近年はコロナの影響や、健康に関心を持つ方が増えきたことにより、血中酸素濃度測定器とも呼ばれるパルスオキシメーターが注目を集めています。医療現場などで看護師が使うイメージがありますが、現在では在宅介護の現場やスポーツをする際にも利用され始めています。
オムロンや日本光電などの日本製が多数ありますが、個人で購入する際には迷ってしまうことも。この記事では、測定の原理や使い方のほか、機能面・安全性の基準からAmazonや楽天などで人気のおすすめ商品をご紹介します。
血中の酸素飽和度と脈拍数を測定して肺炎や健康状態の異常を見つけるパルスオキシメーター
パルスオキシメーターは、もともとは手術・麻酔の際、患者の状態を確認するために用いられていましたが、負担なく手軽に測定できることから、高山病や睡眠時無呼吸症候群の対策、日常での個人の自己管理など、幅広い目的で利用されています。
コロナ禍の現場でも新型コロナウイルスの感染判断には利用することはできませんが、患者の病状の判断目安として、重症化をいち早く発見してくれると注目されています。
酸素飽和度を測定する原理をご紹介

パルスオキシメーターは、SpO2(動脈内酸素飽和度)と脈拍を測定する機器です。SpO2は血中にどれだけ酸素が溶け込んでいるかの指標で、この数値をモニターすることにより、貧血の兆候や肺が正しく機能しているかどうかが分かります。
人体の仕組みを説明すると、呼吸により肺に吸い込まれた酸素は、約0.25秒の速さで瞬時に肺胞から毛細血管内へ移動します。その後、赤血球内のヘモグロビンと結合して酸素を含んだ血液は、全身を巡り臓器や細胞にまで運ばれます。
ヘモグロビンは酸素と結合すると鮮紅色(動脈血)となり、酸素を放出すると暗赤色(静脈血)となります。 色の違う動脈血と静脈血では、それぞれ光の吸収度も違うことから、パルスオキシメーターは、その特性を活かし2種類のLEDの吸収比率で酸素飽和度を算出しています。
パルスオキシメーターの使い方もご紹介

測定のやり方は、プローブと呼ばれる器具に指を奥まで入れて、本体のスイッチを入れるだけです。測定中はプローブ上側からLED光が照射され、下側の受光部で読み取ります。 指の透過光により酸素を運ぶ赤血球の色が分かり、SpO2を割り出す仕組みです。
このように指を挟みこむだけなので、皮膚に傷をつけることなく測定できるのがメリットです。とくに難しい手順や処置も必要とされないため、パルスオキシメーターを持っていれば毎日でもSpO2の測定ができます。
パルスオキシメーターの選び方
パルスオキシメーターを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
精度がなによりも重要!医療機器認証を受けているモデルを選ぼう

パルスオキシメーターの仕様で、ISO80601-2-61またはJIS T 80601-2-61の適合品と記載されていることがあります。この2つは医療用パルスオキシメーターの基本性能と安全性についての規格です。
パルスオキシメーターは電子機器なので、電気的な安全性や機械的な強度が必要です。もちろんSpO2の測定精度も求められます。規格を満たしていれば、それぞれの適合品と称することができるということです。
ISOとJISの違いは国際基準か国内基準の違いなので、どちらでも問題はありません。なかには第三者研究機関で安全性を確認していたり、強度・安全性・測定精度について別々に検査している商品もあります。ISOやJISは信頼性の一つの基準と考えておきましょう。
「PI値」が表示されるモデルなら、しっかりと計測されているかの判断目安になる

PI値とは、測定の状態を表す数値です。
PI値は1.0以上が望ましい数値とされています。そのためPI値が表示されるものを使用する場合はそちらをチェックするようにしてください。より正確に測定したい方にはPI値が表示されるモデルがおすすめです。
「便利な機能」が搭載されていることでより快適に測定できる
パルスオキシメーターは、指を挟んでSpO2(血中酸素濃度)と脈拍を測るのが基本的な役割です。しかし、この僅かなアクションの中にも多様な機能を持たせて、利便性を高めた製品がいくつも販売されています。
選ぶ際には、まずは機能を見てみましょう。一見なくてもかまわないような機能でも、実際にあると使い心地がまるで変わってきます。各機能の説明を見て、選ぶ際の参考にしてください。
「LED・有機ELディスプレイ」なら明るくはっきり見えて、暗い場所でも使用可能

画面の見やすさを重視したい方におすすめです。液晶画面が小さく、表示画面が暗いと数値が読み取りづらくなってしまいます。しかし、有機ELディスプレイならくっきりと表示されるのでそういった問題が解消されます。
また、闘病中の人がいる部屋では、刺激を増やさないように照明を制限しているケースもあります。暗めの室内でも数字が読みやすい有機EL仕様のパルスオキシメーターは便利なアイテムです。
電池を何度も買い替えず済み経済的な「充電機能」

パルスオキシメーターの中には、バッテリー充電式のモデルも出ています。充電機能付きであれば、電池を何度も買い替える必要がないため経済的です。
バッテリー式の測定器は、長期的に使うことを見越してパルスオキシメーター以外の測定が可能になっているケースもあります。その分、価格は高いものの、より利便性に優れたモデルが欲しいといった方におすすめです。
「マルチアングル機能」は画面表示の向きが自動で切り替わり、見やすく使い勝手がよい

マルチアングル機能の使用により、画面上の測定値の表示をボタン1つで様々な方向から見やすく切り替えられます。
画面は測定者にとって見えやすくなっていれば良いのですが、お子様や寝たきりの介護者、患者さんの場合は、記録するご家族の方や医者が対面から覗きこみつつモニタリングをする必要があります。そこで、マルチアングル機能を使い表示を切り替えることで測定が楽になります。
異常数値を音でいちばんに患者に教えてくれる「アラーム機能」

製品によっては異常な数値を音で患者に警告するアラーム機能付きのものもあります。要介護者や闘病中の方を支えていくうえで、体調悪化を早期に知らせてくれるのはありがたい機能ですよね。
SpO2や脈拍が一定範囲より低い・高い場合に音が鳴ります。機器によってはこの範囲を変えられるようになっているので、利用者にあわせて設定するとよいでしょう。
正確な数値測定には指にしっかりフィットするモデル選びが重要
ここでは指にしっかりフィットして、正確な数値測定ができる仕様をご紹介します。それぞれ特徴が異なるのでしっかりと確認しておきましょう。
「インナーアジャスター」があれば、小児の小さくて細い指でもしっかり固定できる

正しい数値を測定するためには、指がしっかりフィットするかということは重要なポイントです。アジャスターが付いているものは小さな子供の指にもフィットするよう調節できるようになっています。
「リング式センサー」なら挟むタイプよりもフィット感抜群&スマホで測定データ管理

挟むタイプよりフィット感があるため、就寝中や外出中でも長時間の測定が可能になります。毎日の測定データをスマホで記録・確認もできます。
スポーツ後や外出先での使用には持ち運びがらくらくな「ストラップ」や「ポーチ付き」がおすすめ

持ち運びを主に検討している方には、ストラップを本体に据え付けるタイプのストラップやポーチや専用カバーがおすすめです。持ち運びがしやすい反面、精密機器なので落としてしまって破損するリスクは頭に入れておきましょう。
安心の長期間保証・アフターサービスがあるか確認しよう

精密機械のため自分で直すことが困難のため、万が一のことを考えて長期の保証・アフターサービスがあるものを選ぶことをおすすめします。製品によって保証期間が異なるため、しっかりとチェックするようにしましょう。
パルスオキシメーターのおすすめ人気ランキング10選
ここからはパルスオキシメーターのおすすめ商品を10個ご紹介します。ぜひ自分に合った製品を見つけてくださいね。
1位 RABLISS パルスオキシメーターKA200

amazon.co.jp
マルチアングル機能:あり
ディスプレイ:有機ELディスプレイ
持ち運び用付属品:あり
保証:–
飽和酸素度・脈拍数・PI値が同時に測定できる優れもの
飽和酸素度・脈拍数・PI値を同時に測定できる、使いやすい厚生労働省認定商品です。液晶画面は有機EL採用で暗い場所でも見やすい仕様。
ほかにも、オートパワーオフ機能により、指を抜いた後8秒後に自動で電源が切れるので切り忘れによる無駄な電池消費を防げます。また、シリコンカバーとストラップが付いてくるため持ち運びや外出先での使用が楽になります。
2位 Dretec パルスオキシメーター OX-101

amazon.co.jp
マルチアングル機能:あり
ディスプレイ:有機EL
持ち運び用付属品:あり
保証:1年
使う人のことを考えた機能を搭載しているパルスオキシメーター
ディスプレイは有機ELで明るく、どの方向からでも見やすくなっています。 指を挿し込む部分にはゴムがついていて、痛みもなくしっかり固定されます。
測定後は指を外せばオートパワーオフ機能が作動します。電池寿命はおよそ3000回と長期間使える仕様です。 また医療機器認証済みなので安心。持ち運びやすいストラップ付属で、さまざまな環境で活躍してくれるでしょう。
3位 Yonker パルスオキシメーター YK-81A

amazon.co.jp
マルチアングル機能:あり
ディスプレイ:–
持ち運び用付属品:あり
保証:1年
7歳から使えて病院で測るのと同等に測定可能
医療機器認証商品となっているため安心して使用できます。上下左右4方向、計6種類のモニター表示で患者さんにも測定者にも優しい仕様になっています。
シンプルなデザインでボタンひとつで操作できて、使いやすいです。また、数字が大きく横向きに表示されるため、全ての方にとっても見やすくて嬉しいですね。医療機器認証を取得しており、全国の自治体で採用、使用されています。
4位 カフベンティック パルスオキシメーター PC-60B1

amazon.co.jp
マルチアングル機能:あり
ディスプレイ:–
持ち運び用備品:あり
保証:1年
指を挟むだけの簡単測定で連続30時間使える長持ちタイプ
呼吸器専門企業が開発した、医療機器認証済み商品です。「アラーム設定」機能により、設定した数値に達すると警告してくれます。 画面はプレチスモグラフと測定値の表示が切り替わります。
また表示方向を変えられるため、さまざまな角度から見やすいです。軽量かつコンパクトなので、持ち運びがらくらくできます。オートオフ機能で電源の切り忘れの心配も無用です。
5位 富士コンテック パルスオキシメーター

amazon.co.jp
マルチアングル機能:なし
ディズプレイ:LED
持ち運び用備品:あり
保証:–
65gと軽量で4歳から使え一度の電池交換で長持ちする商品
コンパクト、軽量かつボタンひとつで操作可能なため、毎日の健康管理や外出先やスポーツ後の測定がより簡単にできます。
画面表示にLEDを使用しているためエコであり長時間計測・連続使用をしても電池が長持ちします。付属のシリコンカバーで落下時の衝撃を抑えられて、ストラップで首に掛けられます。電池も付属していますので、すぐにご使用いただけます。
6位 JUmPER パルスオキシメータ JPD-500E

amazon.co.jp
マルチアングル機能:なし
ディスプレイ:有機LED
持ち運び用付属品:あり
保証:1年
様々な測定機能と付属品が揃っていてコスパ良好
ディスプレイにはSpO2値・脈拍数だけでなく、脈拍波形・PI値・脈波レベルメーター・電池残量などの情報が表示できます。
ボタン1つで操作ができる簡単な仕様。測定後は指を抜けば約10秒で自動で電源が切れます。本体の重さは42.5gなので、持ち運びにも便利です。ポーチ・ストラップも付属しており、在宅介護の用途以外にも、仕事で訪問看護・介護をする方にもおすすめです。
7位 三栄メディシス チェックミーライト Checkme Lite ADV

amazon.co.jp
マルチアングル機能:なし
ディスプレイ:2.4インチタッチスクリーン
持ち運び用付属品:あり
保証:3年
心電図も見られてデータ管理もできる
心電図測定もしてくれる、手のひらサイズの測定器です。パルスオキシメーターとしての使い方はすこし特殊で、本体右上角にあるセンサーに右人差し指または中指を挿し込みます。あとは自動的に測定してくれるので難しくはありません。
データは本体に最大100件まで記録され、管理も画面上で行えます。Windowsのパソコンにプログラムを設定しておけば、測定データをPCに移せるので、長期間管理に最適です。
8位 CONTEC パルスオキシメーター CMS50D

amazon.co.jp
マルチアングル機能:あり
ディスプレイ:–
持ち運び用付属品:あり
保証:–
計測の速度が速く確認も行える高機能
累計1,860,000個(2020 7月13日現在)ものパルスオキシメーターを販売したCONTECの商品です。ボタンを押さずに、画面を傾けることで4方向に表示を切り替えることが可能です。
気軽にメンテナンスできるため常に正しく測定できます。測定結果が見やすく、さらに、画面の明るさを5段階で調節可能です。取り外し可能なストラップも付属しており、落下防止になります。
9位 日本光電 パルスオキシメーター オキシパルミニ SAT-2200

amazon.co.jp
マルチアングル機能:なし
ディスプレイ:–
持ち運び用付属品:なし
保証:–
病院でも使用されている見やすい商品
測定した瞬間に検温できて、数値も一定かつ計測速度が早いことが特徴的な商品です。 数値は大きく表示されるので、見やすく分かりやすいデザインになっています。
バックライト機能があるため、暗い場所での測定も可能です。脈拍同期レベルを4段階で表示して、測定状態がひと目で確認できます。より正確に測りたいといった方におすすめです。
10位 小池メディカル パルスオキシメーター サーフィンPO

amazon.co.jp
マルチアングル機能:あり
ディスプレイ:カラーディスプレイ
持ち運び用付属品:–
保証:1年
子供向けの可愛いデザインに加え指の細い方の測定が正確に
3種類の可愛いデザインにより、子供が測定を嫌がるリスクを減らします。さらにプローブなしで測定できるため子供にも分かりやすい設定です。
10段階の輝度調整機能が付いているため、好みや部屋の明るさに合わせて調節することが可能です。正確に測れ年齢を問わずに使用できますが、指が細い方や子供に特におすすめです。省エネ機能で指を入れるだけで電源のON・OFFを自動でしてくれます。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() RABLISS パルスオキシメーターKA200
1
|
5,600円 |
4.18 |
|
![]() Dretec パルスオキシメーター OX-101
2
|
6,280円 |
4.3 |
|
![]() Yonker パルスオキシメーター YK-81A
3
|
3,980円 |
4.42 |
|
![]() カフベンティック パルスオキシメ……
4
|
2,199円 |
4.35 |
|
![]() 富士コンテック パルスオキシメー……
5
|
4,680円 |
4.46 |
|
![]() JUmPER パルスオキシメータ JPD-5……
6
|
4,980円 |
|
|
![]() 三栄メディシス チェックミーライ……
7
|
34,800円 |
|
|
![]() CONTEC パルスオキシメーター CMS50D
8
|
4,430円 |
4.41 |
|
![]() 日本光電 パルスオキシメーター オ……
9
|
44,800円 |
4.2 |
|
![]() 小池メディカル パルスオキシメー……
10
|
15,800円 |
|
|
おすすめのパルスオキシメーターの口コミをチェック
おすすめのパルスオキシメーターの口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。
RABLISS パルスオキシメーターKA200の口コミ
取り扱い説明書もわかりやすく、電池も付いてるためすぐ使用できます。画面も大変見やすいです。
数値も正確です。このご時世一家に一台あれば便利だと思います。
出典:amazon.co.jp
Dretec パルスオキシメーター OX-101の口コミ
ほぼほぼ気に入っています。血中酸素飽和濃度計は、特に僕のような呼吸器疾患を持っていて、治療中の人間にとって重宝します。
どこにでも売っている、アルカリ単4乾電池2本で動きます。
出典:amazon.co.jp
Yonker パルスオキシメーター YK-81Aの口コミ
包装もしっかりした箱で分かりやすい取説も同梱され、電池も付属されているのですぐ使えます。使用感は病院等で使っているものとあまり変わらない様に思います。応答も早いです。
出典:amazon.co.jp
正しく使うための注意点
パルスオキシメーターは血中酸素飽和度や脈拍などを容易に測定できる優れた機械ですが、正しい使い方をしないと測定数値の誤差や故障を招くこともあるため、注意が必要です。
代表的な注意点を3つご紹介します。どれも難しいことではないので、使う際にはきちんと留意しておきましょう。
運動直後・酸素投与直後はSpO2(血中酸素濃度)値が大きく変化するため、安静な状態・環境で測定する

測定の際には安静な状態・環境で測定してください。動脈内のSpO2と脈拍を測るため、体調の影響が如実に表れます。とくに運動直後・酸素投与直後は正常な値を出せない可能性があります。
LED光が吸収され正確な値が測定できないため、マニキュアをつけたまま測定しない

マニキュアをしたままだと、SpO2 を測る際、パルスオキシメーターの発するLED光が透過せずに吸収されてしまうため、正確な測定ができません。ジェルネイルやネイルチップも同様ですので、使用時にはオフしておきましょう。
安心して繰り返し使えるように使用後は消毒して清潔な状態を保とう

人の指は意外と汚れているので、使ったまま置いておくと手垢が染みつき、雑菌の温床になってしまいます。 パルスオキシメーターを使った後は、消毒用エタノールを含ませた布で丁寧に拭きましょう。
ただし、表面のボタン類・液晶・端子などは防水とは限らないため、清掃しない方が無難です。拭いた後はよく乾燥させてから保管してください。
まとめ
便利機能や持ち運びのしやすさなど、選ぶ際に重要視するポイントは人それぞれです。精度を何よりも重要視する方は医療機器認証を受けているもの、見やすさ重視なら有機EL搭載モデル、など、好みや使い勝手に合わせた商品選びが重要です。
今回ご紹介した選び方を参考にして、より健康に気を遣った生活を送ってくださいね。
記事に関する注意事項
※公式サイトから商品を購入した際、売上の一部がenyに還元される場合があります。
※「おすすめランキング」で紹介している情報は、各々の商品の安全性・有効性を確実に保証しているものではありません。商品を選ぶ際の参考情報としてご利用ください。
※メーカーや発売元のHP、Amazon・楽天市場などの発売店の情報をもとに商品のスペックを執筆しています。
※「おすすめランキング」で紹介した商品は記事制作時のもので、その後、商品のリニューアルにより仕様や値段が変更されていたり、製造・販売が中止されている可能性があります。
※本記事は執筆時点での情報であり、最新のものとは異なる可能性があります。予めご了承ください。