてもスタイリッシュ」「一度に沢山のペーパーは入りませんが、壁からの出っ張りが少なくスマートに収まっている」などの声がありました。
5位 山崎実業 ポリ袋&キッチンペーパーホルダー 7982

yahoo.co.jp
タイプ:壁掛けタイプ
見た目は惜しいが設置場所自由自在で使い勝手◎
こちらはキッチンペーパーなら1枚ずつ切れているタイプのものを、そのまま入れられて、ポリ袋ストック用としても使えるボックスタイプのホルダーです。置き方や場所は自由自在であり、吊り下げ式としても使えます。
レビューでは「中身が丸見えになるのが本当に美しくない」「もうひと工夫あったらいいな」との声も寄せられていましたが、「スペースを有効に使えるよい商品」「使い勝手は良し」との声もありました。
6位 lebnelie(ルボナリエ) ペーパータオルホルダー 564714890

amazon.co.jp
タイプ:吊り下げタイプ
サイズが小さいとの声もあるがマグネットがくっつく
こちらも1枚ずつ切れているタイプのキッチンペーパーが収まる、ボックスタイプのペーパータオルホルダーです。カラーバリエーションがホワイト・ブラック・ブルー・グリーン・ピンクとあり、インテリアにあわせて選びやすいでしょう。
レビューでは「サイズの確認をしっかりすべき」との声もありましたが、「色は淡い色で気に入りました」「鉄製なので磁石がくっつきます。思わぬ使い道がありました」との声もありました。
7位 山崎実業 tower(タワー) 戸棚下キッチンペーパーホルダー 7115 7116

amazon.co.jp
タイプ:吊り下げタイプ
シンプルでスタイリッシュ!戸棚下スペースを有効活用
こちらは戸棚に吊り下げて使うタイプの、シンプルかつスタイリッシュなデザインによって、インテリアの邪魔にならないキッチンペーパーホルダーです。おしゃれに戸棚下のデッドスペースを有効活用できますよ。
レビューでは「棚に傷がつきにくいよう優しい形状です」「1枚ずつ使いやすく、買ってよかった」「シンプル、場所をとらない、機能的」「素材の割に軽くて設置しやすい」などの声がありました。
8位 山崎実業 ストッパー付マグネットキッチンペーパーホルダー KT-TW ED 3399

yahoo.co.jp
タイプ:スタンドタイプ
強力にキッチンペーパーを挟んで片手で切りやすい
こちらはマグネットで冷蔵庫などに取り付けるタイプの、縦型キッチンペーパーホルダーです。片手で切りやすいよう設計されているので、料理中に片手しか使えないときでも簡単に使えます。
レビューでは「裏はでかい磁石。がっちりくっついてくれます」「スペースも広がり、ペーパーも取り出しやすくなり、便利になりました」などの声がありました。コストコのキッチンペーパーは入らないため要注意です。
9位 レック Ba ラップ&ペーパータオルホルダー K843 4903320864382

yahoo.co.jp
タイプ:壁掛けタイプ
キッチンに収納が少ない方に◎マグネットで設置可能
こちらはキッチンペーパーの横幅が調整できて、さまざまなサイズの商品を取り付けて使えるだけでなく、上に収納ボックスもついたペーパーホルダーです。ラップなどを一緒に収納できるので、キッチン周りをスッキリできますね。
レビューでは「ペーパーも片手で簡単に切れます」「お値段手頃で使いやすい」「狭いキッチンの整理には非常に有用です」などの声がありました。
10位 Fengfeng マグネット冷蔵庫サイドラック キッチンペーパーホルダー

yahoo.co.jp
タイプ:壁掛けタイプ
おしゃれで収納力抜群!強力マグネットでぐらつかない
こちらはキッチンペーパーはもちろん、収納カゴが2段もついていて収納容量が非常に多いキッチンペーパーホルダーです。マグネットでくっつき、見た目もレトロで非常におしゃれ。物が落下しにくいよう収納のガードレールが高めになっています。
レビューでは「使いやすさは最高ですし磁石の接着力も申し分ないです」「マグネットも強いしグラグラせず使えて満足」「キッチンペーパーもいい感じに入ります」との声がありました。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 蝶プラ工業 中判用ペーパータオル……
1
|
495円 |
|
|
![]() Wowfill キッチンペーパーホルダー……
2
|
1,699円 |
4.4 |
|
![]() 山崎実業 マグネット キッチンペー……
3
|
2,090円 |
|
|
![]() ideaco(イデアコ) どんな壁にも……
4
|
2,278円 |
4.34 |
|
![]() 山崎実業 ポリ袋&キッチンペーパー……
5
|
1,468円 |
4.25 |
|
![]() lebnelie(ルボナリエ) ペーパー……
6
|
1,480円 |
4.2 |
|
![]() 山崎実業 tower(タワー) 戸棚下……
7
|
800円 |
4.3 |
|
![]() 山崎実業 ストッパー付マグネット……
8
|
1,980円 |
3.68 |
|
![]() レック Ba ラップ&ペーパータオル……
9
|
472円 |
4.29 |
|
![]() Fengfeng マグネット冷蔵庫サイド……
10
|
3,070円 |
4.4 |
|
まとめ
キッチンペーパーホルダーを選ぶ際には、まずいつも使っているキッチンペーパーがセットできるサイズかどうかを必ず確認しましょう。そのうえで、片手で切りやすいか、安定感はいいかなどを口コミもあわせてチェックすれば、ストレスなく使えるものに出会えるでしょう。
この記事でご紹介した選び方を参考にして、ぜひあなたにぴったりのキッチンペーパーホルダーを見つけてみてくださいね。