MENU

日焼け止めのおすすめ人気ランキング10選

紫外線から肌を守るために毎日欠かせない日焼け止め。クリームやエッセンス・ジェルなどさまざまなタイプがあります。敏感肌・脂性肌などの肌質や、海に行くとき・通勤時などの場面に合わせるなど、それぞれどの日焼け止めを選べばいいか迷ってしますますよね。

そこでこの記事では、日焼け止めの選び方とおすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。プチプラ・ドラッグストアで購入できるものや、赤ちゃん用・メンズ用などの日焼け止めも紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

この記事でおすすめする商品

強いSPFやPA値は肌への負担に!正しい効能を理解してより効果的に日焼け対策をしよう

出典:amazon.co.jp

日焼け止めは肌を黒くするUV-Aと肌を赤くさせ炎症を起こすUV-Bの、2種類の紫外線から肌を守る役割があります。それぞれへの防止力をSPF・PAという値で示していますが、常に高いものを塗ればいいという訳ではありません。強い値の日焼け止めは肌に負担になるためです。

SPF50など防止効果が高いものは紫外線吸収剤が含まれています。少量で防止効果があり塗り心地もよくなりますが、肌の上で化学反応が起こるため敏感肌の方は注意しましょう。紫外線散乱剤は、肌に優しいので防止効果は低くなりますが、短時間の外出や室内での使用には十分です。

日焼け止めの選び方

日焼け止めを選ぶ際に重要な8つのポイントを見ていきましょう。

屋外スポーツ・レジャーや普段使いなど使用シーンの紫外線量に合わせた「SPF・PA値」で選ぶ

出典:amazon.co.jp

それぞれSPFはUV-Bに、PAはUV-Aに対する防止時間や防止力を表しています。例えば、何もつけずにUV−Bを浴びて日焼けするまでの時間は約20分です。SPF1=20分を基準とするとSPF30の日焼け止めを塗った場合は、通常の30倍=10時間、日焼け防止効果が持続します。

PAは+〜++++までの4段階で表され、+が多いほど効果が高いです。肌を黒くしシワやたるみの原因になるUV-Aは、UV-Bに比べて1年中強く降り注いでいます。冬でも長く外に出て肌を露出する機会がある場合は、しっかりとPA値が高い日焼け止めを塗りましょう。

SPF・PA値 おすすめ使用シーン
SPF10・PA+ 通勤・通学や近所への買い物など軽い外出
SPF20〜30・PA++〜+++ 数時間以内のスポーツや涼しい季節の外出・レジャー
SPF40〜50・PA++++ 炎天下での運動・マリンスポーツやアウトドア

使い心地・塗り直しのしやすさ・肌質に合うか・体に塗る部位を考慮して「テクスチャー」を選ぶ

日焼け止めの塗り心地に関わるテクスチャーはクリーム・ミルク・ローションなど7タイプあります。それぞれのメリット・デメリットや向いている場面が異なるため、用途に合った選び方をしましょう。

肌に密着してUVカット効果抜群!美容液成分配合も多く顔用にぴったりの「クリームタイプ」

出典:amazon.co.jp

クリームタイプは汗に強く肌に密着するため、UVカット効果が持続しやすい特徴があります。粘度が高く塗りすぎるとムラになるため、顔に使用するときはメイクアップ用のスポンジで均一に広げるときれいに仕上がりより効果が高くなるでしょう。

化粧下地として肌の凹凸を整えてくれるタイプなら、二度手間にならず便利です。他のタイプよりも落ちにくいため、洗顔料ではなくクレンジングを使いしっかりと落とす必要があります。また、油分が多いので脂性肌の方やニキビが気になる方は注意して使用しましょう。

【2022年10月】日焼け止めクリームのおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

しっとりとした使用感で肌に優しいから赤ちゃんや敏感肌の方におすすめの「ミルクタイプ」

出典:amazon.co.jp

ミルクタイプはしっとりとした使用感で、肌に優しいノンケミカルの商品も充実しています。日焼け止め特有の肌のきしみ感や重たさが少なく、伸びがいいので小さなお子さんにも塗りやすいタイプですね。

洗顔後のスキンケアとしても使用でき、汗や水にも強いので毎日の通勤・通学用など普段使いに適したタイプです。お湯やボディーソープで落ちるタイプもあるので、肌の摩擦が気になる敏感肌の方や普段化粧をあまりしない方でも気軽に使用できます。

化粧水感覚で肌のツッパリ感が少なく毎日使える、短時間の軽いお出かけ用に「ローションタイプ」

出典:amazon.co.jp

ローションタイプの日焼け止めはみずみずしいテクスチャーで、油分が少ないので脂性肌の方にもおすすめです。ムラにならずにサッと伸びるので、腕や足など広い範囲への塗布にも向いています。美容液成分配合なら洗顔後に化粧水としても使用できズボラさんにもぴったりです。

白浮きすることがほとんどないので、メンズ用も多く発売されており男性の普段使い用にも適しています。SPF・PA値が低いものが多く汗や摩擦に弱い傾向があるため、長時間外出する際はこまめな塗りなおしを心がけましょう。

【2022年】日焼け止めローションの選び方とおすすめ人気ランキング10選【敏感肌OKの肌に優しい商品も解説】

軽い塗り心地でべたつかない◎石鹸で落ちるからメンズや子供にもぴったりな「ジェルタイプ」

出典:amazon.co.jp

透明に近いジェルタイプは、みずみずしい使用感で塗ったあとのベタつきがほとんどなくサラサラの触り心地になります。ベタついた感覚や、白っぽくなるのが嫌な方におすすめです。ポンプタイプで大容量のコスパがいい商品なら、玄関に置いて家族みんなで使用できますね。

商品によっては透明なジェルにする際に、紫外線吸収剤の成分を多く配合している場合もあります。敏感肌の方や肌が乾燥しやすい方は、購入前に成分のチェックやパッチテストをして刺激にならないか確認しましょう。

【2022年】日焼け止めジェルの選び方とおすすめ人気ランキング10選【ノンケミカルで敏感肌も安心】

手が届きにくい箇所にもすばやく塗布できる!髪や頭皮も紫外線から守れる「スプレータイプ」

出典:amazon.co.jp

スプレータイプは手で塗り広げる必要がなく、手軽にUVカットができる便利なタイプです。顔や体だけでなく、髪にも塗布できるので頭皮を紫外線ダメージから守れます。付けている感覚やペタペタした触り心地はほとんどなく、白っぽくなることもありません。

紫外線防止効果は比較的弱いので他のタイプの日焼け止めと併用し、塗り直し用として使うと非常に便利です。持ち運びに便利なミニボトルも多くあります。レジャーやスポーツをして日焼け止めの効果が薄れたときや、メイクの上から使いたいときにぴったりです。

日焼け止めスプレーの選び方とおすすめ人気ランキング9選【顔・髪・全身使えるタイプも】

メイクの上から塗り直しできて、肌への負担も少なく子供にも塗りやすい「パウダータイプ」

出典:amazon.co.jp

パウダータイプはメイクの上から使用でき、ベタつきがないのでマスクをしていても快適に使えます。ほとんどの製品がフェイス用に販売されており、低刺激でスキンケア効果があるものが多いです。紫外線防止効果が低いものもあるためこまめに塗り直すといいでしょう。

ベージュやラベンダーなど肌の色味をコントロールできる機能付きなら、そのままファンデーションとして使用できます。皮膚が薄い目元や崩れやすい口元に使用できるように、美容液成分や皮脂崩れ防止成分が入っているタイプを選ぶのがおすすめです。

日焼け止めパウダーの選び方とおすすめ人気ランキング10選【プチプラからデパコスまで】

手を汚さずにさっと塗れる!コンパクトで持ち運びにも便利な「スティックタイプ」

出典:amazon.co.jp

スティックタイプの日焼け止めは韓国では一般的なタイプで、近年日本のメーカーも発売を開始しました。手を汚さずに塗れて、コンパクトなので外出したときの塗り直し用に大変便利です。首の後ろや足の甲など塗り忘れやすい箇所も気がついたときにサッと塗布できます。

スティックは固いテクスチャーなので、鼻や目元・指や肘など凹凸がある部分には塗りにくくムラになりやすいです。クリアなタイプなら塗ったあとほとんど見た目は変わりませんが、トーンアップしたい方はラベンダーや薄いベージュの色付きを使うのもいいですよ。

肌の凹凸や肌色の調整効果も嬉しい、毎日のメイクで忘れず塗れる「日焼け止め下地」もチェック

出典:amazon.co.jp

毎日のメイクアップの時間を少しでも減らしたい方には、日焼け止めと化粧下地の効果が一緒になった日焼け止め下地がおすすめです。春や秋など日差しが弱くなって日焼け止めを忘れがちな季節でも、塗り忘れることがないので使ってみると手放せなくなりますよ。

下地入りの日焼け止めは肌の凹凸や赤み・くすみを整え、そのあとに塗るファンデーションのなじみや持ちをよくします。コントロールカラー入りのタイプもあり、顔だけでなく体にも塗布すれば日焼けしてしまった肌も自然に明るい肌色になれるのが嬉しいポイントです。

皮膚科や市販でも購入可能!体の内部から紫外線刺激を保護し美白を目指す「飲む日焼け止め」

出典:amazon.co.jp

飲む日焼け止めは皮膚科やドラッグストアでサプリメント・機能性表示食品として取り扱われています。アスタキサンチンやリコピンなどの抗酸化作用や肌を保護する成分が含まれているものが多いです。あくまでも日焼け止めのサポートの役割で服用するのがいいでしょう

肌だけでなく保護しにくい眼を紫外線や乾燥・ブルーライトから守るタイプもあります。製品によってどのようなダメージに効果があるのかや、1日の服用回数・タブレットの大きさなどが異なるため自分に合ったものを選びましょう。

【2022年10月】飲む日焼け止めのおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

敏感肌の方や子供には、低刺激性で肌に優しい「ノンケミカル処方」や「無添加処方」を

出典:amazon.co.jp

紫外線吸収剤を使っていないタイプの製品なら、肌がデリケートな方やお子さんでも使いやすくアレルギー反応が出ることも少ないです。白浮きや乾燥が気になる製品もあるので、保湿成分の配合や塗りやすさ・落としやすさなどを確認し、刺激があまりないものを選びましょう。

また、ハワイやパラオなどでは環境への配慮からノンケミカルや無添加の日焼け止めのみ使用できます。肌や地球にも優しい日焼け止めを選びたい方は、ノンケミカル・無添加という表示がある日焼け止めをチェックしてみてください。

オーガニック日焼け止めの選び方とおすすめ人気ランキング10選【一気に広範囲に塗れるスプレータイプも】

【2022年10月】紫外線吸収剤不使用の日焼け止めのおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

日焼け止めは毎日使う上こまめな塗り直しも必要なので「コスパが高い」ものを

出典:amazon.co.jp

日焼け止めは薄くつけると本来の紫外線防止効果が得られません。メーカーが推奨している適正量は肌1cm2あたり2mgで、全身に塗るとかなりのスピードで減ってしまいます。さらに、汗や摩擦・時間の経過で徐々に効果が薄れるので、2〜3時間ごとに塗りなおすのがいいでしょう。

ビオレやスキンアクア・ニベアなどのドラッグストアで購入できるものは、プチプラで家族みんなでたっぷり使えるものが多いです。腕や足など広範囲に塗る場合は、気兼ねなく使えるコスパの高いタイプがおすすめです。

乾燥肌や敏感肌の方は、洗い落としやすい「石鹸落ち」や「湯落ち」表記があるかチェック

出典:amazon.co.jp

乾燥肌・敏感肌の方や小さなお子さんが日焼け止めを付ける場合は、肌への刺激が少ない石鹸やお湯で落ちるタイプを選びましょう。密着が強い製品はクレンジング料を使って落とす必要があるため、パッケージに記載があるかをチェックしてください。

オフしやすい商品でも肌質や使う石鹸によって落ちやすさが異なるので、洗ったあとに水をはじく感覚や匂いが残っていないかを確認しましょう。石鹸落ちや湯落ちの基準は実際に使った方の口コミなどを参考にするのもおすすめです。

【2022年10月】ニキビ肌向け日焼け止めのおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

スポーツ・レジャーでのUVカットには、汗や水にも強い「ウォータープルーフ処方」が安心

出典:amazon.co.jp

落ちにくさで日焼け止めを選びたいなら、ウォータープルーフタイプかをチェックしましょう。スポーツで汗をかく場面や海・プールで水に濡れる場面でも効果を持続できます。大量に汗をかいたり、体についた水分をタオルで拭きとったりした時は塗りなおしも必要です。

日焼け止めを落とす際に専用のクレンジングの使用を推奨している製品もあります。石鹸で落としたい方は、パッケージの表記を確認して購入してください。

日焼け止めのおすすめ人気ランキング10選

ここからは通販サイトや口コミサイトで人気の日焼け止めのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。それぞれのテクスチャーや塗りやすさ・オフのしやすさなど特徴が異なりますので、参考にしてみてください。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1位 Kao(花王) ニベアUV ウォータージェル

詳細情報

形状:ジェル
内容量:80g、140g
SPF:SPF50
PA:PA+++

毎日使いやすいポンプ式で家族みんなで便利に使える

化粧水のようなみずみずしいジェルで、塗ると肌になじみサラサラとした触り心地になります。長時間塗っていても肌の負担感があまりありません。オフするときは石鹸やボディーソープで落とせるので、からだ用やお子さん用にも人気です。

ウォータープルーフではないため、通学・通勤や買い物などの日常生活で使いましょう。低価格なのも嬉しいポイントで、大容量のポンプタイプなら玄関などに置いて家族みんなで便利に使えますね。

2位 LA ROCHE POSEY(ラロッシュポゼ) UVイデアXLプロテクショントーンアップローズ

詳細情報

形状:クリーム
内容量:30ml、50ml
SPF:SPF50+
PA:PA++++

コントロールカラーが嬉しい敏感肌用の日焼け止め下地

日焼け止めと化粧下地の機能を兼ね備えており、メイクアップ効果によってくすみや凹凸をカバーしきれいな肌に整えます。敏感肌の方でも使いやすいスキンケア成分たっぷりの低刺激なアイテムで、なめらかな塗りやすいテクスチャーです。

さらに、紫外線だけでなく大気中のPM2.5などの汚染物質からも肌を守る「マルチプロテクションテクノロジー」搭載で肌を保護します。肌荒れや乾燥が気になるときに化粧下地として使うのがぴったりです。

3位 ANESSA(アネッサ) パーフェクトUV スキンケアミルク

詳細情報

形状:ミルク
内容量:20ml、60ml
SPF:SPF50+
PA:PA++++

強力な紫外線をブロックし乾燥ダメージからも肌を守る

汗・水に反応し紫外線ブロック効果を高める独自技術が特徴で、海水浴や屋外でのスポーツ中にもしっかりとUVカットができます。サラサラな水分の多いテクスチャーで、伸びやすく広い範囲に塗りやすいのも嬉しいポイントです。

紫外線防止レベルはSPF50+・PA++++でトップレベルながら、植物由来の保湿成分をたっぷり配合しているので肌へのストレスなくつけられます。白浮きも少なく石鹸でも落とせるので、機能性の高い日焼け止めを求めている方にオススメの日焼け止めミルクです。

4位 スキンアクア トーンアップUVエッセンスラベンダー

詳細情報

形状:エッセンス
内容量:80g
SPF:SPF50+
PA:PA++++

ラベンダークリームで透明感アップ!腕やデコルテにも

化粧下地としても使用できる日焼け止めクリームで、伸びやすいテクスチャーで塗った後もベタベタせず自然な触り心地になります。薄いラベンダーのコントロールカラーが付いており若い世代に大人気です。ミントグリーンやローズなど他のカラーも人気ですね。

SPF・PA値は高いですが石鹸で落とせるのが嬉しいポイントで、全身に塗ってナチュラルに透明感をアップできます。容量もたっぷりでコスパも良く、ドラッグストアで気軽に購入できるのでぜひチェックしてみてください。

5位 カネボウ化粧品 ALLIE(アリィー) クロノビューティ ジェル UV EX

詳細情報

形状:ジェル
内容量:90g
SPF:SPF50+
PA:PA++++

みずみずしい質感で汗や水・摩擦にも強い最強ジェル

汗や水に強いウォータープルーフ機能だけでなく、摩擦にも強いフリクションプルーフ機能も兼ね備えた落ちにくさ最強の日焼け止めです。マスクで擦れたり、タオルで拭いたりしても取れにくいので日常生活にも汗をかくスポーツ用にも最適です。

肌にスーッとなじむジェルで、塗ったあとはベタつかずツヤのあるきれいな素肌に仕上がります。いつも使っているボディーソープや洗顔料で落ちるタイプですが、何度も塗り直したときはクレンジングを使う方が安心でしょう。

6位 innisfree(イニスフリー) トーンアップ ノーセバム サンスクリーン

詳細情報

形状:クリーム
内容量:50ml
SPF:SPF50+
PA:PA++++

ノンケミカル処方で肌に優しくさらさらな塗り心地

大人気の韓国プチプラコスメメーカーの日焼け止めで、紫外線吸収剤を使っていない環境にも肌にも優しいクリームです。薄いピンクのカラーが付いており、化粧下地の機能もあるので肌の色ムラや毛穴の凹凸をカバーしてくれます。

SPF50+・PA++++で紫外線防止効果もしっかりあり、サラサラとした負担感の少ない使い心地です。これひとつできれいな肌に整うので、ノーファンデで過ごしたい日やテレワークのときにも使ってみてください。

7位 Kao(花王) キュレル UVローション

詳細情報

形状:ローション
内容量:60ml
SPF:SPF50+
PA:PA+++

植物由来成分配合でデリケートな肌の方でも安心

乾燥性敏感肌の方用のスキンケア商品を販売しているブランド、キュレルの日焼け止めローションです。保湿効果のあるセラミド機能成分やユーカリエキスなどを配合しており、塗り心地はベタつきがなくしっとりしています。

紫外線吸収剤やアルコール・香料・着色料なども入っておらず、赤ちゃんにも使える優しい製品です。ニキビができやすい方や乾燥が気になる方も安心して使用できます。塗りすぎると白っぽくなるため、薄く伸ばして使用しましょう。

8位 スキンアクア UVスーパーモイスチャージェル

詳細情報

形状:ジェル
内容量:110g、140g
SPF:SPF50+
PA:PA++++

潤い成分配合で水のようなさらりとした使用感

「水から生まれた日焼け止め」というキャッチコピー通り、うるおいたっぷりのみずみずしい日焼け止めです。塗ったあとはすぐにサラサラになり肌になじみます。スーパーヒアルロン酸やコラーゲンを配合しており、肌の保湿もばっちりです。

大容量のポンプタイプもありコスパがいいので、気兼ねなく全身にたくさん塗れるのも嬉しいポイント。ドラッグストアで手軽に購入できるので、デイリー用に使うのがおすすめです。

9位 Kao(花王) ビオレ UVアクアリッチライトアップエッセンス

詳細情報

形状:エッセンス
内容量:70g
SPF:SPF50+
PA:PA++++

くすみを飛ばして自然な色白肌になれる高コスパタイプ

SPF50+・PA++++の強力な紫外線カット効果のある、プチプラが嬉しい日焼け止めです。テクスチャーはこっくりとしたクリーム状でスーッと伸びます。塗布するとメイクアップ効果により自然にトーンアップして、パール感のある色白な肌に見せてくれますよ。

キャップ一体型になっており、片手で開けて使用できる便利さも嬉しいポイントです。コスパのいい普段使い用の日焼け止めを探している方にぴったりの商品ですね。

10位 LA ROCHE POSEY(ラロッシュポゼ)アンテリオス UVプロテクションミスト

詳細情報

形状:ミスト
内容量:50g
SPF:SPF50
PA:PA++++

紫外線カット効果も十分で使いやすいスプレータイプ

敏感肌の方でも使用できる日焼け止めスプレーで、髪や頭皮のケアにぴったりです。メイクの上からでも吹き付けられるので、塗るタイプと併用してさらにUVカット効果を持続させることができます。カバンに入れて持ち運びやすいミニタイプが嬉しいですね。

つけている感覚がほとんどないので、日焼け止めを塗っているペタペタ感が苦手な方にもおすすめです。急いでいるときや、肌に何かを塗る習慣がないメンズでもすばやく使えるのでチェックしてみてください。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Kao(花王) ニベアUV ウォーター……

1

609円




4.3

LA ROCHE POSEY(ラロッシュポゼ)……

2

2,592円


4.7


ANESSA(アネッサ) パーフェクトUV ……

3

979円


4.73


スキンアクア トーンアップUVエッ……

4

634円




4.4

カネボウ化粧品 ALLIE(アリィー)……

5

1,728円


4.65


アモーレパシフィック イニスフリ……

6

1,430円




4.45

Kao(花王) キュレル UVローション

7

1,019円


4.56


スキンアクア UVスーパーモイスチ……

8

696円


4.8


Kao(花王) ビオレ UVアクアリッ……

9

704円




4.3

LA ROCHE POSEY(ラロッシュポゼ)……

10

2,750円




4.29

スキンケアや塗り直しも大切!正しい塗り方をして日焼け止めの効果を最大限に引き出そう

出典:amazon.co.jp

日焼け止めの効果を最大限に引き出すには、塗る前のスキンケアや塗り方が非常に重要。保湿ケアをせずに塗ると、乾燥で皮脂が出やすくなり日焼け止めが取れやすくなります。顔に塗るときは、化粧下地やファンデーションと同様に両頬・額・鼻・あごに5点置きし塗り広げましょう。

体に塗布するときは、ムラになりやすいため円を描くように塗り広げるとしっかりなじみます。肘や膝の裏は塗り忘れやすい箇所なので注意しましょう。効果を薄めないために、長時間屋外にいるときは2〜3時間に1度塗り直してください。

【2022年10月】赤ちゃんに使える日焼け止めのおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

子供用日焼け止めの選び方とおすすめ人気ランキング10選【無添加・ノンケミカル・虫除け効果など】

まとめ

日焼け止めを選ぶときは、テクスチャーのタイプや使用シーン・機能性などをチェックして自分の用途に必要なものを購入しましょう。通勤や買い物など日常生活で使う場合は、肌への刺激が少ないものやオフしやすいタイプがおすすめです。

スポーツや海水浴などのレジャーで使う場合は、SPFやPA値だけでなくウォータープルーフ機能やコスパの良さもチェックしましょう。夏だけでなく紫外線は1年中肌にダメージを与えます。この記事を参考にして、自分に合った商品を見つけてくださいね。

目次