肘を圧迫して固定し、スポーツを快適に行うためのアイテムとして人気の肘サポーターはあると便利な商品です。ゴルフや野球、バレーボールなどの腕を使うスポーツはもちろん、トレーニングやプランク時に役立つアイテムもあります。
そこで今回は、肘サポーターの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介します。日常生活でも肘への負担が気になる方は使うのがベストです。紹介するランキングを参考に、自分に合うアイテムを見つけてみてください。
肘サポーターは、日常生活やスポーツにおける「肘の負担」を軽減・サポートする優れもの
肘サポーターは、日常生活やスポーツにおける肘への負担を軽減できるアイテムです。接骨院などで正しい位置に貼ってもらうテーピングとは違い、自宅で手軽に装着できるのが商品の魅力です。
また、おこなうスポーツに合わせて種類を選ぶことができるので、肘の痛みや負担を和らげることが可能になります。
肘サポーターの選び方
肘サポーターを選ぶ際に重要な6つのポイントを見ていきましょう。
日常生活やスポーツなど、使用シーンに合わせてサポーターの「タイプ」で選ぼう
使用用途やシーンに合わせてタイプにも着目するのがよいです。動きに合ったものを装着すると、肘への負担を軽減できます。
痛みの箇所がはっきりしているテニスやゴルフには、ピンポイントに保護できる「エルボーバンド」
ピンポイントの痛みの箇所には、エルボーバンドがおすすめです。テニスやゴルフは、腕の動きが大きいため肘への負担がかかります。また、細かい動きを邪魔することなく装着できるので、不快感がないのも嬉しいです。
ラケットを大きく振りかざすテニス時は外側、ドライバーを握るゴルフ時は内側に装着するのが望ましいです。こちらのタイプはほかの商品に比べてつけ方に工夫が必要なため、慣れるまでに時間がかかることがあります。
レシーブの際に床にダイビングするバレーボールには、衝撃を吸収する「パット入りタイプ」
床に肘をつけるバレーボールなどのスポーツには、衝撃を和らげるパット入りタイプがベストです。クッション性がある商品は、衝撃を吸収してくれるので床にダイブする際も怖さがありません。
動きが激しいスポーツでもあるため、パット部分以外の生地は薄いものを選ぶのがよいでしょう。摩擦でのズレを防止するために体格に合った商品を検討するのがおすすめです。
投げる動作がある野球には、肘だけでなく肩まで保護できる「ロングタイプ」
腕全体を使ってボールを投げるピッチャーには、肩まで保護できるロングタイプがおすすめです。走る・打つなどの動作があるピッチャー以外の方は、肘のみをサポートできるエルボーバンドが使いやすいでしょう。
サポーターの商品の多くは左右兼用になっていますが、野球用に関しては専用になっている場合が多いので購入前にチェックしておくと安心です。
高重量を上げる筋トレには、生地に厚みがあり、しっかり肘にフィットする「機能性タイプ」
筋トレやベンチプレスなどの動きには、肘全体を覆う機能性タイプ向いています。違和感がある際も肘の屈伸の動きを支えてくれるため便利です。
また、現状痛みがない方でもサポートする意味で装着しておくと、負担を軽減することに繋がるのでおすすめです。
長時間の使用が求められる日常生活や仕事中は、生地が薄く密着感のある「ソフトタイプ」
日常生活や仕事など、スポーツ以外でのシーンで着用する場合は長時間の使用も負担になりにくいソフトタイプが最適です。生地が薄く圧迫が少ない商品は、日常使いでも苦にならないため長く愛用できます。
また、軽くてフィット感のあるつけ心地が味わえ、夏場での使用も蒸れにくいのでサポーター特有の匂いも気になりません。
使う季節に応じて、通気性・保温性など期待できる効果が異なる「素材」にも着目しよう
快適に装着するためには生地の素材にもこだわるのがよいです。夏用・冬用におすすめの素材があるので、使う季節に合わせて選んでみてください。
夏の使用には通気性がよく、汗の乾きが早い「メッシュ素材」
通気性に優れ汗の乾きが早いメッシュ素材は、着用時の蒸れも抑えてくれるのでかぶれる心配もありません。よく動くシーンや日常生活でも不快感が少ないため、夏にはメッシュ素材のものを選ぶのがベターです。
冬やウインタースポーツでの使用には、保温性に優れた「パイル素材」
パイル素材は保湿性・保温性があり熱を逃がしにくくなっているため、冬場の使用にぴったりです。ウインタースポーツにも適しているので、気になった方は参考にしてみてください。
腕が細い女性や子どもは、ぴったりな大きさに変更できる「サイズ調整」機能付きがおすすめ
腕が細い方には、サイズ調整ができる商品が適しています。サイズが大きく体格に合っていないものは、ズレたり摩擦が起きたりと肘のけがにも繋がります。
商品によってベルトでしっかりと固定できるものがあるので、自分の腕の合うかどうか心配な方は購入前にチェックしてみましょう。
絆創膏やゴム手袋など、天然ゴムが苦手な敏感肌の方は「ラテックスフリー」素材を選ぼう
絆創膏やゴム手袋などに使用される天然ゴムのことをラテックスと言い、身体に触れることでまれにアレルギーを発症する方がいます。そのため、普段からゴム製品を使用すると赤みが出る方は、ラテックスフリーの商品を購入するのがよいです。
また、商品を使用して赤みやかゆみが出た場合は、我慢せずに病院を受診するのが望ましいです。
すでに痛みがある場合は、痛みの改善を目的とした「医療用」がベスト!
負担を軽減するためのサポーターですが、すでに強い痛みが出ている場合は医療用の商品を着用しましょう。痛みがあるとすでに炎症が起きている可能性が高く、痛みが引かない場合は早めに病院にかかるのもひとつの方法です。
その際は、どのようなサポーターがおすすめなのかアドバイスしてもらうのも今後の参考になります。
お手入れのしやすい「丸洗いできる」ものが便利
汗をかくシーンで使用することが多いサポーターは、洗濯や手洗いできるものを選ぶのがベターです。なかには、パット部分が変形しやすく、洗濯には向かないものがあるため注意が必要と言えます。
購入の際、洗濯表記があるものを選んでおくと安心して洗えるのでお手入れが簡単です。
肘サポーターのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、肘サポーターのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。さまざまなスポーツに合った商品がランクインしているので購入の際、参考にしてみてください。
1位 センテック(SENTEQ) 肘サポーター
洗濯可能:-
ひじの緊張や不快感を軽減できるアイテム
テニスやゴルフなど、腕を主に使うスポーツにはこのタイプがベストです。丈夫な素材は、動きの激しい肘をしっかりとサポートできるだけでなく、長時間の使用も不快感がありません。
また、2層構造の設計は、伸縮性を高め弾力性も兼ね備えているため日常生活での使用にも向いています。肘の緊張を緩和したい方にもおすすめなので参考にしてみてください。
2位 バンテリン(VANTELIN) コーワサポーター ひじ専用
洗濯可能:可能
特殊なメッシュ編み採用で大きな動きにも対応
ビッグサイズの商品はしっかりとフィットし、大きな動きにも対応できます。有名なブランドであることから人気が高く、信頼性もあるため初めて購入する方にもおすすめです。
上下のアンカーが適度な締め付けを叶えるので、サポーターのズレを防止しテーピング機能を安定させます。さらに、テーピング理論に基づいて設計されているため痛みが気になる方にもぴったりです。
3位 Zora 肘サポーター
洗濯可能:-
適度な伸縮性を維持できる優れもの
耐久性のある生地は何度使用してもくたびれないため、長く愛用できるのが魅力です。また、通気性のよい蒸れないタイプになっているので暑い夏場での使用にも適しています。
安定感がありますが薄型になっており、運動時を始め日常生活での使用も邪魔になりません。日々の生活で使用したい方は、こちらの商品も検討してみるとよいでしょう。
4位 KATYOU 肘サポーター
洗濯可能:-
日常生活からスポーツシーンまでマルチに活躍
スポーツを始め、日々の家事や育児などで肘の負担がある方にぴったりなこちらの商品は、シンプルながらも実用性が高いです。
幅広いスポーツ全般に向いていることから人気が高く、ひとつ持っておくと便利なアイテムです。S~Lサイズまで展開があり、腕の細さに合わせて選べるのも魅力と言えるでしょう。
5位 Bodyprox (ボディープロックス) エルボー ブレイス
洗濯可能:-
高品質で長く使えるデザインはプレゼントにもぴったり
回復過程をサポートしながら患部のパフォーマンスを維持できる優れものです。そのため、日頃から負担を抱えていない方でも使うことができ、繰り返す動作による肘への痛みを軽減できます。
調節可能なストラップになっているため、圧迫感を自分で調節できるのも選ばれる秘訣です。とくに腕の細さが気になる女性や小さなお子さんは調節可能な商品を選ぶのがおすすめです。
6位 MARUMART(マルマート) 大須賀式 肘サポーター
洗濯可能:可能
柔道整復師専門家が監修したアイテムは人気が高い
柔道整復師専門家が設計監修した男女兼用のサポーターは、普段使いにもぴったりです。腕への負担を軽減できるだけでなく、着用時のフィット感やつけ心地のよさも味わえます。
ほかの商品と比べると高価ですが、そのぶん効果を実感できるので品質にこだわりたい方におすすめです。
7位 D&M(ディーエム) パッド付ひじサポーター
洗濯可能:可能
シンプルなデザインは日常使いにも重宝
衝撃を吸収してくれるパッドがついているため、軽いつけ心地を実感できます。また、スリット入りパッドは肘を動かしやすく、日常生活での装着も負担になりません。
バレーボールやバスケットボールなどの頻繁に腕を使用するスポーツに適しているので、参考にしてみてください。
8位 MAYKI 肘サポーター
洗濯可能:可能
通気性や伸縮性がともに優れた商品
すべり止めシリコンつきで、しっかりと固定できるためズレが少ないのが嬉しいです。さらに、ナイロン素材で作られているサポーターは通気性がよく、蒸れにくいため夏場の使用にも向いています。
伸縮性も抜群で、肘の形に合わせやすいのでどんな方でも手軽に扱えるのがよいでしょう。また、洗うことができ、汗をかく夏場の使用も気兼ねなくできるのが便利です。
9位 Chefal エルボーバンド
洗濯可能:-
皮膚荒れ対策になる薄型アームスリーブつき
分厚いクッション性・幅広いバンドが特徴の商品は、日常生活での肘への負担が気になる方にもぴったりです。蒸れにくく匂いが発生しにくい素材は汗をよくかくシーンでも重宝します。
男女ともに使用できるデザインのため、パートナーと共有できるのもよいです。ひとつ持っておくとあらゆるシーンで活躍するので便利なアイテムと言えるでしょう。
10位 D&M(ディーエム) 中圧迫サポーター ひじ用
洗濯可能:可能
長時間の使用も快適に使えるアイテム
ロングタイプの中圧迫サポーターは、肘への負担を軽減させたい方にも便利です。やさしい装着感が魅力の商品なので、日常使いにも適しています。
肌触りがよく、長時間の使用も気にならないため長く愛用できるのも嬉しいポイントです。スポーツを始めさまざまなシーンで活躍するので、気になった方はチェックしてみてください。
おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
センテック(SENTEQ) 肘サポーター
1
|
2,180円 |
4.3 |
|
バンテリン(VANTELIN) コーワサ……
2
|
967円 |
4.09 |
|
Zora 肘サポーター
3
|
1,480円 |
3.9 |
|
KATYOU 肘サポーター
4
|
1,087円 |
3.7 |
|
Bodyprox (ボディープロックス) ……
5
|
1,399円 |
3.7 |
|
MARUMART(マルマート) 大須賀式 ……
6
|
1,991円 |
4 |
|
D&M(ディーエム) パッド付ひじサ……
7
|
607円 |
4.18 |
|
MAYKI 肘サポーター
8
|
999円 |
3.7 |
|
Chefal エルボーバンド
9
|
1,780円 |
3.9 |
|
D&M(ディーエム) 中圧迫サポータ……
10
|
536円 |
3.45 |
|
まとめ
肘サポーターの選び方とおすすめ人気ランキング10選を紹介しました。スポーツを始め、日常生活でも使えるサポーターはお気に入りのアイテムを見つけておくと便利です。
商品によって圧迫感や長さ、素材の種類が異なるので、ランキング商品の中から自分に合うものを選んでみてください。