室内でパター練習ができるパターマット。ゴルフ場では練習ができない場合もあり、購入を検討している方も多いのではないでしょうか。amazonや楽天にも数多くの商品が揃っていますが、長さや幅・機能がさまざまで、どれを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、パターマットの選び方と人気のおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。コースデビューを控える初心者の方や、スコアをあげたい中級者・上級者の方まで、役立つ情報が満載です。ぜひ、購入時の参考にしてくださいね。
この記事でおすすめする商品
-
ダイヤゴルフ(DAIYA GOLF) ツインリターンパ…
-
パターマット工房 SUPER-BENTパターマット 4544…
-
EDISONGOLF(エジソンゴルフ) RETURN MAT B086…
-
ライト(LITE) フラットパターマット4.5 M-159
-
Tabata(タバタ) パターマット F-2.2 GV0134
-
Smaly(スマリー) 返球機能付きパターマット3m…
-
Danact(ダナクト)パターマット シリコンパタ…
-
H&Yo fitness パター練習マット 4929616627689
-
Mibril パターマット B07YV14ZJ2
-
インポート直販Ks問屋 パターマット 86416
パターマットの選び方
パターマットを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。
練習の目的に合わせて「傾斜の有無」を選ぶ
パターマットは「傾斜つき」と「傾斜なし」の2種類があります。練習する目的に合う方を選びましょう。
実際の傾斜や角度を想定してパッティング練習をしたいなら「傾斜つき」

グリーンからコースを狙うロングパットは、地面の傾斜や角度に合わせて打球の強弱をコントロールします。実際のコースを想定し、傾斜や角度に合わせた打球練習をしたい方は、カップに向けて上り坂になっている「傾斜つき」がおすすめです。
なかには、地形をよんでカップインする練習がしたい方におすすめの、傾斜が左右についているタイプもあります。
力の調節やまっすぐコントロールする練習をしたいなら「傾斜なし」

「傾斜なし」タイプはパッティングに込める力の調整や、打球をまっすぐにコントロールする練習におすすめです。特にカップに近い距離から打つショートパットは、打球の強弱がカップインの成功を左右します。
初心者や中級者はグリーンで繊細なコントロールができず、打数を増やすことが多いです。まずはこのタイプでまっすぐにコントロールする練習をして、スコアアップを狙いましょう。また、「傾斜なし」マットの下に本などを置き、自身で好みの傾斜を作って練習もできます。
練習したい課題に応じて「サイズ」を選ぶ
長さ1.5〜6m・30cm〜90cmと、さまざまなサイズのパターマットがあります。利用するスペースに置けるかどうかを考慮した上で、練習目的に適したサイズを選ぶといいでしょう。
ショートパットの正確性を高める練習には「1.5m~2m」の長さ

「1.5〜2m」のパターマットは、ご自宅での練習でもスペースに悩まず利用しやすい長さです。ショートパットと同じ距離があるため、一打でカップインを目指す近距離からのパッティング練習をしたい方におすすめ。
特に2mのパターマットは品揃えが多いため、練習目的にあった商品を見つけやすいでしょう。
カップインまでの距離をつめる練習には「2m以上」の長さ

カップインまでの距離をつめる練習をしたい場合、ショートパットより長い「2m以上」の距離が必要です。3mあれば、カップにボールを寄せる打球の力加減を試すことができます。
3m以上の長さは、よりまっすぐに打つコントロール力が必要なため上級者におすすめです。最長30mの長さの商品がありますが、練習するスペースも考慮し長さを選ぶといいでしょう。
ストロークを安定させる練習には、90cm以上の「幅があるマット」

「パッティングのストロークを安定させる」とは、ボールを打ち出したい方向にコントロールができる状態のことを指します。まっすぐに打ち出すだけでなく、左右のコントロールを練習してストロークを安定させましょう。
パターマットの幅は45cm前後のものが多いですが、90cm以上の「幅があるマット」なら斜め前方に打ち出す練習ができます。ボールがマットから落ちると床を傷つけてしまう心配があるため、コントロールに不安がある方は、さらに幅がある100cmもおすすめです。
練習方法に合わせた「機能」で選ぶ
便利な機能がついたパターマットをご紹介します。カップイン・ストロークなど、練習の目的に適したものを選びましょう。
まっすぐなストロークを練習したい方は、目印になる「ライン入り」

カップに向かい、マット上にラインが入っているタイプは、打球をまっすぐに打ち出す練習をしたい方におすすめです。ラインの上を転がすよう意識してパッティングをすることで、まっすぐなストロークの練習になります。
またラインを目印にすると、ボールが左右にどれほど曲がっているのかがひとめで分かります。右に曲がりやすい傾向があるなど、自身のクセに気がつくことで、フォームを改善するヒントにしましょう。
打った球の回収をラクにしたい方は、自動で球が戻る「オートリターン」

ボールの回収がラクになる「オートリターン」タイプは、打球後にボールが自動で戻ります。返球の仕組みは、カップ付近の機械がボールを押し返すもの・ボールが戻るようマットの傾斜を調整できるものなど、商品により異なります。
カップインの練習をするなら「押し返すタイプ」、ストローク練習をしたい方は「傾斜を調整できるタイプ」など、仕組みにも注目し適したものを選びましょう。電源は充電式・乾電池式の2種類で、場所を選ばず使いたい方は乾電池式がおすすめです。
より本番に近いカップインを練習したい方は、「段差を使うフラットマット」

カップイン練習を重視するなら、「段差を利用するフラットマット」がおすすめです。普通のマットの場合、カップインの面ではマットの目印をめざす・置いたパターカップの中にボールを入れるなど、リアリティに欠けてしまう難点があります。
「フラットマット」なら、玄関など段差がある場所でボールが下に落ちるスペースを作り、より本番に近いカップインを練習できます。ただし階段など高いところで利用するのは、危険なので控えましょう。
コントロール力を鍛えたい方は「実物より小さいカップ」

コントロール力を特に鍛えたい方は、実物より小さいカップのパターマットがおすすめです。ゴルフ場のホールカップのサイズは、世界共通で直径108mmと規定されています。
パターマットは練習用なので、カップのサイズが直径50mmほどの小さめタイプがあります。実物より小さなカップに入れる練習で、繊細なコントロール力と集中力を鍛える効果が期待できます。
パターマットの「素材」で選ぶ
パターマットの使い勝手は素材により異なり、ボールの転がりやすさなどプレーにも影響があります。収納や音が気にならないものなどもあるため、練習する場所を考慮して素材を選びましょう。
ゴルフ場と同じボールの転がりを求める方には「高密度な人工芝」

ゴルフ場と同じボールの転がりを求める方には、「高密度な人工芝」がおすすめです。パターマットはポリエステルやナイロン製が多く、ボールが滑りやすい傾向があります。練習と同じ力加減でパッティングしても、コースで思ったようなプレーができないことは防ぎたいですよね。
高密度の人工芝を利用したマットは、ボールが芝目の影響をうけづらく、日本のゴルフ場で多く使用されているベント芝に近いタッチの練習ができます。店舗では販売していない業者もあるため、楽天やamazonもチェックしてみるといいでしょう。
持ち運んで外でも使いたい方は、折り畳めて収納に便利な「ナイロン製」

パターマットはサイズが大きいため、収納のしやすさも大切ですよね。「ナイロン製」のパターマットは折りたたみやすい素材で、弾力性があり畳み跡がつきにくいのが特徴。外出先に持ち運び、練習を楽しむこともできます。
反対にポリエステル製のパターマットは、形状を記憶しやすいため畳み跡が付きやすく、本来は小さく折り畳んだ収納には適していません。ただし畳み跡が付きにくい加工がされている商品もあるため、商品説明をよく読み選ぶといいでしょう。
マンションなどの集合住宅で使うなら「防音・静音素材」

室内で使用する際は、カップインやボールの転がる音が響きやすいので注意が必要です。特にマンションなどの集合住宅では、周りに迷惑をかけないためにも「防音・静音素材」のパターマットをおすすめします。
通常より厚い5mmのマットや、防音素材のラバーを使用したマット、音が静かなオートリターンマットなど種類はさまざま。多くの場合、商品説明欄に防音・静音の記載があるので、説明欄をチェックして選ぶといいでしょう。
練習する自身のレベルにあった「品質」で選ぶ

パターマットは、表面の芝など商品により品質がことなります。中級者~上級者の方は繊細なコントロール練習が必要なため、プロゴルファー監修のものや、ゴルフ場の芝に近いものがおすすめです。
まっすぐストロークをする練習から始める初心者の方は品質による影響が少ないため、品質よりコストを重視してみてもいいでしょう。
パターマットのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、各通販サイトで売れ筋のパターマットをランキング形式でご紹介します。ご自身の練習目的にあった一品を見つけるため、ぜひ参考にしてください。
1位 ダイヤゴルフ(DAIYA GOLF) ツインリターンパット TR-260

amazon.co.jp
芝の種類:高速グリーンマット
ホールカップ数:2個
2種類の直径カップでコントロール練習ができるマット
直径80mmと50mmの2種類のカップ付きのマットです。ストローク練習は大きめカップ、より繊細なコントロール力を鍛えたいときは小さめカップなど、目的によって使い分けることができます。
また、ボールが戻るリターン機能で連続してパッティングが可能。カップのサイズで迷われている方や、集中して技術をみがきたい方におすすめのマットです。
2位 パターマット工房 SUPER-BENTパターマット 45440046

amazon.co.jp
芝の種類:ベント芝
ホールカップ数:1個
ベント芝をリアルに再現!本格的な練習ができるマット
徹底的に生地にこだわり、多くのゴルフ場で使われているベント芝を再現したパターマット。一定のスピードで転がる「順目」・転がりづらい「逆目」と、ひとつのマットで2種類の芝目が体験できます。実際のグリーンに近いパッティング練習ができるマットです。
実際のコースでスコアを伸ばすため、フォームの微調整やストロークを安定させたい方におすすめです。防音仕様なのでマンションなどの集合住宅でも安心して使えます。
3位 EDISONGOLF(エジソンゴルフ) RETURN MAT B086MZPV1W

amazon.co.jp
芝の種類:ポリエステル、EPDM
ホールカップ数:-
球が自動で戻る!静音設計のオートリターン式マット
最長30mの長さがあるEGISON GOLFのパターマットは、自宅でロングパットの練習をしたい方におすすめです。マットに距離を示すガイドラインが入っていて、パッティングに強弱をつける練習もできます。
さらに、ロングパット練習で特に役立つ静音タイプのオートリターン式。ボールの回収がラクなので、集中してパッティングができます。
4位 ライト(LITE) フラットパターマット4.5 M-159

amazon.co.jp
芝の種類:ナイロン、TPR
ホールカップ数:1個
ゴルフコースがデザインされたゲーム感覚でできるマット
マットにゴルフコースの絵柄がデザインされた個性的なマット。旗付きのかわいいラウンドホールカップが付属しており、ゲームをしているような感覚で、パッティング練習を楽しめます。
長さは3mで傾斜なしタイプ。裏面にはシワがつきにくく滑りにくい合成素材を使用していて、ご自宅のフローリングで使いたい方におすすめです。
5位 Tabata(タバタ) パターマット F-2.2 GV0134

amazon.co.jp
芝の種類:特殊フォーミング素材
ホールカップ数:2個
オートリターンで集中して練習!30mのロングマット
特殊フォーミング仕様でスムーズな打ち出しを体感できるパターマット。直径90mmと70mmの2種類のカップ付きで、マットにはパッティングのスタート位置や、ボールを転がすべきラインが印字されています。
「ラインにのせる」「マークの上を通す」といった多種多様な練習ができ、まっすぐなストロークでカップインする練習をしたい方におすすめです。
6位 Smaly(スマリー) 返球機能付きパターマット3m 4580441482680

amazon.co.jp
芝の種類:ベント芝
ホールカップ数:2個
速めの芝と重めの芝、両パターンで練習できるマット
ベント芝を再現した、重さの違う2種類の人工芝を使用。ボールの転がり方が違うため、パッティングの強弱をつけた実践に近い練習ができます。また、ほどよい力加減が必要な緩やかな傾斜つきで、カップインしたボールが自然と戻ってくる返球機能付き。
マットは組み立てが簡単なレール上に敷くため、絨毯の上でも安定して練習ができます。フローリングのスペースを確保することが難しい方にもおすすめです。
7位 Danact(ダナクト)パターマット シリコンパターカップ B06Y51JYNQ

amazon.co.jp
芝の種類:ベント芝
ホールカップ数:1個
しっとりとした表面生地で、転がりを追求したマット
ゴルフ専門ブログで口コミが高いべネクトのマットは、ストロークとアドレスの確認ができるミラー型の練習器具・ターゲットカップが付属。ターゲットカップは内径が108mmで、実際のゴルフ場のホールカップと同じ大きさで練習ができます。
マットはしっとりとした繊維を使用し転がりを追求した、ストロークの練習に適した表面生地です。実際のコースに近い練習をしたい初心者〜中級者の方におすすめです。
8位 H&Yo fitness パター練習マット 4929616627689

yahoo.co.jp
芝の種類:-
ホールカップ数:1個
飛距離感を掴む練習に最適な1~2mの目印付きマット
カップとミラー型練習器具つきの3点セット。マットには飛距離がわかりやすい目印つきのセンターラインがひかれ、カップ付近にはボールを寄せる位置がわかるメモリが印字されています。
距離感をつかみやすく、初歩的なパッティング練習ができるため、ゴルフ初心者の方におすすめです。また、8000円程度のパターマットが多いなか、3点セットで4000円程度と価格が安いのも魅力です。
9位 Mibril パターマット B07YV14ZJ2

amazon.co.jp
芝の種類:ベント芝
ホールカップ数:2個
フローリングに傷がつきにくい滑り止め付きのマット
ボールがレールに流れ、自然と戻ってくるオートリターン式。ベント芝に近いタッチの人工芝は重めと軽め、カップは直径85mmと65mmと、それぞれ難易度が選べます。
軽いタッチでストローク練習をしたい初心者の方や・重めのタッチでカップイン練習をしたい上級者の方など、幅広く使えて便利。裏面にはフローリングで滑らず傷がつきにくい軽量EVA素材を使用しているため、ご自宅でも安心して練習ができます。
10位 インポート直販Ks問屋 パターマット 86416

yahoo.co.jp
芝の種類:人工芝
ホールカップ数:3個
ワイドタイプ幅90cm・実戦に近いデザインのマット
実戦に近いデザインが特徴の、大型パターマット。コースのグリーンに近いタッチの人工芝で、緩やかな傾斜がついています。3方向にカップがあり、池やバンカー代わりの溝に落とさないようコントロールする練習ができます。
取り外し可能なボール留めつき。幅は90cmと広いので、力加減を調整したまっすぐなストロークに自信がない方や、斜め左右へのコントロール練習をしたい方にもおすすめです。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() ダイヤゴルフ(DAIYA GOLF) ツイ……
1
|
1,238円 |
4.07 |
|
![]() パターマット工房 SUPER-BENTパタ……
2
|
3,980円 |
4.41 |
|
![]() EDISONGOLF(エジソンゴルフ) RET……
3
|
7,800円 |
4.2 |
|
![]() ライト(LITE) フラットパターマ……
4
|
3,960円 |
|
|
![]() Tabata(タバタ) パターマット F-……
5
|
2,611円 |
4.08 |
|
![]() Smaly(スマリー) 返球機能付きパ……
6
|
4,480円 |
4.22 |
|
![]() Danact(ダナクト)パターマット ……
7
|
5,450円 |
4 |
|
![]() H&Yo fitness パター練習マット 49……
8
|
3,990円 |
|
|
![]() Mibril パターマット B07YV14ZJ2
9
|
4,980円 |
4.2 |
|
![]() インポート直販Ks問屋 パターマッ……
10
|
12,850円 |
3 |
|
まとめ
今回は、おすすめのパターマットと選び方をご紹介しました。ゴルフ場では練習できないことも多いパター練習。暑い夏や寒い冬も「パターマット」があれば、室内で快適に練習ができますよ。
ご自身の課題に合う練習方法を明確にすることが、パターマットを選ぶキーとなります。ぜひご自身の練習にぴったりのパターマットを見つけてくださいね。