MENU

【2024年】ハンディミシンの選び方とおすすめ人気ランキング10選【電動・手動を厳選】

手間なくサッと使えて便利なハンディミシン。マクロスや富士パックスなどさまざまなメーカーから販売されていますが、電動や手動があり、形や性能もさまざまなので、とくにミシン初心者はどれを選んだらいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。

この記事では、ハンディミシンの選び方とおすすめ人気ランキングをご紹介します。ぴったりの商品を見つけて、家事の手間を少なくしてくださいね。

目次

服やカーテンなどの裾上げにも大活躍!出し入れ簡単で保管場所にも困らないハンディミシン

出典:amazon.co.jp

ハンディミシンは片手に乗るほどのコンパクトサイズで携帯にも便利。下糸がなく、上糸1本のみで縫うタイプがほとんどです。スカートやズボンの裾上げやほつれ直しなど、ちょっとした縫製に活躍します。持ち上げながら縫えるので、カーテンのほつれも吊り下げたまま直せます。

通常のミシンは大きくて重く、出し入れが億劫になりがちですが、ハンディミシンなら思い立ったらすぐに持ってきて使えます。またミシンを買うほどではないけれど、手縫いは避けたいという人にもぴったり。小さいので保管場所にも困りません

ハンディミシンの選び方

ハンディミシンを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

裾上げやほつれ直しなどの使用目的・頻度によって「手動式」か「電動式」かを選ぼう

ハンディミシンには、ホチキスのように自分で動かして縫う「手動式」と自動で縫い進める「電動式」があります。それぞれのメリット・デメリットを知って、自分にぴったりのタイプを選びましょう。

お手頃価格が魅力!持ち歩きにも便利でミシン初心者でも簡単にコントロールしやすい「手動式」

出典:amazon.co.jp

手動式は電池も必要ないため軽く、いつでもどこでも使えるため携帯するにはぴったり。自分のペースで縫えるため、ミシン初心者にはコントロールしやすいのでおすすめです。

価格が安いのも魅力なので、ハンディミシンを試しに使ってみたいという人にも向いています。ただ手に負担がかかるので、短時間の使用や握力に自信がある人が購入するといいでしょう。

自動で縫えるので、針と布の方向の調節だけに注力できる!長時間使用しても疲れない「電動式」

出典:amazon.co.jp

電動式は縫い目が安定しやすいので、仕上がりの質を重視する人は電動式を選ぶといいでしょう。パワフルなものも多いので厚めの生地も縫えます。長時間使用しても疲れにくいのでおすすめ。速度調節ができたり、電源方式が複数使えるものもあります。

種類が多いので好みのものを見つけやすいですが、価格は手動式と比較すると高めです。

使用時間や場所によって、乾電池・家庭用コンセントなどの「充電・電源方式」をチェックしよう

電動式のハンディミシンの電源方式は、乾電池・ACアダプタ・USB接続の3つがあります。乾電池とACアダプタなど、ふたつ使えるタイプなら使い勝手も抜群です。それぞれの特徴を踏まえて選びましょう。

電動式なのにどこでもコードレスで使える!電源につながず、短時間使用向きな「乾電池タイプ」

出典:amazon.co.jp

乾電池タイプはコードがないので動かしやすく、使う場所を選ばないのが魅力。吊るした状態のカーテンも縫うことができます。電源を気にせずどこでも気軽に使えるので外出時にも便利です。

電池が消耗するとパワーが落ちてしまうので、ちょっとしたほつれ直しなどの短時間の使用に向いています。外出先に携帯する場合は予備の乾電池も準備しておくと安心です。

家で多く使うなら、電池の減りを気にせず使えるパワフルな「ACアダプタ・コンセントタイプ」

出典:amazon.co.jp

ACアダプタをコンセントに差して使うタイプなら、長時間でも電池切れを気にせずパワフルに使用できます。コードがあるので使用範囲は狭まりますが、家でじっくり使いたい人や外出先では使う予定のない人は電池を使うよりも経済的です。

商品によってはACアダプタが付属していないこともあるので購入前にしっかり確認しましょう。

パソコンからでも充電が可能!ほつれが気になったらオフィスでも使用可能な「USBタイプ」

出典:amazon.co.jp

USBタイプならパソコンからでも充電できるので、オフィスなどでも気づいたときにすぐ使えて便利です。ACアダプタタイプと同様に、コードがあるので使用範囲は限られますが電池切れの心配はありません。

USBケーブルが付属しているかどうかも確認しておきましょう。別途アダプタを取り付ければコンセントに挿して使用することもできます。

手持ちで縫うなら軽いほうが腕の疲れが抑えられる!重さや形状などの「サイズ感」もチェック

出典:amazon.co.jp

ハンディミシンは片手で持てる重さがほとんどですが、長時間持ちながら使用するなら軽い方が疲れにくいのでおすすめです。乾電池の本数でも変わるので、本体の重さとともにチェックしておきましょう。

片手でハンディミシンを持ってコントロールすることが多いので、持ちやすさも重要です。持ち手の有無・長さ・厚さもチェックして、自分の手に馴染むものを選びましょう。

針が上がる位置・糸通しリングの方向といった「準備のしやすさ」も忘れずにチェック

出典:amazon.co.jp

布をセットするときに針を一番高い位置まで動かします。このとき針先の位置が低いと針が布に引っかかってしまうことも。針を十分な高さまで上げられるものを選べば引っかからず、布を無駄に傷めることもありません

糸は順番通りにリングに通すなどしてセットしていきますが、リングの向きによっては通しにくいこともあります。押さえに対して垂直になっていると糸が通しやすく楽です。縫う前の準備をスムーズにするためにも確認しておきましょう。

ひととおり揃っていればすぐに始められる!あれば新たに揃えなくてもいいので助かる「付属品」

出典:amazon.co.jp

商品によっては裁縫道具が付属していることもあります。ボビンは複数あると糸の色を変えるときの巻き直す手間を省けますし、替えのミシン針や糸通しもあると助かる道具です。

そのほかにも糸・ハサミ・メジャーなど裁縫道具のほとんどが揃っているものも。裁縫道具を持っていなくても、購入後すぐに縫い始められて便利ですよ。

ハンディミシンのおすすめ人気ランキング10選

気軽に使えて便利なハンディミシンのおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。用途に合わせてぴったりのハンディミシンを見つけてくださいね。

1位 ZIN-LIFE ハンドミシン B09Q4N543B

詳細情報

タイプ:電動
電源:電池、コンセント
付属品:糸巻き×9(※色はランダムで、固定なし)、メジャー×1、糸立て棒×2(1本装着済み)、針×2(1本装着済み)、ミニはさみ×1、糸通し×1、日本語取扱説明書×1

握りやすい形状で使いやすい!安心の日本メーカー保証

グリップが握りやすくなっており、軽いので片手での操作もしやすいです。操作が簡単で日本語の説明書もついているので、ミシン初心者の人でも使い方に迷うことがありません。安全スイッチストッパーや日本メーカー保証がついていて購入後も安心です

糸やハサミなどの基本的な裁縫道具が付属しているので届いてすぐに縫い始められます。乾電池とACアダプタの2wayですが、乾電池もACアダプターは別に準備する必要があります。

2位 マクロス ラフィ MEH-74

詳細情報

タイプ:電動
電源:電池、コンセント
付属品:スピンドル(ミシン糸用)、糸通し、予備ボビン(3個)、予備ミシン針

パワフル仕様で厚手のデニム生地も縫える!

厚さ1mmまでならデニム生地も縫えるパワフル仕様です。少し重みがありますが、握る部分が細くなっており握りやすいのが特徴です。シンプル操作なので初めてでも安心。構造上、少し布の入れにくさはありますが、丈夫に縫えるハンディミシンです。

予備のボビン・予備のミシン針・スピンドル・糸通しが付属しています。ボビンは3個あるので、糸の色を変えるときも巻き直す手間がかからず便利です。電源方式は乾電池とACアダプタの2通りで、どちらも別売りとなっています。

3位 WEIMALL 電動ハンドミシン

詳細情報

タイプ:電動
電源:電池、USB
付属品:ボビン×3(うち1個は本体にセット済)、スピンドル×1、予備ミシン針×1、糸通しUSBケーブル(約70cm)

簡単操作でパッと使える!電源方式は3wayで便利

小型サイズで軽量なので、バックに入れても邪魔になりません。ボタンひとつで縫えるので初めてでも使いやすいハンディミシンです。外出先や旅行でも必要なときにすぐ対応できます。

USBコードが付属しており、USBから電源をとるほかにも別売りのアダプタを使えばコンセントも使用できます。乾電池(別売り)での使用も可能な3wayが魅力。USBコードのほかに、予備のボビン・予備のミシン針・糸通し・延長ピストル・練習用布が付属しています。

4位 マクロス リトコ MEH-115

詳細情報

タイプ:電動
電源:電池、USB
付属品:糸通し簡単×1、USBコード×1、予備ミシン針×1、ねじドライバー×1、ボビン×3(白糸付き2、黒糸付き1)

裾上げにも便利!手乗りサイズで使い勝手も抜群

普通のミシンのような形状ですが、手のひらに乗るほどの小ささです。糸1本で縫うため操作もシンプルで、ちょっとしたほつれ直しや裾上げにぴったり。持ち歩きに適した形ではありませんが、乾電池を使用すれば電源を気にせず家中どこでも使えて便利です。

付属のUSBコードを使えば長時間でもパワフルに使用できます。USBコードのほかに予備のボビン2個・予備のミシン針・糸通し・ネジドライバーが付属しています。

5位 ArTec (アーテック) ハンディミシン 51029

詳細情報

タイプ:電動
電源:電池
付属品:予備ボビン(色取り混ぜ)×2、予備ミシン針×1、糸通し×1、延長スピンドル×1、お試し用布(色取り混ぜ)×1

手のひらサイズの軽量で持ち運びも便利な電池式

小型なのに2mmの厚さまで縫える電池式のハンディミシンです。軽くて邪魔にならない大きさなので、持ち運びに便利。外出先でも片手でらくらく操作できます。

予備のボビン・予備のミシン針・糸通し・延長ピストル・お試し用布が付属しています。電動なのに価格がお手頃なのも魅力です。

6位 BESTDO コンパクトハンディミシン 570743453

詳細情報

タイプ:手動
電源:-
付属品:通し、ミシン糸取付用棒

電池不要でどこでも使える!コンパクトな手動式

ホチキスのように使う手動式のハンディミシンです。手動式なので長時間の使用は疲れるのですが、自分のペースで縫えるのが魅力。ちょっとしたほつれなら手軽に縫えます。

片手におさまるほどコンパクトで軽く、外出先でも電源を気にせず使えて便利。旅先で服が破れてしまっても緊急処置的に使えて便利です。予備のボビン・予備のミシン針・糸通し・スピンドルが付属しています。

7位 FUJIPACKS(富士パックス)アミーガー SV-1655

詳細情報

タイプ:電動
電源:電池
付属品:糸巻き白(本体セット)・赤・黒各1、針2本(DH×1/#14)、糸通し、糸立て軸、ニッパー

袖口のほつれもサッと縫える◎電池式で持ち運びも楽々

軽くてコンパクトなので持ち運びに便利。安全スイッチストッパーがあるので誤作動の心配がなく、持ち歩いても安心です。布がセットしやすく、準備に手こずりません。普通のミシンでは縫いにくい、筒状の袖口の補修や、吊るした状態のカーテンの補修も簡単です。

予備のボビン・予備のミシン針・糸通し・糸切り・糸立て軸が付属しています。乾電池は別売りです。

8位 電池式ハンディミシン 566603443

詳細情報

タイプ:電動
電源:電池、コンセント
付属品:糸巻き×7(うち1個は本体にセット済)、テープメジャー×1、針×2本(うち1本は本体にセット済)、ミニはさみ×1

簡単操作で使いやすい!ストッパーもついて安心

ボタンひとつで縫えるので、初心者の人でも安心して使える電動式のハンディミシンです。厚さ3.5mmの生地まで縫えるので、少し厚手のデニムやレザーも縫えます。安全ストッパー付きなので誤作動も防げて安心です。

予備のボビン・予備のミシン針・ミニはさみ・テープメジャーが付属しています。乾電池とACアダプタの2種類の電源が使用可能ですが、両方とも別売りとなっています。

9位 マクロス フィンリー MEH-136

詳細情報

タイプ:電動
電源:電池、USB
付属品:USBコード、アダプタ、予備ミシン針、糸通し、ピンセット、ボビン5個

スイッチひとつで速度が選べる使い勝手の良さが魅力

持ち手がついているので持ちやすく、持ち上げて使用するときもコントロールしやすいのが特徴です。稼働速度が低速・高速の2段階から選べるので、縫い初めはゆっくり急ぎたいときは速くするなど使い分けられるのも魅力。厚さ2mmまでならデニム生地でもしっかり縫えます。

乾電池とUSB接続に対応しており、用途に合わせて使い分けることが可能。USBコードとアダプタが付属しているので便利です。ほかに予備のボビン・予備のミシン針・糸通し・ピンセットが付属しています。乾電池は別売りです。

10位 Zerotone ハンディミシン

詳細情報

タイプ:電動
電源:電池
付属品:糸巻き×9(うち1個は本体にセット済)、テープメジャー×1、針×2本(うち1本は本体にセット済)、ミニはさみ×1、糸通し×1、日本語取扱説明書×1

簡単操作で幅広い生地に対応!手軽に縫える電池式

小型で操作が簡単なので、外出先や旅行でもスマートに使用できます。安全ロックがついていて、カバンの中での誤動作も防げて安心。布のセットはしやすく、厚さ1mmまでのデニム生地も縫えます。日本語のわかりやすい取扱説明書があるので初めてでもすぐに使いこなせます。

予備のボビン・予備のミシン針・糸切りばさみ・糸通し(2種)・安全ピン・メジャー・糸たて棒(長・短)・練習用布と付属品が多いのも嬉しいですね。乾電池は別売りです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ZIN-LIFE ハンドミシン B09Q4N543B

1

2,980円




3.2

マクロス ラフィ MEH-74

2

1,790円




2.8

WEIMALL 電動ハンドミシン

3

980円




2.7

マクロス リトコ MEH-115

4

2,100円




3.02

ArTec (アーテック) ハンディミ……

5

918円



BESTDO コンパクトハンディミシン ……

6

888円




2.4

FUJIPACKS(富士パックス)アミー……

7

1,000円




3.05

電池式ハンディミシン 566603443

8

1,520円


5


マクロス フィンリー MEH-136

9

2,420円




2.85

Zerotone ハンディミシン

10

2,288円


無理な使い方は故障の原因に!ほつれやすい・玉止めが必要などのデメリットも知っておこう

出典:amazon.co.jp

ハンディミシンは海外製のものも多く、日本語の説明書がないこともあります。自己流で無理な使い方をすると故障の原因にも。YouTubeなどで検索すれば使い方の動画も見つかるので、参考にしてみましょう。

手軽に使えるハンディミシンですが、1本の糸で縫うのでほつれやすく、返し縫いができないので手で糸を結んで止める必要があります。裏側に糸を引っ張り、手縫いの玉止めの要領で結びます。少し手間ですが忘れないようにしましょう。

まとめ

ちょっとした服のほつれや裾上げなど、気軽に使えるハンディミシン。使う場所や目的によって、電源方式やサイズなどを参考にしてぴったりのものを選びましょう。付属品もチェックしておくと届いてすぐ使えて便利です。

使い方にコツが要りますが、ひとつ持っておくと急な繕いものが出たときに重宝します。ぜひぴったりのハンディミシンを見つけてくださいね。

目次