メイクアップに欠かせないアイテムで、目元をパッチリと華やかにするマスカラ。ロングタイプやボリュームタイプなど液の種類やブラシの形、黒・ブラウンなどのカラーもたくさんのタイプがありどれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
この記事では、マスカラの選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。ドラッグストアで購入できるプチプラコスメや韓国コスメから、気分を上げるデパコスまでなりたい目元に合ったマスカラを紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事でおすすめする商品
マスカラの選び方
マスカラを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
長さやボリュームで印象が大きく変わるから、理想の目元になれるマスカラの「タイプ」で選ぶ
マスカラのタイプはロングタイプ・ボリュームタイプ・カールキープタイプの3つがあります。それぞれ効果やメリットが異なるので、どのような目元になりたいかに合わせて選びましょう。
短い・まばらなまつ毛をナチュラルに整え、目元をエレガントに見せる「ロングタイプ」

ロングタイプはまつ毛を細く長く伸ばし、繊細な印象にしてくれます。ナチュラルに仕上げられるので、普段のオフィスメイクにもぴったりです。まつ毛の短さが気になる方は液にファイバー(繊維)が入っているタイプを選べば、マツエクのように長いまつ毛を演出できます。
トレンドのまつ毛をあえてカールさせない「すだれまつ毛メイク」をするときにも使われることが多く、大人っぽくて品のある顔立ちになれますよ。まつ毛が上がりにくい一重や奥二重の方も、自然に抜け感のある綺麗めな目元になれるので試してみてください。
まつ毛に密度を出して、目元全体をパッチリと印象的にしたいなら「ボリュームタイプ」

まつ毛の密度が少ない方や毛が細い方にはボリュームタイプがおすすめです。はっきりとした存在感のある目元になるので、結婚式やパーティーなど華やかな場所にもぴったりでしょう。ハーフ顔のような目鼻立ちがはっきりした方にも似合うタイプです。
粘度の高い液が使用されているので塗りすぎるとダマになり、けばけばしい印象になってしまいます。コームでとかしながらつけ、重ね付けをしすぎないように注意しましょう。
目元を丸くて愛らしい印象にしたいなら、上向きまつ毛をキープできる「カールタイプ」

カールタイプは、きれいな印象よりもかわいいらしい印象を目指したい方におすすめです。くるんとしたまつ毛をキープできるので、長時間たっても女性らしい目元のままでいられます。まつ毛が下向きで落ちやすい、カールしにくいという方はこちらのタイプを使ってみてください。
速乾性の高いものが多く、塗ったあとすぐに固まるのでまつ毛をセパレートさせたい方やカーブを調整したいという方はスピード重視で行いましょう。さらにカールを維持したい方は、マスカラ下地を併用してみてください。
塗りやすさや目元の仕上がりに差が出る「ブラシの形状」で選ぶ
ブラシの形状はオーソドックスなアーチ型やきれいにまつ毛をセパレートできるコーム型など5つの種類があります。自分の目の形やまつ毛の量に合わせて塗りやすいものを選びましょう。
カーブが目の曲線にフィットして、根元からムラにならず一気に塗りやすい「アーチ型」

アーチ型のマスカラは目の形に沿って扇状にブラシがカーブしています。目頭から目尻までフィットして一気に塗れるので、忙しい朝に時短メイクをしたいときにもぴったりです。黒目の部分が1番長くなるので、自然に目が大きく見えますよ。
マスカラの中でもっともオーソドックスな形で、さまざまなブランドで展開されています。ムラになりにくい特徴があるのでメイク初心者にもおすすめです。ゆるいカーブなら少しずつ調整しながらでも塗りやすいので、チェックしてみてください。
目頭や目尻などピンポイントに塗れる、ボリューム重視の方におすすめな「ロケット型」

ロケット型は形が真っ直ぐで、ブラシの先端が細くなっているタイプです。先端部分はブラシを取り出すときに液が落ちすぎずたっぷりと付いたままになるので、まつ毛の長さや濃さを調整できるメリットがあります。
目尻だけを濃くしてタレ目っぽく仕上げたい方や、下まつ毛にもしっかりとマスカラを塗りたい方にぴったりです。何度も重ねぬりをしすぎるとダマになってしまったり、肌に付いてしまったりするので気をつけてくださいね。
まつ毛をきれいにセパレートできる◎ナチュラルさやカールキープ重視の方は「コーム型」

コーム型はブラシ部分が毛ではなく、くしのように固い素材になっているのが特徴です。まつ毛1本1本をとかしながら塗るので、まつ毛同士がくっつかずきれいに広がります。ダマやムラになりにくいのも嬉しいポイントです。
ナチュラルに仕上がるので、ボリュームアップもしたいという方はマスカラ下地を使ったり、重ね塗りをしたりするといいでしょう。アイドルのようなきれいにセパレートしたパッチリとした印象的な目元になれますよ。
角度が調整しやすく重ね塗りもできる!細いタイプなら下まつ毛にもおすすめの「ストレート型」

マスカラブラシが真っ直ぐなストレート型は、ブラシに均等にマスカラ液がつくので重ね塗りしやすい特徴があります。マスカラを縦にしてピンポイントで塗れるのも魅力で、丁寧にまつ毛を仕上げたい方におすすめです。
ブラシが小さいタイプを選べば、目頭や下まつげなどまつ毛が短くて薄い部分にも塗りやすくなります。部分用マスカラとして使うのも便利ですね。ストレート型のブラシは太さが商品によって大きく異なるので、実際にチェックして購入すると失敗がありません。
目頭から目尻まで目元全体をボリュームアップしてゴージャスな印象にしたいなら「ひょうたん型」

ひょうたん型は、ブラシの中心部が細くなっているマスカラです。まつ毛の量が多い中心部分に短いブラシがあたることによって、目頭から目尻まで均等にボリュームアップします。
細かい部分は塗りにくくなってしまいますが、全体の長さを伸ばしたい方やボリュームアップしたい方にはぴったりな形です。ゴージャスで魅力的な目元になれるので、ディナーやパーティーで使用して相手の目を惹きつけましょう。
パンダ目防止!化粧崩れを防ぐウォータープルーフやスマッジプルーフなどの「耐久性」をチェック

長時間メイクをしたままのときやメイクをしたまま涙を流したり汗をかいたりするときは、耐久性の高いマスカラを選びましょう。ウォータープルーフは、耐水性に優れているタイプでプールやアウトドアで水に濡れる場面や結婚式・映画などで涙が出る場面に使ってみてください。
スマッジプルーフは耐脂性に優れており、皮脂や汗をかきやすい方におすすめです。目元のメイクが崩れやすいと感じる方や脂性肌の方は試してみてくださいね。どちらの機能も兼ね備えたタイプなら耐久性抜群ですが、クレンジングでのオフが必要な商品もあるので確認しましょう。
クレンジング不要ならお湯でスルッと落ちて肌への負担が少ないから「オフの方法」をチェック

キープ力が強く皮脂や水にも強いボリュームマスカラは、その分クレンジングを丁寧に行わないとまつ毛にマスカラ液が残ったままになってしまいます。普段のメイクでは摩擦やクレンジングの負担をなるべく減らせる、お湯や洗顔料で落ちるタイプを選ぶのがおすすめです。
パッケージに「お湯落ち」や「フィルムタイプ」の表記があるかチェックしましょう。表記があればマスカラ液が溶けて落ちるのではなく、ふやけてはがれ落ちる構造になっている製品なので、色素沈着やマツエクとの摩擦も少なくなります。ゴシゴシ落とすのは厳禁です。
ナチュラルな黒・ブラウン・カーキや抜け感がおしゃれなテラコッタも人気の「カラー」で選ぶ

トレンドのカラーマスカラなら、つけるだけでおしゃれ感が増して垢抜けた印象になれます。初めてのカラーマスカラなら肌になじみやすくこなれ感が出る、オレンジやテラコッタがおすすめです。カーキやネイビーなら洗練された大人な印象になれますよ。
派手になるのが心配なら、目尻や下まつ毛にポイントで塗るのもいいでしょう。季節や髪色・ファッションに合わせて選ぶのも楽しいですね。オペラやキャンメイク・UZUなどプチプラコスメなら手軽に挑戦しやすいのでぜひチェックしてみてください。
速乾性・目の形に合うかやキャップの開け閉め・コンパクトさなど「使いやすさ」をチェック

塗りやすいブラシの形や好きなカラー・ブランドのマスカラでも、使いにくい商品だと毎日使うのがストレスになってしまいますよね。購入する前に店舗のテスターを試したり、口コミや商品レビューを参照したりするのがおすすめです。
チェックするポイントは、速乾性に優れているか・ブラシやマスカラ液をしごくゴムが丈夫か・持ち運びやすいサイズか・液漏れや液が固まることはないかなどが挙げられます。また、下地やコームがセットの便利なタイプもあるので用途に合わせて使用感のいいものを選びましょう。
マスカラのおすすめ人気ランキング10選
ここからは通販サイトや口コミサイトで人気のマスカラのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。それぞれの仕上がりや塗りやすさ・美容成分配合など特徴が異なりますので、参考にしてみてください。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 ヒロインメイク ロングUPマスカラ スーパーWP

yahoo.co.jp
ブラシ形状:セパレートカーブブラシ
特徴:長時間にじまない!スーパーウォータープルーフ処方。涙・汗・水・皮脂・こすれに強い、独自の耐久処方。まつ毛に絡みやすいロングEXファイバーと、5mmのロングエクステファイバーを配合。塗り重ねるほどに長く伸び、1本1本セパレートされたキレイなロングまつ毛に仕上げます。
超ロングのパッチリ上向きまつ毛になりたい方に
目の形に沿ったやや小さめのアーチ型ブラシが塗りやすく、名前の通りまつ毛を長く見せるファイバーがたっぷり入っています。ウォータープルーフ効果が高いので、海・プールなどのレジャーや冠婚葬祭で涙を流しそうなときにはこのマスカラを付けてパンダ目を防止しましょう。
塗りすぎは禁物ですが、2〜3回重ね塗りするとまつ毛が伸びてパッチリ印象的な目元になれます。黒だと目力が強くなりすぎるという口コミもあるので、普段使いにはブラウンやフォギーグレージュがおすすめです。優しく上品な目元になれますよ。
2位 &be(アンドビー) マスカラ

yahoo.co.jp
ブラシ形状:三次元特殊形状ブラシ
特徴:コシのある液含みの良いブラシ毛が、まつげをコームしながらロング&カールアップ ・長さがありながら繊細で美しい印象のまつ毛に
速乾性とカールキープ力抜群で初心者にもおすすめ
テレビや雑誌などでも話題のヘアメイクアップアーティスト川北祐介さんがプロデュースするブランド「&be」のマスカラです。緩やかにカーブしたブラシで、全体にも細かい部分にも塗りやすくなっています。
カールキープ力に優れているので、長時間メイクをしたままの日にぴったりです。自分のまつ毛がフサフサに長くなったようなナチュラルな仕上がりなので、大人な雰囲気にもカジュアルなファッションにも似合います。オフも簡単なのでまつ毛への負担が少ないです。
3位 D-UP(ディーアップ) カールキーパーマスカラ

yahoo.co.jp
ブラシ形状:リフトアップカールブラシ
特徴:日本人の目に合わせたコンパクト設計で細く短い毛も逃がさない。塗りにくい目頭・目尻の1本1本までキャッチ。水・汗・皮脂に強く1日中にじまないウォータープルーフで、美しい仕上がりを1日キープ。リムーバーでオフ。
細かい部分も丁寧に塗れる小さめのブラシが嬉しい
日本人の目の形に合わせた、少し小さめのブラシが塗りやすいカールキープタイプのマスカラです。まつ毛のカールを形状記憶するワックスを配合しているので長時間カールが下がりません。とにかく上向きのまつ毛を保ちたい方は、このマスカラをチェックしてみてください。
そしてアイメイクに特化したブランドだからこそ、美容液成分を10種類も配合しておりまつ毛を痛めません。独自のワックス成分を含んでいるので、オフするときはクレンジングやアイリムーバーを使って優しく落としましょう。
4位 UZU BY FLOWFUSHI(ウズバイフローフシ) MOTE MASCARA Vol.9

yahoo.co.jp
ブラシ形状:-
特徴: ひと塗りでも、まつげに最大の存在感。それでいて、洗練のボリュームとグラマラス。 ・塗るたびにまつげをケア。とことんタフな耐水性。
ひと塗りでパッチリインパクトのある目元になれる
たくさんのタイプを発売しているUZUのモテマスカラシリーズのボリュームタイプです。ほんの少しカーブを描いたひょうたん型のブラシを使ってひと塗りでフサフサのまつげに仕上がります。塗るたびにまつ毛をケアできる天然由来成分配合も嬉しいですね。
マスカラ液の粘度がやや高いため、もともとまつ毛の密度が高い方はべたっとした印象になってしまう場合もあります。また、何度も塗り直すとダマになりやすいので気をつけましょう。ボリュームマスカラでバッチリ盛れた目元にしたい方におすすめです。
5位 CEZANNE(セザンヌ) 耐久カールマスカラ

wowma.jp
ブラシ形状:ダブルコーム
特徴:1本で3役使える、強力カールマスカラ。繊維入り。水・汗・涙・皮脂・湿気に強く、時間が経ってもにじみにくい処方。 ・2mmの繊維配合でロング効果。
ファイバーと大小ダブルコームで上向きまつ毛をキープ
マスカラ下地・マスカラ・トップコートの3役をこなすコスパ抜群のマスカラです。マルチプルーフ処方で、水や汗はもちろん皮脂や湿気にも強くカールをキープできます。
まつ毛の密度が薄い方やバッチリメイクをしたい方には少し物足りないナチュラルさなので、下地として使うのがおすすめです。黒・ブラウンの2色展開でどちらも人気があります。カラーマスカラを初めて使う方は手軽な値段のセザンヌマスカラで試してみるのもいいでしょう。
6位 クオレ 1DAY LASH UP シルキーロングマスカラ

yahoo.co.jp
ブラシ形状:「9°」に曲がった独自のブラシ
特徴:9度に曲がったブラシでどんな目元にもフィット。扇形に広がるキレイな仕上がりに。 ◆面で根元からカールアップ、角でとかしあげてセパレートに。 ◆独自のシルキークリーム処方で短いまつげもダマなくすらりと長く伸ばします。
ナチュラルメイクにぴったりで簡単にオフできる
9℃に曲がった独自設計のストレートブラシが特徴のプチプラコスメです。ムースのような軽いマスカラ液がまつ毛全体に薄く付き、上品にボリュームアップさせます。けばけばしい印象を与えず、ナチュラルにメイクしたいという方におすすめです。
さらに洗顔で簡単にオフできるのも嬉しいポイントで、力を入れたりゴシゴシしたりしなくても簡単に落とせます。容器がコンパクトなので、メイク直し用や旅行用に持っておくのもいいですね。
7位 LANCÔME(ランコム) グランディオーズ

yahoo.co.jp
ブラシ形状:25度カーブデザインのブラシ
特徴:扇のように広がるまつげを演出し、より存在感と優雅さを際立たせてくれる逸品となっています。 目をまつげの形態を追求し続けたことにより辿りついた、25度カーブデザインのブラシ。 お湯で落ちるタイプ。
25℃にカーブしたブラシが目に絶妙にフィットする
ぐっと曲がった柄の部分はまつ毛以外にマスカラ液が付着するのを防いでおり塗りやすい設計になっています。長さ・カール・ボリュームの3つすべてをカバーでき、バッチリメイクが好きな方におすすめです。
ブラシはロケット型でバサバサの毛がマスカラ液をしっかりキャッチします。使い方に慣れれば目頭や下まつ毛など細かい部分もきれいに塗れるので、お人形さんのようなドーリーアイになりたい方はぜひ使ってみてくださいね。
8位 dejavu(デジャヴュ) 塗るつけまつげ ラッシュアップ

yahoo.co.jp
ブラシ形状:超極細ブラシ
特徴:自まつげだけで、目ヂカラを最大限に引き出す、塗るつけまつげ。うぶ毛のような細いまつげや短いまつげにも液がしっかり絡んで際立てます。フィルムタイプだから、パンダにならず、お湯でスルンとオフすることができます。
細くてブラシで自まつ毛のようなナチュラルさを演出
ブラシがとても細いストレート型で、メイク初心者の方やまつ毛が短い方にもおすすめです。粘度が低いサラッとしたマスカラ液でダマにならず、時間が経ってもにじみません。長さとボリュームを出したい方に適していて、ナチュラルな仕上がりです。
産毛のような細かいまつ毛もキャッチするので、自分のまつ毛が長くフサフサになったような感覚になれます。カール力が少し劣るためパッチリ丸い目を目指している方は、下地やホットビューラーを一緒に使いましょう。
9位 MAYBELLINE(メイベリン) スカイハイ マスカラ

yahoo.co.jp
ブラシ形状:スカイリフトブラシ
特徴:下向きまつ毛も伸ばしてリフト・ブラシとコームのいいとこどりしたスカイリフトブラシ・ウォータープルーフ
新しい形状のブラシできれいなカールを1日キープ
メイベリンから新発売されたマスカラで、ブラシとコームの間のような特殊な形をしたブラシが特徴です。コーム型を使い慣れていない方も使いやすく、5つのコームがそれぞれの角度からまつ毛をしっかりキャッチして目力バッチリの目元になれますよ。
ブラシとコームのいいとこどりの塗り心地で、ダマになりにくくきれいにセパレートできます。ウォータープルーフですが、皮脂や摩擦が多いときはにじんでしまうといった口コミも合ったためトップコートを併用するといいでしょう。
10位 Elégance(エレガンス) フルエクステンションマスカラ

yahoo.co.jp
ブラシ形状:-
特徴:まつげの根もとにハリのあるリアルラッシュファイバーが付着し、まつげに長さを与えます。 そのまわりに弾性の高いエラスティックファイバーが絡みつくように付着することで、根もとから疑似的なまつげを形成。
上向きまつ毛をキープして豪華な目元にしてくれる
エレガンスのマスカラは、華やかな容器が特徴で持っているだけでテンションが上がりますね。少し太めのストレートブラシがしっかりと毛をキャッチして、ダマになりにくく塗りやすいです。また、フィルムタイプなのでスルッとお湯でオフできます。
長さ・ボリューム・セパレートのバランスがいいので上品な目元に仕上げたい方におすすめです。カールキープ力もあり長時間持続できます。マスカラ下地のカールラッシュフィクサーをセットで使うとさらにまつ毛が落ちないので、チェックしてみてくださいね。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ヒロインメイク ロングUPマスカラ ……
1
|
1,268円 |
|
|
![]() &be(アンドビー) マスカラ
2
|
1,540円 |
3.9 |
|
![]() D-UP(ディーアップ) カールキー……
3
|
1,500円 |
4 |
|
![]() UZU BY FLOWFUSHI(ウズバイフロー……
4
|
1,771円 |
4.25 |
|
![]() CEZANNE(セザンヌ) 耐久カールマ……
5
|
638円 |
|
|
![]() クオレ 1DAY LASH UP シルキーロン……
6
|
1,476円 |
3 |
|
![]() LANCÔME(ランコム) グランディオ……
7
|
3,300円 |
4 |
|
![]() dejavu(デジャヴュ) 塗るつけま……
8
|
1,320円 |
|
|
![]() MAYBELLINE(メイベリン) スカイ……
9
|
1,639円 |
4.49 |
|
![]() Elégance(エレガンス) フルエク……
10
|
4,350円 |
2.2 |
|
目の形に合わせた正しい塗り方で長時間華やかな目元をキープしよう

マスカラを塗るときはまずコームでまつ毛を整え、ビューラーで根元から2〜3回に分けてカールさせます。まつげにマスカラを塗ったあと、ホットビューラーで軽く毛流れを調整して完成です。まつ毛に束感を出したい方はマスカラを塗ったあとピンセットで整えましょう。
塗り方はギザギザさせるのではなく、根元に当ててゆったりと真っ直ぐに持ち上げる方がダマになりにくくきれいに塗れます。まぶたが厚く根元から塗りにくい方は、眉毛のあたりを抑えて上にあげながら塗るとやりやすいですよ。
まとめ
マスカラは長さ・ボリューム・カールのどれを重視するかや、塗りやすいブラシの形をチェックすることで自分に合ったものを見つけられます。毎日のメイクで使うのなら、オフのしやすさや速乾性・コンパクトさなどの使用感の確認も欠かせません。
ぜひこの記事を参考にあなたにぴったりのマスカラを見つけてくださいね。すだれまつ毛やカラーマスカラなどトレンドも取り入れて、理想の目元を目指しましょう。