MENU

フェイスクリームのおすすめ人気ランキング10選

デイリーケアの仕上げとして愛用している方も多いフェイスクリーム。保湿・美白などの成分やテクスチャ、乾燥肌や敏感肌などの肌質にあうものなど、特徴はさまざまなので選び方に困ってしまうことも多いでしょう

今回は、フェイスクリームの選び方と人気おすすめ商品10選をランキング形式でご紹介します。市販の薬局で購入できる商品も多数ご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

この記事でおすすめする商品

フェイスクリームの選び方

配合されている成分やクリームのタイプによって、どの商品を選べばいいかは変わってきます。ここでは、フェイスクリームを購入するときにぜひチェックしていただきたいポイントを項目ごとにまとめてみました。

タイプで選ぶ

フェイスクリームには、大きく分けて3つのタイプがあります。それぞれに特徴があり、化粧下地やクレンジングに使える便利なタイプも。

就寝前のケアにもおすすめな「ナリシングクリーム」

出典:amazon.co.jp

ナリシングクリームは、美容成分をたっぷりと配合して作られる油性のクリームです。ナリシングとは、「栄養を与える」という意味。肌を効果的にケアするため、成分が残留しやすいこってりしたテクスチャのものが多く販売されています。

エイジングケアとしても人気が高く、「ナイトクリーム」とも呼ばれて就寝前のケアにも使われます。油分が多く、保湿効果が高いので乾燥肌の方におすすめ。一方で、ニキビなどにお悩みの「脂性肌」の方は肌トラブルが悪化してしまう可能性があるので注意しましょう。

クレンジングにもおすすめな「コールドクリーム」

出典:amazon.co.jp

ミネラルオイルやワセリンなどのオイルに精製水・乳化剤を加えて作られるクリームです。塗布すると気化熱によってひんやりと感じるます。製造法を編み出したのは古代ギリシアの医学者ガレノスだといわれるほど歴史のあるスキンケアアイテムです。

基礎化粧品として使用されてきましたが、現在では洗浄成分が配合されるようになり、クレンジング用のクリームとして広く認知されるようになりました。豊富な油分で化粧汚れを浮かせて落とすため肌への負担が少なく、敏感肌や乾燥肌の方にもおすすめです。

下地にも使える「バニシングクリーム」

出典:amazon.co.jp

さっぱりとした使用感が特徴のクリームです。コールドクリームと同じく古くから基礎化粧品として使われていたものなので、最近では「エモリエント(皮膚に幕を張る)クリーム」とも呼ばれます。

油分が少なく、塗布するとクリームが見えなくなる(バニッシュ)ので、化粧下地としてもよく使われます。ナリシングクリームやコールドクリームでは油分が多すぎる方におすすめです。

テクスチャで選ぶ

クリームのテクスチャは、使用感のなかでとくに重要です。「さっぱり」「こっくり」といったテクスチャはクリームの油分量で決まります。敏感肌・乾燥肌・脂性肌など、使う方の肌質や好み、ケアの目的によって選びましょう。成分表の表示にも注目です。

水分多めなさっぱり系

出典:amazon.co.jp

水分が多めのクリームは、さっぱりとした軽いつけ心地が特徴。毛穴を塞がずに肌に栄養を与えられるので、脂性肌の方におすすめのテクスチャです。成分表示に「水」の次に「BG・グリセリン・DPG」などが記載されているものは、比較的さっぱりと使えるクリームです。

保湿力はあまり高くないので、乾燥肌の方は注意しましょう。

油分多めなこってり系

出典:amazon.co.jp

油分が多いクリームは、こってり・しっとりした使い心地が特徴です。ややべたつきやすくなりますが高い保湿力があり、肌に留まって確実に栄養成分を届けてくれます。毛穴を塞いでしまいやすいので、吹き出ものに悩んでいる方は使用には注意が必要です。

成分表示では、「水」の次に「スクワラン・ホホバオイル・ミネラルオイル」などと表記されているものが多いです。配合オイルの種類によってこってり感が変わり、シアバターやワセリンなど半固形のオイルが採用されているものはより保湿性が高くなります。

目的・成分で選ぶ

製品によってさまざまな成分が配合されているフェイスクリーム。使われている成分によって、期待できる効果は変わります。ケアしたいポイントによって最適なクリームを選びましょう。注意したい成分についても解説していきます。

エイジングケアなら

出典:amazon.co.jp

しわ対策やハリ不足など年齢にともなうお悩みのケアには、「レチノール誘導体」や「ペプチド」などの成分が含まれているものがおすすめです。ビタミンAの一種であるレチノールは、肌のターンオーバーを促してコラーゲンを増やしてくれるといわれています。

また、ペプチド系の成分は肌の弾力を保つ効果が期待できます。いつまでも肌を若々しく…そんな願いも叶うかもしれません。

美白ケアなら

出典:amazon.co.jp

シミ・そばかすの原因となる「メラニン」。美白効果が期待できるクリームには、メラニンの生成をおさえる「カモミラET」や「ビタミンC誘導体」が配合されています。カモミラETは紫外線を浴びるまえ、ビタミンC誘導体は浴びたあとのケアにおすすめな成分です。

複数の有効成分が含まれているクリームを選ぶほかにも、正しいタイミングで塗布することが大切です。美白を目指す方には、美白ケアに適したクリームを日常づかいすることをおすすめします。

保湿ケアなら

出典:amazon.co.jp

ナリシングクリームやコールドクリームなど、油分の多いクリームは高い保湿効果を持っています。乾燥でお悩みの場合は、より深層までうるおいを届けることが重要であり「セラミド」が効果が期待できる成分です。

もともと肌の角質層に存在するセラミドは、不足するとうるおい不足によるさまざまな肌荒れを引き起こします。どんな肌質の方にも大切な成分なので、購入前に配合の有無をぜひチェックしてみてください。

肌荒れケアなら

出典:amazon.co.jp

紫外線や乾燥などの外的刺激によって荒れてしまった肌には、「アラントイン」「グリチルレチン酸ステアリル」など抗炎症作用のある成分を含むクリームがおすすめです。

化粧品ではなく、医薬部外品として販売されている製品に含まれていることが多いです。肌荒れ予防としてデイリーケアにも使えます。

敏感肌の方は

出典:amazon.co.jp

フェイスクリームのなかには、人によっては肌が荒れてしまう可能性がある成分が配合されています。とくに敏感肌の方は成分表を確認してみてください。注意すべき成分として、アルコール成分である「エタノール」や香料・着色料・防腐剤の「パラベン」など。

肌によさそうな天然由来であっても、植物エキスや植物精油には刺激性のものもあるので注意が必要です。セージ・ペパーミント・レモングラスなどは精油の中では比較的刺激が強いものです。

香りなど使用感もチェック

出典:amazon.co.jp

長く愛用するには、香りや容器の形など使いやすさも大切なポイントです。香りつきのクリームには優しい香りが多く、リラックス効果も期待できます。しかし、香料が配合されているものは刺激を感じる方もいるので注意が必要です。

また、多くの製品で採用されているジャータイプの容器は、最後まで清潔に使い切るためにもスパチュラ(クリームを延ばすはけ)が付属するものがおすすめ。無印良品などでスパチュラ単体を購入することもできます。

フェイスクリームのおすすめ人気ランキング10選

成分やテクスチャなど、さまざまな使用感のものが販売されているフェイスクリーム。ここでは、数あるフェイスクリームの中から各ショッピングサイトで人気を集める10商品をご紹介していきます。ぜひ購入の参考にしてくださいね。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1位 花王 キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム 0000981190325 

詳細情報

分類:クリーム
内容量:40g
主な成分:フェイスクリームアラントイン、精製水、グリセリン
肌質:敏感肌

乾燥肌のケアに

花王から販売されているフェイスクリームです。肌にうるおいをもたせる「セラミド」を配合しており、とくに乾燥肌の方のケアにおすすめ。香料・着色料・アルコールフリーなので、どんな肌質の方にもやさしい処方です。

しっとりしたテクスチャながら、ふんわりとした軽い使い心地。また本商品は消炎剤を配合した医薬部外品です。

2位 LANTELNO(ランテルノ) ホワイトHQクリーム

詳細情報

分類:クリーム
内容量:10 グラム
主な成分:ハイドロキノン
肌質:全肌質

12種類のこだわり成分

美白に高い効果が期待できるハイドロキノンを高濃度配合した処方。ほかに2種類のビタミン誘導体やセラミドなどスキンケアに欠かせない12種類の成分を贅沢に使用しています。シミやくすみが気になる方に多く愛用されている一品です。

ハイドロキノンは比較的刺激の強い成分なので、肌質によっては赤みや痒みが現れる場合があります。敏感肌の方は使用には注意が必要です。

3位 KISO ステムセルフクリームSC kiso-k47

詳細情報

分類:クリーム
内容量:30g
主な成分:ヒト皮膚脂肪細胞順化培養液エキス 15%配合
肌質:乾燥

年齢肌を感じたらコレ

加齢とともに減少した水分を補う従来のケアに加えて、角質層のケアに注目した新発想の処方。ヒト脂肪細胞順化培養液エキスを配合することで、肌なじみのよさと角質層ケアを両立しています。

着色料・合成香料・シリコンなど肌を刺激する成分は含まれていないため、敏感肌の方もエイジングケアに挑戦できます。

4位 AND MIRAI(アンドミライ) スキンアップジェルクリームEX 4908049501464

詳細情報

分類:ジェルクリーム
内容量:90g
主な成分:独自成分をブレンドした「天然めぐり水(角層まで)」を配合
肌質:乾燥, くすみ

ブルーライト乾燥も対策できる

1本で乳液・美容液・パック・クリーム・メイク下地の5役をこなす便利なオールインワンタイプです。独自のイエローバリアEX配合によって、ブルーライト乾燥からお肌を守ってくれる効果が期待できます。

シミや乾燥の原因になるとされるブルーライト。長時間パソコンやスマートホンを使用する方は、このクリームで対策してみてはいかがでしょうか。

5位 FANCL(ファンケル) モイストアップクリーム 3745-11

詳細情報

分類:高保湿クリーム
内容量:18g
主な成分:水、グリセリン、ジメチコン、DPG、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(オクチルドデシル/フィトステリル/ベヘニル)
肌質:乾燥

シアバターでしっとりなめらか

ファンケルから販売されているフェイスクリームです。シアバターが配合されたこっくりとした処方で肌のうるおいを長時間キープして、乾燥ダメージから肌を守ってくれます。

石油系の界面活性剤や紫外線吸収剤は一切使われていないので、安心して使用できるのも嬉しいポイントです。

6位 ESTEE LAUDER(エスティローダー) シュープリーム プラス トータル クリーム 10810761

詳細情報

分類:クリーム
容量:50ml
主な成分:生命の木「モリンガ」から抽出したエキス
肌質:乾燥

アジア人女性の肌のために開発されたクリーム

アジア人女性のきめ細やかな肌にあうように開発された特別な処方です。ソフトで軽いとろけるようなテクスチャが特徴のフェイスクリームです。

スーパーフードとして注目を集めつつある「モリンガ」のエキスが採用されているので、ハリのある肌を実感させてくれます。

7位 第一三共ヘルスケア MINON(ミノン) アミノモイスト BU11J02168

詳細情報

分類:リキッド
内容量:100g
主な成分:水、BG、グリセリン、キシリトール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジメチコン
肌質:敏感肌;乾燥肌

濃厚なのにベタつかないテクスチャ

10種類以上のアミノ酸が配合されているフェイスクリームです。肌本来のバリア機能をサポートして、ハリとうるおいのある健やかな肌を目指します。

どんな肌質の方でも安心して使えるように、刺激性を検査するスティンギングテスト・敏感肌の方による連用テスト済みの商品です。コクのある濃厚な使い心地ですが、べたつかずに使える軽いテクスチャです。

8位 プリュ(PLuS) プラセンタ モイストリッチクリーム wqmxb2u31ra6pdgt

詳細情報

分類:クリーム
内容量:100g
主な成分:水、パルミチン酸エチルヘキシル、グリセリン、BG、セタノール
肌質:普通肌

保湿力を高める3種類のプラセンタ

肌細胞の増殖・ヒアルロン酸の生産を促す効果があるとされるプロテオグリカン(タンパク質と糖の複合体)配合処方です。それ自体にも高い保湿力があるプロテオグリカンが、お肌にうるおいをもたらします。

特殊な製法によって、高保湿なのに軽いつけ心地を実感できます。べたつかずに使用できるので、さっぱりとしたテクスチャが好きな方におすすめな商品です。

9位 花王 ニベアクリーム 4901301008480

詳細情報

分類:クリーム
内容量:169g
主な成分:ホホバオイル
肌質:普通肌

おなじみの青缶

優しい香りのこっくりとしたクリームと丸い青缶でおなじみのフェイスクリームです。小さい頃からお世話になっているという方も多いでしょう。

スクワランやホホバオイルといった保湿効果の高い成分が含まれているため、お肌をしっとりと潤してくれます。ひとつ500円前後と比較的リーズナブルなお値段なので、長期使用にもおすすめです。

10位 クワトロボタニコ ボタニカル パワーリフト アンド ディープモイスト power-lift-and-deep-moist

詳細情報

分類:クリーム
内容量:50g
主な成分:ホホバオイル, グリセリン
肌質:乾燥肌, 敏感肌, 脂性肌, 混合肌

メンズのスキンケアにはコレ

大人の男性向けに企画された商品なので、30代以降に目立ってくる皮脂や毛穴トラブルのケアによく選ばれています。

ビルベリーの葉やオウゴンの根など、天然由来の成分を豊富に配合しています。お肌のハリは、男性にとっても印象を左右する重要な要素です。いつまでも若々しい肌を保ちたいという方におすすめです。

フェイスクリームの効果的な使い方

「クリームなんだし、顔に塗ってなじませればいいんでしょ?」と思われがちなフェイスクリーム。しかし、ポイントを押さえて使用することでワンランク上のスキンケアを目指すことが可能です。ここではより効果的なクリームの使い方をご紹介します。

基本の5点置き

手に取ったクリームをそのまま顔に塗り広げるのは、ムラができる原因となるのでNG。額・両頬・鼻先・あごの5か所に少量ずつ乗せ、少しずつ伸ばしていきます。乾燥しやすいポイントには多めのクリームを乗せてくださいね。

肌に水分が残っていると化粧品がうまく馴染まないので、洗顔後は水分をしっかり取ってからスキンケアに移行するといいでしょう。

仕上がりを左右するパッティング

パッティングとは、クリームや化粧水を塗布したあとに手のひらで肌を軽く叩いてなじませること。適度に行うことで肌の血行が促進されて代謝がよくなる効果もあるといわれ、スキンケアの効果をより高めてくれます。顔全体にクリームを伸ばしたあとで、肌の奥にまで栄養を届かせるイメージで軽くパッティングしてみましょう。

こんな塗り方はNG

リフトアップの効果を狙って、顔の下から上に向かって押し上げるようにクリームを塗布したり、円を描くように塗ったりしている方は少なくないはず。しかしクリームをなじませたいなら、顔の筋肉の向きに沿った「横方向」の塗布がおすすめです。また、肌には少しの摩擦も刺激になってしまうもの。

強く擦り込んだりはせず、優しいケアを心がけてください。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

花王 キュレル 潤浸保湿フェイスク……

1

1,870円


4.58


LANTELNO(ランテルノ) ホワイトH……

2

2,990円




3.9

KISO ステムセルフクリームSC kiso……

3

2,980円




4.12

AND MIRAI(アンドミライ) スキン……

4

3,311円




4.31

FANCL(ファンケル) モイストアッ……

5

2,827円


4.79


ESTEE LAUDER(エスティローダー)……

6

8,891円




4.36

第一三共ヘルスケア MINON(ミノン……

7

1,572円


4.53


8

2,780円




4.01

花王 ニベアクリーム 4901301008480

9

436円


4.62


クワトロボタニコ ボタニカル パワ……

10

3,520円




4.44

まとめ

刺激の少なさや有効成分の種類など、さまざまなこだわりによって開発されているフェイスクリーム。肌質・使い心地・ケアしたいポイントなど、自分に合ったクリームを探すときにチェックしたい点はいくつかあります。

実際にクリームを使ってみる前に、成分表を見ることでどんな商品なのか読み取ることも可能です。「見てもよく分からないし…」などと敬遠せず、ぜひチェックする習慣をつけてみてくださいね。

目次