出張や旅行など、たくさんの荷物を運ぶときに便利なキャリーケース。GRIFFIN LANDやリモワ・サムソナイトなど、さまざまなメーカーから販売されています。ハードケースやフレームタイプなど、数多くの種類があってどれがよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、キャリーケース・キャリーバッグ・スーツケースの選び方とおすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介します。この記事を参考に、ロック方式やキャスターの特徴をおさえて、ぜひあなたにぴったりなキャリーケースを見つけてくださいね。
この記事でおすすめする商品
「キャリーケース」「キャリーバッグ」「スーツケース」は元々の由来は違うが今は同じもの

キャリーケースはキャリーバッグ・スーツケースなどの呼び方があります。現在はすべて同じ意味として使われますが、元々の由来が違います。スーツケースは元々キャスターがついておらず、トランクケースのような形でした。
しかし、キャスターがあった方が持ち運びに便利なため、キャスター付きのものが主流になり、キャリーケースと違いがなくなりました。この記事では「キャリーケース」と呼び方を統一しています。
なお、英語で「suitcase(スーツケース)」はキャスターがついていないものも含まれます。英語圏で「carry case(キャリーケース)」「carry bag(キャリーバッグ)」というと、ただのカバンや買い物袋のことを指し、別の意味になってしまうのでご注意ください。
キャリーケース・キャリーバッグ・スーツケースの選び方
キャリーケース・キャリーバッグ・スーツケースを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。
日帰りや1泊は30L以下2〜4泊は31〜45Lなど宿泊日数に応じた「容量」か確認

キャリーケースは宿泊日数に合った容量かどうかを確認しましょう。荷物の量はその人の性格や出張か旅行など目的、滞在先の気候や季節によって異なりますが、基本は「宿泊日数×10L」が容量の目安です。
また、帰りにお土産を大量買いして荷物が多くなりそうな場合は、目安よりも少し大きめの容量を選ぶとよいでしょう。以下の表を参考にしてみてくださいね。
宿泊日数 | 容量 |
日帰り〜1泊 | 30L以下 |
2~4泊 | 31〜50L |
5泊〜1週間 | 51〜80L |
1週間~10泊 | 81〜100L |
11泊以上 | 101L以上 |
到着後に荷物を待つ必要がなくて機内持ち込み可能な「大きさ」と「重量」かチェックしよう

飛行機を使う機会があるなら、機内持ち込みが可能かを確認しましょう。機内持ち込みできると、到着後にターンテーブルから自分の荷物が流れてくるのを待つ時間を省けたり、荷物が紛失する心配がなかったり、さまざまなメリットがあります。
機内に持ち込み可能かどうかはキャリーケースの「大きさ」と「重さ」で決まります。詳しい規定は航空会社や飛行機の客席数によって変わるので、各航空会社のホームページをご確認ください。
大きさ(サイズ) | 重さ | 持ち込み個数 | |
ANA (100席未満) |
3辺(縦・横・高さ)の和が100cm以内 かつ3辺それぞれの長さが (45cm × 35cm × 20cm以内) |
10kg以内 | 1人1個 |
ANA (100席以上) |
3辺(縦・横・高さ)の和が115cm以内 かつ3辺それぞれの長さが (55cm × 40cm × 25cm以内) |
10kg以内 | 1人1個 |
peach | 3辺合計が115cm以内 | 1人あたり 合計7.0kgまで |
身の回りの品を含め 1人2個まで |
JAL (100席未満) |
合計:100cm以内 45cm×35cm×20cm以内 |
10kg以内 | 身の回り品1個と お手荷物1個 |
JAL (100席以上) |
合計:115cm以内 55cm×40cm×25cm以内 |
10kg以内 | 身の回り品1個と お手荷物1個 |
重さや強度・傷のつきにくさが異なるケース本体の「素材」をチェックしよう
キャリーケースの素材は強度や重さを決める重要な要素です。ご自身の目的や用途に合ったものを選びましょう。
水に濡れても大丈夫!丈夫で衝撃に強く中の荷物をしっかりガードする「ハードケース」

ハードケースのキャリーケースは丈夫で衝撃にも強いので、防犯面でも物理的にも中の荷物をしっかり守ることができます。防水性も高く、雨に濡れても飲み物をこぼしてもさっと拭くだけでよいのでお手入れが簡単です。
ただし、ソフトケースに比べると重量が重いものが多いのが難点。ポリカーボネート(PC)など比較的軽い素材のハードケースもあるので、重さが気になる方は検討してみるとよいでしょう。
軽量で持ち運びやすく便利な外ポケットがついている「ソフトケース」

ソフトケースはポリエステル素材でできたキャリーケースです。柔らかく柔軟性がある生地で軽いので持ち運びやすいのがメリット。外側にポケットがついているものが多く、よく使う荷物を収納・取り出せるので便利です。
ただし、その分防犯性は高くないのがデメリット。防水性も高くなく汚れがつきやすいので、気になる方は防水加工や撥水加工が施されているものを選ぶとよいでしょう。気軽に持ち運びたい方におすすめです。
開けやすさや丈夫さ・防犯性・使い勝手が異なる「開閉方式」の種類をチェックしよう
キャリーケースには主に「フレームタイプ」と「ファスナー(ジッパー)タイプ」の2種類の開閉方式があります。開けやすさや丈夫さ・防犯性などが変わるので、それぞれの特徴を押さえて選びましょう。
中の荷物を守りたい方におすすめ!頑丈で防犯性・防水性が高い「フレームタイプ」

フレームタイプは開閉部分が金属製の素材でできているものです。硬いのでカッターなどで開けられる心配がなく、防犯性に優れています。衝撃にも強く、パソコンなどの精密機器やガラス・ビンなどの割れ物が入っていても安心です。
また、防水性も高く、雨に濡れても中の荷物までしみないのも高ポイント。ただし、ファスナータイプに比べて重量が重いのが難点です。荷物を出し入れする際に横に置いて全部を開く必要があるので、スペースの確保がいるのもデメリットといえます。
フロントオープン機能付きで使いやすい◎軽量で部分的に開ける「ファスナー(ジッパー)タイプ」

ファスナー(ジッパー)タイプは開閉部分が布とファスナーでできているものです。フレームタイプに比べて軽いのがメリット。フロントオープン機能がついているものが多く、キャリーケースを立たせたまま荷物の出し入れができるので、場所をとらず便利です。
ただし、布部分をカッターで開けらる可能性があり、セキュリティ面ではフレームタイプに劣ります。雨天時も雨がファスナーや布から染み込む恐れがあるので注意が必要です。
セキュリティ性能の高さや自分の性質に合わせて「ロック(施錠)」のタイプで選ぶ
キャリーケースにおいてセキュリティ性の要となるのが、「ロック(施錠)」です。「ダイヤルロック」と「シリンダーロック(キーロック)」の2つの方式があります。それぞれの特徴を見ていきましょう。
モノをなくしがちな人には鍵をなくして開けられなくなる心配がない「ダイヤルロック」

ダイヤルロックは3〜4桁の暗証番号を合わせて解錠するタイプです。鍵を紛失して荷物が開けられなくなる心配がないので、物をよくなくしたり、鍵をなくすのが心配な方におすすめです。ただし、暗証番号を忘れないように注意が必要です。
解錠する際に他人に見られる可能性や、簡単に推測できる番号だと誰でも簡単に開けられる可能性があることがデメリットとしてあげられます。開けるときは人に見られないように気をつけ、ダイヤルを少し回しただけで開けられるような甘い施錠にしないように気をつけましょう。
鍵がないと開けられないので防犯性が高く安心な「シリンダーロック(キーロック)」

シリンダーロック(キーロック)は鍵を鍵穴に差し込んで開けるタイプの施錠方式です。鍵がないと開けられないので、防犯性が高いのがメリットです。
ただし、鍵をなくした場合は開けられなくなるため、鍵をなくさないように注意する必要があります。通常、予備の鍵が2〜3個ついているので、分けて保管しておきましょう。
アメリカに行くなら米国運輸保安局職員にロックを壊される心配がない「TSAロック」

アメリカへ行く可能性があるなら「TSAロック」付きのものを選びましょう。「TSAロック」とは「TSA(アメリカ運輸保安局)」に認可された鍵がついているロック方式のことです。
アメリカの空港では、運輸保安局係員が預け手荷物を直接目視検査できるように、乗客は施錠せずに荷物を預けなくてはなりません。もし鍵をかけたまま預けると、係員に鍵を破壊して開封される可能性があります。
TSAロック搭載のキャリーケースであれば係員が専用の合鍵を使って解錠できるので、鍵をかけたまま預けられ、盗難被害のリスクがありません。なお、ハワイやグアムなどのアメリカ本土以外も同様のルールです。
移動のしやすさ・持ち運びやすさや静音性が異なる「キャスターの種類」で選ぶ
キャリーケースの部品の中で一番消耗が激しいキャスター。キャスターの種類によって移動のしやすさ・持ち運びやすさや静音性が変わるので、長時間持ち運ぶ方にとっては重要な要素です。
しっかり自立して安定性・静音性◎耐久性が高く凸凹道でも移動しやすい「2輪キャスター」

2輪キャスターはキャリーケースを斜めに倒して移動します。車輪が大きいため、舗装されていない悪路や小さな段差でも移動しやすいので、力のない女性におすすめです。また、4輪キャスタータイプのものに比べて、音が静かなのも嬉しいポイントですよ。
車輪軸が固定されているので、立てた際に勝手に動き出さず安定性があります。ただし、小回りがききづらいことや、ずっと引きながら移動させないといけないので、長時間の移動は腕が疲れるのがデメリットです。
腕にかかる負担が少ない!小回りが効いて操作性に優れた「4輪キャスター」

4輪キャスターは車輪が4輪ついていて、それぞれ360°回転するので小回りがきくのが特徴です。人混みや改札口など狭い場所でも手元で扱えます。押して移動させるので、腕にかかる負担が少なく疲れにくいのも嬉しいポイントです。
傾斜のある場所、電車やバスの振動などで勝手に動きだすことがあるため、キャスターにストッパー機能がついているタイプを選ぶとよいでしょう。舗装された都市や人の多い場所に行く方におすすめです。
PC収納ケース機能やマチ拡張機能など、ついていると便利な「機能」で選ぶ

ノートパソコンを持ち運ぶのならPC収納ケースがついているものがおすすめです。PC収納ケースならクッションがついているので、ある程度の衝撃からPCを守ってくれますよ。
ただし、国際線の預け荷物はぞんざいに扱われることが多いため、いくらクッション材でもPCをキャリーケースに入れることはおすすめしません。
また、マチ拡張機能がついているものも便利です。マチ拡張機能があるとマチ幅が広がり容量がアップするので、帰りにお土産などで荷物が増えがちな方におすすめですよ。
キャリーケース・キャリーバッグ・スーツケースのおすすめ人気ランキング10選
それではここから、キャリーケース・キャリーバッグ・スーツケースのおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。超軽量のものやリーズナブルなものまで幅広くランクインしています。気になるものがあれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
1位 VARNIC(バーニック) キャリーケース

wowma.jp
本体サイズ:57×21×37cm
本体重量:2.3kg
ロック方式:ダイヤルロック
開閉方式:ファスナー
高弾性TPE衝撃軽減素材のダブルキャスター採用で静かでスムーズな滑りを実現
高弾性TPE衝撃軽減素材のサイレントキャスター採用で、静かでスムーズな滑りが魅力のVARNICのキャリーケースです。ダブルキャスターでより耐摩耗性にも優れています。
キャリーケース本体部分はABS樹脂とPCの混合材から成り、エンボス加工も施されているので、耐衝撃性に長け、傷がつきにくいのが特徴。隠しフックがついているので、手荷物を床に置かずに掛けておけるのも嬉しいポイントです。
2位 GRIFFIN LAND (グリフィンランド) キャリーケース Fk1037-1

yahoo.co.jp
本体サイズ:66×45×25cm
本体重量:3.5kg
ロック方式:TSAロック
開閉方式:ファスナー
表面のマットラフ加工で傷や汚れがつきにくくお手入れ簡単
表面にあえて凸凹をつけたマットラフ加工によって、傷や汚れがつきにくくお手入れ簡単なキャリーケースです。ファスナーの布部分に形状維持ワイヤーが織り込まれているので、フレームケース同等の強度があります。
内側の凹凸をなくした「インナーフラット構造」なので、無駄なスペースがなくより多くの荷物を詰められます。ダブルファスナー仕様でマチ幅が6cmも拡張するので、帰りにお土産をたくさん詰められますよ。
3位 ベストシャレ キャリーケース

wowma.jp
本体サイズ:57×21×37cm
本体重量:2.3kg
ロック方式:ダイヤルロック
開閉方式:ファスナー
超軽量で女性でもらくらく持ち運べる!20種類の豊富なカラバリでおしゃれを楽しめる
Sサイズ約2.53gという超軽量なので、女性でも難なく持ち運べるキャリーケースです。キャスターがポリウレタン製なので耐摩耗性にも静音性にも優れていて、スムーズな移動が可能ですよ。
20種類の豊富なカラーバリエーションが揃っているので、おしゃれを楽しみたい方からビジネスマンの方まで幅広い方におすすめですよ。
4位 BASILO (バシロ) BASILO-012 BASILO-012

yahoo.co.jp
本体サイズ:66×45×25cm
本体重量:3.5kg
ロック方式:TSAロック
開閉方式:ファスナー
軽くて可愛い&静音・ダブルキャスターで女性でも持ち運びやすい
可愛いデザインとカラーで女性におすすめなのが、こちらのBASILOのキャリーケースです。重さも約2.6kg(SSサイズ)と超軽量で持ち運びやすく、子どもの修学旅行用にもぴったりですよ。
ダブルキャスターなので静音性も移動性もバッチリ。中はポケットが豊富で小物をたくさん収納できるのが嬉しいポイントです。
5位 トラベルデパート キャリーケース

yahoo.co.jp
本体サイズ:49×33×21cm
本体重量:2.2kg
ロック方式:TSAロック
開閉方式:ファスナー
コンパクトで超軽量なのでLCCの機内にも持ち込みOK
コンパクトで超軽量なのでLCCにも機内持ち込みできるトラベルデパートのキャリーケース。軽くて耐久性の高いポリカーボン配合のABS樹脂でできているので、丈夫さと軽さの両方を兼ね備えています。
鍵が必要ないダイヤルロック式なので、鍵をなくして開けられなくなる心配もありません。日帰りや1泊2日程度の小旅行や出張にぴったりなキャリーケースですよ。
6位 Travelhouse (トラベルハウス) キャリーケース T9088

wowma.jp
本体サイズ:54×34.5×22cm
本体重量:2.77kg
ロック方式:TSAロック
開閉方式:ファスナー
高級なドイツバイエルPCとABS樹脂使用で耐衝撃性と透明性アップ
高級なドイツバイエルPCとABC樹脂の混合によってより衝撃性と透明性が向上したトラベルハウスのキャリーケースです。とくにダメージの受けやすいコーナー部分には「コーナープロテクト」がしっかりガードしつつ、デザイン性も損ないません。
また、国際基準を合格した工場で製造され、厳しい品質テストをクリアした高品質なキャリーケースです。
7位 TABITORA (タビトラ) キャリーケース アルミフレーム

wowma.jp
本体サイズ:56×39×24cm
本体重量:4kg
ロック方式:TSAロック
開閉方式:フレーム
アルミフレームでレトロなデザインがおしゃれかつ機能性抜群
アルミフレームのレトロなデザインがおしゃれでスタイリッシュなTABITORAのキャリーケース。ABS樹脂とPC製かつアルミフレームにより耐久性と防犯性・防水性に優れています。
マット仕上げ法により擦り傷に強く、ついても目立ちにくいのが特徴。不織布カバーがついているので、使わないときでも汚れや埃から守ってくれるのが嬉しいポイントです。
8位 ACTUS (アクタス) キャリーケース

yahoo.co.jp
本体サイズ:48×36.5×22cm
本体重量:3.2kg
ロック方式:TSAロック
開閉方式:ファスナー
フロントオープン機能付きで立てたまま中の荷物が取り出しやすい
ACTUSのキャリーケースはハードケースには珍しいフロントオープン機能がついているのが特徴。キャリーケースを立てたまま大きく上側で開けられるので、中の荷物の出し入れがしやすく大変便利です。
旅作で荷物を広げることなく、少ないスペースで荷物を出し入れできるので、誰かに荷物を覗かれる心配もありません。頻繁にキャリーケースを開けたい方におすすめですよ。
9位 GRIFFIN LAND (グリフィンランド) キャリーケース NOBLE DL-2823

yahoo.co.jp
本体サイズ:54×37×24cm
本体重量:3.9kg
ロック方式:TSAロック
開閉方式:フレーム
シックなデザインと軽快な走行性でビジネスにも旅行にもぴったり
シックで洗練されたデザインで旅行だけでなくビジネスシーンにも活躍できるGRIFFIN LANDのキャリーケース。従来より細いフレーム採用でフレームタイプの耐久性の高さを残しながら、ファスナータイプ並みの軽量化を実現しました。
TSAロック搭載・多段階調整可能なキャリーバー付きの機能性も十分です。可愛いけれど落ち着いたカラーバリエーションで、大人の女性におすすめですよ。
10位 LEGEND WALKER (レジェンドウォーカー) キャリーケース

yahoo.co.jp
本体サイズ:55×36×24(拡張時+5)cm
本体重量:3.1kg
ロック方式:TSAロック
開閉方式:ファスナー
2つのファスナーでケース容量約22%アップで帰りに荷物が増えても安心
LEGEND WALKERのキャリーケースは、ダブルファスナーを開けるとマチ幅が5cm拡張し、ケース容量が約22%アップするので、帰りの荷物が増えても安心。ボディはPC+ABS樹脂性なので、軽量で丈夫なのもグッドポイントですね。
アルミ製のコーナパッドがついているのでさらに耐久性がアップしています。ケース横の台座にちょっとした荷物をかけられるフック機能がついているのが実用的で便利ですよ。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() VARNIC (バーニック) キャリーケ……
1
|
8,014円 |
|
|
![]() GRIFFIN LAND (グリフィンランド……
2
|
6,980円 |
4.33 |
|
![]() ベストシャレ キャリーケース
3
|
3,980円 |
4.32 |
|
![]() BASILO (バシロ) BASILO-012 キ……
4
|
6,980円 |
4.4 |
|
![]() トラベルデパート キャリーケース
5
|
3,621円 |
4.34 |
|
![]() Travelhouse (トラベルハウス) ……
6
|
4,731円 |
4.13 |
|
![]() TABITORA (タビトラ) キャリーケ……
7
|
12,199円 |
3.8 |
|
![]() ACTUS (アクタス) キャリーケース
8
|
13,112円 |
4.3 |
|
![]() GRIFFIN LAND (グリフィンランド……
9
|
11,980円 |
4.34 |
|
![]() LEGEND WALKER (レジェンドウォー……
10
|
9,480円 |
4.47 |
|
まとめ
キャリーケースは宿泊日数に合わせた容量や、機内持ち込み可能な重量・大きさかを確認することが大切です。ボディの素材による耐久性の違いやロック方式の種類も比較して、自分の目的や用途に合ったものを選びましょう。
キャリーケースは旅行や出張に欠かせないものです。ぜひこの記事を参考に自分にぴったりのキャリーケースを見つけて、快適な旅行・出張にしてくださいね。