顔に立体感や血色感を与えてくれるチーク。最近ではイエベ春・ブルベ夏など、パーソナルカラーを意識した商品も数多く発売されています。さまざまな商品があるので、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、チークの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。キャンメイクやセザンヌなどのプチプラから、NARS・SUQQU・ADDICTIONなどのデパコスまで幅広く厳選しました。ぜひお気に入りのものを見つけてメイクを楽しんでくださいね。
この記事でおすすめする商品
顔に立体感と血色感をプラスして、小顔効果・リフトアップ効果が期待できる「チーク」

チークは顔に立体感や血色感を与えてくれます。パウダー・リキッド・クリームタイプなどがあり、それぞれ質感や仕上がりが異なるので服装や季節に合わせて楽しめるのが特徴です。シェーディングと一緒に使うことで陰影がつき、小顔効果やリフトアップ効果も期待できます。
チークの色が入ることによって顔に華やかさが出て、表情をより豊かに見せてくれます。自分のパーソナルカラーに合わせたチークを選べば、肌がトーンアップした印象になりますよ。
チークの選び方
チークを選ぶ際に重要な7つのポイントを見ていきましょう。
マット〜ツヤ肌メイクとの相性も考えながら、質感や使いやすさに合わせて「種類」で選ぶ
チークはパウダー・リキッド・クリーム・スティックの4つのタイプに分かれます。ベースメイクとの相性や使いやすさに合わせて選びましょう。
マット・ツヤ両方の質感を楽しめ、ベタつかずさらっとした仕上がりになる「パウダー」

パウダータイプは、ふわっとした印象に仕上がります。ベタつかずさらっとした質感なので、脂性肌の人にもおすすめです。単色とマーブルの2種類があり、どちらも簡単に濃さを調節できるため、初心者さんも使いやすいですよ。
パウダーチークはさまざま質感があるので、マットなメイクが好きな人・ツヤのあるメイクが好きな人もお気に入りの商品を見つけやすいでしょう。ツヤっぽい質感が好きな人はパール入りのものを選ぶと上品な艶感がでます。
ツヤのあるベースメイクとの相性がよく、狙った場所にカラーを乗せられる「クリーム」

クリームチークはみずみずしいテクスチャーで、内側からじゅわっと滲んだような血色感のある仕上がりになります。パウダータイプと比べると保湿力があるので、乾燥肌の人におすすめです。
クリームチークは指やスポンジでポンポンと少しずつ伸ばしながら使います。狙った場所にピンポイントで乗せられるため、カラーの調節がしやすいのも魅力です。自然な血色感や透明感を出したい人にぴったりでしょう。
伸びのよいテクスチャーで、ナチュラルメイクや薄くチークを入れたい人におすすめな「リキッド」

リキッドタイプは水のようなさらっとしたテクスチャーで、伸びがよいのが特徴です。水分が多いため肌にぴたっと密着し、ヨレにくいのも魅力。薄づきなので、ナチュラルメイクやほんのりチークを入れたい人におすすめです。
ポンプタイプなど直接手で触れないものが多いので、衛生的に使えます。広範囲に広がりやすいため、難しく感じる人は少しずつカラーを乗せていくとうまく塗れますよ。
パウダーチークの下地としても使えて、外出時のメイク直しにも便利な「スティック」

スティックタイプのチークはリップのような形をしているのが特徴です。小さめなので、お出かけや旅行の際に簡単に持ち運びができます。スティックタイプなので手が汚れず、外出時のメイク直しが多い人におすすめです。
ファンデーションの上から塗ったり、パウダーチークの下地として塗ったりとさまざまな使い方ができるのも魅力です。カラーが乗りすぎる場合は薄めの色を選ぶと失敗しにくいでしょう。
自分の肌の色に合わせて選ぶと馴染みがよく失敗しにくい◎「パーソナルカラー」で選ぶ
パーソナルカラーに合ったチークを選ぶと、肌がきれいに見え若々しい印象になります。ぜひ自分の肌の色に合うチークを選んでくださいね。
「イエベ」さんは、コーラル・オレンジ・サーモンピンクなどあたたかみのあるカラーがおすすめ

肌のベースが黄色っぽいイエベさんは、チークもあたたかみのあるカラーがよく似合います。具体的には、コーラル・オレンジ・サーモンピンク・テラコッタ・ブラウンオレンジなどです。
イエベさんのなかでも、「春タイプ」の人はフレッシュな印象の色が、「秋タイプ」の人は落ち着いた印象の色がよく似合います。青みがかったピンクなどはイエベさんが使うと浮いて見えてしまう可能性もあるため注意しましょう。
「ブルベ」さんは、ローズピンク・パステルピンク・マゼンダなどフェミニンなカラーがおすすめ

肌のベースが青っぽいブルベさんは、くすみがかった色味のフェミニンなカラーがよく似合います。ローズピンク・パステルピンク・青みピンク・パープル・マゼンダなど、どこか青っぽさを感じられるカラーが得意です。
ブルベ「夏タイプ」の人は馴染みやすいくすみピンクなどの色が得意です。「冬タイプ」の人はローズ・ワインレッドなどの濃く鮮やかな色も違和感なくつけられます。ブルベさんはイエローが入っていないチークを選ぶのがポイントです。
血色感のあるコーラル〜透明感を出すパープルなど、なりたい雰囲気に合わせて「色」で選ぶ
チークの色によって雰囲気が変わります。血色感を出したい・くすみをカバーしたいなど、仕上がりや悩みに合わせて選んでくださいね。
40代にもおすすめ◎肌馴染みがよく、ナチュラルな血色感が出せる「ベージュ・ブラウン」

ベージュ・ブラウンなどのカラーは、肌馴染みがよくナチュラルな血色感や立体感が出せます。オレンジやピンクは可愛らしい印象になるのに対し、ベージュ・ブラウンは大人っぽく垢抜けた印象になるのが特徴です。
落ち着いたカラーで40代にも違和感なく使えます。自然な仕上がりなので、どんなカラーメイクとも相性抜群です。チークの印象を控えたいビジネスシーンやクール系のファッションが好きな人にもぴったりでしょう。
くすみがちな肌も綺麗にカバーし、可愛らしさや透明感が出せる「パープル・くすみピンク」

パープル・くすみピンクのカラーは可愛らしさや透明感を出したい人におすすめです。肌をきれいにカバーしてくれるので、くすみが気になる人にもぴったりでしょう。
ただし、イエベさんがくすみピンクのような青みがかったカラーを使うと浮いて見えてしまうこともあります。イエベさんが使うときはイエローやコーラルなど黄色っぽさのあるチークと混ぜて使うと馴染みやすいですよ。
内側から発色したような血色感が出せて、顔色が悪く見える人におすすめな「コーラル・オレンジ」

コーラル・オレンジはきれいな血色感が出せるのが特徴です。内側から発色したようなきれいな色味なので、顔色が悪く見える人や明るさを出したい人にぴったりでしょう。
レッドやオレンジは元気でハツラツとした印象になります。明るい色に抵抗のある人はコーラルなどのやわらかいカラーがおすすめです。やさしい雰囲気で、上品な血色感を出せますよ。
使い勝手やメイク直しの手間を考えながら、用途に合わせてチークの「機能性」で選ぶ
頻繁にメイクする人は、使いやすさや落ちにくさなどの機能性もチェックしておきましょう。
艶メイクとの相性も抜群で、立体感を出し肌を綺麗にみせてくれる「パール・ラメ入り」

パール・ラメ入りのチークは、光の反射によってくすみを飛ばし、肌をきれいにみせてくれる効果が期待できます。自然な立体感と濡れたようなツヤが出せるので、艶メイクが好きな人におすすめです。
上品なツヤ感に仕上げたいなら細かいパール入りを選ぶとよいでしょう。より華やかでいきいきとした印象に仕上げたいなら、パールよりも光沢感のある大きめのラメ入りのチークがおすすめです。
2wayで使えるので時短になり、ポーチの中身がかさばらず持ち運びに便利な「リップ&チーク」

2wayで使えるリップ&チークは、時短メイクにおすすめです。ポーチの中身がかさばらず、旅行やお出かけなど持ち運びしやすいのも便利ですね。統一感が出るので、ワントーンメイクが好きな人にもぴったりでしょう。
なかにはリップ・チーク・アイシャドウと3wayで使えるものもあります。唇が乾燥しやすい人は、ヒアルロン酸やスクワランオイルなど保湿成分が入ったものを選ぶのがおすすめです。
マスクの擦れが気になる人や長時間メイク直しができない人は「摩擦や汗に強いタイプ」

マスクの擦れなどによるメイク崩れが気になる人は、摩擦や汗に強いかどうかもチェックしておくとよいでしょう。一般的にクリームタイプやリキッドタイプは肌にぴたっと密着するので落ちにくく、長時間メイク直しができない人におすすめですよ。
パウダータイプでも高密着と書いてあるものなら落ちにくい傾向にあります。ブラシで押しあてるようにして少し圧力をかけながら肌に乗せると、肌に密着してくれてヨレにくくなりますよ。
肌への刺激やテクスチャーを考慮して、敏感肌・脂性肌・乾燥肌の「肌質」に合わせて選ぶ
敏感肌・脂性肌・乾燥肌と肌質によって最適なチークが異なります。しっとり・さらさらなどの質感や、肌への刺激もチェックしておきましょう。
「敏感肌」の人はパラべンフリー・アルコールフリーなどの低刺激処方・ミネラルコスメがおすすめ

敏感肌の人は、低刺激処方やミネラルコスメがおすすめです。紫外線吸収剤不使用・パラベンフリー・アルコールフリー・無香料・タール色素不使用など、トラブルを起こしにくいものを選ぶとよいでしょう。
また、パッチテスト済み・アレルギーテスト済みなどの記載があるかもチェックしておきましょう。肌が荒れやすい敏感肌さんは、チークもなるべく肌への負担が少ないものを選ぶのがおすすめですよ。
「脂性肌(オイリー肌)」の人はベースメイクが崩れにくい、さらさらテクスチャーがおすすめ

脂性肌(オイリー肌)の人はさらさらなテクスチャーのパウダーチークがおすすめです。パウダータイプならベタつかず、皮脂を吸着して肌のテカリをおさえる効果も期待できます。
パウダータイプのなかでも、パールの入ったツヤ系よりマット系のチークがおすすめです。リキッドタイプやクリームタイプなどの水分の多いチークは、脂性肌の人が使うと崩れやすいので避けた方がよいでしょう。
「乾燥肌」の人は肌を保湿してくれて自然にツヤ肌にみせてくれるしっとりテクスチャーがおすすめ

乾燥肌の人は、しっとりとしたテクスチャーのリキッドタイプやクリームタイプのチークがおすすめです。水分が多く含まれているので保湿力があり、自然なツヤ肌に仕上がります。
オイルなどの保湿成分や美容液成分が入ったチークなら、メイクしながら肌を整える効果も期待できます。乾燥肌の人がパウダーチークを使うと粉浮きしてカサつきがより目立ってしまうので、避けた方がよいでしょう。
リーズナブルなものから高めのものまで、予算や使いたいカラーに合わせて「価格」で選ぶ
チークはプチプラ〜デパコスまで価格帯もさまざまです。コスパを重視したいならプチプラ・パッケージも楽しみたいならデパコスなど、予算に合わせて選んでくださいね。
ドラッグストアでも買えて、流行色などあまり使ったことのない色も気軽に試せる「プチプラ」

キャンメイク・セザンヌ・エクセルなどのプチプラは、ドラッグストアで気軽に買えるのが魅力です。最近ではプチプラでもデパコス並みのクオリティのある商品も数多く発売されています。お手頃価格なので、学生さんにも手が届きやすいのもいいですね。
コスパがいいので、その日の気分やファッションによってチークを変えるなど、いろいろなカラーを使いたい人におすすめです。流行色などあまり使ったことのない色にチャレンジしたい人にもぴったりでしょう。
価格は高いが、定番色から最新色まで揃っており、自分に似合う色を見つけやすい「デパコス」

NARS・SUQQU・THREEなどのデパコスは、定番色から最新色まで、カラー展開も豊富。店員さんと相談しながら買えるので、自分のパーソナルカラーや似合うチークの色がわからない人におすすめです。
価格は高いですが、プチプラと比べて粉質が上質なものやパールの煌めきが繊細なものが多いため、クオリティを重視したい人におすすめです。パッケージの見た目にこだわりたい人にもぴったりでしょう。
毎日メイクするなら使いやすいものが◎テクスチャー・サイズなど「使用感」も比較しよう

お気に入りのチークでも扱いづらいものだと、ちょっとしたストレスになってしまうことも。とくにデパコスのチークは価格が高いので、失敗するとショックですよね。買ったあとで後悔しないために、使用感もチェックしておきましょう。
粉飛びしないか・フタがしっかり閉まるか・ポーチに入れて持ち歩きやすいか・テクスチャーはどんな感じかなど、使う場面を具体的に想像しながらさまざまな商品と比較するとよいでしょう。
【プチプラ】チークのおすすめ人気ランキング5選
ここからは、人気のチークをプチプラ・デパコスに分けてランキング形式で紹介していきます。まずはプチプラ編です。それぞれの商品の特徴やおすすめポイントをまとめたので、ぜひ購入の際の参考にしてくださいね。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 CANMAKE(キャンメイク) クリームチーク

amazon.co.jp
カラー数:7色
容量:2.4g
しっとりうるおうのにさらっとした使用感が人気
キャンメイクのクリームチークは、しっとりうるおうのに肌に乗せるとさらっとしているのが特徴です。内側からじゅわっと発色したような自然な仕上がりで、肌をきれいに見せてくれます。
伸びやすいテクスチャーでムラになりにくく、クリームチーク初心者さんにもおすすめです。カラーもスウィートアプリコット・コーラルオレンジ・アーモンドテラコッタ・ビターチョコレートなど豊富で、いろいろ試してみたい人にもぴったりでしょう。
2位 CEZANNE(セザンヌ) ナチュラルチークN

amazon.co.jp
カラー数:11色
容量:4g
@コスメ殿堂入り!発色がよくお手頃価格で買える
@コスメで殿堂入りを果たしたセザンヌのチークは、とにかくコスパがいいと大人気。発色もよくふわっとした仕上がりで、ナチュラルにも濃いめにも調節しやすいのが魅力です。
カラーもピーチピンク・ゴールドオレンジなどのイエベさん向けから、カシスローズ・ラベンダーピンクなどのブルベさん向けまで全17色とバリエーション豊か。価格が安いので学生さんから大人女性の毎日メイクまで、コスパ重視の人におすすめです。
3位 CANMAKE(キャンメイク) ジューシーレディリキッドチーク

amazon.co.jp
カラー数:3色
容量:4g
落ちにくいリキッドタイプでリップとしても使える
リップとしても使えるタイプのチークです。美容保湿成分配合でしっとりうるおいます。ティントタイプで肌にぴたっと密着するので、メイク崩れしにくいのも魅力。チークとして使うとツヤ肌に、リップとして使うとセミマットな質感を楽しめます。
2wayで使えてコンパクトなサイズなので、ポーチの中身をすっきりさせたい人や化粧直しで持ち運びたい人におすすめです。また、メイクの色味に統一感を持たせたい人にもぴったりでしょう。
4位 EXCEL(エクセル) スキニーリッチチーク

wowma.jp
カラー数:4色
容量:5.2g
ふわっと感・しっとり感を両立させるチーク
ふわっと感・しっとり感の両方が楽しめる、新感覚のチークです。パウダーなのに粉っぽさがなく、クリームチークのような密着感があります。細かいパールが入っているので、さっと塗るだけで上品なツヤのある肌に仕上がるのが特徴です。
「マスクに付きにくい」「発色と粉質がいい」とクチコミも好評。カラーは全4色と少なめですが、捨て色がなくどれを買っても使いやすいでしょう。肌馴染みがよくほんのり艶感のあるチークを探している人におすすめです。
5位 24hコスメ ミネラルスティックカラー

amazon.co.jp
カラー数:4色
容量:5g
1本でチーク・口紅・アイカラーなどマルチに活躍!
自然由来の成分配合でお肌にやさしく、「カラーメイクしながらスキンケア」を実現。1本でチーク・口紅・アイカラーなどマルチに活躍するミネラルコスメです。するっと伸びのあるテクスチャーで、顔中どこにでも使えます。
アルガンオイル・ヨモギエキス・ツバキオイルなどこだわりの美容成分が入っており、メイクしながらスキンケアもしたい人におすすめです。石鹸で簡単に落とせるので、敏感肌の人にもぴったりでしょう。
【デパコス】チークのおすすめ人気ランキング5選
つづいてデパコス編をランキング形式で紹介していきます。
なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。
1位 NARS(ナーズ) リキッドブラッシュ

yahoo.co.jp
カラー数:3色
容量:15ml
摩擦に強く、肌がきれいに見えるカラーも人気
リキッドタイプで摩擦に強く、マスクメイクにぴったりのチークです。細かいラメが入っており濡れ感のある仕上がりに。少量でもするっと伸びて、ほんのりと血色感のある肌に導いてくれます。肌がきれいに見える絶妙なカラーも人気です。
落ちにくく、ツヤ感も欲しい人におすすめのチークです。ムラになりにくいので初心者さんにも使いやすいでしょう。高い保湿力のあるモノイオイルとタマヌオイル配合で、乾燥肌の人にもおすすめです。
2位 SUQQU(スック) ピュアカラーブラッシュ

wowma.jp
カラー数:6色
容量:7.5g
グラデーションが簡単に作れて立体感のある顔に
SUQQUのピュアカラーブラッシュは、簡単に透明感と立体感が出せると話題です。チークカラーとコントロールカラーがグラデーションになっており、混ぜて使うことで自然な陰影が付けられます。
垢抜けた大人っぽい印象を与えたい人にぜひおすすめしたいチークです。オイルinパウダーで自然な艶感なので、オフィスなど控えめにチークを入れたい日にもぴったりでしょう。その日のメイクや気分に合わせてカラーを調節したい人にもおすすめです。
3位 THREE(スリー) シマリング グロー デュオ

amazon.co.jp
カラー数:2色
容量:6.8g
上品で洗練された艶感が◎透明感と立体感のある肌に
ハイライトとチークベースの2種類がセットになったパレットです。薄いカラーは頬骨・鼻筋・眉骨・目頭・鎖骨など、光を集めて高く見せたい部分に。濃いカラーは、チークとしてはもちろん、瞼や気になる部分のシェーディングとしても使えます。
これひとつでハイライト・チーク・シェーディング・アイシャドウとマルチに活躍するので、ポーチの中がかさばりません。透明感や立体感のあるメイクが好きな人や、洗練された艶感が欲しい人にぴったりでしょう。
4位 ADDICTION(アディクション) チークポリッシュ

amazon.co.jp
カラー数:8色
容量:12mL
肌に溶け込み自然なレッドカラーなリキッドチーク
ネイルのようなパッケージがおしゃれなアディクションのチークポリッシュは、肌に溶け込むような自然な血色感が出るのが特徴です。リキッドタイプですが、ベタつかずさらっとした質感で、時間が経っても美しい発色がつづきます。
リキッドタイプは商品によって量の調節が難しいものもありますが、こちらのチークは薄づきなのでぼかしや重ね付けしやすく、思った通りのカラーに調整できます。リキッドチーク初心者さんにも使いやすいですよ。
5位 laura mercier(ローラ メルシエ)ブラッシュ カラー インフュージョン

yahoo.co.jp
カラー数:14色
容量:6g
ナチュラルなのにピュアで女性らしい雰囲気に
3種類の細かいパウダーが頬をふんわりと包み込み、ピュアで女性らしい印象を与えてくれます。肌本来の美しさを引き立てるようなナチュラルな血色感と艶感で、大人女性にも大人気のチークです。
ヒアルロン酸配合でしっとりとしたテクスチャーなので、いきいきとハリのある肌に見せたい人におすすめです。10時間の仕上り持続データ取得済みで落ちにくく、メイク崩れが気になる人にもぴったりでしょう。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() CANMAKE(キャンメイク) クリーム……
1
|
390円 |
4.2 |
|
![]() CEZANNE(セザンヌ) ナチュラルチ……
2
|
392円 |
3.85 |
|
![]() CANMAKE(キャンメイク) ジューシ……
3
|
505円 |
4.2 |
|
![]() EXCEL(エクセル) スキニーリッチ……
4
|
1,633円 |
4.22 |
|
![]() 24hコスメ ミネラルスティックカラー
5
|
380円 |
3.8 |
|
![]() NARS(ナーズ) リキッドブラッシュ
6
|
4,870円 |
|
|
![]() SUQQU(スック) ピュアカラーブラ……
7
|
5,120円 |
|
|
![]() THREE(スリー) シマリング グロ……
8
|
2,644円 |
|
|
![]() ADDICTION(アディクション) チー……
9
|
2,091円 |
|
|
![]() laura mercier(ローラ メルシエ)……
10
|
2,100円 |
4.04 |
|
チークは鏡の前で笑顔をつくって、頬の一番高いところにふわっと乗せるのがコツ

チークは頬の一番高いところにふわっと乗せるのが基本です。鏡の前で笑顔をつくりながら塗るとわかりやすいですよ。丸く入れると可愛らしい印象に、楕円形に入れると大人っぽい印象に仕上がります。その日のメイクや服装に合わせて変えてみてくださいね。
10代は頬骨の一番高いところに入れてフレッシュな印象に、20代は耳の横から平行に入れると落ち着いた印象になります。30代はこめかみから頬骨にかけて楕円形を意識しましょう。40〜50代は、こめかみから頬骨の少し上にかけて入れるとリフトアップ効果が期待できますよ。
割れてしまったチークは乳液で修復できる◎冷蔵庫で湿気を飛ばすともと通りに

「パウダーチークをうっかり落として粉々になってしまった」という経験がある人も多いのではないでしょうか。じつは割れてしまったチークは乳液で簡単に修復できます。
やり方は、ジップロックなどの袋に割れたチークの粉と乳液を入れ、スプーンで混ぜたあとケースに戻します。ラップなどで押さえて固めたら、風当たりのよい場所か冷蔵庫で湿気を飛ばすと元通りに。捨てるのはもったいないので、ぜひ試してみてくださいね。
まとめ
チークは質感やベースメイクとの相性を考えながら選びましょう。パーソナルカラーに合ったチークを選ぶと肌がきれいに見える効果も期待できますよ。敏感肌の人は低刺激処方、乾燥肌の人はリキッドやクリームを選ぶなど、肌質との相性もチェックしておくとよいでしょう。
大人っぽい印象や可愛らしい印象など、チークによって雰囲気ががらっと変わります。ぜひ自分にぴったりのものを見つけて、ワンランク上のメイクを楽しんでくださいね。