転職や再就職を考えてはいるが、サイト数も多くてどこを選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。実際に入社したい会社の業界や求人数・各年代や業種別のサービスなど、求職者によって活用すべき転職エージェントは異なります。
本記事では、転職活動を始める際におすすめの転職エージェントや各エージェントの特徴を紹介していき、中でも特に口コミなどの評判が高かった人気の転職エージェントサイトをランキング形式で紹介します。しっかりとポイントを押さえて、自分に合った転職エージェントを見つけてくださいね。
転職サイトと転職エージェントの違い
転職活動を進める前に、「転職サイト」と「転職エージェント」の違いを理解しておきましょう。
転職サイトとは?

転職サイトは希望条件をもとに求人検索し、自分で応募から面接までを行う転職サービス。転職サイトのメリットは、自分のペースで転職活動を進められることです。しかし、転職サポートは受けられず全てを自身で進める必要があるため初めて転職活動する方などは、エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントとは?

転職エージェントとは、プロの担当者が求職者の悩みを解決して最適な転職先へ導いてくれるサービスです。過去の膨大な転職実績から、履歴書や職務経歴書の添削・面接対策など転職活動に必要なことは全てサポートしてくれます。
面接日のスケジュール調整など働きながらでは時間的に難しいことや、転職先の企業との給与交渉まで行ってくれるのも魅力。また、非公開求人の紹介を受けられるメリットがあったり、担当者が最適な求人を紹介してくれることで、より内定率も高まるでしょう。
転職エージェントの選び方
各転職エージェントによって、サービスの特徴は異なります。20代の求職者に強いエージェント・エンジニアを目指す方に強いエージェントなど様々です。自身の希望条件に合ったエージェントサービスを利用することで、理想のキャリアを実現できるのではないでしょうか。
ここでは、転職エージェントの選び方を4つ紹介します。各ポイントを押さえて、自身に最適な転職エージェントを選ぶ参考にしてみてください。
エージェントの種類で選ぶ
転職エージェントは大きく2種類「総合型エージェント」と「特化型エージェント」に分かれます。それぞれに掲載されている求人の特徴には違いがあります。
ここでは、幅広い求人を取り扱う「総合型サイト」と、特定の業界・業種の求人を取り扱う「特化型エージェント」の特徴をチェックしましょう。
様々な求人を比較したい方は総合型エージェント

あらゆる業界、職種の求人を取り扱う「総合型エージェント」。そのほとんどは大手企業が運営しているので、安心して利用できるサービスです。メリットは膨大な求人数を持っていることから、様々な求人を紹介してもらうことができるでしょう。
しかしながら、幅広く求人を扱っているので業界特有の情報などに疎い可能性があります。特定の業界について深く知りたい方にとっては不十分に感じるでしょう。
特定の業界・業種に転職したい方は特化型エージェント

「特化型エージェント」は専門分野の業界・職種に特化した転職エージェントです。例えば、第二新卒やITエンジニア・アパレル・看護師などに強みを持つエージェントがあります。同じ業界や職種に転職したい方、資格やスキルなどを活かし専門分野で活躍をしたい方は、特化型エージェントの利用をおすすめします。
特化型エージェントは中小企業が多く、それぞれの求人数はそれほど多くないのが特徴です。
求人数で選ぶ

それぞれのエージェントで取り扱っている求人数は異なります。求人数が多いことで、エージェントから紹介してもらえる数は増えます。自分の希望条件に合う求人も見つかりやすくなるので、転職活動もスムーズに進むでしょう。
しかし、担当者によっては質の良くない求人を紹介し転職させる場合もあるので注意が必要です。求人数の多いサービスを利用したい方は、大手のリクナビエージェントやマイナビエージェントなどの総合型エージェントの利用をおすすめします。
サポート内容で選ぶ

転職エージェントの基本的なサポート内容は、「キャリアコンサルティング」「求人の紹介」「履歴書の添削や面接対策」「条件交渉」などになります。各社でサポート内容には違いがあるので確認しましょう。
例えば、第二新卒や20代に強いエージェントでは、キャリアコンサルティングや書類添削・面接対策に力を入れています。
どんな特徴を持つ転職エージェントか
転職エージェントは求職者の需要ごとにそれぞれ特徴を持っています。主に、年代や業界・職種・性別・ ステータスなどの特徴に分かれます。希望する条件に適したエージェントを利用することで、より深く信頼できる情報を得られ、転職活動を有利に進められます。
ここでは、どのような特徴を持つエージェントがあるのかをチェックしていきましょう!
中途採用者に人気のエージェント

中途採用で転職希望者に人気なエージェントは大手が運営するエージェントになります。求人も多数取り扱っており、選択肢が多いことが理由です。また、転職成功実績のあるエージェントが多いことから、安心して利用できます。
大手エージェントは、転職活動を始めた方のほとんどが登録するので、まずは活用してみましょう。
20代におすすめのエージェント

職歴の浅い20代の転職では、転職に有利なスキルなどが足りない場合が多いです。転職活動自体初めての方が多いので、書類の添削や・面接対策に力を入れている転職エージェントを選ぶことをおすすめします。プロからのサポートを受けることで、より内定をもらいやすくなるでしょう。
リクルートエージェントは業界最大手で求人数も多く、信頼できる実績も持っています。キャリアアドバイザーが求職者の気づいていない価値やスキルを見つけてくれます。 しかし、自分に合ったエージェントを選ぶことが大切なので、転職を急かすことなく親身になってくれる担当者を見つけましょう。
ハイキャリアの方におすすめのエージェント

エグゼクティブや管理者向けのエージェントを利用したい方は、ハイキャリアに特化した転職エージェントやヘッドハンティング型の転職サイトの利用をおすすめします。好条件の求人は、ほとんどが特化型のエージェントからの紹介になるからです。自力で見つけることは難しいので、エージェントを利用しましょう。
ハイキャリア向けのエージェントは、年収の高い人材を扱うため、担当者の質も高い傾向にあります。安心してサービスを利用できるのではないでしょうか。
IT業界に強いエージェント

IT業界に転職希望の方は、業界のノウハウを持つ特化型エージェントの利用をおすすめします。特化型エージェントを経由して採用活動を行っている企業の採用ニーズは、高い傾向にあります。なぜなら、自社HP・求人サイトでは採用がうまくいかなかったからこそ、特化型のサービスを利用しているからです。
企業のニーズを理解した上で求職者とマッチしてくれるので、転職成功率も高い傾向にあるのが特徴。
転職エージェントのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、これから転職活動を始める方におすすめの転職エージェント10選をランキング形式で紹介します。実際に転職した方の使用したサイトで、特に人気だったものを集めたので、きっとぴったりのものが見つかるはず。ぜひ参考にしてくださいね。
1位 リクルートエージェント

求人数No.1の大手総合型転職エージェント
リクルートエージェントは、求人数と転職制約実績で業界No.1の転職エージェントです。リクルートということもあって企業への営業力も高いので、多数の求職者を転職に導いています。
担当者の提案力も他のエージェントに比べて高いので、安心して給与交渉なども任せられるでしょう。幅広い年齢層の求人も扱っているので、転職活動を始めた際には、リクルートエージェントに登録することをおすすめします。
2位 doda

業界トップクラスの求人数。若年層向け求人を多数取り扱っている
dodaはリクルートエージェントに次ぐ業界2番目の求人数を取り扱っており、キャリアアドバイザーの当たり外れも少ないことから、転職者満足度No.1にも選ばれています。
サービスの特徴は、転職サイトと転職エージェント・スカウト機能の3つのサービスを受けられます。また、定期的に転職活動に役立つイベントなども開催しているので、企業ニーズなどを聞き出すチャンスにもなるでしょう。
3位 マイナビエージェント

20代30代に強い実績のある総合型エージェント
20代の求職者サポートに強いマイナビエージェント。「20代に信頼されている転職エージェントNo.1」にも選ばれています。他社と比べて未経験や第二新卒向けの求人も多く、新しい業界や業種にチャレンジしたい若手人材にはおすすめのエージェントです。
しかし若手向けなため40代以降の求人やハイキャリア向けの好条件な求人は期待できないので、他のエージェント利用が良いでしょう。
4位 JAC Recruitment

ハイキャリア案件の数、質ともに国内トップクラスの外資系エージェント
JAC Recruitmentは主に、年収500万円以上を採用条件としている管理職などのハイキャリア向けの転職エージェントになります。最近では、キャリアアップを目指す20代の方の利用も増えています。
ロンドン発祥の日系企業で、グローバルなネットワークを持っていることから、外資系企業などの転職サポートに強いのが特徴。さらには、収入の高い人材のサポートを行うため担当者の質も非常に高く安心して転職活動に望めるでしょう。
5位 パソナキャリア

年収700万円以上のハイクラス求人を多く取り扱っている
パソナキャリアは年齢・地域ともに幅広い求人を取り扱っており、キャリアアドバイザーが丁寧な対応だと好評なエージェントです。社内の教育制度がしっかりされているからこそ、ムラのない丁寧なサポートを実現させています。
全体的な求人数は、他の大手エージェントよりも少ないですが、パソナだけの独占求人数が多く企業からも高い信頼を得ています。
6位 ビズリーチ

他エージェントとは異なるヘッドハンティング型のエージェント
ビズリーチは求人紹介のサービスはないが、優良な企業やヘッドハンターから直接スカウトが届くサービスです。年収600万円以上のハイキャリア求人を多数扱っていることから、年収が低い方やキャリアに自信のない方にはおすすめできません。
自分のスキルを活かしてキャリアアップに繋げたい方は、市場価値を知るためにも登録しておくと良いでしょう。
7位 type転職エージェント

関東圏の転職サポートに強いエージェント
1都3県に特化した、未経験向けの求人を多く取り扱っている転職エージェントになります。特にIT業界の求人数が多く実績も豊富なので20代未経験などでIT業界を目指している方にはおすすめのエージェントです。
しかし、求人が東京近辺に集中しているので、その他エリアで転職を考えている方には向かないサービスです。
8位 ウズキャリ

20代の第二新卒や既卒に強い転職エージェント
ウズキャリは第二新卒やフリーターに特化した転職エージェントです。未経験でもIT業界に転職したい若手人材に向けて、無料で受講できる研修を用意しています。
さらに「ウズカレ」という就職活動に役立つスキルを学べるスクールも運営しており、プログラミングやwebマーケティングなどの知識を無料で受講することが可能。20代未経験でIT業界転職希望の方は登録しておきましょう。
9位 ワークポート

IT・Web領域に強みを持つエージェント
IT・ゲーム業界に強みを持つワークポート。エンジニアなどを目指す方は登録しておきましょう。取扱求人は首都圏の企業が多いため、地方で転職したい方には不十分かも知れません。IT業界を熟知した担当者が、求人を紹介してくれるので安心して任せられるでしょう。
しかし、求人の質はあまり気にせず量だけを勧めてくるという口コミも見られるので、しっかりと求人内容を見極める必要があります。
10位 Geekly

IT業界に特化しており、エージェントの専門性も高いと好評
IT・web業界に特化しており、エンジニアが利用したい転職エージェントNo.1にも選ばれています。「Geekly」では未経験求人も多数取り扱っているので、IT業界を目指す第二新卒の方にもおすすめのエージェント。
しかし、都内の求人数が多いので地方で転職希望の方には物足りなさを感じるでしょう。
転職エージェントを上手く活用する方法
転職エージェントに任せきりにせず、自分が活用する気持ちで利用しましょう。エージェントが勧めてくる求人だからといって安心せずに遠慮なく自身の希望する条件を伝え、書類添削や面接対策のサービスは積極的に利用することをおすすめします。
また、1つのエージェントだけに登録するのではなく複数利用して自分に合ったエージェントを見つけることが、自分の望む職業に就く大事なポイントです。
まとめ
転職エージェントといっても、求人数が多いものや特定の業界に強みを持つサービス・20代の若手人材に特化したサービスなど様々です。利用者の希望する転職スタイルによっておすすめの転職エージェントは異なります。複数の転職サイトに登録し、自身にマッチしたサービスを見つけましょう。
この記事を参考にし、理想の転職を実現してくださいね。